16 / 48
第二章 夏は、女子魔法使いたちを腹ペコにする その1 エルフ生徒会長と、ドワーフ番長と、おかゆ
第16話 生徒会長と、おかゆ
しおりを挟む
「エドラの目的は、騎士の称号を得ることです。そうすれば、一応は貴族の仲間入りができます。なので、私との接点も強くなります。私の親に、何も言わせないと」
委員長イルマは、エドラの姿を影で支えたいという。
「お前さんの気持ちは、よくわかった。だから、その醤油差しは使わないでくれるか?」
「このガルム入れですか?」
「瓶ごと、入れようとしたろ?」
ガルムとは、古代ローマ時代から実在した魚醤のことである。異世界ではガルムが主流で、大豆から作った醤油は最近できた。
異世界で「醤油を出すチートスキル」がよく出てくるが、醤油自体は割と普及しているっぽい。味が洗練されているかどうかは、ともかく。
「ていうか、おかゆに醤油なんて使ったら、雑炊に寄っちまうぞ」
たしかに醤油入りのおかゆはあるが、味の濃さから病人には受け付けられないだろう。
「はい。がんばりますっ」
「魔力は抜くんだぜ」
「う……」
言ったそばから、魔力が入っちまったか。
「しかし、手際はいいのに、どうして料理に差が出るのか?」
同じようにデボラが作った分は、ちゃんとおかゆになっている。
イルマが一生懸命な分、もどかしい。
「おそらくイルマさんの家系は、魔法を使うのが日常なのです。呼吸するように魔法を使ってらっしゃいます」
そのため、調理の過程で魔力がこもってしまうのでは、とデボラは指摘する。
メイドが食事を作っているのも、歴代でそんな感じだから、一族に料理をさせなかったんだろう、とデボラは言う。
「ですが、エドラ先輩を治したいというお気持ちは、本物ですわ。奇跡は起きると思いますわよ」
イルマの想いが実ったのか、おかゆが無事に完成した。味見してみると、塩加減もちょうどいい。
「できました! イクタ師匠。ありがとうございます」
「礼はいい。早く持って行ってやれ」
今頃、エドラは腹をすかせているはずである。
デボラが鍋に保温魔法をかけて、温かいままにしてくれた。
オレは、土鍋の上に小さな壺を乗せる。
「こちらは?」
「梅干しと、たくあんだ。学校に野菜を卸してくれている、ウッドゴーレムのモクバさんご夫妻っているだろ? 彼女から習って、オレが漬けた」
これら漬物は、店で出しているものである。塩が足りないときは、いいだろう。
「はい。行ってきます。師匠、デボラさん。色々と、ありがとうございました」
「エドラ先輩の体長が良くなることを、お祈りしておりますわ」
「ありがとう、デボラさん」
イルマが、食堂から出ていく。
「こけるなよー」
「はいー」
~*~
エドラの家に到着した。
さっそく、エドラのいる部屋へ。
やはり疲れているのか、ベッドの上でエドラはうんうんとうなっている。
「おかゆを作ってきたわ」
「マジか。おめえ、お料理苦手じゃん」
「あなたがひいきになさっている、イクタというコックさんがいるでしょ? あの方直伝のおかゆよ」
「おお、イクタから習ったのか。だったら、絶対うまいはずだじぇ」
換気をして、おかゆの鍋を開ける。
「おお。土鍋のゴトって音からして、うまそう」
空腹だったのか、エドラは飛び起きた。
「熱いから、気をつけなさい」
レンゲを使って、おかゆをすくい上げる。
「口を開けなさい」
そっと、エドラに食べさせた。
「ああ、うんめえ」
エドラは、ゆっくりと米を咀嚼する。
「あとこれ、梅干しというお漬物だそうよ」
「うおー。最高じゃん」
壺を開けた途端、素手で梅干しをパクリと放り込んだ。
「お漬物って、そんなにおいしいの?」
「うめえぞ。特にイクタのは、めちゃうめえんだ」
イルマは、あまり好んで漬物を食べない。薬草というイメージがあるからだ。研究対象であるため、仕方なく口に入れる感覚である。
「あの人、色々漬けてるよなー。カレーのラッキョウも福神漬けも、全部自家製だろー。超絶うめえんだよ」
野菜を扱うウッドゴーレム夫妻から教わってから、イクタにとって数少ない趣味になったという。
「ああ、味がなくなっちまう」
名残惜しいのか、エドラはアムアムと口の中で種をいつまでも転がす。
「そんなにおいしいなら」
梅干しを、イルマも食べてみる。
「すっぱ!」
「それがいいんだよ」
「たしかにこれは、おかゆの塩加減で絶妙においしくなりそう」
これは、自分用に持って帰りたい。家でおかゆを作って、この梅干しで食べてみたい衝動に駆られた。
「たくあんも、サイコー」
漬物をバリボリと噛みしめる。
「これだけ食べられたら、明日は学校に行けそうかしら?」
「おう! 午前中だけだしな」
「よかった。じゃあ私は帰るから」
カバンを持って、イルマは立ち上がった。
「気をつけてな。そうそう。コロッケ持って帰れ」
「ありがとう。いただくわ」
「あ、イルマ」
突然、エドラがイルマを呼び止める。
「どうしたの? なにか欲しい物がある?」
「オイラ、絶対騎士になるからな」
「期待しているわ」
エドラなら、きっといい騎士になるはずだ。
それは、親友である自分が一番わかっている。
~*~
「イクタ、エドラ先輩の体調、よくなったそうですわ」
「そいつはよかった」
喜んでいると、ドタドタとイルマがやって来た。
「イクタ師匠、料理を教わりに来ました。今日は、オムライスを教えてください!」
「なんだよ? なんでまた?」
ウチの店は、料理教室ではないんだが?
「文化祭の模擬店でオムライスを出すことになったので」
「オムライスなら、カフェのオッサンに頼めよ。イルマは元々、あっちの常連だろうが」
あっちはバリバリの洋食で、ソフトオムライスに定評がある。
「師匠がいいんです。あちらは上にケチャップで文字が書けないので」
ああ、ソフトオムライスだからか。
「文化祭は、九月に予定しています。でも今から練習しておかなければ、間に合いません。どうか、お願いします!」
「だから、オレの店は料理教室じゃねえーっ!」
(おかゆ編 おしまい)
委員長イルマは、エドラの姿を影で支えたいという。
「お前さんの気持ちは、よくわかった。だから、その醤油差しは使わないでくれるか?」
「このガルム入れですか?」
「瓶ごと、入れようとしたろ?」
ガルムとは、古代ローマ時代から実在した魚醤のことである。異世界ではガルムが主流で、大豆から作った醤油は最近できた。
異世界で「醤油を出すチートスキル」がよく出てくるが、醤油自体は割と普及しているっぽい。味が洗練されているかどうかは、ともかく。
「ていうか、おかゆに醤油なんて使ったら、雑炊に寄っちまうぞ」
たしかに醤油入りのおかゆはあるが、味の濃さから病人には受け付けられないだろう。
「はい。がんばりますっ」
「魔力は抜くんだぜ」
「う……」
言ったそばから、魔力が入っちまったか。
「しかし、手際はいいのに、どうして料理に差が出るのか?」
同じようにデボラが作った分は、ちゃんとおかゆになっている。
イルマが一生懸命な分、もどかしい。
「おそらくイルマさんの家系は、魔法を使うのが日常なのです。呼吸するように魔法を使ってらっしゃいます」
そのため、調理の過程で魔力がこもってしまうのでは、とデボラは指摘する。
メイドが食事を作っているのも、歴代でそんな感じだから、一族に料理をさせなかったんだろう、とデボラは言う。
「ですが、エドラ先輩を治したいというお気持ちは、本物ですわ。奇跡は起きると思いますわよ」
イルマの想いが実ったのか、おかゆが無事に完成した。味見してみると、塩加減もちょうどいい。
「できました! イクタ師匠。ありがとうございます」
「礼はいい。早く持って行ってやれ」
今頃、エドラは腹をすかせているはずである。
デボラが鍋に保温魔法をかけて、温かいままにしてくれた。
オレは、土鍋の上に小さな壺を乗せる。
「こちらは?」
「梅干しと、たくあんだ。学校に野菜を卸してくれている、ウッドゴーレムのモクバさんご夫妻っているだろ? 彼女から習って、オレが漬けた」
これら漬物は、店で出しているものである。塩が足りないときは、いいだろう。
「はい。行ってきます。師匠、デボラさん。色々と、ありがとうございました」
「エドラ先輩の体長が良くなることを、お祈りしておりますわ」
「ありがとう、デボラさん」
イルマが、食堂から出ていく。
「こけるなよー」
「はいー」
~*~
エドラの家に到着した。
さっそく、エドラのいる部屋へ。
やはり疲れているのか、ベッドの上でエドラはうんうんとうなっている。
「おかゆを作ってきたわ」
「マジか。おめえ、お料理苦手じゃん」
「あなたがひいきになさっている、イクタというコックさんがいるでしょ? あの方直伝のおかゆよ」
「おお、イクタから習ったのか。だったら、絶対うまいはずだじぇ」
換気をして、おかゆの鍋を開ける。
「おお。土鍋のゴトって音からして、うまそう」
空腹だったのか、エドラは飛び起きた。
「熱いから、気をつけなさい」
レンゲを使って、おかゆをすくい上げる。
「口を開けなさい」
そっと、エドラに食べさせた。
「ああ、うんめえ」
エドラは、ゆっくりと米を咀嚼する。
「あとこれ、梅干しというお漬物だそうよ」
「うおー。最高じゃん」
壺を開けた途端、素手で梅干しをパクリと放り込んだ。
「お漬物って、そんなにおいしいの?」
「うめえぞ。特にイクタのは、めちゃうめえんだ」
イルマは、あまり好んで漬物を食べない。薬草というイメージがあるからだ。研究対象であるため、仕方なく口に入れる感覚である。
