上 下
21 / 47
第三章 フリーター、美少女魔王たちと寮の候補地を視察をする

第21話 女子寮、決定

しおりを挟む
 オレは、霧谷さんからパンフレットと宇宙開発局の雑誌を見せてもらった。

 スパウルブスとは、シノブが乗っていた要塞だ。

「ボクも詳しいことは、わかんないんだけどさ。異星探査要塞『スパウルブス』っていう、ヤバい宇宙船の開発に関わらないかっていわれたんだよ」

 霧谷さんとシノブには、意外な接点があった。

「随分と古い記事ですね」

「たしか、最初の大阪万博があったときくらい? その頃から、色々出資を募っていたみたいだよ? 今で言うところの、クラファンってやつ」

 起業家が宇宙旅行をするずっと以前から、このような取り組みがあったとは。

「うさん臭いよね。でも父は、少額だけ出資していたみたい。当時、宇宙は憧れの空間だったのもあるけど」

「あるけど、なんです?」

「出資することで、税金を免除されていたらしい。国家が極秘に進めていた、プロジェクトだったらしくて」

 国が関わっていたのか。

 船は一〇数年前に完成し、他に星がないか探索に向かったという。

「父が元気だったら、今頃その宇宙船の中だったんじゃないかなぁ」

「うらやましいですか?」

 オレが聞くと、霧谷さんは首を振った。

「ないねー。ボクだったら、自分でロケットを開発するかな。国が主催する宇宙探索なんて、窮屈なだけじゃん」

 相変わらず、霧谷さんは夢のスケールが大きい。

「シノブ、大丈夫か?」

 オレは、シノブに問いかけた。

「問題ない」と、シノブは返してくる。

「カズヤくん、どうしたんだい?」

「いえ」

 スパウルブスの元乗組員がここにいるなんて、話さないほうがいいだろう。霧谷さんはいい人だが、シノブの件は言いふらすべきではない。

「えっと。この娘が、家を買い取ったら、家具や書籍類なども譲ってもらえるのかって」

 シノブの肩を持って、オレの方に寄せる。

「もちろんっ。全部キミたちのものにしていいよ。ボクには価値のないものばかりだし」

「書籍も?」

「子どもの頃に、全部読破しちゃったよ。だから、好きに使って」

 霧谷さんから許可をもらえたので、シノブの要求はひとまずクリアした。

 シノブも、ペコリと頭を下げる。

「本当に、オレが買い取っていいんですか? 霧谷さんが所有者のままなら、家賃収入だってあなたのものに」

「それだと管理のために、いちいち日本に戻ってこなきゃいけないじゃん」

 提案すると、霧谷さんは露骨に嫌な顔をした。

 土地相続は近年問題視されている。「維持費を払えない」と、親から受け継いだ財産を手放す人は増えてきた。

「ただでさえ事業のために、クソ税金の高い日本を離れたってのにさ。大家さんって、建物の管理も必要だろ? めんどくさいよ」

 日本人ながら、霧谷さんは日本に愛着がない。日本でビジネスをしようとしたら、大企業に阻まれたからだ。また、ネットでのリモート可能な事業をしているため、一つの拠点なんて必要ない。

「日本は近年、海外投資家からも注目され始めています。わずかながら、景気の方は上向いている気がしますが?」

「たしかにね。国はそうかも知れないが、人ってそうそう変わらないよ?」

 霧谷さんは、そう断言する。

「ボクの若い頃が、そうだったもん。勝ち組とか負け組とか、毎回くっだらないことばかり話すんだ。今も変わらずに」

 当時霧谷さんは、会社が倒産して路頭に迷っていた。周りは、『遊び呆けていたからだ』と決めつけたという。

「その視線が嫌だったから、世界を見て回ることにしたんだ」

 日本人のねちっこい気質が、霧谷さんはそもそも嫌いだと離す。

「やっぱり人間は、ゴミ……」

 シノブは霧谷さんの言葉に、ずっと耳を傾けていた。一言一句、聞き逃さないようにしている。物騒な言葉まで、口をついて出ていた。要塞の中で、同じような人間たちに囲まれていたんだろうな。

「気分を変えようか。お腹がすいちゃった。ゴハンを予約しているから、行こうか」

 昼食は、霧谷さんが予約したレストランでごちそうになった。落ち着いた雰囲気の個室で、これなら事務作業もはかどるだろう。

「では遺産は全額、お父上の医療従事者に寄付したんですね?」

「うん。前金でドーンって」

 一番お世話になった相手は、医療従事者だからと。もう身内感も納得の上の判断だった。

「ボクが海外でヘーコラしている間に、父の面倒を腐らずに看てくれていたんだ。当然のことをしただけさ」

 家族間で不毛な闘いをするより、そのほうが絶対にいい。だからといって、実現させられる人なんてどれだけいるのだろう? いくらお金に困っていないとはいえ、思い切りがよすぎだろ。 

「じゃあ、手続きが済んだらボクは海外へ帰るね。娘一家と一緒に、海に行く約束しているんだ」

 霧谷さんは、海外に「帰る」と表現する。ガチで、日本に思い入れがないんだな。
 もう孫までいると言われて、オレはちょっとプレッシャーを感じる。

「日本に呼ばなかったんですね? ご家族を」

「うん。温泉も和室も、向こうで作ったし。今の時期だと、日本はどこも人でいっぱいじゃん。ガマンしながら温泉なんて、入りたくないんだよね」

 簡単な事務手続きを済ませた後、霧谷さんはとっととタクシーを呼んだ。

「キミにだけ教えてあげるよ」

 なぜか、霧谷さんはオレだけを呼んだ。

「実はね、海に行くのは泳ぎに行くためじゃないんだよ」

「というと?」

「ボクはね、冒険者になったんだ」

 まるで子どもみたいな顔をして、霧谷さんは語りだす。

「世界にはね、秘密裏に冒険者といって、異世界のアイテムを採掘する場所があるんだ」

 霧谷さんは、海外にある海底神殿へ向かうそうだ。そこには、誰も見たことがないお宝が眠っているという。そのために、体も鍛えているらしい。どおりで、引き締まっているはずだ。

「安定なんて、クソくらえさ。家族には生きていてほしいけど、ボクは死んだように生きるのはゴメンだね。年をとっても、リスクは取っていきたいね」

 タクシーが到着すると、霧谷さんはとっとと帰ってしまった。相変わらず、風みたいな人だな。

「逃げるように、去っていったな」

「大半の日本人は、『全員が足並みを揃えることこそ民主主義』だと思っているからな。日本の民主主義に絶望すれば、ああもなろう」

 霧谷さんの背中を見送りながら、ドナがため息をつく。

「で、どうだ? 住みますか、住みませんか?」

 みんなに、意見を募る。買ったはいいが、住むとは決まっていない。

 答えを聞くまでもなく、みんなは掃除を始めていた。

 ドロリィスが風魔法でホコリを払い、シルヴィアが水魔法で雑巾がけを行う。フィーラは壁のツタをむしって、天井の穴を修繕し始めた。シノブは外の草をドローンで刈り取り、アンはみんなの分の出前を取ってからシーツ類の洗濯へ。

「気に入ったみたいだな」

 ドナが、ヴィル女メンバーの働きぶりに感心する。

「みなさんが自主的に働いているところを見て、安心しました。ではドナさん、よろしくお願いします」

 子どもがやる気を出している現場に、大人が介入すべきではない。そう判断したベイルさんは、この場を後にする。

 数時間もしないうちに、館のゴミはスッキリ片付いてしまった。売り物にならないものは寄付する。家具類は、そのまま使わせてもらうことに。


 こうして、霧谷館がヴィル女の新しい寮となった。 

 ドナとシルヴィアとの商談も成立……したかに思われた。

  
 だが、もっと悪魔がいたのである。

「シルヴィアさん。みなさん。フィーラさんは私の寮でお世話をします! 誰にも渡さないわ!」

 悪魔は、オレたちにそう告げる。

 オレたちに牙を剥いた悪魔は、ヴィル女の生徒会長だった。



(第三章 完)
しおりを挟む

処理中です...