空想街見聞録

時津橋士

文字の大きさ
上 下
12 / 20

高校生小考録 珈琲考

しおりを挟む
 どこかの高校生たちのなんということもない、話。本当になんということもない日常。

場所:教室
時 :放課後

直人:奈良直人(なら なおと)
熊吾:永谷熊吾(ながや くまご)
博輝:山西博輝(やまにし ひろき)

「開幕」

直人:熊吾、博輝、君たちは珈琲というものを飲んだことはあるかい。
熊吾:おいおい、こちとら伊達に十七年も生きちゃあいねぇよ。珈琲なんざ毎日飲んでらぁ。
博輝:え、熊さんすごいね。俺、何回かしかないよ。それに、苦くて飲み切れたこと無いし。
熊吾:その苦いてぇのがおつなところよ。まだおめぇには早すぎるってことさ。
直人:僕はね、実はこれまでに一度も飲んだことがないんだ。

(熊吾、博輝、驚く)

熊吾:一度も? こりゃおでれぇた。そんな高校生がいるもんなんだな。
直人:うん。だから僕も一度飲んでおこうと思ってね、家から持ってきたんだよ。

(直人、鞄から缶珈琲を取り出す)

博輝:あ、B〇SSの微糖だ!
熊吾:びとう? あ、そりゃおめぇ!
直人:ん、これではいけなかったかな。
博輝:いや、そんなことは無いけど、初めてで微糖は結構ハードル高いんじゃない。苦いよ、それ。
直人:そうだったのか。しかし、持ってきて仕舞ったものは仕方ない。ひとまず飲んでみるとするよ。もし、僕が飲み切れなかったら、君、飲んでくれるかい。
博輝:うーん。加糖なら何とか飲めるんだけどな。微糖はもしかしたら飲めないかも。あ、でも熊さんがいるじゃん。
熊吾:いや、その、それがよ……。
直人:そうだ、君は確か珈琲を毎日飲むんだったね。
熊吾:いや……飲むには飲むけどよ……。
博輝:もしかして、熊さん飲んだこと無いの?
熊吾:馬鹿言っちゃあいけねぇ。毎日飲んでるぜ。その……湯屋でな。
博輝:熊さん、湯屋でって……
直人:熊吾、それはもしかして珈琲牛乳ではないのか。
熊吾:へへ、その通りで。面目ねえ、それより苦いのはどうも飲めねぇのよ。
博輝:俺だって珈琲牛乳くらいは飲めるよ! さっきは馬鹿にされたけど、俺の方が珈琲飲めるってことじゃん。
熊吾:面目ねえ。
直人:まあまあ、博輝、その辺で許してやって呉れ。僕、一寸、飲んでみるよ。
博輝:まずはちょっとだけにしなよ。
直人:分かった。

(直人、珈琲を開栓。飲む)

直人:バフン!! 
熊吾:馬糞?
直人:嗚呼、まづい! なんだこれは、世の人々はこんなものを飲んでいるというのか! 嗚呼、まづい。
博輝:あー、やっぱ苦かった? まあ、初めてで微糖はそりゃ苦いよ。
直人:済まないが、博輝、これを飲んで仕舞ってくれ、僕はもう、止すよ。
博輝:まあ、良いけど…… うわ! 直人が吹き出したから飲み口べちゃべちゃじゃん。
直人:済まない。
博輝:あ、そうだ、熊さん先飲む?
熊吾:ごめんこうむりやしょう。おめぇ、先に飲みねぇ、それでも残ったら俺が飲むよ。
博輝:じゃあ、それでいいや。

(博輝、飲む)

博輝:バフン!!
熊吾:馬糞?
博輝:びっくりした、こんなに苦かったっけ、ってか、まずいねこれ。なんか錆みたいな味する。
直人:君でも駄目だったか。熊吾、もう君しかいない。
熊吾:おいおい、随分と缶がベタベタしてるね。仕方ねぇ、こちとら江戸っ子でぇ!

(熊吾、飲む)
 
熊吾:馬糞!! 何だこりゃ。おいおい、水にといた馬糞だって、もうちょいとましな味だぜ。
直人:やはり駄目か、恐ろしいな珈琲というものは。
熊吾:それだけじゃねえ、なんかこう、納豆みてぇな味だ。
博輝:納豆、確かにそんな味だった……。ねえ、直人、この缶珈琲、どこから持ってきた?
直人:先に家の古い納屋を掃除してたら出てきたんだ。まあ、缶に入っているし、差支えないだろう。
熊吾:おいおい、差支え大ありだよ、するとてめぇ、俺に腐れ豆の汁飲ませやがったな
直人:腐っていたのか……まづい筈だ。
博輝:俺、なんで気が付かなかったんだろう。

(沈黙)

直人:珈琲は捨てようか。
博輝:うん、そうだね。床も、拭いた方がいいね……。
直人:僕たちは……何をしていたんだろうか。
博輝:うん。

(博輝、缶珈琲を捨てに行こうとする)

熊吾:あ! おいおい! ちょいと待ちねぇ! もったいねぇよそりゃあ。
直人:熊吾、飲むんじゃない。気が触れたか!
熊吾:そうじゃねぇ、このままじゃいけねえから、冷蔵庫に入れとけ。
博輝:そんなことしてどうするのさ。
熊吾:缶(燗)が駄目でも冷やなら飲めるかもしれねえ。

「閉幕」
しおりを挟む
感想 2

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

ネオンと星空

Rg
現代文学
歓楽街で生まれ育った家出少女は、汚れきったその街で何を思うのだろう?

『脆弱能力巫女の古代女王「卑弥呼たん」門真市ニコニコ商店街に転生す!』

M‐赤井翼
現代文学
赤井です。 今回は、いつもの「ニコニコ商店街」と「こども食堂」を舞台に「邪馬台国」から「女王 卑弥呼たん」がなつ&陽菜の「こっくりさん」で召喚! 令和の世では「卑弥呼たんの特殊の能力」の「予言」も「天気予知」も「雨乞い能力」もスマホや水道の前には「過去の遺物」(´・ω・`)ショボーン。 こども食堂で「自信」を持って提供した「卑弥呼たん」にとっての最高のご馳走「塩むすび」も子供達からは「不評」…( ノД`)シクシク…。 でも、「女王 卑弥呼たん」はくじけない! 「元女王」としてのプライドをもって現代っ子に果敢にチャレンジ! いつぞや、みんなの人気者に! そんな「卑弥呼たん」になじんだ、こども食堂の人気者「陽葵ちゃん」に迫る魔の手…。 「陽葵ちゃん」が危機に陥った時、「古代女王 卑弥呼たん」に「怒りの電流」が流れる! 歴史マニア「赤井翼」の思う、「邪馬台国」と「卑弥呼」を思う存分に書かせてもらった「魏志倭人伝」、「古事記」、「日本書記」に「ごめんなさい!」の一作! 「歴史歪曲」と言わずに、「諸説あり」の「ひとつ」と思って「ゆるーく」読んでやってください! もちろん最後は「ハッピーエンド」はお約束! では、全11チャプターの「短期集中連載」ですのでよーろーひーこー! (⋈◍>◡<◍)。✧♡

少女と三人の男の子

浅野浩二
現代文学
一人の少女が三人の男の子にいじめられる小説です。

第1000回全国高等学校野球選手権記念大会

buf
ライト文芸
2918年、行われた第1000回甲子園。時の流れ、社会の流れに合わせて高校野球も変わりゆく。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

ノイズノウティスの鐘の音に

有箱
現代文学
鐘の鳴る午前10時、これは処刑の時間だ。 数年前、某国に支配された自国において、原住民達は捕獲対象とされていた。捕らえられれば重労働を強いられ、使えなくなった人間は処刑される。 逃げなければ、待つのは死――。 これは、生きるため逃げ続ける、少年たちの逃亡劇である。 2016.10完結作品です。

処理中です...