18 / 55
18.
しおりを挟む
八年前のパーティ会場で、私がウィリアム王子と何を話していたか、それを答えなければ、私が本物のエマだと証明できない。
しかし、正解を導くことは、ほとんど不可能に近い。
だって、八年前だから。
そんなの当たり前である。
私は本物だけれど、そんなに昔のことは、普通に覚えていない。
だからといって、諦めるわけにはいかない。
せっかく訪れたチャンスを、無駄にするわけにはいかない。
そこで私は、殿下にある提案をした。
「あのぉ、八年前のパーティの時ではなく、もう少し、最近のパーティのことではいけませんか? それなら、おそらく答えられると思うのですが……」
「いや、ダメだ」
私の提案は、あっさりと断られた。
「さっきも言ったように、八年前のパーティは、エマだけが参加していて、ヘレンは参加していなかった。しかし、ほかのパーティではそうではない。私とエマの会話をヘレンが聞いていれば、本物のエマでなくても、答えることができる。だから、エマしか参加していなかった、八年前のパーティについて答えてもらう必要があるんだ。もし君が本物のエマなら、答えるのは簡単なはずだ」
殿下はそう言うと、こちらをじっと見て、私の返答を待っていた。
いやいや……、理屈は確かにその通りなのかもしれないけれど、問題はそれが、八年前のパーティだということだ。
そんなの普通に、覚えていない。
しかし殿下の意思は固いようなので、これ以上の提案は受け入れてくれそうにない。
自分が覚えているからといって、ほかの人もそうだと思うのは、いかがなものかと思う。
八年前の何気ないことなんて、普通は覚えていない。
少なくとも、私はそうだ。
しかし、答える以外に、私に残された道はない。
何とか正解を予測して、答えるしかないようだ。
うーん、初めて会った時のことなら、なんとなく覚えている。
確か、ゼリーか何かを食べている殿下に、私が話しかけたのがきっかけで、話し始めたのだった思う。
しかし、それ以降のことは、はっきりと覚えていない。
えっと、会ったのは五回目だったと言っていたわね……。
その時もまだ、子供だったけれど、いったいどんな会話をしたのかしら。
初めて会った時のように、子供らしく、食べているもののことでも話していたのか、それとも、何か違うことを話していたのか……。
違うことって、例えばどんなことがある?
うーん、あ……、そうだ。
子供とはいえ、王子と侯爵令嬢の会話だ。
この国の未来について、熱い議論を交わしたという可能性もある。
まだ現実をわかっていない子供の夢物語だったかもしれないけれど、そんな会話をしたのかもしれない。
なんか、そんな感じだった気がしてきたわ。
子供といっても、食べ物の話ばかりしていたと考えるのは、安直すぎる。
幼いながらも自身の立場を自覚し、国の未来を憂いていたとしても、不自然ではない。
あぁ、一度そうかもしれないと思うと、なんだか本当に、そんな会話をしたような気がしてきた。
どうせ、悩んでいたって正解なんてわからない。
勢いに任せて、これでいくことにしましょう!
「私と殿下はパーティ会場で、この国の未来について話していました。当時はまだ子供でしたが、幼いなりにこの国のことを考えて──」
「ハズレだ」
食い気味に言われてしまった……。
え、ハズレなの?
私は侯爵令嬢としての自覚を持って、国のことについていろいろと考えていたのではなかったの?
「私たちは、食べていたサンドイッチの感想を語り合っていたのだ。そこから好きなサンドイッチの具は何かという話に発展して、私は卵だと答え、君は野菜が入っていなければ何でも好きと答えたんだ」
「そ、そうでしたか……」
普通に子供の会話だったとは……。
好きなサンドイッチの具だなんて、ほのぼのとしているなぁ。
自分の立場を自覚して、この国の未来について熱い議論を繰り広げていたわけではないのね……。
言われてみれば、そんな会話をしたような気もする。
私は子供の頃、野菜が嫌いだった。
実をいうと、今でもあまり好きではない。
青臭いというか、どうもにおいが受け付けないのだ。
あぁ、結局私は、せっかく訪れたチャンスをものにできなかったということね……。
「やはり君は、エマではないようだな。私がどうかしていたようだ。一時の迷いとはいえ、婚約者が成りすましの偽物だと疑うなんて……。しかし、君が正しく答えられなかったことではっきりとした。君はエマではない。つまり、私の婚約者は、本物のエマで間違いないということだ。これで彼女に、何の疑いもなく接することができる」
殿下はすっきりとした表情になって、私の部屋から去っていった。
私はため息をつきながら、その後姿を見送った。
*
(※ウィリアム王子視点)
あぁ、私の婚約者が本物のエマで、本当によかった……。
よく考えればわかったことだ。
彼女が私に、こんな大事なことで嘘をつくはずがない。
一時でも疑ってしまった自分が恥ずかしい。
これからは、何の疑いもなく、彼女に接することができる。
また、彼女と幸せな日々を送ることができるのだ。
私はそのことに、大きな喜びを感じていた。
しかし、それはつかの間の喜びだということを、この時の私はまだ知らなかったのだった……。
しかし、正解を導くことは、ほとんど不可能に近い。
だって、八年前だから。
そんなの当たり前である。
私は本物だけれど、そんなに昔のことは、普通に覚えていない。
だからといって、諦めるわけにはいかない。
せっかく訪れたチャンスを、無駄にするわけにはいかない。
そこで私は、殿下にある提案をした。
「あのぉ、八年前のパーティの時ではなく、もう少し、最近のパーティのことではいけませんか? それなら、おそらく答えられると思うのですが……」
「いや、ダメだ」
私の提案は、あっさりと断られた。
「さっきも言ったように、八年前のパーティは、エマだけが参加していて、ヘレンは参加していなかった。しかし、ほかのパーティではそうではない。私とエマの会話をヘレンが聞いていれば、本物のエマでなくても、答えることができる。だから、エマしか参加していなかった、八年前のパーティについて答えてもらう必要があるんだ。もし君が本物のエマなら、答えるのは簡単なはずだ」
殿下はそう言うと、こちらをじっと見て、私の返答を待っていた。
いやいや……、理屈は確かにその通りなのかもしれないけれど、問題はそれが、八年前のパーティだということだ。
そんなの普通に、覚えていない。
しかし殿下の意思は固いようなので、これ以上の提案は受け入れてくれそうにない。
自分が覚えているからといって、ほかの人もそうだと思うのは、いかがなものかと思う。
八年前の何気ないことなんて、普通は覚えていない。
少なくとも、私はそうだ。
しかし、答える以外に、私に残された道はない。
何とか正解を予測して、答えるしかないようだ。
うーん、初めて会った時のことなら、なんとなく覚えている。
確か、ゼリーか何かを食べている殿下に、私が話しかけたのがきっかけで、話し始めたのだった思う。
しかし、それ以降のことは、はっきりと覚えていない。
えっと、会ったのは五回目だったと言っていたわね……。
その時もまだ、子供だったけれど、いったいどんな会話をしたのかしら。
初めて会った時のように、子供らしく、食べているもののことでも話していたのか、それとも、何か違うことを話していたのか……。
違うことって、例えばどんなことがある?
うーん、あ……、そうだ。
子供とはいえ、王子と侯爵令嬢の会話だ。
この国の未来について、熱い議論を交わしたという可能性もある。
まだ現実をわかっていない子供の夢物語だったかもしれないけれど、そんな会話をしたのかもしれない。
なんか、そんな感じだった気がしてきたわ。
子供といっても、食べ物の話ばかりしていたと考えるのは、安直すぎる。
幼いながらも自身の立場を自覚し、国の未来を憂いていたとしても、不自然ではない。
あぁ、一度そうかもしれないと思うと、なんだか本当に、そんな会話をしたような気がしてきた。
どうせ、悩んでいたって正解なんてわからない。
勢いに任せて、これでいくことにしましょう!
「私と殿下はパーティ会場で、この国の未来について話していました。当時はまだ子供でしたが、幼いなりにこの国のことを考えて──」
「ハズレだ」
食い気味に言われてしまった……。
え、ハズレなの?
私は侯爵令嬢としての自覚を持って、国のことについていろいろと考えていたのではなかったの?
「私たちは、食べていたサンドイッチの感想を語り合っていたのだ。そこから好きなサンドイッチの具は何かという話に発展して、私は卵だと答え、君は野菜が入っていなければ何でも好きと答えたんだ」
「そ、そうでしたか……」
普通に子供の会話だったとは……。
好きなサンドイッチの具だなんて、ほのぼのとしているなぁ。
自分の立場を自覚して、この国の未来について熱い議論を繰り広げていたわけではないのね……。
言われてみれば、そんな会話をしたような気もする。
私は子供の頃、野菜が嫌いだった。
実をいうと、今でもあまり好きではない。
青臭いというか、どうもにおいが受け付けないのだ。
あぁ、結局私は、せっかく訪れたチャンスをものにできなかったということね……。
「やはり君は、エマではないようだな。私がどうかしていたようだ。一時の迷いとはいえ、婚約者が成りすましの偽物だと疑うなんて……。しかし、君が正しく答えられなかったことではっきりとした。君はエマではない。つまり、私の婚約者は、本物のエマで間違いないということだ。これで彼女に、何の疑いもなく接することができる」
殿下はすっきりとした表情になって、私の部屋から去っていった。
私はため息をつきながら、その後姿を見送った。
*
(※ウィリアム王子視点)
あぁ、私の婚約者が本物のエマで、本当によかった……。
よく考えればわかったことだ。
彼女が私に、こんな大事なことで嘘をつくはずがない。
一時でも疑ってしまった自分が恥ずかしい。
これからは、何の疑いもなく、彼女に接することができる。
また、彼女と幸せな日々を送ることができるのだ。
私はそのことに、大きな喜びを感じていた。
しかし、それはつかの間の喜びだということを、この時の私はまだ知らなかったのだった……。
8
お気に入りに追加
525
あなたにおすすめの小説

辺境伯令息の婚約者に任命されました
風見ゆうみ
恋愛
家が貧乏だからという理由で、男爵令嬢である私、クレア・レッドバーンズは婚約者であるムートー子爵の家に、子供の頃から居候させてもらっていた。私の婚約者であるガレッド様は、ある晩、一人の女性を連れ帰り、私との婚約を破棄し、自分は彼女と結婚するなどとふざけた事を言い出した。遊び呆けている彼の仕事を全てかわりにやっていたのは私なのにだ。
婚約破棄され、家を追い出されてしまった私の前に現れたのは、ジュード辺境伯家の次男のイーサンだった。
ガレッド様が連れ帰ってきた女性は彼の元婚約者だという事がわかり、私を気の毒に思ってくれた彼は、私を彼の家に招き入れてくれることになって……。
※筆者が考えた異世界の世界観であり、設定はゆるゆるで、ご都合主義です。クズがいますので、ご注意下さい。

【完結】私のことを愛さないと仰ったはずなのに 〜家族に虐げれ、妹のワガママで婚約破棄をされた令嬢は、新しい婚約者に溺愛される〜
ゆうき
恋愛
とある子爵家の長女であるエルミーユは、家長の父と使用人の母から生まれたことと、常人離れした記憶力を持っているせいで、幼い頃から家族に嫌われ、酷い暴言を言われたり、酷い扱いをされる生活を送っていた。
エルミーユには、十歳の時に決められた婚約者がおり、十八歳になったら家を出て嫁ぐことが決められていた。
地獄のような家を出るために、なにをされても気丈に振舞う生活を送り続け、無事に十八歳を迎える。
しかし、まだ婚約者がおらず、エルミーユだけ結婚するのが面白くないと思った、ワガママな異母妹の策略で騙されてしまった婚約者に、婚約破棄を突き付けられてしまう。
突然結婚の話が無くなり、落胆するエルミーユは、とあるパーティーで伯爵家の若き家長、ブラハルトと出会う。
社交界では彼の恐ろしい噂が流れており、彼は孤立してしまっていたが、少し話をしたエルミーユは、彼が噂のような恐ろしい人ではないと気づき、一緒にいてとても居心地が良いと感じる。
そんなブラハルトと、互いの結婚事情について話した後、互いに利益があるから、婚約しようと持ち出される。
喜んで婚約を受けるエルミーユに、ブラハルトは思わぬことを口にした。それは、エルミーユのことは愛さないというものだった。
それでも全然構わないと思い、ブラハルトとの生活が始まったが、愛さないという話だったのに、なぜか溺愛されてしまい……?
⭐︎全56話、最終話まで予約投稿済みです。小説家になろう様にも投稿しております。2/16女性HOTランキング1位ありがとうございます!⭐︎
【完結】「幼馴染が皇子様になって迎えに来てくれた」
まほりろ
恋愛
腹違いの妹を長年に渡りいじめていた罪に問われた私は、第一王子に婚約破棄され、侯爵令嬢の身分を剥奪され、塔の最上階に閉じ込められていた。
私が腹違いの妹のマダリンをいじめたという事実はない。
私が断罪され兵士に取り押さえられたときマダリンは、第一王子のワルデマー殿下に抱きしめられにやにやと笑っていた。
私は妹にはめられたのだ。
牢屋の中で絶望していた私の前に現れたのは、幼い頃私に使えていた執事見習いのレイだった。
「迎えに来ましたよ、メリセントお嬢様」
そう言って、彼はニッコリとほほ笑んだ
※他のサイトにも投稿してます。
「Copyright(C)2022-九頭竜坂まほろん」
表紙素材はあぐりりんこ様よりお借りしております。
冤罪を受けたため、隣国へ亡命します
しろねこ。
恋愛
「お父様が投獄?!」
呼び出されたレナンとミューズは驚きに顔を真っ青にする。
「冤罪よ。でも事は一刻も争うわ。申し訳ないけど、今すぐ荷づくりをして頂戴。すぐにこの国を出るわ」
突如母から言われたのは生活を一変させる言葉だった。
友人、婚約者、国、屋敷、それまでの生活をすべて捨て、令嬢達は手を差し伸べてくれた隣国へと逃げる。
冤罪を晴らすため、奮闘していく。
同名主人公にて様々な話を書いています。
立場やシチュエーションを変えたりしていますが、他作品とリンクする場所も多々あります。
サブキャラについてはスピンオフ的に書いた話もあったりします。
変わった作風かと思いますが、楽しんで頂けたらと思います。
ハピエンが好きなので、最後は必ずそこに繋げます!
小説家になろうさん、カクヨムさんでも投稿中。

【完結】身を引いたつもりが逆効果でした
風見ゆうみ
恋愛
6年前に別れの言葉もなく、あたしの前から姿を消した彼と再会したのは、王子の婚約パレードの時だった。
一緒に遊んでいた頃には知らなかったけれど、彼は実は王子だったらしい。しかもあたしの親友と彼の弟も幼い頃に将来の約束をしていたようで・・・・・。
平民と王族ではつりあわない、そう思い、身を引こうとしたのだけど、なぜか逃してくれません!
というか、婚約者にされそうです!

妹に全てを奪われた令嬢は第二の人生を満喫することにしました。
バナナマヨネーズ
恋愛
四大公爵家の一つ。アックァーノ公爵家に生まれたイシュミールは双子の妹であるイシュタルに慕われていたが、何故か両親と使用人たちに冷遇されていた。
瓜二つである妹のイシュタルは、それに比べて大切にされていた。
そんなある日、イシュミールは第三王子との婚約が決まった。
その時から、イシュミールの人生は最高の瞬間を経て、最悪な結末へと緩やかに向かうことになった。
そして……。
本編全79話
番外編全34話
※小説家になろう様、カクヨム様にも掲載しています。

敵に貞操を奪われて癒しの力を失うはずだった聖女ですが、なぜか前より漲っています
藤谷 要
恋愛
サルサン国の聖女たちは、隣国に征服される際に自国の王の命で殺されそうになった。ところが、侵略軍将帥のマトルヘル侯爵に助けられた。それから聖女たちは侵略国に仕えるようになったが、一か月後に筆頭聖女だったルミネラは命の恩人の侯爵へ嫁ぐように国王から命じられる。
結婚披露宴では、陛下に側妃として嫁いだ旧サルサン国王女が出席していたが、彼女は侯爵に腕を絡めて「陛下の手がつかなかったら一年後に妻にしてほしい」と頼んでいた。しかも、侯爵はその手を振り払いもしない。
聖女は愛のない交わりで神の加護を失うとされているので、当然白い結婚だと思っていたが、初夜に侯爵のメイアスから体の関係を迫られる。彼は命の恩人だったので、ルミネラはそのまま彼を受け入れた。
侯爵がかつての恋人に似ていたとはいえ、侯爵と孤児だった彼は全く別人。愛のない交わりだったので、当然力を失うと思っていたが、なぜか以前よりも力が漲っていた。
※全11話 2万字程度の話です。

【完結】虐げられていた侯爵令嬢が幸せになるお話
彩伊
恋愛
歴史ある侯爵家のアルラーナ家、生まれてくる子供は皆決まって金髪碧眼。
しかし彼女は燃えるような紅眼の持ち主だったために、アルラーナ家の人間とは認められず、疎まれた。
彼女は敷地内の端にある寂れた塔に幽閉され、意地悪な義母そして義妹が幸せに暮らしているのをみているだけ。
............そんな彼女の生活を一変させたのは、王家からの”あるパーティー”への招待状。
招待状の主は義妹が恋い焦がれているこの国の”第3皇子”だった。
送り先を間違えたのだと、彼女はその招待状を義妹に渡してしまうが、実際に第3皇子が彼女を迎えにきて.........。
そして、このパーティーで彼女の紅眼には大きな秘密があることが明らかにされる。
『これは虐げられていた侯爵令嬢が”愛”を知り、幸せになるまでのお話。』
一日一話
14話完結
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる