創世樹

mk-2

文字の大きさ
上 下
180 / 223

第179話 半神来たる

しおりを挟む
 ――それから、始祖民族の集落の民たちはエリーたちを温かく迎え入れてくれた。



 未だに言葉は通じないが、こちらの戦艦フォルテに乗っていた者たちの中で回復法術ヒーリングや怪我の手当てが出来る医療従事者たちと共に、彼らはグロウの治癒の力と同じものと見える練気チャクラで次々と怪我人を癒していった。芋類を思わせる作物や穀物、果物や獣の肉など食事も恵んでくれた。




 いつガラテア軍の追手が来るとも知れない状況ではあるが、一行は始祖民族たちが友好的で協力してくれるという事実だけで少しはリラックスした気持ちになれた。




「――この芋と穀物煮詰めたっぽいスープ、味が濃いっスけど、美味いっスねー。見た目は素朴だけど栄養価とか高いんスかね?」




「――ふむ……食事そのものは原始的な内容とほぼ変わりませんが……この獣肉や作物などは我々外の世界にあるものとは何か違うようですね。人工的な物が一切無いはずなのに、妙に身体に馴染むと言うか……。」




 ――炊き出しと怪我人の手当てが進む頃、集落の奥から白い髪の毛と髭を蓄えた翁が現れた。集落の民たちもその翁に従ってついて来る。この集落の酋長なのだろうか。




「……――――。――。――――。」




 酋長らしき翁が話しかけて来た。が、やはり言葉は解らない。




「……う~ん……こっちから練気で意図を伝えるだけじゃあなくて、出来れば相手の考えも練気とかで読み取れたらいいんだけどなー……取り敢えず、もっかいグロウ頼むわね。」




「う、うん。」




 グロウは翁と相対し、再び練気を集中して自分の伝えたい意志を籠めてエネルギーを立ち昇らせてみた。




(――助けてくれて、ありがとう。僕たち、悪い軍隊に狙われてるんだ。その軍隊はやがて、この幻霧大陸も含めて創世樹を利用して……世界を作り変えようとしているんだ。僕たちはそれを止めたい。何か知っていることを話してくれませんか? 言葉で会話が出来ると良いんだけれど……)





「――――!!」





 ――グロウの練気越しの意志を感じ取って、翁は目を見開き、感嘆の声を上げた。少し俯いて何やら唸るが……すぐに従者に何やら命じた。





 少し待っていると、従者は何やら美しいスカイブルーに近い色合いの小さな石の装飾品らしきものを持って来た。




「――。――――。」




 翁は自らの耳を指差して見せた。よくよく見ると、集落の民たちはほとんどが耳に石の飾りを付けている。単なる耳飾りではないのかもしれない。




「その耳飾り、俺たちも付けてみろってか?」



「……ふむ。私の付けてるようなピアスとは違うな。穴を空けずとも耳にフィットする……」




 一行は翁がボディランゲージで示すように、青いイヤリングを装着してみた。




「――――どうだい。これで私たちの言葉が解るようになったろう。」




「――えっ!?」





 ――――何と、このイヤリングを取り付けただけで、先ほどまで理解出来なかった彼らの言語が、エリーたちの知っている言葉で理解出来るようになった。




「――これは……ふうむ…………どうやら耳に、と言うよりはこのイヤリングを通じて我々の脳の認知系や言語野に同調し、即座に我々に理解出来る言語に変換されて知覚出来るようにする装置のようです。脳量子波か……? これは未だにガラテア帝国ですら実現出来ていないテクノロジーですね。」




 ――テイテツが感慨深げにそう呟く。




 思えば、不時着したこの戦艦を建造したのも彼らの遠い祖先のはず。始祖民族と言えども、我々現代人を凌ぐ技術や知識が備わっている……と言ったことも過去の人類史にはよくあることだ。彼らもそう言った類いの知識や技術があるのだろう。




「――僕たちを助けてくれてありがとう! まさか言葉がすぐに解るようになるなんて……。」




「――礼など要らんよ。君たちは……我らが土地の遙か外からやって来たのだね? 永に渡り我らを御守りくださっていた霧が晴れたのを見て……遂にこの時が来たのだと思ったよ。創世樹…………のことを君の練気から強く感じられた。もう少し詳しく聴かせてくれんかね?」




 翁は、目の前の少年のグロウににこやかに微笑みながらも、声のトーンは幾ばくか重さを伴っている。




「――はい。僕は…………創世樹から遣わされた『養分の男』…………らしいです。さっき練気で伝えた悪い軍隊の中に、『種子の女』もこの大陸の何処かにいるはずです。僕たち2人が創世樹の中でひとつになってしまうと、世界中の生命が――――」




「!! ――――やはり……やはり、『養分の男』…………我らが創世樹の二柱の神の1人が、今、ここに――――おおおおォォ…………!!」




「えっ……」




 ――グロウが、自らが『養分の男』である、と告げた途端、その場で話を聴いていた集落の民たちは、畏敬の念を込めてその場で跪き、平伏してしまった。




 どうやら『養分の男』と『種子の女』は彼らにとって神にも等しき尊き存在らしい。突然平伏され、動揺するグロウ。




「――――創世樹による世界の、生命の統合を果たされる為に…………ようやく我らが地へ至りましたな…………我らが御神よ。ささ。もっと奥で話をさせてくだされ。男神様――――」





 ――それまで友好的に、朗らかに接して来た民たちだったが、敵意こそ無いものの、俄かに畏敬の念と緊張感を持ってグロウを見遣り、集落の奥へと招いていった――――
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

バタフライエフェクターズ

Uuuuuuu
SF
母親を交通事故で亡くした内海遥香は、ある日『桶屋』と名乗る謎のポスターを見つける。そのポスターには、『過去を変える事が出来る』と書かれており、母親の死を変えてほしいと願う遥香は、半信半疑ながらもその『桶屋』を訪れる。 そこで出会った中崎時久と共に遥香は衝撃の物語に巻き込まれることになる。

5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?

gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。 そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて 「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」 もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね? 3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。 4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。 1章が書籍になりました。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

(完結)醜くなった花嫁の末路「どうぞ、お笑いください。元旦那様」

音爽(ネソウ)
ファンタジー
容姿が気に入らないと白い結婚を強いられた妻。 本邸から追い出されはしなかったが、夫は離れに愛人を囲い顔さえ見せない。 しかし、3年と待たず離縁が決定する事態に。そして元夫の家は……。 *6月18日HOTランキング入りしました、ありがとうございます。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

イケメン彼氏は年上消防士!鍛え上げられた体は、夜の体力まで別物!?

すずなり。
恋愛
私が働く食堂にやってくる消防士さんたち。 翔馬「俺、チャーハン。」 宏斗「俺もー。」 航平「俺、から揚げつけてー。」 優弥「俺はスープ付き。」 みんなガタイがよく、男前。 ひなた「はーいっ。ちょっと待ってくださいねーっ。」 慌ただしい昼時を過ぎると、私の仕事は終わる。 終わった後、私は行かなきゃいけないところがある。 ひなた「すみませーん、子供のお迎えにきましたー。」 保育園に迎えに行かなきゃいけない子、『太陽』。 私は子供と一緒に・・・暮らしてる。 ーーーーーーーーーーーーーーーー 翔馬「おいおい嘘だろ?」 宏斗「子供・・・いたんだ・・。」 航平「いくつん時の子だよ・・・・。」 優弥「マジか・・・。」 消防署で開かれたお祭りに連れて行った太陽。 太陽の存在を知った一人の消防士さんが・・・私に言った。 「俺は太陽がいてもいい。・・・太陽の『パパ』になる。」 「俺はひなたが好きだ。・・・絶対振り向かせるから覚悟しとけよ?」 ※お話に出てくる内容は、全て想像の世界です。現実世界とは何ら関係ありません。 ※感想やコメントは受け付けることができません。 メンタルが薄氷なもので・・・すみません。 言葉も足りませんが読んでいただけたら幸いです。 楽しんでいただけたら嬉しく思います。

処理中です...