私は問題軍師のその先を知っている

チヨカ

文字の大きさ
上 下
13 / 19

13.呉服屋の姐さん

しおりを挟む

人波みに抗う如く掻き分けてどんどん結花を引きながら歩く晋はどこか楽しげだ。
どこを歩いているのか結花には分からない。最近はやっとお茶屋と家の道を覚えてきたところだ。元の時代と比べこの時代の町並みに当然今はまだ馴れないが近所の店屋てんやまでは足を運ぶことが増えた。とはいえ晋に連れられて歩るいているここは普段通らないので腕を引いてくれていることではぐれずに住んでいる。

「まずは、此処だ。ほら入んな」

急に立ち止まったかと思うと次には店の中に押し込まれ、いきよいに押され倒れる形になっていたが肩を掴まれ倒れることはなかったが晋ては違う声がかけられた。

「おっと。危ないなぁ。どうもないどすか。高杉はんどないして女子おなごを大切にしなあかんと何度も申してはるやろ。それにこんな可愛えぇを」
「ふん。いいだろ。こいつがこの前言ってた奴だ。折角だ、こいつを着替えさせてやってくれ。俺はここで待つ」 
「待って下さい。わたしお金に余裕に無いので着物はいいですよ·····」
「そんなもん俺が払う」

困った。どう見てもいつも迷惑をかけているのは結花なのに、そのうえ着物の様な高価な物はいくらなんでも頂けない。疑いたくはないが親切心だけでここまではしないと勘ぐるのと同時に後が怖いのでここは引き下がれない。

「いいやないか」

むむっと双方引かない態度に間に入ってくれたのはこの呉服店の看板娘と思わしき女性だ。艶やかな髪をくしで止めてこの時代の割には長身の晋と親しい人のようだ。彼女は晋との間に庇うように立つと含みのある笑を浮かべた。

「あんさんには贔屓にしてもろうとるやから、余んまり言いとうなかっとんやけどもな目の前で可愛げな娘に強いとったら、うちとて黙ってとらへんなぁ。えぇか、不遜な態度とってはると今に痛いみはるで。例えば気ぃかけてはる物が他に包まれるやもしれん」
「····包まれるのは物の次第で俺は囲いはしない」

さっさとしろと言うように晋はひと睨みをし、座敷に座る。彼女も彼女でやれやれと言うように息を吐く。この場で状況を呑み込めていないのは結花だけだ。重い空気がいたためられず無意識に彼女の袖を掴んでしまっていた。

「あっ····すいません」

すっと掴んでしまった手を離す。急に袖を引かれたのにも気にする素振りもなく結花に気遣わしげに優しく微笑みかける。
 
「ほな、わてらは奥にいきましょか。せや、晋はん押せばいいもんやあらしまへんことや、曲げすくちしな分からんこともありますえ」
「···今は何も無い。それでいい」

遠回しの言い合いにいまいち掴めないやり取りを目の前で繰り広げられる。

─わたし置いてきぼりなんですが····─

二人の間の空気が冷感を漂わせ只ならぬ雰囲気の間に結花は挟まれる状況に萎縮していた。
でも、何とかして此処を離れないと中々話が終わらなそうだ。二人を見てそっとため息が出る。結花は辟易しながらも止めるため苦肉の策にでることにした。

「晋さん、あのお姉さん?   私、お姉さんとお話がしたいのですが、お二人のお話はいつ頃終わりますか?」

見上げながら頬に手を添え可愛らしく微笑みを浮かべてみせた。
ここには晋に連れられたため本来結花は着物を買う気はなかった。晋達は二人の世界とも言える黒い雰囲気を醸し出して結花を余所に入る隙はなかった。別にこのまま晋を置いて神社に戻ってもとふと頭を過りはしたが流石に結花もそんな非礼に取れることはする気はない····。
ただ結花の身と晋のお金が傷むだけだ。

「んっまぁ、まぁ。あぁ何って可愛えぇのかしら。そうね、こんな男と話すことはあらしまへんわ。さっさ奥で着替えながら女同士話しまひょか」

眼を輝きながら振り向いたと思いきや瞬く間に奥に連れていかれ晋の「おい、お前っお···」と言う呟きは掠れ消された。
    


◇◇◇◇◇

「これ似合いやわ。あっ、でもでもこちらの藤色ふじいろの方が可愛えぇらしくて捨て難いわ」
「あんさん器量が良ぇやからどんな物でも合うわね。羨ましいわ」
「うーん、今日はどれにしよか迷うわ」
    
お店の奥にある支度部屋には見事な多彩の着物が並べてあり、結花に当てながら目の前の彼女は吟味している。結花は口をつぐみただ着せ替えに応じる。
ここに連れられて来た時から気になってはいた。晋とこの人は親しそうだったけれどもしかして····ふっ深い仲なのかな····。
じっと見つめていたしまっていた結花の視線に気づいたのか頬を染めた。

「あんさんみたいな別嬪にそんなに見つめられたら照れますわ」
「あの···いえすいません」
「ふふっ、気になりますんやろ?晋はんとの関係が。···でもあんさん思うとりますような関係あらしまへんやけど·····強いて言わせてもらいますと隠れ処というとこやろか」

コロコロと笑う彼女の言葉に結花は自問自答を繰りかかす。

─···隠れ···処···隠れ処···隠れて···逢う···女の人と···愛瀬···恋···人!─

ひと仕切り唸ってひとりでなっとくする。
確かに隠れた処で女の人に遭うなんて逢い引きでなかったらなんだというだということになる·····?あれれ、それなら晋さんとわたしはどうなの···まだ二回しか会ってはないのだわけたれど。神社でふたり会っていたのも気まぐれだともいえ助けた女を素知らぬままにはできず神社で休ませていただけだろう今日も偶然···そう、親切心から──
頭を振りかぶり ふ考えを避ける。

「すっすいません。晋さんと恋仲とは知らず、それなのに私見たいなのが世話かけてしまっていて····いっ──」

ぐにっと頬を摘まれてしまった。
ふたりの仲を邪魔しようとしてないことを伝えたかったのだけれど言い終わる前に阻まれた。

「あのなぁ、あんな色魔いろまをわてが好くと想いでか。どんなに言い寄られても願い下げやわ。思うだけでさぶいぼ鳥肌がたってしまうわ。それにな結花はん、可愛えぇやからそない卑下ひげしたらあきまへん」
「ではお姉さんと晋さんは···」
「恋仲なんてあらしまへん!」
「隠れ処というのも」
「ふふ、とんだ深読みしてはったみたいやけど晋はんは逃げてはりますやから一時の休憩がてら此処へ来られたりしますや。どうです納得して貰えたやろか?」

晋と恋仲と誤解されるだけで凄ましい行ききよいで否定されてしまいたじろいていた所にまさに言い当てられ欲しかった答えまで貰えた。胸の内でほっと安堵する。何に対してほっとしたのかと問われても分からいし問題外して置く。

「逃げ···る、そうなんですか?····う~ん!あれ、わたしお姉さんに名前言ってませんが知っていたんですね。改めて結花です。よろしくお願いだします。」
「ご丁寧におおきに。わて、葉凛ようり申します。今後ご贔屓にしてくれやす。でも結花はんなら気軽にきよってくれはらえぇで?晋はんはなしでな」


お姉さん····葉凛ようりさんは可笑しそうに笑いを含ませ「はぁ、気いがみじこう男は堪忍かんにんやわ···」と言いながら結花の着物を選び終えた。

「それでは早速着替えまひょか」

しゅるしゅる結花の着物を解いていく。
流れる動作で瞬く間に長襦袢姿ながじばんすがたになっていた。
先程まで身に着けていた物は綺麗に畳まれ横に置かれてから、ふわりと藤色から桃色に変わる華美とまでは行かないが美しい彩られた着物を肩に羽織させられて長襦袢越しでも分かる町娘が着るはばかるような滑らかな良質の生地に戸惑いながらも袖を通す。こんなことになるなら晋に最後まで粘り押し通しておけばよかった······。

