56 / 261
51話_私の自由研究
しおりを挟む
「世の中には、くっっっっっそ不味いものが存在している。」
急に新興宗教のようなことを言い出したが、安心して欲しい。
別にお金を取り立ててやろうなんて、微塵も考えてない。
仮にヤルとしても、もう少し成功率の高そうなことを言うはずだ。
流石の私でも冒頭の見出しでは引っ掛からない。
世はまさに夏休み。
夏休みの宿題やら課題などに追われている方々がいるとの報を受けて
私が実際にやった自由研究のことを伝えようと思った次第!
それがまさに冒頭の(世の中には、くっっっっっそ不味いものが存在している。)だ。
なんか改めてタイトル見ると今のエッセイのタイトルと変わらんね…
つまり今も昔も変わっていない…だと??
この話は止そう。
何年前の話かは一旦置いといて、
世の中の不味いものって結構あると思ったんね。
あ! 私学生の頃は学年で1-2割しかいなかった理系だったのよ。
選ばれし理系っ! かっこいい! 素敵!
…まー自分で選択したから選ばれた訳でもないし、理系って私含めてだけど
ちょっと、ね。変わった子が多い、かも、知れない。
そんな理系の私の自由研究。
身近にある不味いものを調べてみようって安直なテーマにした。
理由?
なーに簡単なことよ。
夏休みがあと1週間ほどで終わるって気がついたからよ。
それ以上も、以下もないわ。
時間がなかったのよ。だからなんでも良かったの! それが現実っ!
動機は不順だけど、中身は一応ちゃんとしてたんよ?
美味しい・不味いの違いを旨み成分(含有物の値や量、配分)とか、ph測ってみたり、化学的にそれなりに調べはした。
結果的には恐ろしいことになるのだが、この時の私はもちろん知らない。
検証を始めた。
①時間がない
②できるだけ、早く結果が欲しい
③分かりやすくまとめて、1日で終わらせない
多分このあたりがコンセプトだったと思う。
↑で成分やらph測るって言っておいてなんだけど、最悪本やネットで調べるという手があったので
②が特に重要だった。となると…
(口に入れて、上手い・不味いを判定するしかねーよなぁ。)
若気の至りとは言うが、我ながら危険な思考の持ち主だったと思う。
手取り早く結果を知りたいなら、口に入れてしまえばわかんじゃね?的な発想を持ってしまったのだ。
先に触れたよう、一応自由研究なんで10何種類かは集めたと思うんだけど
インパクト強いやつしか思い出せん。
なんで、意外だったもの? やべえやつ? ダメなやつだけ皆にお伝えしよう。
①納豆
上手い・不味いでは絶対に上がる食品。誰もが知ってるグルタミン酸。
意外だったのが付属のタレつけるか、醤油つけるか、マヨネーズつけるか、添付物でそこまで値が変化しなかったこと。
結局グルタミン酸は人に取っては旨み成分なんだな、と感心した。
②コーヒー
インスタントのどこかのメーカー品。これは単純に酸性値が高いから、個々の味覚の感じ方の問題だった。
舌の味蕾?だったけ、化学もあるけど生物学寄りになりそうだったから辞めた記憶がある。
③なんかの魚の缶詰
とにかく臭かった。匂いがダメで吐きそう。
口にするもすぐに出ちゃった⭐️→くさいと上手くない。
④乾電池
この辺りからおかしくなる。
乾電池を舐める。もちろんビリビリする。おまけに不味い。
なんで? 電流が走るから? 人が口にしてはいけないものは不味い。
⑤シャンプー
こいつはかなりやばかった。今でも思い出せる。
何を血迷ったのか、シャンプーを舐める。めちゃくちゃ不味い。しかも電池より舌が痺れる。
すぐに吐きだしうがいをすると、口の中で泡になって最悪だった。吐き気も酷い。
まじで1時間以上口の中がおかしかった。人が口にしてはいけないものは不味い。
⑥アルミホイル
人生で多分初めて電気が体を通ったっていう感覚があったもの。
上手いとか、不味いじゃなくて危ない。
⑦チキンラーメン
途中わけの分からないものを挟んだこともあってか、どちゃくそ美味かった。
チキンラーメンは神。
⑧サラダオイル
口の周りがずっとテカテカしてて、弟にめちゃくちゃ笑われた。
味は…美味くはない。多分不味い。
こんな感じだった。多分まともなものもあったと思うけど、
電池、シャンプー、缶詰、アルミホイルのインパクトが大きすぎて覚えてない。
そもそもなんで電池やらシャンプーを舐めてみようと思ったのか、
私 に も 分 か ら な い 。
総括のところで(人が口にしてはいけないものは不味い。)と書いたら
何故かそこだけ評価点もらえた。不思議だね。
今って夏休みの宿題自体がないところもあるそうね。
良し悪しというか、なんとも言い難いところだけど。
自由研究は私みたいにキチガイなことしても提出点と、小さな評価点もらえるから
一度チャレンジしてみて欲しい。
今ならワンチャン、YouTubeやTikTokでバズる
…わけないか。
自己責任でオネシャス。
おしまい。
急に新興宗教のようなことを言い出したが、安心して欲しい。
別にお金を取り立ててやろうなんて、微塵も考えてない。
仮にヤルとしても、もう少し成功率の高そうなことを言うはずだ。
流石の私でも冒頭の見出しでは引っ掛からない。
世はまさに夏休み。
夏休みの宿題やら課題などに追われている方々がいるとの報を受けて
私が実際にやった自由研究のことを伝えようと思った次第!
