24 / 73
第四章 幼女、ドワーフと荒野を目指す(ちびっこ同士やな!
第24話 エセ幼女、ガチ幼女とたわむれる
しおりを挟む
「メフティ、お客さんの前だ。ちょいとどいてくれるか?」
「おー!」
メフティと呼ばれたドワーフ幼女が、ベヤムから離れる。
「さあさあ。お客さんにあいさつしな」
「おー。オイラ、メフティだぞ。九さい」
ガチだ。ガチ幼女ではないか。
「えらいな。ウチはアトキンや。よろしゅうな」
「アトキン! 覚えた!」
本当に賢い子だ。
「大事な話があるから、かーちゃんところにいってきな」
「ほーい」
メフティが、集落の方へ走っていってしまった。
「なあ、あのことはまた遊べるやろうか?」
「報告が終わったらな。家にまねこうじゃないか。こちらから、おもてなしをする番だ」
メフティと会えただけで、こちらとしては十分に礼になっているのだが。
さてさて、王様に報告報告。
「なあクゥハ。一応、人間態に変身しているんやが、おかしくないやろか?」
「どうってことありません。あなたの変身能力は、エルフでも舌を巻くくらいですし」
「ほな、ええか」
ちょっと神経質すぎるかな。
ウチらは、ノルムス王の城へと向かう。
湖を挟み込んだ谷を城状に掘ったという、ゴージャスな作りである。鉱石を掘っていた際にできた空洞を、そのまま城にしてしまったらしい。攻防一体の構造で、実に合理的である。
ベヤムの手引で、ノルムス王と会うのは滞りなく済んだ。
人間と会う機会が多いのか、扉も天井も背が高い。
ドワーフ族は成人でも、人間族の腰くらいまでしかないのに。
どんな種族が来ても、対応できるようになっているのか。この世界のドワーフは、結構社交的なのかもしれない。
ノルムス王は、ベヤムに輪をかけてヒゲモジャの男性である。
「アトキンとやら。ベヤムを助けてくださって、礼をいう」
あまりに緊急だったので、報酬は追って提供してくれるらしい。
それまで、いくらでも集落に滞在してていいそうだ。
「ベヤムは、我が城の密偵だ。とはいえ、使い捨ての存在ではない。それが、無事で帰ってこられたのは、うれしく思う」
ノルムス王様は内心、ベヤムの帰還を絶望視していたという。それが、ものの数日で帰ってきたのだ。驚いても、ムリはない。
「図々しい話だが、テネブライの事情を説明していただきたい。まさか、テネブライに先住民がいるとは」
「ウチらかて、移民組やけどな」
ウチはノルムス王に、ノートを渡す。
ノートと言っても、辞書数冊分くらい分厚い。いわゆる、カギ付きの日記帳のようなものである。テネブライに入ってから、ずっと綴ってきたものだ。魔物のイラストなども、記してある。触手をフル活用して、書いたものだ。
言葉で説明するより、レポートを提供したほうが早い。
なにより、早く帰ってメフティを愛でたいのだ。
「帰ってええか? 言葉で説明するより、そのノートを見たほうが早いで」
「後で、解析に回すことにする。とにかく、テネブライが想像以上に危険な場所だとはわかった。下がってよいぞ」
「どうも。質問があったら、ベヤムの家におるから、言うてや」
「うむ。大義であった」
ウチらはすぐに、開放してもらえた。
さてさて、続いてベヤムの家に。
城とは打って変わって、こじんまりとした作りである。
メフティはさっそく、父ベヤムに飛びついた。
奥で料理をしているのは、奥さんだという。
「こんにちは。メフティ。何をして遊ぶ?」
ウチは、メフティの前に立つ。
「お外で、ボール投げ!」
メフティが、ボールを取ってきた。ボールと言ってもゴム製ではなく、いわゆる蹴鞠である。鹿の皮に、大麦を詰めて縫ったものだ。
「よっしゃ。行こうか」
「おお!」
メフティが、鞠を蹴り飛ばす。
「うお!?」
ウチは思わず、触手を展開しそうになった。
何が蹴鞠だ? 飛んできたのは、まるで鉄塊ではないか。
「メフティのキックは武器にもなるから、気をつけな」
ベヤムがそう教えてくれた。早く言ってほしかったが。
ウチらが遊んでいる間に、ベヤムはカニエのドローンをメンテしてくれるという。材料もノルムスには豊富にある。じっくりと、パワーアップしてもらえばいい。
ならばウチは幼女を相手に、フィジカルを鍛えておくか。幼女の無邪気な闘争本能を、全力で受け止める。
「っご!」
土手っ腹に蹴鞠を抱きしめて、ウチの決心が一瞬で揺らいだ。
「大丈夫ですか、アトキン?」
一緒に遊んでいるクゥハが、ウチを心配している。
「どうってことないわい」
「足がプルプルしていますよ。手を貸しましょうか?」
「かまへん」
地力で立ち上がり、ウチはメフティの鞠を待つ。
今度は、鞠が顔面に飛んできた。
「平気ですか、アトキン?」
「テネブライの魔物よりは、確かに弱いんやけどな」
鼻を押さえながら、なんとか持ちこたえる。
「それでもウチの防御力は、かなり低いんやと思い知らされるなあ」
その後も、ウチはメフティと、おもいっきり遊ぶ。蹴鞠遊びをして、相撲を取って、支離滅裂な会話にも耳を傾ける。
目一杯汗を流した後は、夕飯だ。
ベヤムの奥さん特製ブラウンシチューは、格別である。異世界といえば薄味と聞いていたが、この世界の料理はちゃんとしている。このブラウンシチューも、バターが効いていて美味い。ウチがクタクタだからというのも、あるだろうけど。
ベヤムが酒好きなので、ワインをドバドバ入れるのがコツなんだとか。
「アトキンは、子ども好きなんですね」
ウチと一緒にメフティと遊んでいたクゥハが、感想を述べた。
「せやねん。一時期は本気で小児科医か、保母さんを目指そうと思っていたくらいやねんで」
「なればよかったじゃないですか。魔女なんかより、よっぽど子どもと接しても怪しまれませんよ?」
クゥハはおそらく、「治療院か孤児院で働けばいい」というニュアンスで話しているのだろう。
「小児科医は専門知識が頭に入らず、保母さんはオルガンとお歌がアカンかった」
結局は、子ども用玩具のメーカーで働くことになった。が、児童と触れ合う機会は少なかった。
「子どもがお好きなら、連絡をくださればよかったのに。わたしの子どもだって、アトキン先生に抱かせて差し上げましたよ? 知り合いなんですから『魔女に子どもをさらわれる!』なんてトラブルも起きませんし」
「たしかに、カニエの言う通りなんかもしれんが……うーん。ちょっと違うんよねぇ」
幼女だったら、他人の子どもだろうとかわいい。
しかし、なにかが違う。
「先生は、ご自身で出産も考えませんでしたよね? 自分の子どもは、かわいいものですよ?」
「出産の前の過程が、イヤやねんよ」
殿方と出会って、デートして、結婚してと、手順が多すぎる。未婚の母って手も、考えた。
しかし、ウチは「自分自身が、永遠に幼女のままでいたいんだ」とわかってしまったのである。
「先生は甘えベタなくせに、やたら幼女になりたがりますね」
「子どもと自然と接することが、可能ですから。おそらくアトキンは、自分も児童として、児童とたわむれたいのかと」
「なるほど。クゥハさんの言うとおりかもしれないですね。先生の子ども好きは、庇護欲からではない、と」
クゥハとカニエの会話を聞きつつ、ウチも自己分析がはかどった。なるほど。ウチは自分が幼女になって人生をやり直したかったのかもしれん。
「テネブライのことだが、もうワシは探索できんかもしれん」
ベヤムが、そうこぼした。
テネブライの探索は、想像以上にキツイという。
「ついてこられへんか?」
「テネブライ自体には、居を構えよう。全力で、手伝わせてもらう。だが、攻略となると、もう足を引っ張る未来しか見えん」
ドワーフをもってしても、テネブライ探索は不可能か。
「オイラが行くぞ!」
元気に手を上げたのは、幼女メフティだった。
「お前が? ムチャだ!」
親であるベヤムは、やはり反対をする。
「いや。その案は考えたんよ」
「おー!」
メフティと呼ばれたドワーフ幼女が、ベヤムから離れる。
「さあさあ。お客さんにあいさつしな」
「おー。オイラ、メフティだぞ。九さい」
ガチだ。ガチ幼女ではないか。
「えらいな。ウチはアトキンや。よろしゅうな」
「アトキン! 覚えた!」
本当に賢い子だ。
「大事な話があるから、かーちゃんところにいってきな」
「ほーい」
メフティが、集落の方へ走っていってしまった。
「なあ、あのことはまた遊べるやろうか?」
「報告が終わったらな。家にまねこうじゃないか。こちらから、おもてなしをする番だ」
メフティと会えただけで、こちらとしては十分に礼になっているのだが。
さてさて、王様に報告報告。
「なあクゥハ。一応、人間態に変身しているんやが、おかしくないやろか?」
「どうってことありません。あなたの変身能力は、エルフでも舌を巻くくらいですし」
「ほな、ええか」
ちょっと神経質すぎるかな。
ウチらは、ノルムス王の城へと向かう。
湖を挟み込んだ谷を城状に掘ったという、ゴージャスな作りである。鉱石を掘っていた際にできた空洞を、そのまま城にしてしまったらしい。攻防一体の構造で、実に合理的である。
ベヤムの手引で、ノルムス王と会うのは滞りなく済んだ。
人間と会う機会が多いのか、扉も天井も背が高い。
ドワーフ族は成人でも、人間族の腰くらいまでしかないのに。
どんな種族が来ても、対応できるようになっているのか。この世界のドワーフは、結構社交的なのかもしれない。
ノルムス王は、ベヤムに輪をかけてヒゲモジャの男性である。
「アトキンとやら。ベヤムを助けてくださって、礼をいう」
あまりに緊急だったので、報酬は追って提供してくれるらしい。
それまで、いくらでも集落に滞在してていいそうだ。
「ベヤムは、我が城の密偵だ。とはいえ、使い捨ての存在ではない。それが、無事で帰ってこられたのは、うれしく思う」
ノルムス王様は内心、ベヤムの帰還を絶望視していたという。それが、ものの数日で帰ってきたのだ。驚いても、ムリはない。
「図々しい話だが、テネブライの事情を説明していただきたい。まさか、テネブライに先住民がいるとは」
「ウチらかて、移民組やけどな」
ウチはノルムス王に、ノートを渡す。
ノートと言っても、辞書数冊分くらい分厚い。いわゆる、カギ付きの日記帳のようなものである。テネブライに入ってから、ずっと綴ってきたものだ。魔物のイラストなども、記してある。触手をフル活用して、書いたものだ。
言葉で説明するより、レポートを提供したほうが早い。
なにより、早く帰ってメフティを愛でたいのだ。
「帰ってええか? 言葉で説明するより、そのノートを見たほうが早いで」
「後で、解析に回すことにする。とにかく、テネブライが想像以上に危険な場所だとはわかった。下がってよいぞ」
「どうも。質問があったら、ベヤムの家におるから、言うてや」
「うむ。大義であった」
ウチらはすぐに、開放してもらえた。
さてさて、続いてベヤムの家に。
城とは打って変わって、こじんまりとした作りである。
メフティはさっそく、父ベヤムに飛びついた。
奥で料理をしているのは、奥さんだという。
「こんにちは。メフティ。何をして遊ぶ?」
ウチは、メフティの前に立つ。
「お外で、ボール投げ!」
メフティが、ボールを取ってきた。ボールと言ってもゴム製ではなく、いわゆる蹴鞠である。鹿の皮に、大麦を詰めて縫ったものだ。
「よっしゃ。行こうか」
「おお!」
メフティが、鞠を蹴り飛ばす。
「うお!?」
ウチは思わず、触手を展開しそうになった。
何が蹴鞠だ? 飛んできたのは、まるで鉄塊ではないか。
「メフティのキックは武器にもなるから、気をつけな」
ベヤムがそう教えてくれた。早く言ってほしかったが。
ウチらが遊んでいる間に、ベヤムはカニエのドローンをメンテしてくれるという。材料もノルムスには豊富にある。じっくりと、パワーアップしてもらえばいい。
ならばウチは幼女を相手に、フィジカルを鍛えておくか。幼女の無邪気な闘争本能を、全力で受け止める。
「っご!」
土手っ腹に蹴鞠を抱きしめて、ウチの決心が一瞬で揺らいだ。
「大丈夫ですか、アトキン?」
一緒に遊んでいるクゥハが、ウチを心配している。
「どうってことないわい」
「足がプルプルしていますよ。手を貸しましょうか?」
「かまへん」
地力で立ち上がり、ウチはメフティの鞠を待つ。
今度は、鞠が顔面に飛んできた。
「平気ですか、アトキン?」
「テネブライの魔物よりは、確かに弱いんやけどな」
鼻を押さえながら、なんとか持ちこたえる。
「それでもウチの防御力は、かなり低いんやと思い知らされるなあ」
その後も、ウチはメフティと、おもいっきり遊ぶ。蹴鞠遊びをして、相撲を取って、支離滅裂な会話にも耳を傾ける。
目一杯汗を流した後は、夕飯だ。
ベヤムの奥さん特製ブラウンシチューは、格別である。異世界といえば薄味と聞いていたが、この世界の料理はちゃんとしている。このブラウンシチューも、バターが効いていて美味い。ウチがクタクタだからというのも、あるだろうけど。
ベヤムが酒好きなので、ワインをドバドバ入れるのがコツなんだとか。
「アトキンは、子ども好きなんですね」
ウチと一緒にメフティと遊んでいたクゥハが、感想を述べた。
「せやねん。一時期は本気で小児科医か、保母さんを目指そうと思っていたくらいやねんで」
「なればよかったじゃないですか。魔女なんかより、よっぽど子どもと接しても怪しまれませんよ?」
クゥハはおそらく、「治療院か孤児院で働けばいい」というニュアンスで話しているのだろう。
「小児科医は専門知識が頭に入らず、保母さんはオルガンとお歌がアカンかった」
結局は、子ども用玩具のメーカーで働くことになった。が、児童と触れ合う機会は少なかった。
「子どもがお好きなら、連絡をくださればよかったのに。わたしの子どもだって、アトキン先生に抱かせて差し上げましたよ? 知り合いなんですから『魔女に子どもをさらわれる!』なんてトラブルも起きませんし」
「たしかに、カニエの言う通りなんかもしれんが……うーん。ちょっと違うんよねぇ」
幼女だったら、他人の子どもだろうとかわいい。
しかし、なにかが違う。
「先生は、ご自身で出産も考えませんでしたよね? 自分の子どもは、かわいいものですよ?」
「出産の前の過程が、イヤやねんよ」
殿方と出会って、デートして、結婚してと、手順が多すぎる。未婚の母って手も、考えた。
しかし、ウチは「自分自身が、永遠に幼女のままでいたいんだ」とわかってしまったのである。
「先生は甘えベタなくせに、やたら幼女になりたがりますね」
「子どもと自然と接することが、可能ですから。おそらくアトキンは、自分も児童として、児童とたわむれたいのかと」
「なるほど。クゥハさんの言うとおりかもしれないですね。先生の子ども好きは、庇護欲からではない、と」
クゥハとカニエの会話を聞きつつ、ウチも自己分析がはかどった。なるほど。ウチは自分が幼女になって人生をやり直したかったのかもしれん。
「テネブライのことだが、もうワシは探索できんかもしれん」
ベヤムが、そうこぼした。
テネブライの探索は、想像以上にキツイという。
「ついてこられへんか?」
「テネブライ自体には、居を構えよう。全力で、手伝わせてもらう。だが、攻略となると、もう足を引っ張る未来しか見えん」
ドワーフをもってしても、テネブライ探索は不可能か。
「オイラが行くぞ!」
元気に手を上げたのは、幼女メフティだった。
「お前が? ムチャだ!」
親であるベヤムは、やはり反対をする。
「いや。その案は考えたんよ」
1
お気に入りに追加
63
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
メインをはれない私は、普通に令嬢やってます
かぜかおる
ファンタジー
ヒロインが引き取られてきたことで、自分がラノベの悪役令嬢だったことに気が付いたシルヴェール
けど、メインをはれるだけの実力はないや・・・
だから、この世界での普通の令嬢になります!
↑本文と大分テンションの違う説明になってます・・・
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
魔道具作ってたら断罪回避できてたわw
かぜかおる
ファンタジー
転生して魔法があったからそっちを楽しんで生きてます!
って、あれまあ私悪役令嬢だったんですか(笑)
フワッと設定、ざまあなし、落ちなし、軽〜く読んでくださいな。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
転生ヒロインは乙女ゲームを始めなかった。
よもぎ
ファンタジー
転生ヒロインがマトモな感性してる世界と、シナリオの強制力がある世界を混ぜたらどうなるの?という疑問への自分なりのアンサーです。転生ヒロインに近い視点でお話が進みます。激しい山場はございません。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
原産地が同じでも結果が違ったお話
よもぎ
ファンタジー
とある国の貴族が通うための学園で、女生徒一人と男子生徒十数人がとある罪により捕縛されることとなった。女生徒は何の罪かも分からず牢で悶々と過ごしていたが、そこにさる貴族家の夫人が訪ねてきて……。
視点が途中で切り替わります。基本的に一人称視点で話が進みます。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
婚約破棄され、平民落ちしましたが、学校追放はまた別問題らしいです
かぜかおる
ファンタジー
とある乙女ゲームのノベライズ版悪役令嬢に転生いたしました。
強制力込みの人生を歩み、冤罪ですが断罪・婚約破棄・勘当・平民落ちのクアドラプルコンボを食らったのが昨日のこと。
これからどうしようかと途方に暮れていた私に話しかけてきたのは、学校で歴史を教えてるおじいちゃん先生!?
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
前世を思い出しました。恥ずかしすぎて、死んでしまいそうです。
棚から現ナマ
恋愛
前世を思い出したフィオナは、今までの自分の所業に、恥ずかしすぎて身もだえてしまう。自分は痛い女だったのだ。いままでの黒歴史から目を背けたい。黒歴史を思い出したくない。黒歴史関係の人々と接触したくない。
これからは、まっとうに地味に生きていきたいの。
それなのに、王子様や公爵令嬢、王子の側近と今まで迷惑をかけてきた人たちが向こうからやって来る。何でぇ?ほっといて下さい。お願いします。恥ずかしすぎて、死んでしまいそうです。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
(完結)醜くなった花嫁の末路「どうぞ、お笑いください。元旦那様」
音爽(ネソウ)
ファンタジー
容姿が気に入らないと白い結婚を強いられた妻。
本邸から追い出されはしなかったが、夫は離れに愛人を囲い顔さえ見せない。
しかし、3年と待たず離縁が決定する事態に。そして元夫の家は……。
*6月18日HOTランキング入りしました、ありがとうございます。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる