20 / 40
第四章 花嵐
第二話
しおりを挟む
紘彬と如月は、警官と逮捕された者達の後について歩いていた。
「今度は四谷署で取り調べか」
そうしょっちゅう血刀を持った男に暴れ回られても困る。
Heを広めてるヤツを早く捕まえたい、というのが警察内での一致した見解だ。
「俺達なんのために来たんだって感じだよな」
「そりゃ、中国人が青竜刀を持って襲いかかってきたときのためですよ」
「来なきゃ良かった」
紘彬は本気で悔いているような表情で言った。
「今度も違ったらまた歌舞伎町に来るんだろ。そいつらがまた青竜刀持ち出してきたら誰が止めるんだ?」
「勿論、桜井さんですよ」
如月が真面目な顔で答えた。
「冗談よせよ。青竜刀で斬り殺されたなんて言ったらいい笑いものだろ。お前だったらどう思うよ」
「桜井さんが死んだら自分はまず泣きますよ」
「お前、ホントにいいヤツだな」
紘彬は如月の肩に手を置いた。
「刑事にも警棒持たせてくれないかな。そうすれば拳銃以外の敵なら怖い物なしなんだけどな」
「桜井さんくらいの遣い手ならそうでしょうけど、普通の刑事はそうはいかないですよ」
「そうか?」
「今は何にハマってるんですか?」
如月は話を変えようとして訊ねた。
「Dr.HOUSEとBONESかな。後はキャッスルとか。今度来たとき見るか?」
「はい」
紘彬はゲームも好きだが、海外ドラマも好きだった。
紘彬は忙しい。
仕事をしていないときは、柔道や剣道の稽古もしているし、紘一が起きている時間に帰ったときは勉強も見てやっている。
そのため、紘一の部屋にあるテレビはW画面になるもので、片側の画面でドラマを見ながらもう片方でゲームをする、ということはよくあった。
ドラマだけとか、ゲームだけ、なんて時間は紘彬にはないのだ。
「警官になんかなるんじゃなかった」
これは紘彬の口癖だった。
本気で言っているように聞こえるが、本当に本心なのかは如月にも分かりかねた。
「あのときクビにしておいてくれれば……」
あのときというのは紘彬を警官に誘ったという女性刑事が犯罪者だと分かったときの事だろう。
「警官が嫌ならお医者さんになれば……」
せっかく医大を出たのだ。
親だってそれを望んでるだろう。
「医者ってハードだぜ。ER見れば分かるだろ」
「ER?」
「ER:緊急救命室。知らない? アメリカのTVドラマ」
「名前は知ってます。観たことはないですけど」
「あれ見てると、睡眠時間は一日二、三時間で休日もなしだぜ。それも何年間も」
「それは緊急救命室だからでは……」
それ以前に、ハマってるのがDr.Houseで引き合いに出すのが何故ER……。
「その上、治らなかった患者や患者の家族からは恨まれて、襲われたり訴えられたりするし。そんな割に合わない仕事はヤだね」
拳銃でも出されない限り、襲われても桜井さんなら大抵の相手は撃退できると思うけど。
「それに、医者に限ったことじゃないけど、学問ってのは日進月歩だから勉強もおろそかに出来ないしな」
「なるほど」
桜井さんって勉強家だしな。
「嫌々なった医者が勉強なんかすると思うか? そう言う医者に診られたくはないだろ」
「それはまぁ」
「この前さぁ、友達が入院したから見舞いに行ったんだよ。原因不明とか言うからどんな難病かと思って症状聞いたら、これが麻疹。大人の麻疹患者診たことない医者だったから気付かなかったんだな」
「それはひどいですね」
しかし、研究してる医者かどうかの見極めは患者には出来ないのだからあんまり変わらないような気もするが……。
それに、紘彬は勉強しているではないか。
遺伝学と公衆衛生学と法医学の専門雑誌を毎号取っていて、昼休みなどに熱心に読んでいる。
「桜井さんは頭がいいんですから弁護士とかどうですか? アメリカのドラマでもありますよね」
「弁護士も危険な目に遭うことがあるしなぁ。殺された弁護士とかいるだろ」
「なら検事は?」
「二年ごとに移動がある。東京以外の土地に行きたくない」
「じゃあ、学校の先生は? 桜井さん、子供に優しいですし、向いてるんじゃないんですか? 学校の先生は地方公務員ですから他県への移動もないですよ」
「学校の先生も刺し殺された人いるしなぁ。卒業の時にお礼参りとかで殴られたりするらしいし」
桜井さんに限って子供に後れを取ることはあり得ませんよ、とは言わないでおいた。
「小学校ならその心配はないかと」
「小学校はモンスターペアレンツとかいるだろ。ストレスで胃に穴が開きそうで気が進まないなぁ」
本気で警官やめる気あるんだろうか?
「それよりさ、猫のブリーダーなんてどうかな。犬でもいいけど猫なら散歩の必要もないだろ。うち一戸建てだからペットも禁止されてないし」
「はぁ……」
医大に入って成績優秀で卒業できるだけの頭と、全国選手権に出られるだけの剣道の腕があるほどの人のやりたい仕事が猫のブリーダー。
別に猫のブリーダーが悪いわけではないが、なろうと思えばどんな職にだって就けるだろうに。
それこそ宇宙飛行士にだって。
医大の授業料を出した親は泣くんじゃないか?
「早稲田に土地があるんだ。道場跡の一部なんだけど、家を建てるには狭すぎるし、車を入れるのも不便な位置だから地上げ屋にも狙われなかったところでさ。ほったらかしにしてあるんだ。そこに小屋建てて猫を飼うのはどうかな」
「地価のバカ高い都心の一等地に、猫のためだけの家を建てるんですか!?」
「人間が住むとなったら耐震基準とか色々うるさいだろ」
突っ込みたいのはそこじゃない。
如月はそう思ったが黙っていた。
突っ込みどころ満載の人だし……。
「俺の部屋で飼ってもいいんだけど、親猫二匹に子猫が何匹かだとニャーニャーうるさそうだしな」
「警察のドラマって無いんですか?」
警察のドラマにハマれば警官をやめたいなんて言い出さなくなるのではないだろうか。
「そうだなぁ……。コールドケースとかクローザーとかメジャー・クライムス……、クリミナル・マインドとWITHOUT A TRACE ……は、FBIか。ま、警察には変わりないけどな。ちょっと古いところだとナッシュ・ブリッジスとか」
「そういうドラマを見て警察に憧れたりしませんでした?」
「いやぁ、警察って大変だぜ」
自分も警官なのに人ごとのように肩をすくめる。
「命がけの仕事で次々に殉職してくのに、失敗するとマスコミに叩かれるだろ」
「まぁ、そうですね」
「それまで一所懸命やってても一度の失敗ですべて水泡に帰すんだぜ。命がけの仕事なのに割に合わないだろ」
「…………」
紘彬の言いたい事は分かる。
それでは鑑識はどうなのだろうか。
今更、監察医務院に行くのは気まずいにしても、鑑識ならいいのではないだろうか。
監察医務院から警官へ転向したのは好きな女性が警官だったからであって、ハマってるドラマが変わったわけではない。
今でもCSI:科学捜査班が好きなことに代わりはないのなら、鑑識になりたいのではないだろうか。
紘彬は子供ではない。やりたい事は自分で見つけるだろう。
鑑識になって欲しいと思うのは、自分が紘彬に警察を辞めて欲しくないからではないか。
そんな事を考えているうちにパトカーのところまで来てしまった。
紘彬とは別のパトカーに乗ったので、鑑識の事は言い出せなかった。
「今度は四谷署で取り調べか」
そうしょっちゅう血刀を持った男に暴れ回られても困る。
Heを広めてるヤツを早く捕まえたい、というのが警察内での一致した見解だ。
「俺達なんのために来たんだって感じだよな」
「そりゃ、中国人が青竜刀を持って襲いかかってきたときのためですよ」
「来なきゃ良かった」
紘彬は本気で悔いているような表情で言った。
「今度も違ったらまた歌舞伎町に来るんだろ。そいつらがまた青竜刀持ち出してきたら誰が止めるんだ?」
「勿論、桜井さんですよ」
如月が真面目な顔で答えた。
「冗談よせよ。青竜刀で斬り殺されたなんて言ったらいい笑いものだろ。お前だったらどう思うよ」
「桜井さんが死んだら自分はまず泣きますよ」
「お前、ホントにいいヤツだな」
紘彬は如月の肩に手を置いた。
「刑事にも警棒持たせてくれないかな。そうすれば拳銃以外の敵なら怖い物なしなんだけどな」
「桜井さんくらいの遣い手ならそうでしょうけど、普通の刑事はそうはいかないですよ」
「そうか?」
「今は何にハマってるんですか?」
如月は話を変えようとして訊ねた。
「Dr.HOUSEとBONESかな。後はキャッスルとか。今度来たとき見るか?」
「はい」
紘彬はゲームも好きだが、海外ドラマも好きだった。
紘彬は忙しい。
仕事をしていないときは、柔道や剣道の稽古もしているし、紘一が起きている時間に帰ったときは勉強も見てやっている。
そのため、紘一の部屋にあるテレビはW画面になるもので、片側の画面でドラマを見ながらもう片方でゲームをする、ということはよくあった。
ドラマだけとか、ゲームだけ、なんて時間は紘彬にはないのだ。
「警官になんかなるんじゃなかった」
これは紘彬の口癖だった。
本気で言っているように聞こえるが、本当に本心なのかは如月にも分かりかねた。
「あのときクビにしておいてくれれば……」
あのときというのは紘彬を警官に誘ったという女性刑事が犯罪者だと分かったときの事だろう。
「警官が嫌ならお医者さんになれば……」
せっかく医大を出たのだ。
親だってそれを望んでるだろう。
「医者ってハードだぜ。ER見れば分かるだろ」
「ER?」
「ER:緊急救命室。知らない? アメリカのTVドラマ」
「名前は知ってます。観たことはないですけど」
「あれ見てると、睡眠時間は一日二、三時間で休日もなしだぜ。それも何年間も」
「それは緊急救命室だからでは……」
それ以前に、ハマってるのがDr.Houseで引き合いに出すのが何故ER……。
「その上、治らなかった患者や患者の家族からは恨まれて、襲われたり訴えられたりするし。そんな割に合わない仕事はヤだね」
拳銃でも出されない限り、襲われても桜井さんなら大抵の相手は撃退できると思うけど。
「それに、医者に限ったことじゃないけど、学問ってのは日進月歩だから勉強もおろそかに出来ないしな」
「なるほど」
桜井さんって勉強家だしな。
「嫌々なった医者が勉強なんかすると思うか? そう言う医者に診られたくはないだろ」
「それはまぁ」
「この前さぁ、友達が入院したから見舞いに行ったんだよ。原因不明とか言うからどんな難病かと思って症状聞いたら、これが麻疹。大人の麻疹患者診たことない医者だったから気付かなかったんだな」
「それはひどいですね」
しかし、研究してる医者かどうかの見極めは患者には出来ないのだからあんまり変わらないような気もするが……。
それに、紘彬は勉強しているではないか。
遺伝学と公衆衛生学と法医学の専門雑誌を毎号取っていて、昼休みなどに熱心に読んでいる。
「桜井さんは頭がいいんですから弁護士とかどうですか? アメリカのドラマでもありますよね」
「弁護士も危険な目に遭うことがあるしなぁ。殺された弁護士とかいるだろ」
「なら検事は?」
「二年ごとに移動がある。東京以外の土地に行きたくない」
「じゃあ、学校の先生は? 桜井さん、子供に優しいですし、向いてるんじゃないんですか? 学校の先生は地方公務員ですから他県への移動もないですよ」
「学校の先生も刺し殺された人いるしなぁ。卒業の時にお礼参りとかで殴られたりするらしいし」
桜井さんに限って子供に後れを取ることはあり得ませんよ、とは言わないでおいた。
「小学校ならその心配はないかと」
「小学校はモンスターペアレンツとかいるだろ。ストレスで胃に穴が開きそうで気が進まないなぁ」
本気で警官やめる気あるんだろうか?
「それよりさ、猫のブリーダーなんてどうかな。犬でもいいけど猫なら散歩の必要もないだろ。うち一戸建てだからペットも禁止されてないし」
「はぁ……」
医大に入って成績優秀で卒業できるだけの頭と、全国選手権に出られるだけの剣道の腕があるほどの人のやりたい仕事が猫のブリーダー。
別に猫のブリーダーが悪いわけではないが、なろうと思えばどんな職にだって就けるだろうに。
それこそ宇宙飛行士にだって。
医大の授業料を出した親は泣くんじゃないか?
「早稲田に土地があるんだ。道場跡の一部なんだけど、家を建てるには狭すぎるし、車を入れるのも不便な位置だから地上げ屋にも狙われなかったところでさ。ほったらかしにしてあるんだ。そこに小屋建てて猫を飼うのはどうかな」
「地価のバカ高い都心の一等地に、猫のためだけの家を建てるんですか!?」
「人間が住むとなったら耐震基準とか色々うるさいだろ」
突っ込みたいのはそこじゃない。
如月はそう思ったが黙っていた。
突っ込みどころ満載の人だし……。
「俺の部屋で飼ってもいいんだけど、親猫二匹に子猫が何匹かだとニャーニャーうるさそうだしな」
「警察のドラマって無いんですか?」
警察のドラマにハマれば警官をやめたいなんて言い出さなくなるのではないだろうか。
「そうだなぁ……。コールドケースとかクローザーとかメジャー・クライムス……、クリミナル・マインドとWITHOUT A TRACE ……は、FBIか。ま、警察には変わりないけどな。ちょっと古いところだとナッシュ・ブリッジスとか」
「そういうドラマを見て警察に憧れたりしませんでした?」
「いやぁ、警察って大変だぜ」
自分も警官なのに人ごとのように肩をすくめる。
「命がけの仕事で次々に殉職してくのに、失敗するとマスコミに叩かれるだろ」
「まぁ、そうですね」
「それまで一所懸命やってても一度の失敗ですべて水泡に帰すんだぜ。命がけの仕事なのに割に合わないだろ」
「…………」
紘彬の言いたい事は分かる。
それでは鑑識はどうなのだろうか。
今更、監察医務院に行くのは気まずいにしても、鑑識ならいいのではないだろうか。
監察医務院から警官へ転向したのは好きな女性が警官だったからであって、ハマってるドラマが変わったわけではない。
今でもCSI:科学捜査班が好きなことに代わりはないのなら、鑑識になりたいのではないだろうか。
紘彬は子供ではない。やりたい事は自分で見つけるだろう。
鑑識になって欲しいと思うのは、自分が紘彬に警察を辞めて欲しくないからではないか。
そんな事を考えているうちにパトカーのところまで来てしまった。
紘彬とは別のパトカーに乗ったので、鑑識の事は言い出せなかった。
0
お気に入りに追加
4
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
比翼の鳥
月夜野 すみれ
歴史・時代
13歳の孤児の少年、菊市(きくち)光夜(こうや)はある日、男装をした十代半ばの少女と出会う。
彼女の名前は桜井花月、16歳。旗本の娘だった。
花月は四人の牢人を一瞬で倒してしまった。
しかし男の格好をしているものの話し方や内容は普通の女の子だ。
男装しているのは刀を差すためだという。
住む家がなく放浪していた光夜は剣術の稽古場をしている桜井家の内弟子として居候することになった。
桜井家で道場剣術とは別に実践的な武術も教わることになる。
バレる、キツい、シャレ(洒落)、マジ(真面目の略)、ネタ(種の逆さ言葉)その他カナ表記でも江戸時代から使われている和語です。
二字熟語のほとんどは明治以前からあります。
愛情(万葉集:8世紀)、時代(9世紀)、世界(竹取物語:9世紀末)、社会(18世紀後半:江戸時代)など。
ただ現代人が現代人向けに現代文で書いた創作なので当時はなかった言葉も使用しています(予感など)。
主人公の名前だけは時代劇らしくなくても勘弁してください。
その他、突っ込まれそうな点は第五章第四話投稿後に近況ノートに書いておきます。
特に花月はブッチギレ!の白だと言われそうですが5章終盤も含め書いたのは2013年です。
カクヨム、小説家になろうにも同じものを投稿しています。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
独裁者・武田信玄
いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます!
平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。
『事実は小説よりも奇なり』
この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに……
歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。
過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。
【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い
【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形
【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人
【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある
【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である
この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。
(前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
赤月-AKATSUKI-
月夜野 すみれ
ファンタジー
天満夕輝は予備校からの帰り道、着物を着た幼い女の子と出会った。
その子を家に送ろうと、一緒に歩いていくと複数の着物を着ている男達が乱闘していた。
その中の一人が刀で斬られそうになったのを見た夕輝は咄嗟に駈けだしていた。
いつの間にか手にしていた刀で男と戦うことになる。
戦いが終わった後、夕輝は意識を失って倒れた。
気付くと着物を着て髷を結っている人間ばかりの場所にいた。
そこは馬喰町だと言うが窓の外にビルは見えなかった。
外に飛び出した夕輝の目に入ったのは舗装されていない土の道に木造の建物。そして、着物を着て髷を結っている人々。
帰る方法が分からない夕輝は湯屋を営んでいる御用聞き平助の家に厄介になることになりながら、現代に帰る方法を探すことに。
カクヨム、小説家になろう、ノベマに同じものを投稿しています。
犬鍋
戸部家尊
歴史・時代
江戸時代後期、伊那川藩では飢饉や貧困により民は困窮の極みにあった。
藩士加賀十四郎は友人たちと光流寺へ墓参りに行く。
そこで歴代藩主の墓の前で切腹している男を発見する。
「まさか、この男は……殿なのか?」
※戯曲形式ですので一部読みづらい点があるかと思います。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる