上 下
30 / 51
第六章 涙雨

第六章 第四話

しおりを挟む
 如月は鑑識に向かうと証拠品の入った箱を取り出して中を取り出し始める。

「これです!」
 如月がカセットテープの入った証拠品袋をかかげて見せる。
「フロッピーディスクは目眩めくらましとヒントだったんですよ」
「どういう意味だ?」
「追っ手には八インチフロッピーディスクにデータが入ってると思い込ませた上で、本当に渡したい相手には隠し場所が推測出来るようにと……」
 如月は勢い込んで言った。
 紘彬は手をげて待ったを掛ける。

「渡したい相手って誰だよ」
「さぁ? それはデータを解析してみないと……」
「それにデータが入ってるのか?」
「これかどうかは分かりません。でもカセットテープのどれかに入ってるはずです」
 フロッピーディスクよりカセットテープの方が記録出来る容量が多い。
 パソコンの破壊はフロッピーディスクドライブではなくカセットテープに記録する装置を隠すためだったのだろう。
 八インチのフロッピーディスクを知っている者なら当時はカセットテープに記録していたことも知っているはずだ。

「じゃあ、これ全部調べなきゃいけないのか。鑑識は大変だな」
 紘彬が大量のカセットテープを眺めながら他人事ひとごとのように言った。
 カセットテープの山を前に青ざめている鑑識を横目で見ながら如月は密かに同情した。

 鑑識じゃなくて良かった……。

 と思いながら。

 翌朝の捜査会議で団藤が聞き込みをそれぞれに割り振った。

「今夜は田中政夫一家の通夜で明日は葬儀だ。上田と佐久は通夜に、俺と飯田は明日の葬儀に出席する」
 手口が闇サイト強盗に似てるとはいえだ断定されていないし家族全員が撲殺されている事を考えると怨恨の線も有り得るから出席者の様子を観察しにいくのだ。
「今日は定時に帰れないのか……」
 上田が溜息をいた。
「通夜ってなんで夜なんスかね」
「生き返った時の為だよ」
 紘彬が答える。
「え!? 生き返る事があったんスか!?」
「迷信だろ」
 上田が言った。
「確実に死んでるって明白な外傷――首を切り落とされてるとか、頭蓋陥没で脳が飛び散ってるとか腹部を裂かれて内ぞ……」
「桜井、細かいとこははぶいていい」
「病気とか川でおぼれたとか、そう言うのは死んだと思ってただけで息を吹き返す事が珍しくなかったんだよ。だから念のため一晩様子を見てたんだ。められた後に息を吹き返すと悲惨だからな。死ぬまで藻掻もが……」
「桜井、そこまで」
 団藤に止められた紘彬が残念そうに口を閉じた。
「てっきり死者にお別れを言うためだと思ってました」
「そう言う意味合いもあっただろうけどな。とむらうための心の準備とか」

 紘彬と如月は聞き込みのために外に出た。

「あの、蒼治君はまだ入院中ですよね」
「ああ」
「じゃあ、お通夜やお葬式は……」
「外出許可が出れば行けるだろうが……」
 紘彬は言葉を切ると黙り込んだ。

 昼食時、刑事部屋でデリバリーを待ちながら紘彬は曾祖父の日記を見ていた。
 上田達も刑事部屋にいて各々食事をしている。
 TVでニュースが流れている。

 紘彬は日記を机に置くとスマホを取り出して操作し始めた。
 テロ対策会議のニュースで画面に車から降りてきて建物に入る警視総監の姿が映る。

「ああ、これから会議か」
 TV画面を見た紘彬はスマホをポケットに戻した。
「警視総監に電話しようとしてたんですか!?」
 如月が声を上げる。
「警護の警察官だろ」
 上田が言った。
「いや、警視総監。俺の曾祖父ちゃんの戦友の孫だから」

 桜井さんに警察官になるように勧めてた人って警視総監のお父さんだったのか……。

 紘彬にすごいコネがあると言う話は聞いていた。
 元は法医学者を目指して医学部を卒業して就職先も内定していたらしい。
 だが、ある人に警察官になるように誘われた紘彬は就職先の内定を蹴って国家公務員試験を受けて合格し警察官になる事が決まった。
 しかし警察官になる直前に警察絡みの不祥事に巻き込まれた。
 紘彬自身は事件とは無関係だったのだが本来なら警察官になれないところだったそうだ。

 別にどうしても警察官になりたかったわけではないし、医師国家試験に通ってるから当初の予定通り医者になるか、と考えて臨床研修先の病院も決めた。
 しかし、ここで紘彬の曾祖父の戦友の息子が出てきた。
 元々その人は紘彬が小さい頃から警察官になるように熱心に勧誘していたらしい。
 その人が紘彬はキャリア組からは外れると言う条件で関係各所に目をつぶってくれるように手を回した。
 当の紘彬はもう医師になる気になっていたが、借りを作りまくって無かった事にしてくれた人に医者になります、と言い出すのは気が引けた。
 しかも臨床研修先の病院はバスと電車を利用しての通勤が必要だった。
 紘彬はバス通学が嫌で大学へはトレーニングを兼ねて走って通っていたというくらいラッシュ時のバスや電車に乗るのが嫌いらしい。
 それで、勤務先を家の近くの警察署にしてくれるなら、と言う条件を出したら自宅から徒歩で通勤出来るここの署に配属してくれると言われたらしい。
 それで医師より警察官を選んだのだ。
 これが紘彬のすごいコネである。
 今の警視総監は戦友の孫、手を打ったのは息子と言っていたから親子二代に渡って警察官僚なのだろう。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

ちょっと大人な体験談はこちらです

神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない ちょっと大人な体験談です。 日常に突然訪れる刺激的な体験。 少し非日常を覗いてみませんか? あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ? ※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに  Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。 ※不定期更新です。 ※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

クラスメイトの美少女と無人島に流された件

桜井正宗
青春
 修学旅行で離島へ向かう最中――悪天候に見舞われ、台風が直撃。船が沈没した。  高校二年の早坂 啓(はやさか てつ)は、気づくと砂浜で寝ていた。周囲を見渡すとクラスメイトで美少女の天音 愛(あまね まな)が隣に倒れていた。  どうやら、漂流して流されていたようだった。  帰ろうにも島は『無人島』。  しばらくは島で生きていくしかなくなった。天音と共に無人島サバイバルをしていくのだが……クラスの女子が次々に見つかり、やがてハーレムに。  男一人と女子十五人で……取り合いに発展!?

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

カフェ・シュガーパインの事件簿

山いい奈
ミステリー
大阪長居の住宅街に佇むカフェ・シュガーパイン。 個性豊かな兄姉弟が営むこのカフェには穏やかな時間が流れる。 だが兄姉弟それぞれの持ち前の好奇心やちょっとした特殊能力が、巻き込まれる事件を解決に導くのだった。

ヤンデレ美少女転校生と共に体育倉庫に閉じ込められ、大問題になりましたが『結婚しています!』で乗り切った嘘のような本当の話

桜井正宗
青春
 ――結婚しています!  それは二人だけの秘密。  高校二年の遙と遥は結婚した。  近年法律が変わり、高校生(十六歳)からでも結婚できるようになっていた。だから、問題はなかった。  キッカケは、体育倉庫に閉じ込められた事件から始まった。校長先生に問い詰められ、とっさに誤魔化した。二人は退学の危機を乗り越える為に本当に結婚することにした。  ワケありヤンデレ美少女転校生の『小桜 遥』と”新婚生活”を開始する――。 *結婚要素あり *ヤンデレ要素あり

BL団地妻-恥じらい新妻、絶頂淫具の罠-

おととななな
BL
タイトル通りです。 楽しんでいただけたら幸いです。

処理中です...