14 / 20
第十四話 チッタゴン作戦
しおりを挟む
■1943年(昭和十八年)5月
ワシントンD.C.
フランクリン・ルーズベルトとウィンストン・チャーチルは、ワシントンD.C.では三度目となる会談を行っていた。二人が直接会うのは1月のカサブランカ以来となる。
会談の主題は欧州戦線、具体的にはイタリアの扱いと反攻作戦の時期についてであったが、アジア戦線についての議論も行なわれた。
「では欧州についてはイタリアの脱落を優先する。それで宜しいかな?」
ルーズベルトが念押しするようにチャーチルに確認した。
「仕方ない、現状の戦力でシチリア攻略と大陸反攻を同時に行うことは無理だと認めよう。D-dayは来年半ばにせざるを得ない」
チャーチルが渋々といった様子で肯首する。
この会談で連合国は、ハスキー作戦(シチリア島上陸作戦)は予定どおり7月に実施し、かわりに大陸反攻作戦は来年6月に延期することを決定した。
「ところでアジア方面についてだが……本当に太平洋は米国に任せて大丈夫かね?」
大陸反攻が遅くなることへのせめてもの意趣返しとばかりに、チャーチルは米国が不甲斐ないせいで英国が迷惑を被っていると仄めかす。
ガダルカナル島に続いてポートモレスビーも失陥したことで豪州北部も日本の攻撃範囲となっていた。それより問題なのは東南アジアからインドにかけて日本の行動を掣肘する術を失った事だった。
これまでは中国支援を通して日本を疲弊させ、同時に太平洋方面で日本攻略の足掛かりを築いていくはずだった。だがソロモン海を失いニューギニアが日本の手に落ちた事でその計画が怪しくなっていたのである。
米軍は低下した士気を少しでも回復しようと、この会談の直前に北太平洋のアッツ島に強襲をかけていた。だがここでも大量のBettyに襲い掛かられて多数の艦船を失い敗退している。当然このこともチャーチルは知っていた。
「太平洋方面は米国が責任をもって挽回する。約束しよう。だが今は中国方面から圧力をかけるしかない。中国への支援物資を増やそう。だから英国にはとにかく支援ルートの確保に全力を尽くしてもらいたい」
ルーズベルトは憮然とした表情で答えた。
インドのチッタゴン、アッサム、インパール、そしてビルマを経由するルートは、現状で唯一中国に物資を送り込めるルートである。このため英米はその重要性を認識していた。だがそれは日本も同様だった。
■1943年(昭和十八年)8月
インド チッタゴン沖
遣印艦隊旗艦 扶桑
「こんなに楽な戦いじゃ名誉回復にもならんな」
艦砲射撃の爆炎に包まれるチッタゴンの港をみながら遣印艦隊司令の栗田健男中将はため息をついた。
「まあ、今は陸軍さんを無事に送り届ける、それに専念しましょう。これが終わればいずれ戻れますよ」
参謀長の小柳冨次少将がそんな栗田を慰める。
栗田は今でもミッドウェー海戦での失態を責められていた。実際は栗田の責任とは言えず彼への非難は明らかに不当なものであった。
「そうだな。作戦に私情を挟んじゃいかんな。すまなかった」
小柳の言葉に栗田は素直に謝るとチッタゴンに視線をもどした。
それはまさに鎧袖一触。そんな戦いだった。いや戦いにもなっていない。
もともとチッタゴン、というよりベンガル湾に英国は海軍戦力を配備していない。すべてアフリカに引き籠もったままである。そんな所へ戦艦と空母を主力とする大艦隊が殴り込んだのだ。
遣印艦隊として臨時編成されたその艦隊は、第二戦隊の山城・扶桑と二航戦の隼鷹・飛鷹・龍驤を中心として編成されていた。日本海軍としては二線級だが、コルベットやスループといった警備艦しかない現地の英海軍には抵抗する術などなかった。
アッサムに展開する英空軍はそれなりに戦力を保有していたが、そもそも対艦装備を持っていない。戦闘機もP-40やF2Aなどの二線級機しかなく二航戦の零戦に歯が立たなかった。
「山城、扶桑ともに規定地点の砲撃が完了しました。目標施設の破壊を確認。敵の反撃もありません」
「撃ち方、止め」
栗田の命令でこれまで周囲を包んでいた轟音が止み静寂が戻る。栗田は振り返ると扶桑に同乗している陸軍将官に振り返った。
「牟田口中将、お待たせしました。準備整いました」
遣印艦隊は半日足らずの戦闘で英軍を粉砕すると、随伴する陸軍部隊の司令官、牟田口廉也中将に上陸準備が整ったことを伝えた。
「上陸開始!」
牟田口の号令で、にぎつ丸、あきつ丸に加え多数の陸軍傭船に分乗した第15軍第18師団の兵員およそ3万名が大発に分乗して廃墟と化したチッタゴンに向かっていく。
その様子を眺めながら牟田口はため息をついた。
「こんなに楽なら俺も反対しなかったんだがなぁ」
「ん?中将はこの作戦に反対だったのですか?」
牟田口の独り言を耳にした栗田が尋ねる。
「ああ、聞こえてしまいましたか。すみません。なに、今回の作戦にではありません。去年の話ですよ。当時、軍内でインパールを攻略する作戦が真剣に検討された事がありましてね……」
「中将はその時は反対なさったと」
「ええ、今と情勢が違いましたからね。信じられん事にビルマの山を越えて陸路で攻め入れと言うのですよ」
「えっ?陸路で!?」
「そうです陸路で。あんな道もない密林じゃ補給も何も出来る訳がない。車両も使えません。現地徴発もできない。だから私は無理だと反対したんです。兵が可哀想ですからね」
「なるほど。よく理解できます」
「しかし今回は違います。補給にも移動にも何の心配もない。これなら私も諸手を挙げて賛成しますよ。海軍さんにも感謝しております」
そう言って二人は笑いあった。
牟田口が気楽な理由は他にもあった。今回は長期占領を目的としていないためである。上陸した部隊はチッタゴンから北上しインパールを攻略する。だがそこを維持するのは日本軍の仕事ではなかった。
牟田口はこの扶桑の艦橋にいるインド人、チャンドラ・ボースに向き直る。
「さて。ボースさん。これからも支援は日本政府が責任をもってしっかり行います。あなたの活躍に期待しておりあす」
「ええ、すぐに自由インド政府の宣言を行います。きっと全インド国民が私を支持してくれることでしょう」
ボースは両手を胸の前で合わせ笑顔で答えた。
上陸した部隊には日本で訓練されたインド人部隊の姿もあった。彼らはこれからチッタゴンを拠点にインド解放活動を行う予定である。
お題目はともかく、日本の本音としてはインド東部が混乱し、ここを起点とした援蒋ルートの切断さえできれば彼らの運命がどうなろうと知った事ではなかった。
■1943年(昭和十八年)8月
カナダ ケベック
情勢に大きな変化があったため、ルーズベルトとチャーチルは再び会談を行っていた。
この時、連合国にとっては良いニュースと悪いニュースがあった。
良いニュースとはシチリア島の攻略成功とムッソリーニの失脚である。これで枢軸国からイタリアがほぼ脱落したことになる。これを受け大陸反攻作戦オーバーロードの実施が決定された。
悪いニュースとはチッタゴン、インパールの陥落と援蒋ルートの途絶である。これにより中国への支援は絶望的となっていた。
「インドの防衛は英国に任せていたはずだが」
ルーズベルトが英国の失態をなじる。
「そもそも貴国が太平洋で下手をうたなければ連中がインドに来ることも無かった。我が国はそう認識しているがね」
チャーチルが応酬する。
「……とにかく、現状では一旦中国方面は諦めるしかない。英国はインドの奪還に努力してくれ」
ルーズベルトはチャーチルの嫌味に答えず要望だけをのべる。
「努力はするがね。我が国もまずは大陸反攻作戦に注力する必要がある。それに例えインドを奪還しても一度悪化した治安はなかなか収められまい」
地理的にインド方面は英国独力で対応する必要があるが、今の英国にはその余力が無かった。それにインド全土に広まりつつある独立運動も頭痛の種である。
「太平洋は、日本攻略はどうするつもりかね?」
逆にチャーチルはルーズベルトに考えを問いただす。
「……2年後に日本を下すというタイムスケジュールは変わらん。だがニューギニア、フィリピン方面からだと手間がかかりすぎる。一旦、戦力を集積して直接日本の本土を叩く。そのつもりだ」
ルーズベルトは苦々しい表情で答えた。
当初米国はフィリピン方面から攻め上がる事を計画していた。これは主にマッカーサーの主張によるものである。
だが日本はこの方面に重防御の爆撃機を大量に展開し防衛体制を構築してしまっている。もしここに手を出すと多数の拠点が連携して爆撃機が寄り集まってくる。攻略は困難を極めると予想された。
このため米国は、マーシャル・グアム方面から日本本土を直接狙う計画に変更していた。
当然ながらマッカーサーはこの計画に強硬に反対したが黙殺された。また蒋介石は連合国に見捨てられた事を知り泣き叫んだと言われている。
【後書き】
東南アジアが安全になったので、海路でインパールを攻略しました。これで援蒋ルートは完全遮断です。あとはボース氏に頑張ってもらいましょう。
お分かりと思いますが、本作ではインパール作戦もレイテ沖海戦もありません。なので例の二人も安泰です。
ビルマルートが消えたので中国からの本土爆撃もなくなりました。もっとも既に本作のB-29では無理になってますが。
作者のモチベーションアップになりますので、よろしければ感想をお願いいたします。
ワシントンD.C.
フランクリン・ルーズベルトとウィンストン・チャーチルは、ワシントンD.C.では三度目となる会談を行っていた。二人が直接会うのは1月のカサブランカ以来となる。
会談の主題は欧州戦線、具体的にはイタリアの扱いと反攻作戦の時期についてであったが、アジア戦線についての議論も行なわれた。
「では欧州についてはイタリアの脱落を優先する。それで宜しいかな?」
ルーズベルトが念押しするようにチャーチルに確認した。
「仕方ない、現状の戦力でシチリア攻略と大陸反攻を同時に行うことは無理だと認めよう。D-dayは来年半ばにせざるを得ない」
チャーチルが渋々といった様子で肯首する。
この会談で連合国は、ハスキー作戦(シチリア島上陸作戦)は予定どおり7月に実施し、かわりに大陸反攻作戦は来年6月に延期することを決定した。
「ところでアジア方面についてだが……本当に太平洋は米国に任せて大丈夫かね?」
大陸反攻が遅くなることへのせめてもの意趣返しとばかりに、チャーチルは米国が不甲斐ないせいで英国が迷惑を被っていると仄めかす。
ガダルカナル島に続いてポートモレスビーも失陥したことで豪州北部も日本の攻撃範囲となっていた。それより問題なのは東南アジアからインドにかけて日本の行動を掣肘する術を失った事だった。
これまでは中国支援を通して日本を疲弊させ、同時に太平洋方面で日本攻略の足掛かりを築いていくはずだった。だがソロモン海を失いニューギニアが日本の手に落ちた事でその計画が怪しくなっていたのである。
米軍は低下した士気を少しでも回復しようと、この会談の直前に北太平洋のアッツ島に強襲をかけていた。だがここでも大量のBettyに襲い掛かられて多数の艦船を失い敗退している。当然このこともチャーチルは知っていた。
「太平洋方面は米国が責任をもって挽回する。約束しよう。だが今は中国方面から圧力をかけるしかない。中国への支援物資を増やそう。だから英国にはとにかく支援ルートの確保に全力を尽くしてもらいたい」
ルーズベルトは憮然とした表情で答えた。
インドのチッタゴン、アッサム、インパール、そしてビルマを経由するルートは、現状で唯一中国に物資を送り込めるルートである。このため英米はその重要性を認識していた。だがそれは日本も同様だった。
■1943年(昭和十八年)8月
インド チッタゴン沖
遣印艦隊旗艦 扶桑
「こんなに楽な戦いじゃ名誉回復にもならんな」
艦砲射撃の爆炎に包まれるチッタゴンの港をみながら遣印艦隊司令の栗田健男中将はため息をついた。
「まあ、今は陸軍さんを無事に送り届ける、それに専念しましょう。これが終わればいずれ戻れますよ」
参謀長の小柳冨次少将がそんな栗田を慰める。
栗田は今でもミッドウェー海戦での失態を責められていた。実際は栗田の責任とは言えず彼への非難は明らかに不当なものであった。
「そうだな。作戦に私情を挟んじゃいかんな。すまなかった」
小柳の言葉に栗田は素直に謝るとチッタゴンに視線をもどした。
それはまさに鎧袖一触。そんな戦いだった。いや戦いにもなっていない。
もともとチッタゴン、というよりベンガル湾に英国は海軍戦力を配備していない。すべてアフリカに引き籠もったままである。そんな所へ戦艦と空母を主力とする大艦隊が殴り込んだのだ。
遣印艦隊として臨時編成されたその艦隊は、第二戦隊の山城・扶桑と二航戦の隼鷹・飛鷹・龍驤を中心として編成されていた。日本海軍としては二線級だが、コルベットやスループといった警備艦しかない現地の英海軍には抵抗する術などなかった。
アッサムに展開する英空軍はそれなりに戦力を保有していたが、そもそも対艦装備を持っていない。戦闘機もP-40やF2Aなどの二線級機しかなく二航戦の零戦に歯が立たなかった。
「山城、扶桑ともに規定地点の砲撃が完了しました。目標施設の破壊を確認。敵の反撃もありません」
「撃ち方、止め」
栗田の命令でこれまで周囲を包んでいた轟音が止み静寂が戻る。栗田は振り返ると扶桑に同乗している陸軍将官に振り返った。
「牟田口中将、お待たせしました。準備整いました」
遣印艦隊は半日足らずの戦闘で英軍を粉砕すると、随伴する陸軍部隊の司令官、牟田口廉也中将に上陸準備が整ったことを伝えた。
「上陸開始!」
牟田口の号令で、にぎつ丸、あきつ丸に加え多数の陸軍傭船に分乗した第15軍第18師団の兵員およそ3万名が大発に分乗して廃墟と化したチッタゴンに向かっていく。
その様子を眺めながら牟田口はため息をついた。
「こんなに楽なら俺も反対しなかったんだがなぁ」
「ん?中将はこの作戦に反対だったのですか?」
牟田口の独り言を耳にした栗田が尋ねる。
「ああ、聞こえてしまいましたか。すみません。なに、今回の作戦にではありません。去年の話ですよ。当時、軍内でインパールを攻略する作戦が真剣に検討された事がありましてね……」
「中将はその時は反対なさったと」
「ええ、今と情勢が違いましたからね。信じられん事にビルマの山を越えて陸路で攻め入れと言うのですよ」
「えっ?陸路で!?」
「そうです陸路で。あんな道もない密林じゃ補給も何も出来る訳がない。車両も使えません。現地徴発もできない。だから私は無理だと反対したんです。兵が可哀想ですからね」
「なるほど。よく理解できます」
「しかし今回は違います。補給にも移動にも何の心配もない。これなら私も諸手を挙げて賛成しますよ。海軍さんにも感謝しております」
そう言って二人は笑いあった。
牟田口が気楽な理由は他にもあった。今回は長期占領を目的としていないためである。上陸した部隊はチッタゴンから北上しインパールを攻略する。だがそこを維持するのは日本軍の仕事ではなかった。
牟田口はこの扶桑の艦橋にいるインド人、チャンドラ・ボースに向き直る。
「さて。ボースさん。これからも支援は日本政府が責任をもってしっかり行います。あなたの活躍に期待しておりあす」
「ええ、すぐに自由インド政府の宣言を行います。きっと全インド国民が私を支持してくれることでしょう」
ボースは両手を胸の前で合わせ笑顔で答えた。
上陸した部隊には日本で訓練されたインド人部隊の姿もあった。彼らはこれからチッタゴンを拠点にインド解放活動を行う予定である。
お題目はともかく、日本の本音としてはインド東部が混乱し、ここを起点とした援蒋ルートの切断さえできれば彼らの運命がどうなろうと知った事ではなかった。
■1943年(昭和十八年)8月
カナダ ケベック
情勢に大きな変化があったため、ルーズベルトとチャーチルは再び会談を行っていた。
この時、連合国にとっては良いニュースと悪いニュースがあった。
良いニュースとはシチリア島の攻略成功とムッソリーニの失脚である。これで枢軸国からイタリアがほぼ脱落したことになる。これを受け大陸反攻作戦オーバーロードの実施が決定された。
悪いニュースとはチッタゴン、インパールの陥落と援蒋ルートの途絶である。これにより中国への支援は絶望的となっていた。
「インドの防衛は英国に任せていたはずだが」
ルーズベルトが英国の失態をなじる。
「そもそも貴国が太平洋で下手をうたなければ連中がインドに来ることも無かった。我が国はそう認識しているがね」
チャーチルが応酬する。
「……とにかく、現状では一旦中国方面は諦めるしかない。英国はインドの奪還に努力してくれ」
ルーズベルトはチャーチルの嫌味に答えず要望だけをのべる。
「努力はするがね。我が国もまずは大陸反攻作戦に注力する必要がある。それに例えインドを奪還しても一度悪化した治安はなかなか収められまい」
地理的にインド方面は英国独力で対応する必要があるが、今の英国にはその余力が無かった。それにインド全土に広まりつつある独立運動も頭痛の種である。
「太平洋は、日本攻略はどうするつもりかね?」
逆にチャーチルはルーズベルトに考えを問いただす。
「……2年後に日本を下すというタイムスケジュールは変わらん。だがニューギニア、フィリピン方面からだと手間がかかりすぎる。一旦、戦力を集積して直接日本の本土を叩く。そのつもりだ」
ルーズベルトは苦々しい表情で答えた。
当初米国はフィリピン方面から攻め上がる事を計画していた。これは主にマッカーサーの主張によるものである。
だが日本はこの方面に重防御の爆撃機を大量に展開し防衛体制を構築してしまっている。もしここに手を出すと多数の拠点が連携して爆撃機が寄り集まってくる。攻略は困難を極めると予想された。
このため米国は、マーシャル・グアム方面から日本本土を直接狙う計画に変更していた。
当然ながらマッカーサーはこの計画に強硬に反対したが黙殺された。また蒋介石は連合国に見捨てられた事を知り泣き叫んだと言われている。
【後書き】
東南アジアが安全になったので、海路でインパールを攻略しました。これで援蒋ルートは完全遮断です。あとはボース氏に頑張ってもらいましょう。
お分かりと思いますが、本作ではインパール作戦もレイテ沖海戦もありません。なので例の二人も安泰です。
ビルマルートが消えたので中国からの本土爆撃もなくなりました。もっとも既に本作のB-29では無理になってますが。
作者のモチベーションアップになりますので、よろしければ感想をお願いいたします。
97
お気に入りに追加
115
あなたにおすすめの小説
武蔵要塞1945 ~ 戦艦武蔵あらため第34特別根拠地隊、沖縄の地で斯く戦えり
もろこし
歴史・時代
史実ではレイテ湾に向かう途上で沈んだ戦艦武蔵ですが、本作ではからくも生き残り、最終的に沖縄の海岸に座礁します。
海軍からは見捨てられた武蔵でしたが、戦力不足に悩む現地陸軍と手を握り沖縄防衛の中核となります。
無敵の要塞と化した武蔵は沖縄に来襲する連合軍を次々と撃破。その活躍は連合国の戦争計画を徐々に狂わせていきます。
勇者の如く倒れよ ~ ドイツZ計画 巨大戦艦たちの宴
もろこし
歴史・時代
とある豪華客船の氷山事故をきっかけにして、第一次世界大戦前にレーダーとソナーが開発された世界のお話です。
潜水艦や航空機の脅威が激減したため、列強各国は超弩級戦艦の建造に走ります。史実では実現しなかったドイツのZ計画で生み出された巨艦たちの戦いと行く末をご覧ください。
大日本帝国、アラスカを購入して無双する
雨宮 徹
歴史・時代
1853年、ロシア帝国はクリミア戦争で敗戦し、財政難に悩んでいた。友好国アメリカにアラスカ購入を打診するも、失敗に終わる。1867年、すでに大日本帝国へと生まれ変わっていた日本がアラスカを購入すると金鉱や油田が発見されて……。
大日本帝国VS全世界、ここに開幕!
※架空の日本史・世界史です。
※分かりやすくするように、領土や登場人物など世界情勢を大きく変えています。
※ツッコミどころ満載ですが、ご勘弁を。
暁のミッドウェー
三笠 陣
歴史・時代
一九四二年七月五日、日本海軍はその空母戦力の総力を挙げて中部太平洋ミッドウェー島へと進撃していた。
真珠湾以来の歴戦の六空母、赤城、加賀、蒼龍、飛龍、翔鶴、瑞鶴が目指すのは、アメリカ海軍空母部隊の撃滅。
一方のアメリカ海軍は、暗号解読によって日本海軍の作戦を察知していた。
そしてアメリカ海軍もまた、太平洋にある空母部隊の総力を結集して日本艦隊の迎撃に向かう。
ミッドウェー沖で、レキシントン、サラトガ、ヨークタウン、エンタープライズ、ホーネットが、日本艦隊を待ち構えていた。
日米数百機の航空機が入り乱れる激戦となった、日米初の空母決戦たるミッドウェー海戦。
その幕が、今まさに切って落とされようとしていた。
(※本作は、「小説家になろう」様にて連載中の同名の作品を転載したものです。)
蒼穹の裏方
Flight_kj
SF
日本海軍のエンジンを中心とする航空技術開発のやり直し
未来の知識を有する主人公が、海軍機の開発のメッカ、空技廠でエンジンを中心として、武装や防弾にも口出しして航空機の開発をやり直す。性能の良いエンジンができれば、必然的に航空機も優れた機体となる。加えて、日本が遅れていた電子機器も知識を生かして開発を加速してゆく。それらを利用して如何に海軍は戦ってゆくのか?未来の知識を基にして、どのような戦いが可能になるのか?航空機に関連する開発を中心とした物語。カクヨムにも投稿しています。
日は沈まず
ミリタリー好きの人
歴史・時代
1929年世界恐慌により大日本帝國も含め世界は大恐慌に陥る。これに対し大日本帝國は満州事変で満州を勢力圏に置き、積極的に工場や造船所などを建造し、経済再建と大幅な軍備拡張に成功する。そして1937年大日本帝國は志那事変をきっかけに戦争の道に走っていくことになる。当初、帝國軍は順調に進撃していたが、英米の援蔣ルートによる援助と和平の断念により戦争は泥沼化していくことになった。さらに1941年には英米とも戦争は避けられなくなっていた・・・あくまでも趣味の範囲での制作です。なので文章がおかしい場合もあります。
また参考資料も乏しいので設定がおかしい場合がありますがご了承ください。また、おかしな部分を次々に直していくので最初見た時から内容がかなり変わっている場合がありますので何か前の話と一致していないところがあった場合前の話を見直して見てください。おかしなところがあったら感想でお伝えしてもらえると幸いです。表紙は自作です。
皇国の栄光
ypaaaaaaa
歴史・時代
1929年に起こった世界恐慌。
日本はこの影響で不況に陥るが、大々的な植民地の開発や産業の重工業化によっていち早く不況から抜け出した。この功績を受け犬養毅首相は国民から熱烈に支持されていた。そして彼は社会改革と並行して秘密裏に軍備の拡張を開始していた。
激動の昭和時代。
皇国の行く末は旭日が輝く朝だろうか?
それとも47の星が照らす夜だろうか?
趣味の範囲で書いているので違うところもあると思います。
こんなことがあったらいいな程度で見ていただくと幸いです
蒼海の碧血録
三笠 陣
歴史・時代
一九四二年六月、ミッドウェー海戦において日本海軍は赤城、加賀、蒼龍を失うという大敗を喫した。
そして、その二ヶ月後の八月、アメリカ軍海兵隊が南太平洋ガダルカナル島へと上陸し、日米の新たな死闘の幕が切って落とされた。
熾烈なるガダルカナル攻防戦に、ついに日本海軍はある決断を下す。
戦艦大和。
日本海軍最強の戦艦が今、ガダルカナルへと向けて出撃する。
だが、対するアメリカ海軍もまたガダルカナルの日本軍飛行場を破壊すべく、最新鋭戦艦を出撃させていた。
ここに、ついに日米最強戦艦同士による砲撃戦の火蓋が切られることとなる。
(本作は「小説家になろう」様にて連載中の「蒼海決戦」シリーズを加筆修正したものです。予め、ご承知おき下さい。)
※表紙画像は、筆者が呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム)にて撮影したものです。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる