12 / 27
Chapter.5 題名の無い本
坊ちゃまの手記
しおりを挟む
僕は、失敗作の不良品だ。
生まれつき体のあちこちがポンコツで、普通の人が普通に出来るようなことが、僕には出来なかった。
その代り、誰もが羨むような資産家の家に生まれた。
だけど、それが僕にとってプラスの方向に働いたかと言えば、必ずしもそうではない。むしろ、マイナスに働くことの方が多かった気がする。
父は仕事一辺倒の人間で、事業に成功して巨万の富を得てからも、それを使う事よりも増やす事の方ばかりを考えていた。
父から仕事を取ったら何も残らないのではないかというくらい、父は仕事だけを愛した。
実際、父は人間嫌いというか、人間不信の気があった。自分に近付く人間、全てが財産目当てだと思い込んでいるようだった。
唯一信用していたのは、父に長く付き添ってきた執事の畠山くらいのものだったろう。
そんなだから、当然父と母は、恋愛結婚では無かった。会社をより大きくする為の、政略結婚だった。
それでも、父は母にはそれなりに優しかったらしい。母から父の不満を聞いたことは無かった。
対して、父は子供にはあまり関心が無かった。……というか、諦められたのか。
父は最初、子供に自分の事業を継がせる事を考えていたようだが、いざ生まれてきた息子は、僕みたいな欠陥だらけの失敗作の不良品だった。
だから、父は早々に僕に見切りを付けたのだ。
疎まれてはいなかったが、愛された記憶も無い。父にとって僕は、居ても居なくても変わらないような、そんな存在だった。
そんな父だが、母の葬式では涙を流していた事だけは、鮮明に覚えている。
大人しくて気の優しかった母は、やはり体が弱かったらしく、僕が小さな頃にこの世を去った。
母の死後、父はより一層家に帰らなくなった。仕事仕事仕事に明け暮れて……終いには、海外に移り住むことになった。
父は僕を連れて行こうとしたが、僕が拒否した。
僕は母以上に体が弱かったから、そう長くは生きられないと知っていた。尽きるのなら、母の眠るこの土地で、一緒に逝きたかった。
それでも、父には僕とこの国に残るという選択肢は無かった。結局父は、畠山にまだ幼い僕を任せて、一人で海外に行ってしまった。
しかし、世間体を気にしてか、海外に渡ってからの方が父は僕に構うようになった。
僕の世話をさせようと色々なアンドロイドを寄越してきたり、僕の動かない足や壊れた体の部位を機械に変えさせようと、その道の専門家を紹介して来たりもした。
その全てを、僕は拒絶した。
僕は、機械が嫌いだ。完璧で、無機質で、冷たい。……そして、不完全である事を、許さない。
不完全では、いけないのか? 完璧でなくば、いけないのか?
僕は、人間だ。機械じゃない。
――機械になんか、ならない。
その日も、いつものように父が送りつけてきた何体目かの執事アンドロイドを工場に返品した所、畠山に泣きつかれた。
「坊ちゃま、お願いでございます。旦那様も、優坊ちゃまが心配なのでございますよ」
心配……ね。どうだかな。
「アンドロイドは、給仕や庭師が既にウチに居るだろう。大体、執事はお前が居るじゃないか」
「畠山も、もう歳でございます。わたくし一人では、坊ちゃまのお身の周りの事も、充分には熟せなくなって参りましたので……」
「だったら、人間の執事を雇えばいいじゃないか」
「旦那様は、人間は信用ならないと仰りますので……」
まあ、そうだろうな。
「お願いでございます、坊ちゃま。わたくしを助けると思って……」
痩せて骨と皮だけになった白髪の老人が、そう恨めし気に訴えて来る。
その姿には、流石に僕も哀れになってきた。
「仕方ないな……。一体だけだぞ」
「坊ちゃま!」
僕が折れると、老執事は目を輝かせた。
「だが、選ぶのは僕だ。自分の執事くらい、自分で選ぶ。いいな?」
それを条件に、執事アンドロイドを一体購入する事になった。……まあ、一体傍に置けば、父も気が済むだろう。
生まれつき体のあちこちがポンコツで、普通の人が普通に出来るようなことが、僕には出来なかった。
その代り、誰もが羨むような資産家の家に生まれた。
だけど、それが僕にとってプラスの方向に働いたかと言えば、必ずしもそうではない。むしろ、マイナスに働くことの方が多かった気がする。
父は仕事一辺倒の人間で、事業に成功して巨万の富を得てからも、それを使う事よりも増やす事の方ばかりを考えていた。
父から仕事を取ったら何も残らないのではないかというくらい、父は仕事だけを愛した。
実際、父は人間嫌いというか、人間不信の気があった。自分に近付く人間、全てが財産目当てだと思い込んでいるようだった。
唯一信用していたのは、父に長く付き添ってきた執事の畠山くらいのものだったろう。
そんなだから、当然父と母は、恋愛結婚では無かった。会社をより大きくする為の、政略結婚だった。
それでも、父は母にはそれなりに優しかったらしい。母から父の不満を聞いたことは無かった。
対して、父は子供にはあまり関心が無かった。……というか、諦められたのか。
父は最初、子供に自分の事業を継がせる事を考えていたようだが、いざ生まれてきた息子は、僕みたいな欠陥だらけの失敗作の不良品だった。
だから、父は早々に僕に見切りを付けたのだ。
疎まれてはいなかったが、愛された記憶も無い。父にとって僕は、居ても居なくても変わらないような、そんな存在だった。
そんな父だが、母の葬式では涙を流していた事だけは、鮮明に覚えている。
大人しくて気の優しかった母は、やはり体が弱かったらしく、僕が小さな頃にこの世を去った。
母の死後、父はより一層家に帰らなくなった。仕事仕事仕事に明け暮れて……終いには、海外に移り住むことになった。
父は僕を連れて行こうとしたが、僕が拒否した。
僕は母以上に体が弱かったから、そう長くは生きられないと知っていた。尽きるのなら、母の眠るこの土地で、一緒に逝きたかった。
それでも、父には僕とこの国に残るという選択肢は無かった。結局父は、畠山にまだ幼い僕を任せて、一人で海外に行ってしまった。
しかし、世間体を気にしてか、海外に渡ってからの方が父は僕に構うようになった。
僕の世話をさせようと色々なアンドロイドを寄越してきたり、僕の動かない足や壊れた体の部位を機械に変えさせようと、その道の専門家を紹介して来たりもした。
その全てを、僕は拒絶した。
僕は、機械が嫌いだ。完璧で、無機質で、冷たい。……そして、不完全である事を、許さない。
不完全では、いけないのか? 完璧でなくば、いけないのか?
僕は、人間だ。機械じゃない。
――機械になんか、ならない。
その日も、いつものように父が送りつけてきた何体目かの執事アンドロイドを工場に返品した所、畠山に泣きつかれた。
「坊ちゃま、お願いでございます。旦那様も、優坊ちゃまが心配なのでございますよ」
心配……ね。どうだかな。
「アンドロイドは、給仕や庭師が既にウチに居るだろう。大体、執事はお前が居るじゃないか」
「畠山も、もう歳でございます。わたくし一人では、坊ちゃまのお身の周りの事も、充分には熟せなくなって参りましたので……」
「だったら、人間の執事を雇えばいいじゃないか」
「旦那様は、人間は信用ならないと仰りますので……」
まあ、そうだろうな。
「お願いでございます、坊ちゃま。わたくしを助けると思って……」
痩せて骨と皮だけになった白髪の老人が、そう恨めし気に訴えて来る。
その姿には、流石に僕も哀れになってきた。
「仕方ないな……。一体だけだぞ」
「坊ちゃま!」
僕が折れると、老執事は目を輝かせた。
「だが、選ぶのは僕だ。自分の執事くらい、自分で選ぶ。いいな?」
それを条件に、執事アンドロイドを一体購入する事になった。……まあ、一体傍に置けば、父も気が済むだろう。
0
お気に入りに追加
6
あなたにおすすめの小説
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
イケメン彼氏は年上消防士!鍛え上げられた体は、夜の体力まで別物!?
すずなり。
恋愛
私が働く食堂にやってくる消防士さんたち。
翔馬「俺、チャーハン。」
宏斗「俺もー。」
航平「俺、から揚げつけてー。」
優弥「俺はスープ付き。」
みんなガタイがよく、男前。
ひなた「はーいっ。ちょっと待ってくださいねーっ。」
慌ただしい昼時を過ぎると、私の仕事は終わる。
終わった後、私は行かなきゃいけないところがある。
ひなた「すみませーん、子供のお迎えにきましたー。」
保育園に迎えに行かなきゃいけない子、『太陽』。
私は子供と一緒に・・・暮らしてる。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
翔馬「おいおい嘘だろ?」
宏斗「子供・・・いたんだ・・。」
航平「いくつん時の子だよ・・・・。」
優弥「マジか・・・。」
消防署で開かれたお祭りに連れて行った太陽。
太陽の存在を知った一人の消防士さんが・・・私に言った。
「俺は太陽がいてもいい。・・・太陽の『パパ』になる。」
「俺はひなたが好きだ。・・・絶対振り向かせるから覚悟しとけよ?」
※お話に出てくる内容は、全て想像の世界です。現実世界とは何ら関係ありません。
※感想やコメントは受け付けることができません。
メンタルが薄氷なもので・・・すみません。
言葉も足りませんが読んでいただけたら幸いです。
楽しんでいただけたら嬉しく思います。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる