90 / 160
第6章
第五話 浪漫とラウラリス
しおりを挟む
ラウラリスの前に再びケインが現れたのは、王都に入ってから一週間が経とうとした頃であった。宿にケインが来ると、ラウラリスは少しばかりの嫌味を漏らした。
「結構な時間が掛かったようじゃないか」
「こちらも何かと忙しくてな。これでも随分急いだ方だ。でなければあともう一週間は先延ばしになっていたかもしれん」
忙しい、というのは実は本当なのかもしれない。
先日に教会でラクリマ達に再会したことを思い出す。
具体的な内容は伏せていたが、話の断片からどちらも何かしらの理由があって王都に来訪したというのは分かった。アクリオは『商談』と言っていたが、話の感じからすると事のついでという感じだ。
そこでラウラリスは王都観光の傍、少しばかり情報を集めていたのだ。気掛かりに対して知らぬ存ぜぬを通せないのは生前からだ。
色々と歩き回る過程で、|狩人(ハンター)組合にも顔を出した。すると、|狩人(ハンター)組合の重鎮も王都を訪れているという話を耳にした。
国の直参ではないにしろ、今現在の社会においては決して小さくない規模を誇る組織の重役が、三つも王都に揃っている。単なる偶然と考えるのは早計だ。
加えて、教会も商会も決して王都にやってきた所用の内容をラウラリスに漏らすような事はなかった。つまりはそれだけに両者にとって重要な案件であり、機密性が求められているということだ。
と、ここまで行き着いたところでラウラリスは思考を停止した。
これ以上深く探りを入れると、間違いなく余計な事に足を突っ込む。ラウラリスには、目前で確かめなければならないことがある。優先事項を間違えてはいけないのだ。
ケインに連れられる中、ラウラリスは遠目を眺めながら声をかけた。
「なぁ、王城の方に行くんじゃないのかい?」
ラウラリスたちが向かっている方角は、王城へ続く道からは逸れている。てっきり、目的地は王城だとばかり考えていた。
「機関の性質はお前も知っているだろう。中に置いておくには都合が悪い」
「……そりゃ確かに」
機関──獣殺しの刃は王直属ではあるものの、実際には非公式の組織。つまり、表立っては存在しないことになっている。その存在してはならない組織が国の中枢施設に堂々と拠を構えるのは色々と問題がある。
そのまま歩くことしばらく。
賑わいのある通りから離れて王都の外縁に近づいていくと、やがて辿り着いたのは大きな建物。周りの民家に比べて頭一つ以上は高く敷地も広い。
外門側の表札には『王立図書館』と記されていた。
外周部には物珍しげに眺める者は皆、観光客であろう。王城、献聖教会本山と並んで名所の一つとされているが、政府からの許可がある者でなけれ入ることはできない。中に収められている蔵書の中には、建国時からそれ以前の帝国時代まで遡る大変に貴重なものもある。不特定多数を招くのには絶対的に向いてないのだ。
「秘密結社の隠れ家にしちゃぁ、随分と粋じゃないか」
「国の資料が集まる施設だからな。運営上、何かと都合が良い」
正面の門に向かうと、両脇には鎧を纏った衛兵が構えている。鋭い視線を浴びせられるが、ケインの姿を確認すると敬礼をした。後に続くラウラリスに対して訝しげな眼差しだが、ケインが手を挙げるとすぐに視線を外し、再び門の外へと注意を向け始めた。
「教育が行き届いているようで大変に結構だ」
「お前は何様のつもりだ」
元女帝様だよ──と内心に返しつつ、ケインと共に王立図書館の中へと足を踏み入れた。
建物の中は吹き抜けの二階建て。図書館の名にふさわしく、ずらりと書棚が並んでおり、壁にある背丈以上の高い棚には、所狭しと本が並んでいる。窓は設置されていたが書物の日焼けを防止するためにどれも暗幕が下がっている。
「中は案外涼しいんもんだ」
「ここには古い書物も多い。保全環境を保つために、呪具を使って気温と湿度を一定に保っている」
「ちらっと聞いたが、王都は呪具の日常活用が普及してるらしいね」
帝国時代ではほとんどが軍事利用目的、あるいはよからぬ研究の産物であった。少なくとも、生活を豊かにしようという発想のもとで呪具が作られた経緯はほとんどなかった。
「王城には呪具を専門に扱う部署がある。そこが製造した呪具は、王政府の各施設に供給されている。市場に出回っているのは、そこから払い下げられたごく一部だ」
ラウラリスを連れたケインが足を運んだのは、図書館の管理業務を行う司書のいる受付だ。座っている司書の受付机に、懐から鎖に繋がれた金属のレリーフを載せた。
獅子の半身とその左胸に剣を突き抜けた意匠。『獣殺しの刃』を表す紋様だ。ラウラリスも以前に見たことがある。
司書は紋様とケインの顔を確認すると、机の下から一本の鍵を取り出す。受け取ったケインはその場を離れると、図書館の一角へと足をむけた。
行き着くのは何ら変哲もない書棚。
ケインは棚から本を一冊取り出すと、本そのものには目もくれず空になった棚の奥に手を差し込む。カチンカチンと何かを押す音がすると、ケインは本を戻し新たに別の本を取り出す。すると棚の奥には鍵穴が存在していた。一つ前の操作はおそらく、鍵穴を出現させるための仕掛けなのだろう。
司書から受け取った鍵を差し込み捻ると、書棚が扉のように内側にへとスライドする。現れたのは地下へと続く階段であった。
手の凝った仕掛けで実に浪漫はあるのだが。
「あのよ、一部始終を部外者である私に見せて良かったのかい?」
「それを含め、各所を説き伏せるのに要した一週間だ」
ここから先は国家の暗部が集約するところだ。部外者を安易に呼び込めば国の弱みを見せることになる。ラウラリスへの借りがなければ、どれほどに頼まれたとて案内などしなかっただろう。
「先に言っておくがお前が何か問題を起こせば、俺が全面的に責任を被ることになる。十分に加味しておけ。下手を打てば、冗談を抜きにして物理的に俺の首が飛ぶ」
「了解だ。私もあんたの首が胴体と泣き別れするのは後味が悪すぎる」
ケインへの貸しを口実にしながら、無理を押している自覚はラウラリスにもあった。
「あと、鍵穴を開く仕組みは、司書の管理する鍵毎に設定されている。もし操作と鍵のどちらかを間違えれば、施設全体が厳戒態勢に移行するよう警報が鳴る仕組みだ」
「いよいよ秘密結社感が出てきたよ」
少しばかりワクワク感が出てくる中、ラウラリスはケインに続き隠し扉の奥へと進むのであった。
「結構な時間が掛かったようじゃないか」
「こちらも何かと忙しくてな。これでも随分急いだ方だ。でなければあともう一週間は先延ばしになっていたかもしれん」
忙しい、というのは実は本当なのかもしれない。
先日に教会でラクリマ達に再会したことを思い出す。
具体的な内容は伏せていたが、話の断片からどちらも何かしらの理由があって王都に来訪したというのは分かった。アクリオは『商談』と言っていたが、話の感じからすると事のついでという感じだ。
そこでラウラリスは王都観光の傍、少しばかり情報を集めていたのだ。気掛かりに対して知らぬ存ぜぬを通せないのは生前からだ。
色々と歩き回る過程で、|狩人(ハンター)組合にも顔を出した。すると、|狩人(ハンター)組合の重鎮も王都を訪れているという話を耳にした。
国の直参ではないにしろ、今現在の社会においては決して小さくない規模を誇る組織の重役が、三つも王都に揃っている。単なる偶然と考えるのは早計だ。
加えて、教会も商会も決して王都にやってきた所用の内容をラウラリスに漏らすような事はなかった。つまりはそれだけに両者にとって重要な案件であり、機密性が求められているということだ。
と、ここまで行き着いたところでラウラリスは思考を停止した。
これ以上深く探りを入れると、間違いなく余計な事に足を突っ込む。ラウラリスには、目前で確かめなければならないことがある。優先事項を間違えてはいけないのだ。
ケインに連れられる中、ラウラリスは遠目を眺めながら声をかけた。
「なぁ、王城の方に行くんじゃないのかい?」
ラウラリスたちが向かっている方角は、王城へ続く道からは逸れている。てっきり、目的地は王城だとばかり考えていた。
「機関の性質はお前も知っているだろう。中に置いておくには都合が悪い」
「……そりゃ確かに」
機関──獣殺しの刃は王直属ではあるものの、実際には非公式の組織。つまり、表立っては存在しないことになっている。その存在してはならない組織が国の中枢施設に堂々と拠を構えるのは色々と問題がある。
そのまま歩くことしばらく。
賑わいのある通りから離れて王都の外縁に近づいていくと、やがて辿り着いたのは大きな建物。周りの民家に比べて頭一つ以上は高く敷地も広い。
外門側の表札には『王立図書館』と記されていた。
外周部には物珍しげに眺める者は皆、観光客であろう。王城、献聖教会本山と並んで名所の一つとされているが、政府からの許可がある者でなけれ入ることはできない。中に収められている蔵書の中には、建国時からそれ以前の帝国時代まで遡る大変に貴重なものもある。不特定多数を招くのには絶対的に向いてないのだ。
「秘密結社の隠れ家にしちゃぁ、随分と粋じゃないか」
「国の資料が集まる施設だからな。運営上、何かと都合が良い」
正面の門に向かうと、両脇には鎧を纏った衛兵が構えている。鋭い視線を浴びせられるが、ケインの姿を確認すると敬礼をした。後に続くラウラリスに対して訝しげな眼差しだが、ケインが手を挙げるとすぐに視線を外し、再び門の外へと注意を向け始めた。
「教育が行き届いているようで大変に結構だ」
「お前は何様のつもりだ」
元女帝様だよ──と内心に返しつつ、ケインと共に王立図書館の中へと足を踏み入れた。
建物の中は吹き抜けの二階建て。図書館の名にふさわしく、ずらりと書棚が並んでおり、壁にある背丈以上の高い棚には、所狭しと本が並んでいる。窓は設置されていたが書物の日焼けを防止するためにどれも暗幕が下がっている。
「中は案外涼しいんもんだ」
「ここには古い書物も多い。保全環境を保つために、呪具を使って気温と湿度を一定に保っている」
「ちらっと聞いたが、王都は呪具の日常活用が普及してるらしいね」
帝国時代ではほとんどが軍事利用目的、あるいはよからぬ研究の産物であった。少なくとも、生活を豊かにしようという発想のもとで呪具が作られた経緯はほとんどなかった。
「王城には呪具を専門に扱う部署がある。そこが製造した呪具は、王政府の各施設に供給されている。市場に出回っているのは、そこから払い下げられたごく一部だ」
ラウラリスを連れたケインが足を運んだのは、図書館の管理業務を行う司書のいる受付だ。座っている司書の受付机に、懐から鎖に繋がれた金属のレリーフを載せた。
獅子の半身とその左胸に剣を突き抜けた意匠。『獣殺しの刃』を表す紋様だ。ラウラリスも以前に見たことがある。
司書は紋様とケインの顔を確認すると、机の下から一本の鍵を取り出す。受け取ったケインはその場を離れると、図書館の一角へと足をむけた。
行き着くのは何ら変哲もない書棚。
ケインは棚から本を一冊取り出すと、本そのものには目もくれず空になった棚の奥に手を差し込む。カチンカチンと何かを押す音がすると、ケインは本を戻し新たに別の本を取り出す。すると棚の奥には鍵穴が存在していた。一つ前の操作はおそらく、鍵穴を出現させるための仕掛けなのだろう。
司書から受け取った鍵を差し込み捻ると、書棚が扉のように内側にへとスライドする。現れたのは地下へと続く階段であった。
手の凝った仕掛けで実に浪漫はあるのだが。
「あのよ、一部始終を部外者である私に見せて良かったのかい?」
「それを含め、各所を説き伏せるのに要した一週間だ」
ここから先は国家の暗部が集約するところだ。部外者を安易に呼び込めば国の弱みを見せることになる。ラウラリスへの借りがなければ、どれほどに頼まれたとて案内などしなかっただろう。
「先に言っておくがお前が何か問題を起こせば、俺が全面的に責任を被ることになる。十分に加味しておけ。下手を打てば、冗談を抜きにして物理的に俺の首が飛ぶ」
「了解だ。私もあんたの首が胴体と泣き別れするのは後味が悪すぎる」
ケインへの貸しを口実にしながら、無理を押している自覚はラウラリスにもあった。
「あと、鍵穴を開く仕組みは、司書の管理する鍵毎に設定されている。もし操作と鍵のどちらかを間違えれば、施設全体が厳戒態勢に移行するよう警報が鳴る仕組みだ」
「いよいよ秘密結社感が出てきたよ」
少しばかりワクワク感が出てくる中、ラウラリスはケインに続き隠し扉の奥へと進むのであった。
141
お気に入りに追加
13,877
あなたにおすすめの小説

愛された側妃と、愛されなかった正妃
編端みどり
恋愛
隣国から嫁いだ正妃は、夫に全く相手にされない。
夫が愛しているのは、美人で妖艶な側妃だけ。
連れて来た使用人はいつの間にか入れ替えられ、味方がいなくなり、全てを諦めていた正妃は、ある日側妃に子が産まれたと知った。自分の子として育てろと無茶振りをした国王と違い、産まれたばかりの赤ん坊は可愛らしかった。
正妃は、子育てを通じて強く逞しくなり、夫を切り捨てると決めた。
※カクヨムさんにも掲載中
※ 『※』があるところは、血の流れるシーンがあります
※センシティブな表現があります。血縁を重視している世界観のためです。このような考え方を肯定するものではありません。不快な表現があればご指摘下さい。

聖女の私が追放されたらお父さんも一緒についてきちゃいました。
重田いの
ファンタジー
聖女である私が追放されたらお父さんも一緒についてきちゃいました。
あのお、私はともかくお父さんがいなくなるのは国としてマズイと思うのですが……。
よくある聖女追放ものです。

【一話完結】断罪が予定されている卒業パーティーに欠席したら、みんな死んでしまいました
ツカノ
ファンタジー
とある国の王太子が、卒業パーティーの日に最愛のスワロー・アーチェリー男爵令嬢を虐げた婚約者のロビン・クック公爵令嬢を断罪し婚約破棄をしようとしたが、何故か公爵令嬢は現れない。これでは断罪どころか婚約破棄ができないと王太子が焦り始めた時、招かれざる客が現れる。そして、招かれざる客の登場により、彼らの運命は転がる石のように急転直下し、恐怖が始まったのだった。さて彼らの運命は、如何。

婚約破棄された令嬢が記憶を消され、それを望んだ王子は後悔することになりました
kieiku
恋愛
「では、記憶消去の魔法を執行します」
王子に婚約破棄された公爵令嬢は、王子妃教育の知識を消し去るため、10歳以降の記憶を奪われることになった。そして記憶を失い、退行した令嬢の言葉が王子を後悔に突き落とす。

【完結】20年後の真実
ゴールデンフィッシュメダル
恋愛
公爵令息のマリウスがが婚約者タチアナに婚約破棄を言い渡した。
マリウスは子爵令嬢のゾフィーとの恋に溺れ、婚約者を蔑ろにしていた。
それから20年。
マリウスはゾフィーと結婚し、タチアナは伯爵夫人となっていた。
そして、娘の恋愛を機にマリウスは婚約破棄騒動の真実を知る。
おじさんが昔を思い出しながらもだもだするだけのお話です。
全4話書き上げ済み。
私が死んで満足ですか?
マチバリ
恋愛
王太子に婚約破棄を告げられた伯爵令嬢ロロナが死んだ。
ある者は面倒な婚約破棄の手続きをせずに済んだと安堵し、ある者はずっと欲しかった物が手に入ると喜んだ。
全てが上手くおさまると思っていた彼らだったが、ロロナの死が与えた影響はあまりに大きかった。
書籍化にともない本編を引き下げいたしました
どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~
さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」
あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。
弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。
弟とは凄く仲が良いの!
それはそれはものすごく‥‥‥
「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」
そんな関係のあたしたち。
でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥
「うそっ! お腹が出て来てる!?」
お姉ちゃんの秘密の悩みです。

王が気づいたのはあれから十年後
基本二度寝
恋愛
王太子は妃の肩を抱き、反対の手には息子の手を握る。
妃はまだ小さい娘を抱えて、夫に寄り添っていた。
仲睦まじいその王族家族の姿は、国民にも評判がよかった。
側室を取ることもなく、子に恵まれた王家。
王太子は妃を優しく見つめ、妃も王太子を愛しく見つめ返す。
王太子は今日、父から王の座を譲り受けた。
新たな国王の誕生だった。
過去1ヶ月以内にレジーナの小説・漫画を1話以上レンタルしている
と、レジーナのすべての番外編を読むことができます。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる
本作については削除予定があるため、新規のレンタルはできません。
番外編を閲覧することが出来ません。
過去1ヶ月以内にレジーナの小説・漫画を1話以上レンタルしている
と、レジーナのすべての番外編を読むことができます。
このユーザをミュートしますか?
※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。