それがまさに冒頭の(世の中には、くっっっっっそ不味いものが存在している。)だ。
なんか改めてタイトル見ると今のエッセイのタイトルと変わらんね…
つまり今も昔も変わっていない…だと??
この話は止そう。
何年前の話かは一旦置いといて、
世の中の不味いものって結構あると思ったんね。
あ! 私学生の頃は学年で1-2割しかいなかった理系だったのよ。
選ばれし理系っ! かっこいい! 素敵!
…まー自分で選択したから選ばれた訳でもないし、理系って私含めてだけど
ちょっと、ね。変わった子が多い、かも、知れない。
そんな理系の私の自由研究。
身近にある不味いものを調べてみようって安直なテーマにした。
理由?
なーに簡単なことよ。
夏休みがあと1週間ほどで終わるって気がついたからよ。
それ以上も、以下もないわ。
時間がなかったのよ。だからなんでも良かったの! それが現実っ!
動機は不順だけど、中身は一応ちゃんとしてたんよ?
美味しい・不味いの違いを旨み成分(含有物の値や量、配分)とか、ph測ってみたり、化学的にそれなりに調べはした。
結果的には恐ろしいことになるのだが、この時の私はもちろん知らない。
検証を始めた。
①時間がない
②できるだけ、早く結果が欲しい
③分かりやすくまとめて、1日で終わらせない
多分このあたりがコンセプトだったと思う。
↑で成分やらph測るって言っておいてなんだけど、最悪本やネットで調べるという手があったので
②が特に重要だった。となると…
(口に入れて、上手い・不味いを判定するしかねーよなぁ。)
若気の至りとは言うが、我ながら危険な思考の持ち主だったと思う。
手取り早く結果を知りたいなら、口に入れてしまえばわかんじゃね?的な発想を持ってしまったのだ。
先に触れたよう、一応自由研究なんで10何種類かは集めたと思うんだけど
インパクト強いやつしか思い出せん。
なんで、意外だったもの? やべえやつ? ダメなやつだけ皆にお伝えしよう。
①納豆
上手い・不味いでは絶対に上がる食品。誰もが知ってるグルタミン酸。
意外だったのが付属のタレつけるか、醤油つけるか、マヨネーズつけるか、添付物でそこまで値が変化しなかったこと。
結局グルタミン酸は人に取っては旨み成分なんだな、と感心した。
②コーヒー
インスタントのどこかのメーカー品。これは単純に酸性値が高いから、個々の味覚の感じ方の問題だった。
舌の味蕾?だったけ、化学もあるけど生物学寄りになりそうだったから辞めた記憶がある。
③なんかの魚の缶詰
とにかく臭かった。匂いがダメで吐きそう。
口にするもすぐに出ちゃった⭐️→くさいと上手くない。
④乾電池
この辺りからおかしくなる。
乾電池を舐める。もちろんビリビリする。おまけに不味い。
なんで? 電流が走るから? 人が口にしてはいけないものは不味い。
⑤シャンプー
こいつはかなりやばかった。今でも思い出せる。
何を血迷ったのか、シャンプーを舐める。めちゃくちゃ不味い。しかも電池より舌が痺れる。
すぐに吐きだしうがいをすると、口の中で泡になって最悪だった。吐き気も酷い。
まじで1時間以上口の中がおかしかった。人が口にしてはいけないものは不味い。
⑥アルミホイル
人生で多分初めて電気が体を通ったっていう感覚があったもの。
上手いとか、不味いじゃなくて危ない。
⑦チキンラーメン
途中わけの分からないものを挟んだこともあってか、どちゃくそ美味かった。
チキンラーメンは神。
⑧サラダオイル
口の周りがずっとテカテカしてて、弟にめちゃくちゃ笑われた。
味は…美味くはない。多分不味い。
こんな感じだった。多分まともなものもあったと思うけど、
電池、シャンプー、缶詰、アルミホイルのインパクトが大きすぎて覚えてない。
そもそもなんで電池やらシャンプーを舐めてみようと思ったのか、
私 に も 分 か ら な い 。
総括のところで(人が口にしてはいけないものは不味い。)と書いたら
何故かそこだけ評価点もらえた。不思議だね。
今って夏休みの宿題自体がないところもあるそうね。
良し悪しというか、なんとも言い難いところだけど。
自由研究は私みたいにキチガイなことしても提出点と、小さな評価点もらえるから
一度チャレンジしてみて欲しい。
今ならワンチャン、YouTubeやTikTokでバズる
…わけないか。
自己責任でオネシャス。
おしまい。
0
お気に入りに追加
3
あなたにおすすめの小説


ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~
さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」
あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。
弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。
弟とは凄く仲が良いの!
それはそれはものすごく‥‥‥
「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」
そんな関係のあたしたち。
でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥
「うそっ! お腹が出て来てる!?」
お姉ちゃんの秘密の悩みです。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる