1 / 15
第一章 家出少女と、客を寄せ付けないパンダ
第1話 骨董屋の娘、家を追い出される
しおりを挟む
「金、金、金! 父さんは、商家として恥ずかしくないのかな!?」
私は、父に反論した。
友だちと遊びに行きたいだけなのに。仕事の手伝いばかりやらされて、私は客に当たってしまったのだ。
「アンパロ! お前は、自分が何をしたのかわかってるのか!」
「うるさいなあ! もうこんな家、出ていってやる!」
荷物をまとめて、私は出ていった。もうこんな金の亡者共はウンザリだ。
約束していた友だちの家へ向かう。
「ごめんね、アンパロ。無理を言ってしまって」
「いいの。それより急ごう」
私は、友だちが男子とデートに行くための服を見てあげる。
「ありがとう」
「デート楽しんでね。あと、もしよかったらなんだけど」
家出の理由を話して、私は友だちの家に泊めてもらった。
「自由時間なんてないんだよ。つまんない」
ベッドの中で、友人にグチを聞いてもらう。
お金より大事なものが、あってもいいはずだ。そう力説してみたが、父には聞き入れてもらえない。
「あーあ。私、メイドさんの方がよかった」
家の連中は嫌いだが、メイドさんは大好きだ。私は、メイドさんからいろいろなことを学んでいる。片付けの方法やら、荷物の置き方など。そのメイドさんも、出ていってしまった。
「私ね、もっと人に感謝される仕事に就きたい」
店のお客は、あいさつすらしてくれない。
「ウチさ、骨董品を扱ってるんだよね」
ほとんどのお客は、ツボや絵画の歴史なんか興味がなかった。どれだけ価値があるかってしか考えていない人ばかり。
「今日の客だって、お水の交換のいらない不思議な魔力花瓶を紹介したのにさ、『売ったらいくらの価値になるのか』ってことしか聞かないの! 三〇〇年前に開発された、珍しーい錬金術式の花瓶なのにさぁ!」
失礼なお客だけではない。
客を金としか見ていない父にも、私は不快感を持っていた。
兄と姉が家を出たっきり帰ってこないのも、よくわかる。
「それは、つまんないね」
友人も、同情してくれた。
「話を聞く限り、学者になったほうがまだマシって感じだわ」
「お客を選り好みしている私だって、悪いのはわかってる。でも、ああいった質の客ばかり集めている父もどうかと思うんだよね」
頭の中では、全面的に自分が悪いとわかっている。しかし、納得ができなかった。
「わたしも、憧れる人はいるよ。引越屋さんなんだけど、すっごい仕事が丁寧なの。ワニーナ語の訛りがきつすぎて、魔族だってわかっちゃった。全然聞き取れないの。アンパロなら、わかるんじゃないかな?」
ワニーナ語は、古代魔族が使用していた言語だという。
「その人も、すぐに出ていっちゃった」
いい人は、みんなこの街を出ていくらしい。拝金主義に染まるのを嫌うのだろうな。
「やっぱり明日、帰るね」
「アンパロがやりたいように、やればいいと思うわ」
友人の言葉に励まされ、眠りにつこうとしたときだった。
私は、友人のおばさんに叩き起こされる。
ウチが、火事に遭ったそうだ。
飛び起きて、急いで現場へ向かう。心配だからと、友人もついてきてくれた。
家が燃えている。並んでいる家々に火が燃え移らないように、我が家だけ壊されていた。
「か、家族は!?」
「アンパロ、あそこ!」
両親も弟妹も、無事のようである。
「父さ――」
駆け寄った途端、私は父から裏拳を食らった。
「お前が火をつけたんだろ!」
母に羽交い締めにされながらも、なお父は私に掴みかかろうとしてくる。
「ウチに文句があるなら、卑怯な手を使わずに直接やればいいんだ! どうしてこんな危険なマネを」
父は本当に、私を犯人だと思いこんでいるようだった。
「裏手の倉庫から火が出た。あそこの場所を知っているのは、家族だけだ! 身内の犯行なんだ!」
今まで蓄積されていた怒りが、爆発する。
「ひどい……父さんなんて大っ嫌い!」
私は、その場を飛び出した。
父が「捕まえろ!」と叫んでいるのが聞こえる。だが、誰も追ってくる気配はない。父の言葉を信じていないのだろう。
私のことを、父だけが疑っている。それが、許せない……。
「あれ?」
通り過ぎた馬車の窓に、ローブをまとった見知った女性を見かけた。港へ向かっている。
貨物船乗り場まで、私はたどり着く。
女性も、それに乗り込んだ。
「アンパロ!」
友人だけが、私を追いかけてきた。
「ごめん。私、街を出るね」
それだけ言って、私はこっそり船に乗る。チケットも持たず。
「すごい。これ全部、貴重なマジックアイテムだ……」
ポーションを利用した洗剤、家具類などが、びっしりと貨物船内に並んでいた。
「引っ越しの品なんだ、これ全部……っ!」
このマークは!?
荷物の中に、私は見知ったマークを発見する。
あまりに唐突だったので、うっかり物音を立てた。
「ダレだお前は! 許可証は?」
監視役の船員に捕まってしまった。
「あ、あの」
私がたじろいでいると、一人の女性が。
「すまん。そいつはウチの社員なんや。放したってくれ」
「はあ。あなたは?」
「ウチはジュディ。船の依頼人や。『引っ越しのマカイ』の社長や」
この人、引っ越し屋さんなんだ。
私は、父に反論した。
友だちと遊びに行きたいだけなのに。仕事の手伝いばかりやらされて、私は客に当たってしまったのだ。
「アンパロ! お前は、自分が何をしたのかわかってるのか!」
「うるさいなあ! もうこんな家、出ていってやる!」
荷物をまとめて、私は出ていった。もうこんな金の亡者共はウンザリだ。
約束していた友だちの家へ向かう。
「ごめんね、アンパロ。無理を言ってしまって」
「いいの。それより急ごう」
私は、友だちが男子とデートに行くための服を見てあげる。
「ありがとう」
「デート楽しんでね。あと、もしよかったらなんだけど」
家出の理由を話して、私は友だちの家に泊めてもらった。
「自由時間なんてないんだよ。つまんない」
ベッドの中で、友人にグチを聞いてもらう。
お金より大事なものが、あってもいいはずだ。そう力説してみたが、父には聞き入れてもらえない。
「あーあ。私、メイドさんの方がよかった」
家の連中は嫌いだが、メイドさんは大好きだ。私は、メイドさんからいろいろなことを学んでいる。片付けの方法やら、荷物の置き方など。そのメイドさんも、出ていってしまった。
「私ね、もっと人に感謝される仕事に就きたい」
店のお客は、あいさつすらしてくれない。
「ウチさ、骨董品を扱ってるんだよね」
ほとんどのお客は、ツボや絵画の歴史なんか興味がなかった。どれだけ価値があるかってしか考えていない人ばかり。
「今日の客だって、お水の交換のいらない不思議な魔力花瓶を紹介したのにさ、『売ったらいくらの価値になるのか』ってことしか聞かないの! 三〇〇年前に開発された、珍しーい錬金術式の花瓶なのにさぁ!」
失礼なお客だけではない。
客を金としか見ていない父にも、私は不快感を持っていた。
兄と姉が家を出たっきり帰ってこないのも、よくわかる。
「それは、つまんないね」
友人も、同情してくれた。
「話を聞く限り、学者になったほうがまだマシって感じだわ」
「お客を選り好みしている私だって、悪いのはわかってる。でも、ああいった質の客ばかり集めている父もどうかと思うんだよね」
頭の中では、全面的に自分が悪いとわかっている。しかし、納得ができなかった。
「わたしも、憧れる人はいるよ。引越屋さんなんだけど、すっごい仕事が丁寧なの。ワニーナ語の訛りがきつすぎて、魔族だってわかっちゃった。全然聞き取れないの。アンパロなら、わかるんじゃないかな?」
ワニーナ語は、古代魔族が使用していた言語だという。
「その人も、すぐに出ていっちゃった」
いい人は、みんなこの街を出ていくらしい。拝金主義に染まるのを嫌うのだろうな。
「やっぱり明日、帰るね」
「アンパロがやりたいように、やればいいと思うわ」
友人の言葉に励まされ、眠りにつこうとしたときだった。
私は、友人のおばさんに叩き起こされる。
ウチが、火事に遭ったそうだ。
飛び起きて、急いで現場へ向かう。心配だからと、友人もついてきてくれた。
家が燃えている。並んでいる家々に火が燃え移らないように、我が家だけ壊されていた。
「か、家族は!?」
「アンパロ、あそこ!」
両親も弟妹も、無事のようである。
「父さ――」
駆け寄った途端、私は父から裏拳を食らった。
「お前が火をつけたんだろ!」
母に羽交い締めにされながらも、なお父は私に掴みかかろうとしてくる。
「ウチに文句があるなら、卑怯な手を使わずに直接やればいいんだ! どうしてこんな危険なマネを」
父は本当に、私を犯人だと思いこんでいるようだった。
「裏手の倉庫から火が出た。あそこの場所を知っているのは、家族だけだ! 身内の犯行なんだ!」
今まで蓄積されていた怒りが、爆発する。
「ひどい……父さんなんて大っ嫌い!」
私は、その場を飛び出した。
父が「捕まえろ!」と叫んでいるのが聞こえる。だが、誰も追ってくる気配はない。父の言葉を信じていないのだろう。
私のことを、父だけが疑っている。それが、許せない……。
「あれ?」
通り過ぎた馬車の窓に、ローブをまとった見知った女性を見かけた。港へ向かっている。
貨物船乗り場まで、私はたどり着く。
女性も、それに乗り込んだ。
「アンパロ!」
友人だけが、私を追いかけてきた。
「ごめん。私、街を出るね」
それだけ言って、私はこっそり船に乗る。チケットも持たず。
「すごい。これ全部、貴重なマジックアイテムだ……」
ポーションを利用した洗剤、家具類などが、びっしりと貨物船内に並んでいた。
「引っ越しの品なんだ、これ全部……っ!」
このマークは!?
荷物の中に、私は見知ったマークを発見する。
あまりに唐突だったので、うっかり物音を立てた。
「ダレだお前は! 許可証は?」
監視役の船員に捕まってしまった。
「あ、あの」
私がたじろいでいると、一人の女性が。
「すまん。そいつはウチの社員なんや。放したってくれ」
「はあ。あなたは?」
「ウチはジュディ。船の依頼人や。『引っ越しのマカイ』の社長や」
この人、引っ越し屋さんなんだ。
0
お気に入りに追加
6
あなたにおすすめの小説
記憶喪失になった嫌われ悪女は心を入れ替える事にした
結城芙由奈@2/28コミカライズ発売
ファンタジー
池で溺れて死にかけた私は意識を取り戻した時、全ての記憶を失っていた。それと同時に自分が周囲の人々から陰で悪女と呼ばれ、嫌われている事を知る。どうせ記憶喪失になったなら今から心を入れ替えて生きていこう。そして私はさらに衝撃の事実を知る事になる―。


セクスカリバーをヌキました!
桂
ファンタジー
とある世界の森の奥地に真の勇者だけに抜けると言い伝えられている聖剣「セクスカリバー」が岩に刺さって存在していた。
国一番の剣士の少女ステラはセクスカリバーを抜くことに成功するが、セクスカリバーはステラの膣を鞘代わりにして収まってしまう。
ステラはセクスカリバーを抜けないまま武闘会に出場して……
【完結】もう…我慢しなくても良いですよね?
アノマロカリス
ファンタジー
マーテルリア・フローレンス公爵令嬢は、幼い頃から自国の第一王子との婚約が決まっていて幼少の頃から厳しい教育を施されていた。
泣き言は許されず、笑みを浮かべる事も許されず、お茶会にすら参加させて貰えずに常に完璧な淑女を求められて教育をされて来た。
16歳の成人の義を過ぎてから王子との婚約発表の場で、事あろうことか王子は聖女に選ばれたという男爵令嬢を連れて来て私との婚約を破棄して、男爵令嬢と婚約する事を選んだ。
マーテルリアの幼少からの血の滲むような努力は、一瞬で崩壊してしまった。
あぁ、今迄の苦労は一体なんの為に…
もう…我慢しなくても良いですよね?
この物語は、「虐げられる生活を曽祖母の秘術でざまぁして差し上げますわ!」の続編です。
前作の登場人物達も多数登場する予定です。
マーテルリアのイラストを変更致しました。

聖女は聞いてしまった
夕景あき
ファンタジー
「道具に心は不要だ」
父である国王に、そう言われて育った聖女。
彼女の周囲には、彼女を心を持つ人間として扱う人は、ほとんどいなくなっていた。
聖女自身も、自分の心の動きを無視して、聖女という治癒道具になりきり何も考えず、言われた事をただやり、ただ生きているだけの日々を過ごしていた。
そんな日々が10年過ぎた後、勇者と賢者と魔法使いと共に聖女は魔王討伐の旅に出ることになる。
旅の中で心をとり戻し、勇者に恋をする聖女。
しかし、勇者の本音を聞いてしまった聖女は絶望するのだった·····。
ネガティブ思考系聖女の恋愛ストーリー!
※ハッピーエンドなので、安心してお読みください!

百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる