201 / 221
乗り越えるべき壁
支援活動の計画
しおりを挟む
ヘルレヴィ旧男爵領へのゲリラ進行は何の問題もなく行われた。
そして現地ではヴァルヴィオ子爵は皇帝命令により、俺たち一行のために屋敷の離れを貸してくれた。普段は使っていないそうだけど、俺たちのために綺麗に清掃してくれていたようだ。帝国軍兵を含めると十分な広さとは言えないが、軍兵はその辺で雑魚寝するから気にすんなとカレルヴォ兄上から言われたので、軍兵たちの日々の訓練の賜物に甘えることにした。これに関しては本当にどうしようもないからね。
そしてヴァルヴィオ子爵からヘルレヴィ旧男爵領において俺たちの本拠となる、ヘルレヴィ旧男爵邸の場所を地図を用いて教えてもらい、離れの大広間にてカレルヴォ兄上を含む帝国軍兵の代表たちとこれからの計画について再度確認した。どれだけ確認しておいても、損はないからね。念には念を入れるべきだよ。
俺たちが計画について一通り話し終えた頃、扉がノックされる音が部屋に静かに響いた。俺が入室を許可すると、扉からはユルヤナが入って来た。
「失礼します。この大変な事態の中申し訳ありませんが、ヴァルヴィオ子爵家の者として、折り入ってお願いしたいことがありまして……」
「お願いしたいことですか?とりあえず話を聞きましょう」
俺はカレルヴォ兄上に目配せし、会議を一旦中断してユルヤナの話を聞いた。ユルヤナは一度目を閉じて深呼吸をし、目を開けるとほぼ同時に口を開いた。
ユルヤナの話をまとめるとこうだ。
現在、魔窟からの魔力が増大しているとのことで、近隣に住む人々が次々とヴァルヴィオ子爵領の方へ避難して来ている。本来であればヘルレヴィ旧男爵領内で比較的安全な地域へと避難してもらうのが筋だ。しかし、ヴァルヴィオ子爵領は魔窟の比較的近くに位置している上に、ヘルレヴィ旧男爵領内の安全地帯はヴァルヴィオ子爵領から見て魔窟の反対側に位置しており、周辺の住民がそちらへ避難するのは困難である。そのため、行き場の無くなった住民達は安全な場所を求めてヴァルヴィオ子爵領へと流れ込んでいるという訳だ。
現在ヘルレヴィ旧男爵領の管理はヴァルヴィオ子爵家が行っているため、彼らを保護する義務は当然ヴァルヴィオ子爵家にある。しかし、今のヴァルヴィオ子爵家では避難所の設置や必要物資の配布、そして夜間の警護などに充てる人員が全く足りていないため、避難してきた人々を十分に保護しきれない。だから、もし俺たちの作戦において人手に余裕があるのであれば、ヴァルヴィオ子爵家の方に人手を回して欲しい、とのことだ。
ユルヤナはこれらのことを丁寧に説明した後、神妙な面持ちで深々と頭を下げた。俺はユルヤナに頭を上げるように促し、カレルヴォ兄上の方に目配せをした。カレルヴォ兄上は承知したと言わんばかりに頷き、一歩前に出た。
「安心して欲しい。我々は元より魔窟周辺の人々の避難誘導と、避難所での救援作業も任務の内に入っている。それはヴァルヴィオ子爵領へと逃れた民衆に対しても同じだ。むしろ、これからの救援活動において、一時的にヘルレヴィ旧男爵領の住民をヴァルヴィオ子爵領へと避難させる可能性もある。そちらの方の許可を、ヴァルヴィオ子爵にお願いしたい」
「その点におきましては、事前にヴァルヴィオ子爵より許可をもらっております。我々もタダで手助けしてもらおうとは考えておりません。我々の領地、是非とも民衆の命のためにご活用ください」
「感謝する。詳細は後ほどヴァルヴィオ子爵と直接話し合いたいので、その旨を子爵に伝えてくれ。時間はそちらの都合にあわせる」
「かしこまりました」
カレルヴォ兄上の言葉にユルヤナは一礼して部屋を去っていった。恐らくその足でヴァルヴィオ子爵の元へ向かっているのだろう。さっきのやり取りもそうだけど、ユルヤナって本当、大人顔負けに働くよな。ぐう有能。
それはそうとさっきの話題は会議の中でも挙がっており、民衆の避難についてヴァルヴィオ子爵と話し合う機会を設けるべきだという話が出てきたので、丁度良かった。やはり魔窟周辺は人々が生活するには何かしらの支障が出てしまっているようだ。この問題に関しては、いくつか対策案を立てておいて、現地に行って確認してからどのように動くか最終的に判断すべきかな。とりあえず帝国軍兵の一部はヴァルヴィオ子爵領に残さないと。
「では早速、ヴァルヴィオ子爵領に残る部隊を決めてしまいましょうか。目下問題が生じ始めているようなので、出来るだけすぐに対応に向かうべきでしょうし」
「なら帝国軍第十部隊を派遣するのが良いと思う」
「……その意義は?」
「第十部隊にはアンティア嬢を配置している。彼女は帝国軍に所属していないし、本来であればここにいるはずのない人物だ。出来るだけ作戦の本筋には関わらせない方が良いだろう」
「……アンティア嬢、ですか」
俺はカレルヴォ兄上の言葉に苦い表情を浮かべた。アンティア嬢はカレルヴォ兄上が父上と話をつけて、今回特別に帝国軍の一員として作戦に参加している。カレルヴォ兄上曰く人生経験をさせるためらしいが、俺は正直言って、今回アンティア嬢がこの作戦に参加することは快く思ってない。この作戦は多くの人々の命がかかった重大な任務だ。それを職業体験みたいな感じで使われると、人の命を何だと思ってるんだ、って感じてしまう。まあカレルヴォ兄上には兄上なりの何か考えがあるのだろうし、父上も了承したのなら、俺からは何も言わないけど。
まあそれはそれとして、アンティア嬢が第十部隊にいるのなら、確かに彼らにヴァルヴィオ子爵領の支援をしてもらうのが一番良いだろう。カレルヴォ兄上の言う通り、アンティア嬢には出来るだけ作戦に関わって欲しくないし。言ったら悪いけど、騎士かぶれの未熟な学生なんかに、国民の命を任せられないよ。もしこの作戦の中でアンティア嬢の身に何かあれば、帝国軍や皇帝に何かしらの責任が降りかかるだろうから、それも避けたいし。支援活動も国民の命を預ける重要な任務であることは勿論のことだけど、作戦に比べると危険もそこまでないし。丁度良いかな。
「……わかりました。ヴァルヴィオ子爵領の避難所には第十部隊を派遣することで話を進めて行きましょう」
「了解。すまんな、俺の我儘に付き合わせちまって」
「その『我儘』と言うのは……」
俺は次の言葉を言いかけて、口を噤んだ。カレルヴォ兄上は俺が何を考えているのかお見通しなようだ。それでもなおアンティア嬢を参加させるのであれば、まあ後はカレルヴォ兄上が責任を持ってアンティア嬢の面倒を見てもらうしかない。
俺はヴァルヴィオ子爵領へ出発した日の夜、野宿する場所にてアンティア嬢がこちらに話しかけて来たのを思い出した。帝国の未来をかけた重要な作戦に参加出来ることを光栄に思う云々の話をしていたと思うけど、俺はその話の半分も聞いてなかった。アンティア嬢は名誉だ義務だなどと言った話ばっかりで、俺たちとは何だか話がズレてるように思えた。なんか、やっぱりアンティア嬢も高貴な家柄の箱入り娘なんだなって感じ。帝国軍兵たちと話が合わなくて孤立してないか心配になるぐらい。
まあその辺はカレルヴォ兄上が責任持って何とかしてるか。俺が何か言うべき事柄じゃないよね。
「……次の話に移りましょうか」
俺はカレルヴォ兄上から逃げるように視線を逸らして話を進めた。そんな俺に対して、カレルヴォ兄上は何も言っては来なかった。
そして現地ではヴァルヴィオ子爵は皇帝命令により、俺たち一行のために屋敷の離れを貸してくれた。普段は使っていないそうだけど、俺たちのために綺麗に清掃してくれていたようだ。帝国軍兵を含めると十分な広さとは言えないが、軍兵はその辺で雑魚寝するから気にすんなとカレルヴォ兄上から言われたので、軍兵たちの日々の訓練の賜物に甘えることにした。これに関しては本当にどうしようもないからね。
そしてヴァルヴィオ子爵からヘルレヴィ旧男爵領において俺たちの本拠となる、ヘルレヴィ旧男爵邸の場所を地図を用いて教えてもらい、離れの大広間にてカレルヴォ兄上を含む帝国軍兵の代表たちとこれからの計画について再度確認した。どれだけ確認しておいても、損はないからね。念には念を入れるべきだよ。
俺たちが計画について一通り話し終えた頃、扉がノックされる音が部屋に静かに響いた。俺が入室を許可すると、扉からはユルヤナが入って来た。
「失礼します。この大変な事態の中申し訳ありませんが、ヴァルヴィオ子爵家の者として、折り入ってお願いしたいことがありまして……」
「お願いしたいことですか?とりあえず話を聞きましょう」
俺はカレルヴォ兄上に目配せし、会議を一旦中断してユルヤナの話を聞いた。ユルヤナは一度目を閉じて深呼吸をし、目を開けるとほぼ同時に口を開いた。
ユルヤナの話をまとめるとこうだ。
現在、魔窟からの魔力が増大しているとのことで、近隣に住む人々が次々とヴァルヴィオ子爵領の方へ避難して来ている。本来であればヘルレヴィ旧男爵領内で比較的安全な地域へと避難してもらうのが筋だ。しかし、ヴァルヴィオ子爵領は魔窟の比較的近くに位置している上に、ヘルレヴィ旧男爵領内の安全地帯はヴァルヴィオ子爵領から見て魔窟の反対側に位置しており、周辺の住民がそちらへ避難するのは困難である。そのため、行き場の無くなった住民達は安全な場所を求めてヴァルヴィオ子爵領へと流れ込んでいるという訳だ。
現在ヘルレヴィ旧男爵領の管理はヴァルヴィオ子爵家が行っているため、彼らを保護する義務は当然ヴァルヴィオ子爵家にある。しかし、今のヴァルヴィオ子爵家では避難所の設置や必要物資の配布、そして夜間の警護などに充てる人員が全く足りていないため、避難してきた人々を十分に保護しきれない。だから、もし俺たちの作戦において人手に余裕があるのであれば、ヴァルヴィオ子爵家の方に人手を回して欲しい、とのことだ。
ユルヤナはこれらのことを丁寧に説明した後、神妙な面持ちで深々と頭を下げた。俺はユルヤナに頭を上げるように促し、カレルヴォ兄上の方に目配せをした。カレルヴォ兄上は承知したと言わんばかりに頷き、一歩前に出た。
「安心して欲しい。我々は元より魔窟周辺の人々の避難誘導と、避難所での救援作業も任務の内に入っている。それはヴァルヴィオ子爵領へと逃れた民衆に対しても同じだ。むしろ、これからの救援活動において、一時的にヘルレヴィ旧男爵領の住民をヴァルヴィオ子爵領へと避難させる可能性もある。そちらの方の許可を、ヴァルヴィオ子爵にお願いしたい」
「その点におきましては、事前にヴァルヴィオ子爵より許可をもらっております。我々もタダで手助けしてもらおうとは考えておりません。我々の領地、是非とも民衆の命のためにご活用ください」
「感謝する。詳細は後ほどヴァルヴィオ子爵と直接話し合いたいので、その旨を子爵に伝えてくれ。時間はそちらの都合にあわせる」
「かしこまりました」
カレルヴォ兄上の言葉にユルヤナは一礼して部屋を去っていった。恐らくその足でヴァルヴィオ子爵の元へ向かっているのだろう。さっきのやり取りもそうだけど、ユルヤナって本当、大人顔負けに働くよな。ぐう有能。
それはそうとさっきの話題は会議の中でも挙がっており、民衆の避難についてヴァルヴィオ子爵と話し合う機会を設けるべきだという話が出てきたので、丁度良かった。やはり魔窟周辺は人々が生活するには何かしらの支障が出てしまっているようだ。この問題に関しては、いくつか対策案を立てておいて、現地に行って確認してからどのように動くか最終的に判断すべきかな。とりあえず帝国軍兵の一部はヴァルヴィオ子爵領に残さないと。
「では早速、ヴァルヴィオ子爵領に残る部隊を決めてしまいましょうか。目下問題が生じ始めているようなので、出来るだけすぐに対応に向かうべきでしょうし」
「なら帝国軍第十部隊を派遣するのが良いと思う」
「……その意義は?」
「第十部隊にはアンティア嬢を配置している。彼女は帝国軍に所属していないし、本来であればここにいるはずのない人物だ。出来るだけ作戦の本筋には関わらせない方が良いだろう」
「……アンティア嬢、ですか」
俺はカレルヴォ兄上の言葉に苦い表情を浮かべた。アンティア嬢はカレルヴォ兄上が父上と話をつけて、今回特別に帝国軍の一員として作戦に参加している。カレルヴォ兄上曰く人生経験をさせるためらしいが、俺は正直言って、今回アンティア嬢がこの作戦に参加することは快く思ってない。この作戦は多くの人々の命がかかった重大な任務だ。それを職業体験みたいな感じで使われると、人の命を何だと思ってるんだ、って感じてしまう。まあカレルヴォ兄上には兄上なりの何か考えがあるのだろうし、父上も了承したのなら、俺からは何も言わないけど。
まあそれはそれとして、アンティア嬢が第十部隊にいるのなら、確かに彼らにヴァルヴィオ子爵領の支援をしてもらうのが一番良いだろう。カレルヴォ兄上の言う通り、アンティア嬢には出来るだけ作戦に関わって欲しくないし。言ったら悪いけど、騎士かぶれの未熟な学生なんかに、国民の命を任せられないよ。もしこの作戦の中でアンティア嬢の身に何かあれば、帝国軍や皇帝に何かしらの責任が降りかかるだろうから、それも避けたいし。支援活動も国民の命を預ける重要な任務であることは勿論のことだけど、作戦に比べると危険もそこまでないし。丁度良いかな。
「……わかりました。ヴァルヴィオ子爵領の避難所には第十部隊を派遣することで話を進めて行きましょう」
「了解。すまんな、俺の我儘に付き合わせちまって」
「その『我儘』と言うのは……」
俺は次の言葉を言いかけて、口を噤んだ。カレルヴォ兄上は俺が何を考えているのかお見通しなようだ。それでもなおアンティア嬢を参加させるのであれば、まあ後はカレルヴォ兄上が責任を持ってアンティア嬢の面倒を見てもらうしかない。
俺はヴァルヴィオ子爵領へ出発した日の夜、野宿する場所にてアンティア嬢がこちらに話しかけて来たのを思い出した。帝国の未来をかけた重要な作戦に参加出来ることを光栄に思う云々の話をしていたと思うけど、俺はその話の半分も聞いてなかった。アンティア嬢は名誉だ義務だなどと言った話ばっかりで、俺たちとは何だか話がズレてるように思えた。なんか、やっぱりアンティア嬢も高貴な家柄の箱入り娘なんだなって感じ。帝国軍兵たちと話が合わなくて孤立してないか心配になるぐらい。
まあその辺はカレルヴォ兄上が責任持って何とかしてるか。俺が何か言うべき事柄じゃないよね。
「……次の話に移りましょうか」
俺はカレルヴォ兄上から逃げるように視線を逸らして話を進めた。そんな俺に対して、カレルヴォ兄上は何も言っては来なかった。
262
お気に入りに追加
3,825
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
悪役令息の死ぬ前に
やぬい
BL
「あんたら全員最高の馬鹿だ」
ある日、高貴な血筋に生まれた公爵令息であるラインハルト・ニーチェ・デ・サヴォイアが突如として婚約者によって破棄されるという衝撃的な出来事が起こった。
彼が愛し、心から信じていた相手の裏切りに、しかもその新たな相手が自分の義弟だということに彼の心は深く傷ついた。
さらに冤罪をかけられたラインハルトは公爵家の自室に幽閉され、数日後、シーツで作った縄で首を吊っているのを発見された。
青年たちは、ラインハルトの遺体を抱きしめる男からその話を聞いた。その青年たちこそ、マークの元婚約者と義弟とその友人である。
「真実も分からないクセに分かった風になっているガキがいたからラインは死んだんだ」
男によって過去に戻された青年たちは「真実」を見つけられるのか。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
お決まりの悪役令息は物語から消えることにします?
麻山おもと
BL
愛読していたblファンタジーものの漫画に転生した主人公は、最推しの悪役令息に転生する。今までとは打って変わって、誰にも興味を示さない主人公に周りが関心を向け始め、執着していく話を書くつもりです。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
転生したけどやり直す前に終わった【加筆版】
リトルグラス
BL
人生を無気力に無意味に生きた、負け組男がナーロッパ的世界観に転生した。
転生モノ小説を読みながら「俺だってやり直せるなら、今度こそ頑張るのにな」と、思いながら最期を迎えた前世を思い出し「今度は人生を成功させる」と転生した男、アイザックは子供時代から努力を重ねた。
しかし、アイザックは成人の直前で家族を処刑され、平民落ちにされ、すべてを失った状態で追放された。
ろくなチートもなく、あるのは子供時代の努力の結果だけ。ともに追放された子ども達を抱えてアイザックは南の港町を目指す──
***
第11回BL小説大賞にエントリーするために修正と加筆を加え、作者のつぶやきは削除しました。(23'10'20)
**
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
BL世界に転生したけど主人公の弟で悪役だったのでほっといてください
わさび
BL
前世、妹から聞いていたBL世界に転生してしまった主人公。
まだ転生したのはいいとして、何故よりにもよって悪役である弟に転生してしまったのか…!?
悪役の弟が抱えていたであろう嫉妬に抗いつつ転生生活を過ごす物語。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
悪役王子の取り巻きに転生したようですが、破滅は嫌なので全力で足掻いていたら、王子は思いのほか優秀だったようです
魚谷
BL
ジェレミーは自分が転生者であることを思い出す。
ここは、BLマンガ『誓いは星の如くきらめく』の中。
そしてジェレミーは物語の主人公カップルに手を出そうとして破滅する、悪役王子の取り巻き。
このままいけば、王子ともども断罪の未来が待っている。
前世の知識を活かし、破滅確定の未来を回避するため、奮闘する。
※微BL(手を握ったりするくらいで、キス描写はありません)
男装の麗人と呼ばれる俺は正真正銘の男なのだが~双子の姉のせいでややこしい事態になっている~
さいはて旅行社
BL
双子の姉が失踪した。
そのせいで、弟である俺が騎士学校を休学して、姉の通っている貴族学校に姉として通うことになってしまった。
姉は男子の制服を着ていたため、服装に違和感はない。
だが、姉は男装の麗人として女子生徒に恐ろしいほど大人気だった。
その女子生徒たちは今、何も知らずに俺を囲んでいる。
女性に囲まれて嬉しい、わけもなく、彼女たちの理想の王子様像を演技しなければならない上に、男性が女子寮の部屋に一歩入っただけでも騒ぎになる貴族学校。
もしこの事実がバレたら退学ぐらいで済むわけがない。。。
周辺国家の情勢がキナ臭くなっていくなかで、俺は双子の姉が戻って来るまで、協力してくれる仲間たちに笑われながらでも、無事にバレずに女子生徒たちの理想の王子様像を演じ切れるのか?
侯爵家の命令でそんなことまでやらないといけない自分を救ってくれるヒロインでもヒーローでも現れるのか?
婚約破棄されて捨てられた精霊の愛し子は二度目の人生を謳歌する
135
BL
春波湯江には前世の記憶がある。といっても、日本とはまったく違う異世界の記憶。そこで湯江はその国の王子である婚約者を救世主の少女に奪われ捨てられた。
現代日本に転生した湯江は日々を謳歌して過ごしていた。しかし、ハロウィンの日、ゾンビの仮装をしていた湯江の足元に見覚えのある魔法陣が現れ、見覚えのある世界に召喚されてしまった。ゾンビの格好をした自分と、救世主の少女が隣に居て―…。
最後まで書き終わっているので、確認ができ次第更新していきます。7万字程の読み物です。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
【第2部開始】悪役令息ですが、家族のため精一杯生きているので邪魔しないでください~僕の執事は僕にだけイケすぎたオジイです~
ちくわぱん
BL
【第2部開始 更新は少々ゆっくりです】ハルトライアは前世を思い出した。自分が物語の当て馬兼悪役で、王子と婚約するがのちに魔王になって結局王子と物語の主役に殺される未来を。死にたくないから婚約を回避しようと王子から逃げようとするが、なぜか好かれてしまう。とにかく悪役にならぬように魔法も武術も頑張って、自分のそばにいてくれる執事とメイドを守るんだ!と奮闘する日々。そんな毎日の中、困難は色々振ってくる。やはり当て馬として死ぬしかないのかと苦しみながらも少しずつ味方を増やし成長していくハルトライア。そして執事のカシルもまた、ハルトライアを守ろうと陰ながら行動する。そんな二人の努力と愛の記録。両片思い。じれじれ展開ですが、ハピエン。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる