銀河(ユリース)最弱の賞金稼ぎと、朽ちゆく惑星(ほし)のハンドガン

ショー・ケン

文字の大きさ
上 下
8 / 16
第一章

星間開拓歴

しおりを挟む
ロジーの声
「星間開拓歴の始まり……人類は長いワープ航行の末、安全な星をみつけた、それは《女神(Goddess)エラ》と名付けられ、その星に降り立った都市を“開拓元年”と呼んだ、エラの発展と共に星ごとの自由統治もはじまった」

老人の声。
「そうじゃ、問題はそのあとだ“星間開発協力機構 IDCA(※Interstellar Development Cooperation Agency)”の統治こそが問題なのだ、“人工知能エラス”に統治のほとんどを任せ人工知能を頼っている、だからわしたちはIDCAの統治に反対をしておる、穏健だがね」

ロジーの声
「なるほど、それで“保護惑星リスト”にのっていないと」

老人の声
「まあ、犬猿の中という事じゃな、ところでおぬしらも不思議よの、普通は“パーティ”をつくったりして行動するのが冒険者や賞金稼ぎじゃろうて」

ロジーの声
「ああ、そうですね、それは主人のつよい意思で……組合に属していないのです、だからIDCAの保護もあまりうけられない、物資や、人的支援も」

 目の前の暗さが、徐々に光をてらしだす。質素で、しかし温かみのある木の家……ここはどこだろう。
「う……」
 カルシュは無理やりに声を振り絞り、失っていた意識を取り戻そうとする。毛むくじゃらの男の背中がみえる。
「ご主人!!」
「目を覚ましたか」
 体を起こすと、老人が手を貸してくれた。髭がのびほうだいで頭ははげ、しわくちゃな顔で目もくちもほとんどただの線のようだった。
「ご主人……」
「心配かけたな、ロジー」
 ロジーの目は死に行くものを心配するような、無言のまなざしを持った。
「……本当にすまない、君も危なかった……考えなしだった」
「……いえ、いいんです、私はスクラップになりかけの鉄くずだった、あなたが救ってくれたのですよ、貴女に拾われた命です、いくらでもあなたに捧げます」
 しばしの沈黙のあと、ロジーが老人を示し
「この方はこの“ラウル村”の村長さんで、ヘイ爺という方です」
 と紹介された。

 ロジーがアームをのばしカルシュの背中を支えるのをみて、ヘイじいはいった。
「今日はもう遅い、休みなさい、また明日今後について話そう」

 カルシュはその夜、あてがわれた寝室から物思いにふけり星を見上げ、あまりよく眠れなかった。キネクという少女の事を思い浮かべていた。友人のようであり、兄妹のようであり、恋人にさえ思えた彼女。ただ一度だけ大喧嘩したことがあった。それもこんな夜のことだった。

「カルシュ、私……皆に必要とされているかな」
「キネク、君ほど必要な人はいない」
「でも、あなたに戦闘の腕も、拳銃の腕も勝てない」
「そんな小さなこと……」
「それだけじゃない、あなたには才能がある……」
「??俺に才能なんて」
 少女キネクは振り返った。牢獄のような狭い孤児院の大所帯の寝室で月を背景に、涙をながしていた。
「あてつけのつもりなの!!あなたは人に嫉妬させるほどの才能をもっている!隠さないで」
「!?」
 カルシュは混乱した。本当に自分の能力になんの自信ももっていなかったから。
「あなたは、私の夢の邪魔よ……」
「じゃあ、どうすれば……どうすればいいんだ、君のためなら、何でもできる」
「!!」
 カルシュがなきだしそうに顔をゆがめると、少女はカルシュによりそった。
「あなた、無責任よ」
「本当に自覚がないんだ……」
 背を向ける少女。
「神は残酷ね……無自覚は罪よ、あなたはまた“私の背中を押す”のね」
 そう言って、少女はカルシュを振り返りまたないた。

翌朝から、会議はひらかれた。村の重役とロジーとカルシュ、キリや、サトナがいた。
「それで君たちは、宝をさがしていると」
「ええ」
「その形状は?」
「これです」
 カルシュは写真をみせる。三日月がたのアクセサリーで星のをあしらったデザイン。
「あ……」
 そのとき、キリという少女がまえにでてきて、ポケットから何かをとりだし、さしだした。
「お……」
「あっ……」
 カルシュがそれに手を伸ばそうとした瞬間、少女はそれをひっこめた。紛れもない、それは探しているアクセサリーだった。
「物々交換……」
カルシュは正面にすわるヘイ爺にめをむける。ヘイ爺は渋い顔をした。
「恩人様になんて失礼なことを……といいたいところじゃが……物々交換はこの村のルールじゃ……すまないが……」
 ヘイ爺が空気を読み質問する。
「なあ、キリよ、お前探し物があったそうじゃないか」
「ん?……あるわね」
「それを探しだしたら、彼にそれを渡してやってほしい」
 カルシュの顔がほころぶ。
「それって、何です?」
 カルシュが尋ねると少女は眼鏡で隠れた無表情のまま回答した。
「親の形見……かなあ……古い拳銃、銃としての機能はもうないんだけど」
「かなあ……って」
 親の形見を他人行儀な言い方をするものだと思ったが、もしかしたら、この村には独自の文化があるのかもしれない、カルシュは二つ返事で答える。
「わかったよ、やるよ」

 それから三日ほど、カルシュはキリと、ついでについてきたサトナ、ロジーとバイクで旅をした。燃料がきれたり、野生動物に襲われたり、水がつきたり色々あったが、キリのいう“目標地点”についた。・
 数十メートルある崖の上から見下ろす。砂漠地帯にくらべればほんのりと緑のひろがるそこはアンドロイドたちの集落らしかった。そのひとつなのだろうか。渓流の中、穏やかな暮らしをしているようだった。古来の牧歌的な生活。狩りや小規模な農耕など、のどかな風景がひろがる。

 キリがいった。
「あそこに、あるわ」
 指さした先に、たしかに“ソレ”はあった。古びた拳銃、子供がぶら下げて遊んでいた。カルシュは戸惑う。

「こんな話聞いてないぞ!!!奪えって?」
「もともと私のものよ、あいつらは、“人でなし”だから」
「どういう意味だ?」
「……」
「でも、子供が……」
 カルシュが、続ける。
「もしあれが、彼らにとって宝なら」
「だから何?怖いの?奪わないの?私たちの因縁に口をだすの?部外者のあんたが」
「しかし……」
キリは大きなため息をついた。
「まったく、とんだこしぬけね、褒められるような生活もしていなくせに」
 カルシュは、胸の中に湧き上がるものを感じて、集落にとびおりた。数十メートルの崖の高さももろともしない。カルシュが叫んだ。
「やってやるよ!!俺もひとでなしの一味さ!!」
 ざわつく集落、そしておんぼろの拳銃をもっているこどものまえにのりだす、周囲を大人たちが取り囲むなか、ひとこと放った。
「その拳銃、俺にくれないか」
 子供が答える。
「やだといったら?」
 だがカルシュは、怯みもしなかった。
「すまん!!」
 素早い動作で、地面にほうりだされていたそれをかっぱらうと、崖をそそくさと上り、ジャンプしてバイクにとびのった、わざとエンジンを大きくかけて、アンドロイドが追いかけてくるのをまった。
 そしてサトナににつげた。
「キリをのせて、先に帰っていてくれ!!」
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

未来から来た美女の俺

廣瀬純一
SF
未来から来た美女が未来の自分だった男の話

『邪馬壱国の壱与~1,769年の眠りから覚めた美女とおっさん。時代考証や設定などは完全無視です!~』

姜維信繁
SF
1,769年の時を超えて目覚めた古代の女王壱与と、現代の考古学者が織り成す異色のタイムトラベルファンタジー!過去の邪馬壱国を再興し、平和を取り戻すために、二人は歴史の謎を解き明かし、未来を変えるための冒険に挑む。時代考証や設定を完全無視して描かれる、奇想天外で心温まる(?)物語!となる予定です……!

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

クトゥルフの神々VS人類の神々

puni2fox
SF
神話を調べている時にふと思いついたので、暇つぶしにChatGPTで遊んでみたものです。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

借金した女(SМ小説です)

浅野浩二
現代文学
ヤミ金融に借金した女のSМ小説です。

日本新世紀ー日本の変革から星間連合の中の地球へー

黄昏人
SF
現在の日本、ある地方大学の大学院生のPCが化けた! あらゆる質問に出してくるとんでもなくスマートで完璧な答え。この化けたPC“マドンナ”を使って、彼、誠司は核融合発電、超バッテリーとモーターによるあらゆるエンジンの電動化への変換、重力エンジン・レールガンの開発・実用化などを通じて日本の経済・政治状況及び国際的な立場を変革していく。 さらに、こうしたさまざまな変革を通じて、日本が主導する地球防衛軍は、巨大な星間帝国の侵略を跳ね返すことに成功する。その結果、地球人類はその星間帝国の圧政にあえいでいた多数の歴史ある星間国家の指導的立場になっていくことになる。 この中で、自らの進化の必要性を悟った人類は、地球連邦を成立させ、知能の向上、他星系への植民を含む地球人類全体の経済の底上げと格差の是正を進める。 さらには、マドンナと誠司を擁する地球連邦は、銀河全体の生物に迫る危機の解明、撃退法の構築、撃退を主導し、銀河のなかに確固たる地位を築いていくことになる。

処理中です...