「あの人、色々漬けてるよなー。カレーのラッキョウも福神漬けも、全部自家製だろー。超絶うめえんだよ」
野菜を扱うウッドゴーレム夫妻から教わってから、イクタにとって数少ない趣味になったという。
「ああ、味がなくなっちまう」
名残惜しいのか、エドラはアムアムと口の中で種をいつまでも転がす。
「そんなにおいしいなら」
梅干しを、イルマも食べてみる。
「すっぱ!」
「それがいいんだよ」
「たしかにこれは、おかゆの塩加減で絶妙においしくなりそう」
これは、自分用に持って帰りたい。家でおかゆを作って、この梅干しで食べてみたい衝動に駆られた。
「たくあんも、サイコー」
漬物をバリボリと噛みしめる。
「これだけ食べられたら、明日は学校に行けそうかしら?」
「おう! 午前中だけだしな」
「よかった。じゃあ私は帰るから」
カバンを持って、イルマは立ち上がった。
「気をつけてな。そうそう。コロッケ持って帰れ」
「ありがとう。いただくわ」
「あ、イルマ」
突然、エドラがイルマを呼び止める。
「どうしたの? なにか欲しい物がある?」
「オイラ、絶対騎士になるからな」
「期待しているわ」
エドラなら、きっといい騎士になるはずだ。
それは、親友である自分が一番わかっている。
~*~
「イクタ、エドラ先輩の体調、よくなったそうですわ」
「そいつはよかった」
喜んでいると、ドタドタとイルマがやって来た。
「イクタ師匠、料理を教わりに来ました。今日は、オムライスを教えてください!」
「なんだよ? なんでまた?」
ウチの店は、料理教室ではないんだが?
「文化祭の模擬店でオムライスを出すことになったので」
「オムライスなら、カフェのオッサンに頼めよ。イルマは元々、あっちの常連だろうが」
あっちはバリバリの洋食で、ソフトオムライスに定評がある。
「師匠がいいんです。あちらは上にケチャップで文字が書けないので」
ああ、ソフトオムライスだからか。
「文化祭は、九月に予定しています。でも今から練習しておかなければ、間に合いません。どうか、お願いします!」
「だから、オレの店は料理教室じゃねえーっ!」
(おかゆ編 おしまい)
1
お気に入りに追加
545
あなたにおすすめの小説
異世界で穴掘ってます!
KeyBow
ファンタジー
修学旅行中のバスにいた筈が、異世界召喚にバスの全員が突如されてしまう。主人公の聡太が得たスキルは穴掘り。外れスキルとされ、屑の外れ者として抹殺されそうになるもしぶとく生き残り、救ってくれた少女と成り上がって行く。不遇といわれるギフトを駆使して日の目を見ようとする物語
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
劣悪だと言われたハズレ加護の『空間魔法』を、便利だと思っているのは僕だけなのだろうか?
はらくろ
ファンタジー
海と交易で栄えた国を支える貴族家のひとつに、
強くて聡明な父と、優しくて活動的な母の間に生まれ育った少年がいた。
母親似に育った賢く可愛らしい少年は優秀で、将来が楽しみだと言われていたが、
その少年に、突然の困難が立ちはだかる。
理由は、貴族の跡取りとしては公言できないほどの、劣悪な加護を洗礼で授かってしまったから。
一生外へ出られないかもしれない幽閉のような生活を続けるよりも、少年は屋敷を出て行く選択をする。
それでも持ち前の強く非常識なほどの魔力の多さと、負けず嫌いな性格でその困難を乗り越えていく。
そんな少年の物語。
【完結】ご都合主義で生きてます。-商売の力で世界を変える。カスタマイズ可能なストレージで世の中を変えていく-
ジェルミ
ファンタジー
28歳でこの世を去った佐藤は、異世界の女神により転移を誘われる。
その条件として女神に『面白楽しく生活でき、苦労をせずお金を稼いで生きていくスキルがほしい』と無理難題を言うのだった。
困った女神が授けたのは、想像した事を実現できる創生魔法だった。
この味気ない世界を、創生魔法とカスタマイズ可能なストレージを使い、美味しくなる調味料や料理を作り世界を変えて行く。
はい、ご注文は?
調味料、それとも武器ですか?
カスタマイズ可能なストレージで世の中を変えていく。
村を開拓し仲間を集め国を巻き込む産業を起こす。
いずれは世界へ通じる道を繋げるために。
※本作はカクヨム様にも掲載しております。
老女召喚〜聖女はまさかの80歳?!〜城を追い出されちゃったけど、何か若返ってるし、元気に異世界で生き抜きます!〜
二階堂吉乃
ファンタジー
瘴気に脅かされる王国があった。それを祓うことが出来るのは異世界人の乙女だけ。王国の幹部は伝説の『聖女召喚』の儀を行う。だが現れたのは1人の老婆だった。「召喚は失敗だ!」聖女を娶るつもりだった王子は激怒した。そこら辺の平民だと思われた老女は金貨1枚を与えられると、城から追い出されてしまう。実はこの老婆こそが召喚された女性だった。
白石きよ子・80歳。寝ていた布団の中から異世界に連れてこられてしまった。始めは「ドッキリじゃないかしら」と疑っていた。頼れる知り合いも家族もいない。持病の関節痛と高血圧の薬もない。しかし生来の逞しさで異世界で生き抜いていく。
後日、召喚が成功していたと分かる。王や重臣たちは慌てて老女の行方を探し始めるが、一向に見つからない。それもそのはず、きよ子はどんどん若返っていた。行方不明の老聖女を探す副団長は、黒髪黒目の不思議な美女と出会うが…。
人の名前が何故か映画スターの名になっちゃう天然系若返り聖女の冒険。全14話+間話7話。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
勇者様、旅のお供に平兵士などはいかがでしょうか?
黒井 へいほ
ファンタジー
ミューステルム王国に仕える兵であるラックス=スタンダードは、世界を救うために召喚された勇者ミサキ=ニノミヤの仲間として共に旅立つ。
しかし、彼女は勇者ではあるが、その前に普通の少女である。何度も帰りたいと泣き言を言いながらも、彼女は成長していった。
そして、決断をする。
勇者になりたい、世界を救いたい、と。
己が身に魔王の魂を宿していたことを知ったラックスだが、彼もまた決断をした。
世界を救おうという勇者のために。
ずっと自分を救ってくれていた魔王のために。
二人を守るために、自分は生きようと。
そして、彼らは真の意味で旅立つ。
――世界を救うために。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
異世界転移しましたが、面倒事に巻き込まれそうな予感しかしないので早めに逃げ出す事にします。
sou
ファンタジー
蕪木高等学校3年1組の生徒40名は突如眩い光に包まれた。
目が覚めた彼らは異世界転移し見知らぬ国、リスランダ王国へと転移していたのだ。
「勇者たちよ…この国を救ってくれ…えっ!一人いなくなった?どこに?」
これは、面倒事を予感した主人公がいち早く逃げ出し、平穏な暮らしを目指す物語。
なろう、カクヨムにも同作を投稿しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
異世界で快適な生活するのに自重なんかしてられないだろ?
お子様
ファンタジー
机の引き出しから過去未来ではなく異世界へ。
飛ばされた世界で日本のような快適な生活を過ごすにはどうしたらいい?
自重して目立たないようにする?
無理無理。快適な生活を送るにはお金が必要なんだよ!
お金を稼ぎ目立っても、問題無く暮らす方法は?
主人公の考えた手段は、ドン引きされるような内容だった。
(実践出来るかどうかは別だけど)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
うっかり『野良犬』を手懐けてしまった底辺男の逆転人生
野良 乃人
ファンタジー
辺境の田舎街に住むエリオは落ちこぼれの底辺冒険者。
普段から無能だの底辺だのと馬鹿にされ、薬草拾いと揶揄されている。
そんなエリオだが、ふとした事がきっかけで『野良犬』を手懐けてしまう。
そこから始まる底辺落ちこぼれエリオの成り上がりストーリー。
そしてこの世界に存在する宝玉がエリオに力を与えてくれる。
うっかり野良犬を手懐けた底辺男。冒険者という枠を超え乱世での逆転人生が始まります。
いずれは王となるのも夢ではないかも!?
◇世界観的に命の価値は軽いです◇
カクヨムでも同タイトルで掲載しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる