神が愛した、罪の味 ―腹ペコシスター、変装してこっそりと外食する―

椎名 富比路

文字の大きさ
上 下
79 / 285
第二部 「罪は悪役令嬢とともに」 ロースター焼肉は、罪の味 ~路地裏の焼き肉屋で、公爵令嬢と肉を焼く~

タン塩レモンは、罪の味

しおりを挟む
「おまたせしました。タンです」

 お肉を乗せたお皿が、テーブルに置かれます。

「タンとは、なんですの?」

 丸くて薄いお肉を見て、ウル王女が尋ねてきました。

「牛の舌です」
「まあ。これが『タンシチュー』のタンですのね?」
「ですです。焼いて食べましょう」

 ロースターは、あらかじめ温めています。
 さっそく焼きましょう。

「お待ちを」
「はい?」

 トングを掴んでいたわたしの手を、ウル王女は掴みました。

「ここは、焼かせていただきますわ」

 ああ、焼いてみたかったのですね。

 さすが王女。昔からこうでした。

 興味のあることにはまず飛び込む。
 かと思えば、自分の価値観は押し付けない。

 そこが彼女の憎めないところでもありました。

「では、お願いします」
「はい。ご覧くださいませ。タンの、初陣ですわ。ほっ」

 薄いタンをトングでつまみ、ロースターの上に。

 じゅうわあああ、という音が、わたしたちの耳を攻撃してきましたよ。

「いい音ですわね」
「これが、肉の育つ音です」
「肉を育てますの?」
「世間ではお肉を焼くことを、そう表現するのです」

 鉄板の上で、肉が順調に育っていきます。

「はい。ひっくり返して」
「こうですの?」

 見よう見まねで、ウル王女が肉を裏返しました。

「あー。耳が幸せですわ」
「もうできあがりですね」
「え、もうですの?」

 慌てて、王女がタンをトングでつまみます。
 しかし、手が浮いてしまいました。

「あの、どれで食べれば?」

 彼女は一瞬で、「タンはタレで食べるお肉ではない」と理解したのです。
 なんという、適応力なのでしょう?

「この白いお皿にどうぞ。で、塩とレモンです」
「はい。さっ、さっ」

 白い小皿に、ウル王女はタンを乗せました。
 続いて、お塩と、レモンを……。


「これは、罪深うまい!」


 ああ、タンは最初にレモンですね。
 濃厚な味わいが、レモンでさっぱりと仕上がっています。

「ささ、あなたもどうぞ」
「では、遠慮なく」

 戸惑いがちだったウル王女も、レモンを絞ってタンを口の中へ。 


「これは……おいしい!」


 ウル王女の顔が、ほころびました。
 これだけで、いかにこのタンが美味しいかを物語っています。

「食感が多少コリッコリなのに、すぐ溶けてしまうのですね。不思議なお味です。タンシチューとは、また違う世界ですわ」

 王女が、冷えた麦茶で口の中を洗います。

「このお茶も、お肉に合って大変美味ですわね」
「ふたりとも、お酒を飲みませんからね」

 タンは、お酒のみな方がよく頼むイメージですね。

「とはいえ、タレでは食べませんの?」
「食べますよ。次は、タレで食べてみましょう」

 また焼くのをお願いして、今度はタレで。

「うん! これまた、おいしいですわ! ふわああ」

 目を閉じて、ウル王女はタレ付きのタンを噛み締めます。

「たしかに、罪深うまいです!」

 てっきり、味の濃いタレにタンが負けてしまうと思ってしまいました。

 なんでしょう、この調和の取れたパズルは。
 まだ、こんな解答がありましたかぁ。

 タンの可能性を、わたしはまた発見してしまいましたよ。

 タン、まったく謎めいています。

「素晴らしいです。ここのタレは。どの肉でもおいしいですね」

 これは、他のお肉も期待できます。

「ですが、なにかが足りないのです!」
「……ですよね。たったひとつ、足りないものがあります」

 わたしも、そう思っていたのですよ。


 ライスの存在を。


「すいません。ライスはまだなんでしょうか?」


「お待ち下さい。まだ炊けていませんで」


 ガーン、ですね。出鼻をくじかれました。

 ひとまず、塩レモンのタンでしのぎましょう。

「気に入ったんでしたら、また頼みましょう。あ、でも」
「いいですわ! 今日は遠慮なさらないで!」

 本当に、おいしそうに食べますね。王女は。

 ごはんはまだでしょうか?

 焼肉と言ったら、白いご飯でしょうが。

「おまたせしました。追加のお肉と、小ライスでーす」


 来ました。これですよ!
 我々の勝利です。
しおりを挟む
感想 6

あなたにおすすめの小説

メインをはれない私は、普通に令嬢やってます

かぜかおる
ファンタジー
ヒロインが引き取られてきたことで、自分がラノベの悪役令嬢だったことに気が付いたシルヴェール けど、メインをはれるだけの実力はないや・・・ だから、この世界での普通の令嬢になります! ↑本文と大分テンションの違う説明になってます・・・

(完結)醜くなった花嫁の末路「どうぞ、お笑いください。元旦那様」

音爽(ネソウ)
ファンタジー
容姿が気に入らないと白い結婚を強いられた妻。 本邸から追い出されはしなかったが、夫は離れに愛人を囲い顔さえ見せない。 しかし、3年と待たず離縁が決定する事態に。そして元夫の家は……。 *6月18日HOTランキング入りしました、ありがとうございます。

前世を思い出しました。恥ずかしすぎて、死んでしまいそうです。

棚から現ナマ
恋愛
前世を思い出したフィオナは、今までの自分の所業に、恥ずかしすぎて身もだえてしまう。自分は痛い女だったのだ。いままでの黒歴史から目を背けたい。黒歴史を思い出したくない。黒歴史関係の人々と接触したくない。 これからは、まっとうに地味に生きていきたいの。 それなのに、王子様や公爵令嬢、王子の側近と今まで迷惑をかけてきた人たちが向こうからやって来る。何でぇ?ほっといて下さい。お願いします。恥ずかしすぎて、死んでしまいそうです。

1人生活なので自由な生き方を謳歌する

さっちさん
ファンタジー
大商会の娘。 出来損ないと家族から追い出された。 唯一の救いは祖父母が家族に内緒で譲ってくれた小さな町のお店だけ。 これからはひとりで生きていかなくては。 そんな少女も実は、、、 1人の方が気楽に出来るしラッキー これ幸いと実家と絶縁。1人生活を満喫する。

はぁ?とりあえず寝てていい?

夕凪
ファンタジー
嫌いな両親と同級生から逃げて、アメリカ留学をした帰り道。帰国中の飛行機が事故を起こし、日本の女子高生だった私は墜落死した。特に未練もなかったが、強いて言えば、大好きなもふもふと一緒に暮らしたかった。しかし何故か、剣と魔法の異世界で、貴族の子として転生していた。しかも男の子で。今世の両親はとてもやさしくいい人たちで、さらには前世にはいなかった兄弟がいた。せっかくだから思いっきり、もふもふと戯れたい!惰眠を貪りたい!のんびり自由に生きたい!そう思っていたが、5歳の時に行われる判定の儀という、魔法属性を調べた日を境に、幸せな日常が崩れ去っていった・・・。その後、名を変え別の人物として、相棒のもふもふと共に旅に出る。相棒のもふもふであるズィーリオスの為の旅が、次第に自分自身の未来に深く関わっていき、仲間と共に逃れられない運命の荒波に飲み込まれていく。 ※第二章は全体的に説明回が多いです。 <<<小説家になろうにて先行投稿しています>>>

魔道具作ってたら断罪回避できてたわw

かぜかおる
ファンタジー
転生して魔法があったからそっちを楽しんで生きてます! って、あれまあ私悪役令嬢だったんですか(笑) フワッと設定、ざまあなし、落ちなし、軽〜く読んでくださいな。

【完結】悪役令嬢に転生したけど、王太子妃にならない方が幸せじゃない?

みちこ
ファンタジー
12歳の時に前世の記憶を思い出し、自分が悪役令嬢なのに気が付いた主人公。 ずっと王太子に片思いしていて、将来は王太子妃になることしか頭になかった主人公だけど、前世の記憶を思い出したことで、王太子の何が良かったのか疑問に思うようになる 色々としがらみがある王太子妃になるより、このまま公爵家の娘として暮らす方が幸せだと気が付く

【完結】父が再婚。義母には連れ子がいて一つ下の妹になるそうですが……ちょうだい癖のある義妹に寮生活は無理なのでは?

つくも茄子
ファンタジー
父が再婚をしました。お相手は男爵夫人。 平民の我が家でいいのですか? 疑問に思うものの、よくよく聞けば、相手も再婚で、娘が一人いるとのこと。 義妹はそれは美しい少女でした。義母に似たのでしょう。父も実娘をそっちのけで義妹にメロメロです。ですが、この新しい義妹には悪癖があるようで、人の物を欲しがるのです。「お義姉様、ちょうだい!」が口癖。あまりに煩いので快く渡しています。何故かって?もうすぐ、学園での寮生活に入るからです。少しの間だけ我慢すれば済むこと。 学園では煩い家族がいない分、のびのびと過ごせていたのですが、義妹が入学してきました。 必ずしも入学しなければならない、というわけではありません。 勉強嫌いの義妹。 この学園は成績順だということを知らないのでは?思った通り、最下位クラスにいってしまった義妹。 両親に駄々をこねているようです。 私のところにも手紙を送ってくるのですから、相当です。 しかも、寮やクラスで揉め事を起こしては顰蹙を買っています。入学早々に学園中の女子を敵にまわしたのです!やりたい放題の義妹に、とうとう、ある処置を施され・・・。 なろう、カクヨム、にも公開中。

処理中です...