僕にとってのチャゲアス

変態紳士 白嘉(HAKKA)

文字の大きさ
上 下
5 / 10

思い出のアルバム『21世紀』

しおりを挟む



今回は、アルバム『21世紀』について語りたいと思います。


『21世紀』は、4作目のオリジナル・アルバム。
1983年6月29日に発売された。


発売当時は、チャゲ&飛鳥のオリジナル・アルバムで初めてシングル曲が収められていないアルバムであった。
その後、ポニーキャニオンよりCDが再発売された際に「マリオネット」がボーナス・トラックとして収録されたことで、シングル曲が収録された。


【収録曲】
1.自由
2.眠ったハートに火をつけて
3.あの娘にハ・レ・ル・ヤ
4.Fifty-Fifty
5.不思議の国
6.21世紀
7.闇
8.夢を見ましょうか
9.O Domine
10.少年
11.謎遊戯
12.マリオネット


アルバム『21世紀』は、ポップな曲とフォークソングが入り混じったチャゲアスらしいアルバムだと思います。

『熱風』に収録されてる「翼」、『黄昏の騎士』に収録されてる「南十字星」。
そして『21世紀』に収録されてる「あの娘にハ・レ・ル・ヤ」は、フォークソングのイメージのある初期のチャゲアスの曲の中でも、フォークソングじゃない明るい曲なので、個人的には結構インパクト強かったです。

あと、「眠ったハートに火をつけて」も結構好きです。
最後のギターがカッコイイんです!

「Fifty-Fifty」は、演歌っぽくて、これまた違う色を感じました。

「自由」と「不思議の国」と「21世紀」は、めちゃくちゃ聴きましたね。
特に「自由」は、アカペラで唄っていて、そこからポップな曲に繋がるから、余計に引き込まれていきました。

『O Domine』は、教会音楽でクラシック聴いてるみたいで、ASKAさんの歌声って、クラシックでもイケるんだなと感じた曲でもあります。

「夢を見ましょうか」は、CHAGEさんの曲の中でも、特に名曲。
「不思議の国」と「21世紀」と「夢を見ましょうか」は、このアルバムの中でも、特に耳に残る優しい雰囲気の曲です。

「謎遊戯」は、今年に入ってから、聴くようになりました。
ずっと早送りしてた曲で、今年からテレワークになったから、仕事中にチャゲアスの初期のアルバムから聴き始めて、普通に聴いてたら、結構耳に残る曲でした。

CHAGEさんの曲は、本当にこういうパターン多いです。
若い時は、ASKAさんメインボーカルの曲しか再生してなくて、大人になってから、CHAGEさんの曲を聴くようになって、そして、今聴いたら、この曲好きかもってなったり。

これがチャゲアスの魔力ですね。



次回は、アルバム『INSIDE』について、語ります!

しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

ちょっと大人な体験談はこちらです

神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない ちょっと大人な体験談です。 日常に突然訪れる刺激的な体験。 少し非日常を覗いてみませんか? あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ? ※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに  Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。 ※不定期更新です。 ※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

淫らに、咲き乱れる

あるまん
恋愛
軽蔑してた、筈なのに。

奇妙な日常

廣瀬純一
大衆娯楽
新婚夫婦の体が入れ替わる話

アイドルグループの裏の顔 新人アイドルの洗礼

甲乙夫
恋愛
清純な新人アイドルが、先輩アイドルから、強引に性的な責めを受ける話です。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

処理中です...