─こんな高価な物頂けない。今からでも遅くないはず、お断り·····─

「ここまで着てはって着物のお断り手遅れやで。折角選んで、似合ってはるのに勿体ないえ。それにな、女に二言はあらしまへんやろ?」

考えを見透かされ、果てには笑みと共に畳み込まれてしまった。もう諦めるしかないだろうと項垂れた。

「着付けはこれでえぇね。後は化粧やけど···結花はんは色白やでべにを引いて終わりや。はぁ~、なんて可愛えらしんやろ·····このまま晋はんに譲るのはなぁ──」
「御化粧までして貰えるなんてありがとうございました。紅は高価だというのに」
「えぇよ、えぇよ、結花はんを着飾らせる楽しませて貰いしたから。必ずまた、遊びに来てや!」

妹の様に可愛がってくれた葉凛と居ると姉とはこんな感じなのかと思う。
葉凛とのひと時は楽しいものだったけれども晋を待たせているので表に向かう。
戻って開口一番に薄ら笑を浮かべ·····。

「ほぉ。似合ってるじゃねぇか。俺の隣に歩くならそれぐらい着飾らないとな。んじゃあ行くか。ようまた来る。」
「えっ、もうですか?····あぁ待ってください。葉凛さんありがとうございました。また伺わせてもらいます。」
「何時でも来はってえぇからね。それと今度は葉凛姐さんと呼んでくれな。ほな、またな。」
  
着替えを済ませ戻って早々、お暇の挨拶を程々に晋は歩みだしてしまったので小走りで後を追う。
今離れてしまっては帰りが分からなくな
る。追いついら追いついたで鼻で笑われ、ふくれる。置いて行くのもどうかと思う。




※長襦袢:和服用の肌着で、着物が直接肌に触れるのを防ぐ役割をし、長襦袢は肌襦袢下着と着物の間に着る下着 。   
しおりを挟む
感想 2

あなたにおすすめの小説

離婚した彼女は死ぬことにした

まとば 蒼
恋愛
2日に1回更新(希望)です。 ----------------- 事故で命を落とす瞬間、政略結婚で結ばれた夫のアルバートを愛していたことに気づいたエレノア。 もう一度彼との結婚生活をやり直したいと願うと、四年前に巻き戻っていた。 今度こそ彼に相応しい妻になりたいと、これまでの臆病な自分を脱ぎ捨て奮闘するエレノア。しかし、 「前にも言ったけど、君は妻としての役目を果たさなくていいんだよ」 返ってくるのは拒絶を含んだ鉄壁の笑みと、表面的で義務的な優しさ。 それでも夫に想いを捧げ続けていたある日のこと、アルバートの大事にしている弟妹が原因不明の体調不良に襲われた。 神官から、二人の体調不良はエレノアの体内に宿る瘴気が原因だと告げられる。 大切な人を守るために離婚して彼らから離れることをエレノアは決意するが──。 ----------------- とあるコンテストに応募するためにひっそり書いていた作品ですが、最近ダレてきたので公開してみることにしました。 まだまだ荒くて調整が必要な話ですが、どんなに些細な内容でも反応を頂けると大変励みになります。 書きながら色々修正していくので、読み返したら若干展開が変わってたりするかもしれません。 作風が好みじゃない場合は回れ右をして自衛をお願いいたします。

一番悪いのは誰

jun
恋愛
結婚式翌日から屋敷に帰れなかったファビオ。 ようやく帰れたのは三か月後。 愛する妻のローラにやっと会えると早る気持ちを抑えて家路を急いだ。 出迎えないローラを探そうとすると、執事が言った、 「ローラ様は先日亡くなられました」と。 何故ローラは死んだのは、帰れなかったファビオのせいなのか、それとも・・・

愛する貴方の心から消えた私は…

矢野りと
恋愛
愛する夫が事故に巻き込まれ隣国で行方不明となったのは一年以上前のこと。 周りが諦めの言葉を口にしても、私は決して諦めなかった。  …彼は絶対に生きている。 そう信じて待ち続けていると、願いが天に通じたのか奇跡的に彼は戻って来た。 だが彼は妻である私のことを忘れてしまっていた。 「すまない、君を愛せない」 そう言った彼の目からは私に対する愛情はなくなっていて…。 *設定はゆるいです。

一年で死ぬなら

朝山みどり
恋愛
一族のお食事会の主な話題はクレアをばかにする事と同じ年のいとこを褒めることだった。 理不尽と思いながらもクレアはじっと下を向いていた。 そんなある日、体の不調が続いたクレアは医者に行った。 そこでクレアは心臓が弱っていて、余命一年とわかった。 一年、我慢しても一年。好きにしても一年。吹っ切れたクレアは・・・・・

盲目の令嬢にも愛は降り注ぐ

川原にゃこ
恋愛
「両家の婚約破棄をさせてください、殿下……!」 フィロメナが答えるよりも先に、イグナティオスが、叫ぶように言った──。 ベッサリオン子爵家の令嬢・フィロメナは、幼少期に病で視力を失いながらも、貴族の令嬢としての品位を保ちながら懸命に生きている。 その支えとなったのは、幼い頃からの婚約者であるイグナティオス。 彼は優しく、誠実な青年であり、フィロメナにとって唯一無二の存在だった。 しかし、成長とともにイグナティオスの態度は少しずつ変わり始める。 貴族社会での立身出世を目指すイグナティオスは、盲目の婚約者が自身の足枷になるのではないかという葛藤を抱え、次第に距離を取るようになったのだ。 そんな中、宮廷舞踏会でフィロメナは偶然にもアスヴァル・バルジミール辺境伯と出会う。高潔な雰囲気を纏い、静かな威厳を持つ彼は、フィロメナが失いかけていた「自信」を取り戻させる存在となっていく。 一方で、イグナティオスは貴族社会の駆け引きの中で、伯爵令嬢ルイーズに惹かれていく。フィロメナに対する優しさが「義務」へと変わりつつある中で、彼はある決断を下そうとしていた。 光を失ったフィロメナが手にした、新たな「光」とは。 静かに絡み合う愛と野心、運命の歯車が回り始める。

アルバートの屈辱

プラネットプラント
恋愛
妻の姉に恋をして妻を蔑ろにするアルバートとそんな夫を愛するのを諦めてしまった妻の話。 『詰んでる不憫系悪役令嬢はチャラ男騎士として生活しています』の10年ほど前の話ですが、ほぼ無関係なので単体で読めます。

人生を共にしてほしい、そう言った最愛の人は不倫をしました。

松茸
恋愛
どうか僕と人生を共にしてほしい。 そう言われてのぼせ上った私は、侯爵令息の彼との結婚に踏み切る。 しかし結婚して一年、彼は私を愛さず、別の女性と不倫をした。

【完結】愛も信頼も壊れて消えた

miniko
恋愛
「悪女だって噂はどうやら本当だったようね」 王女殿下は私の婚約者の腕にベッタリと絡み付き、嘲笑を浮かべながら私を貶めた。 無表情で吊り目がちな私は、子供の頃から他人に誤解される事が多かった。 だからと言って、悪女呼ばわりされる筋合いなどないのだが・・・。 婚約者は私を庇う事も、王女殿下を振り払うこともせず、困った様な顔をしている。 私は彼の事が好きだった。 優しい人だと思っていた。 だけど───。 彼の態度を見ている内に、私の心の奥で何か大切な物が音を立てて壊れた気がした。 ※感想欄はネタバレ配慮しておりません。ご注意下さい。

処理中です...