エッセイ集を出せば売れる、と聞いたから。

:ななこ。@保育士、休職中

文字の大きさ
上 下
256 / 261
追憶:保育士として子ども達とのやりとり 他

▫️里帰り?

しおりを挟む
保育室の一角には昆虫コーナーがあります。
季節や時期によっているものは様々。
身近なダンゴムシやアリ、
今やレア物になりつつあるカタツムリや
アメンボがいたり
バッタやコオロギ、
昆虫ではないですがカナヘビやヤモリ、カエルなんかがいたり。

そんな多種多様な昆虫コーナー。
お盆の話を子ども達に伝えると
「虫さんたちも返してあげなアカン」とポツリ。

「ほんまや!」と賛成する子や
「虫は別や、家族と一緒におらんやん!」と異議を訴える子も。

サークルタイムではなかなか答えは出ません。
極端な話、ここで私が「返してあげたほうが喜ぶかもね」なんてしゃしゃり出よう物なら
十中八九返す≠逃すことになるでしょう。
でも、それだと意味がない。
子ども達が自身でどうするのか考えて、他人の話に耳を傾け、その上でどう思うのか、どう言葉を返すのか
このやり取りやプロセスこそが大事なんだと、
私は考えます。

その年は最後まで答えが出ずにお盆を迎えました。
5-6歳の子ども達です。
多くは取り止めもない一コマだったかも知れないし、
・返してあげたい
・最後までお世話したい
という強い思いがあったのかも知れません。

私のエゴに付き合わせていただけかも知れません。

形はどうあれ、ふとした瞬間にそんな記憶が蘇ったらいいな、
なんていう押し付けだったのかも知れません。



保育士の仕事って、本当に大変。
でも他業種よりきっと笑いが多い職種なのは間違いないと思います。








なんか、堅苦しい感じになっちった。
まー生き物にどう関わろうかね?
ってお話。
難しいよね、実際。
大人の私だって正解持ち合わせてないんだもん。
5-6歳の子ども達もわからんて。

でも。
考えることや、他人の思いに触れることは本当に大事!
(生きる力)はしっかりつけて欲しいって、本当にそう思うな。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

カルバート

角田智史
エッセイ・ノンフィクション
連想させるのは地下を走る水。 あまり得るものはないかもしれません。 こんな人間がいる、こんな経験がある、それを知る事でまたあなた自身を振り返る、これからのあなたを考える、そのお手伝いが少しでもできればいいかなと思っています。 また時折出てくる対人間関係のアドラー、フロム、ニーチェに感化された僕の考え方が今後の皆様の生活の参考になる事があれば、幸いです。 もし最後まで、僕にお付き合いされる方がいらっしゃれば、心より感謝致します。

ユーチューバーランキング

採点!!なんでもランキング!!
エッセイ・ノンフィクション
ランクマスターのランク野郎が、ユーチューバーをSランクなみの独断と偏見で採点していきます。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

兄になった姉

廣瀬純一
大衆娯楽
催眠術で自分の事を男だと思っている姉の話

処理中です...