エッセイ集を出せば売れる、と聞いたから。

:ななこ。@保育士、休職中

文字の大きさ
上 下
38 / 261

35話_私とおトイレ

しおりを挟む
まず最初に。
タイトルから不穏な空気を感じた人や、エロスを感じた人 他
安心して欲しい、別に下ネタという訳じゃないんよ。

おトイレというか
一人暮らしあるある、みたいな感じ。
トイレ入る時に、扉閉めるor開けとくって話。
いやね、私のお家さ。
間取りや立地条件もあって
日中めちゃくちゃあっちあっちーーーーーーーーーのさ。
(この辺は以前綴った通り、詳しくは~…すまん何話か把握してない定期)

んでさ、日中はエアコン入れちゃってるんよね。
26ー28℃あたりでウロウロしてる感じ。
大体27度かな。寝る前にはちょっとだけ冷やして寝たいので26度でタイマー。
外気がほとんど入らないので、エアコンも心持ち節電してくれてるかな。
してくれているといいんだけど。

エアコンの話になると「電気代が高い!」
っていう人まだまだいるけど、熱中症になって病院に運ばれるよりは
ずっと安上がりだと思うんよね。
それか縛り生活。
エアコン付けちゃいけない縛りを自分に課してるの、
きっと高等術式の使い手ね。相当な縛りだもの、領域展開なんかされちゃ勝てん。
あとはー暑さに強い人?
いやでもな、ここんところの暑さはまじであっちあっちだからなー。

まぁ、ご自身の体に合わせて使うのが一番よ。
エアコンじゃ体冷えちゃうってのも分かるし、
エアコンないとしんじゃうってのも分かるし。



ん?
エアコンの話だったけ?
違うな、おトイレの話だ。

日中過ごす部屋はエアコンの活躍により
快適に過ごせるようになっているんだけど、
キッチンに向かう際、扉があるんよ。

で、その扉を開くとだ。
あら不思議!
熱風が体を包むのね。
嘘じゃないよ、まじで熱風。
ちゃんと空気が循環しよるけん、キッチンのあちあち空気が部屋に侵入するんさ。
まぁそれはいいよ、それくらいなら。
逆にキッチンに立つ際には扉開けて少しでもお部屋の冷たい空気を流さないと
私の汗が流れることになる。
それぐらい過酷、という訳だ。

これを踏まえて。
おトイレという密室なんか下手なサウナよりよっぽど効果がありそうなくらい
暑い熱いあつい。
あちあちなんて生ぬるい表現では全然足りない。
まじで、暑い。

そんな中で出来るか?
しんじゃうよ?
しななくとも、倒れるよ。
下半身晒したまま。
一人暮らしで、下半身晒したまま倒れてみろ?
その先、どう転んでも地獄だぜ…。
考えるも恐ろしい…。



という訳で、私ななこはおトイレの際には扉開けております。
さて、ここまで目を通して下さった稀有な方、
今、あなたの貴重な脳内メモリーを1ついただきましたよ🤭

@ついでに。
冒頭で触れた一人暮らしあるあるで
実際にトイレの際扉を開けっぱなしにする人は多いんだって。
その理由が
・開放感
・テレビやスピーカーの音が拾いやすい
・時短
・災害の際に閉じ込められるのを防ぐ
・背徳感 他
だそうな。うん確かに今の私ならわかる笑

実際一人暮らし始めた時は、
何でトイレの扉開けっぱなしにするん??
って思ってたけど、次第に感覚が麻痺って狂ってことかしら。
あ、使ってる時は開けるだけど、
使い終わったら閉めるからな。
常にオープンって訳じゃないからな(圧



でわでわ、夜でもあちあちなおトイレまで行ってこようかしら。
おしまい。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

『茜色に染まる心』

小川敦人
エッセイ・ノンフィクション
野村隆介、六十七歳。妻と死別して十年、孤独を仕事で紛らわせてきた彼の心が動き出したのは、ボランティア活動で出会った渚菜緒子という女性がきっかけだった。彼女の柔らかな笑顔や憂いを帯びた瞳に惹かれ、いつしかその存在が彼の胸に深く刻まれていった。しかし、菜緒子の左手薬指の指輪は、彼女が既婚者である現実を突きつけ、隆介の想いが叶わないものであることを示していた。 それでも、菜緒子と出会えたことは隆介にとって大きな幸せだった。彼女の些細な仕草や言葉が日々の活力となり、夕陽を見ながら彼女を想うことで心の温かさを感じていた。彼女の幸せを願う一方で、自分の心が揺れ動くたびに切なさを覚えた。 ある日、彼女との何気ない会話が心に残る。その後、図書館で出会ったカフカの詩が、彼の心を解き放った。「大好きと思える人がいることは幸せ」という言葉が彼の心を温かく包み込み、彼はその想いを受け入れることを学ぶ。 「出会えたことに感謝する」。隆介はこの恋を人生最大の宝物として胸に抱き、穏やかで清らかな喜びと共に、茜色の空を見上げる日々を大切にしていく。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

アルファポリスユーザーと世間一般のズレ2

黒いテレキャス
エッセイ・ノンフィクション
アルファポリス登録して半年経っての印象

BL書籍の印税で娘の振り袖買うつもりが無理だった話【取らぬ狸の皮算用】

月歌(ツキウタ)
エッセイ・ノンフィクション
【取らぬ狸の皮算用】 書籍化したら印税で娘の成人式の準備をしようと考えていましたが‥‥無理でした。 取らぬ狸の皮算用とはこのこと。 ☆書籍化作家の金銭的には夢のないお話です。でも、暗い話じゃないよ☺子育ての楽しさと創作の楽しさを満喫している貧弱書籍化作家のつぶやきです。あー、重版したいw ☆月歌ってどんな人?こんな人↓↓☆ 『嫌われ悪役令息は王子のベッドで前世を思い出す』が、アルファポリスの第9回BL小説大賞にて奨励賞を受賞(#^.^#) その後、幸運な事に書籍化の話が進み、2023年3月13日に無事に刊行される運びとなりました。49歳で商業BL作家としてデビューさせていただく機会を得ました。 ☆表紙絵、挿絵は全てAIイラスです

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

霜月は頭のネジが外れている

霜月@サブタイ改稿中
エッセイ・ノンフィクション
普段ゆるーくポイ活をしている私(作者:霜月)が、あるポイ活サイトで『ごろごろしながら小説書くだけで二万稼げる』という投稿をみて、アルファポリスへやってきた。アルファポリスに来て感じたこと、執筆のこと、日常のことをただ書き殴るエッセイです。この人バカだなぁ(笑)って読む人が微笑めるエッセイを目指す。霜月の成長日記でもある。

処理中です...