121 / 123
終幕 歌のあふれる世界へ
温かい涙
しおりを挟む
「そうだ! お前が背中にかついでたそれ、べー太だろ? どこで拾ったんだ?」
「どこでって、ナラさんが大事に保管してたんです」
「あいつ……」
今度は親父が泣く番だった。何だか親子で泣いてばかりだ。
「あいつも、とんでもなくいい奴だろ? 俺がこの世界に来て初めて言葉を交わした奴なんだ。鹿がしゃべるなんて、しかもコテコテの関西弁だなんて、あり得ないだろ? 思わず奈良公園の鹿を思い出して『ナラ』って名付けてやったんだ」
「やっぱり。そうだと思ってました」
「あいつも偉くなったよな。光の女神を乗せる、神の使いみたいじゃねえか。俺がいくら頼んでも男はダメだ、って乗せてくれなかったのに」
「僕も乗せてもらってないです」
「何でも、男は尻が硬いし、背中にヘンなものが当たるから嫌なんだそうだ」
「それ、白い魔狼も言ってました」
「ああ、あの白い大きな狼だな」
「見てたんですか?」
「だから、お前のこと、ずっと見守ってたって言っただろ」
そうだったのか……あの時も俺は見守られてたのか……
「それ、ちょっと弾かせてもらっていいか?」
「もちろんです! 元々お父さんの楽器です」
「ああ、懐かしいな。20年ぶりか」
ぶぶん、ぶん、ぶん……上手っ! ちょっと弾いただけなのにメチャクチャ上手いのが分かる。出音が全然違う。
「ん? ネックが直してあるな」
「はい、最初折れてたんで、魚の浮き袋を煮詰めてニカワ作って直しました」
「すげっ! おま、すげえな」
「え? すげえ、ですか?」
「すげえよ。普通、ネック折れてたら諦めるだろ。しかもちゃんとニカワ使ったのかよ」
「あ、でも、どうしても弾きたかったから……」
親父はべー太を横に置いて座り直した。
「お前、ひょっとして、元の世界でもベース……俺のベース弾いてたのか?」
「あ、はい、勝手に弾いてすいません」
「いやいや、いいんだ、いいんだ。元々お前にやるつもりだったし。でも、母さんにクラシックばっかりやらされてたんだろ?」
「いえ。音痴がひどくて途中でさじを投げられました。音痴をからかわれて学校にも行けなくなってた時、ウメコさんの店でお父さんのライブ動画を見せられて、『あなたもベース弾きなさいよ』って言ってもらって、それでがんばってまた学校行って、高校入って、バンド始めたんです」
「ウメコ……あいつ……そうかあ……」
また親父の目に涙が浮かんだ。
「俺がこんな所でぼーっとしてる間に、お前にはいろいろ苦労させたんだな。申し訳なかった。でもいろんな人に助けてもらって、ちゃんと成長して、ここまで来てくれたんだ」
「いえ……ウメコさんもそうですし、ナラさんも、ヌエさんも、元はお父さんの仲間です。僕はちゃんとお父さんに助けてもらってます」
「奏太……お前、本当に大人になったな。いい男になったな。嬉しいよ。本当に嬉しいよ」
親父はとうとう抱きついてきた。俺たちはハグし合ったまま泣いていた。ニコを置いといて申し訳ない……しかし見ると彼女もぼろぼろに泣いていた。
しかしその時、どこからともなく、ポーンという機械音がした。
「何です? 今の音」
「……残念ながら、そろそろ面会時間は終わりのようだ」
えっ? 面会終わり?
「俺は行かなきゃならない。元の世界へ」
「えっ? もう行っちゃうんですか?」
見ると、鏡がぼやーっと赤く光っている。
「そうなんだ。最初から決まってるみたいでな。たぶん30分ぐらい……引き継ぎが済んだら先代の歌い手は消えてしまう。元の世界に戻るんだ」
そういえば、もう親父の足元は透けてるように見える。
「ちょ、ちょっと待って下さい。まだ言わないといけないことがいっぱいあるんです。ノノが、ノノが、お父さんにすごく会いたがってました……」
「あんな可愛い娘に会えないのは俺も本当に辛い。だがこれはどうにもならないんだ。愛してるよ、と言っといてくれ」
「それにナラさんもいろいろ言ってました。ダブさんのこととか……」
「ああ、ダブもいい奴だったぜ」
「それにそれに……」
「奏太、スマン、時間がない。聞いてくれ。こっから出る方法だ」
親父は俺を制して立ち上がった。その腰から下はもう透けてしまってる。
「1つ目の方法は、ここでのんびり過ごしながら、次の歌い手が来るのを待つことだ。交代要員が来たら元の世界に戻れる」
親父は俺の目をジッとのぞき込んだ。
「しかし、お前は、もう元の世界には戻らないんだな?」
心臓がズキっとする。すぐに返事ができない。
せっかく親父に会えたのに。もっともっと、話したいことも、教えてもらいたいこともあるのに。いいのか? 元の世界に戻らなくてもいいのか?
また涙があふれてきた。ここに来て何度泣いたんだ。もう分からない。
「2つめの方法は、この鏡を壊すことだ。先代からの引き継ぎでは、こいつを壊せば塔の外に出られるらしい。この鏡こそが、黙呪王のシステムの中心だ。しかしこの鏡、普通に壊そうとしても壊れない。壊す方法は……聞いてるよな? ニコちゃん」
親父はニコに尋ねる。
「はい。私が、光の歌術を使います」
「そうだ。光の女神が光の歌術を使う、それしか壊す方法はない。そしてこの鏡を壊してしまえば、もう二度と元の世界との行き来はできない。それでいいんだな?」
「は……はい……」
ようやっと返事できた。しかし涙で声が詰まる。
「ただ、誰も鏡を壊したことはないから、その後どうやって外に出られるのかは分からない。ひょっとしたら巨大ドラゴンが現れて『俺が初代黙呪王だ』つってラストバトルになるのかもしれない。何者かと一戦交える覚悟はしといてくれ」
「はい……」
「許してもらえるかどうか分からないが、母さんと姉ちゃんには、ヌエのことも正直に話して謝ってみるよ。お前がこっちで立派な男に成長してることも、彼女と幸せにやってることも伝えおく。そうだ、ウメコにも話してやらないといけないな」
「お願いします……」
「奏太、よく顔を見せてくれ」
そういう親父はもう首のところまで消えてしまってる。
「はい゛……」
「最後に、できたらヌエの墓に花を供えてやってくれ、あいつ、あんな性格してるくせに可愛らしい花が好きなんだ。頼んだぞ」
「わがりまじだ……」
もう泣き過ぎて声が変になってる。
「泣くな、奏太。お前は最高の息子だ。俺の誇りだ。向こうでみんなに自慢……」
「おどうざん!」
消えてしまった。
俺はニコの前で、恥ずかしげもなく、おいおい泣いてしまった。
ただそれは別れが悲しい、切ないだけの涙ではなかった。嬉しさや安堵感も混じった温かい涙が、俺の頬を川のように流れ落ちた。
「どこでって、ナラさんが大事に保管してたんです」
「あいつ……」
今度は親父が泣く番だった。何だか親子で泣いてばかりだ。
「あいつも、とんでもなくいい奴だろ? 俺がこの世界に来て初めて言葉を交わした奴なんだ。鹿がしゃべるなんて、しかもコテコテの関西弁だなんて、あり得ないだろ? 思わず奈良公園の鹿を思い出して『ナラ』って名付けてやったんだ」
「やっぱり。そうだと思ってました」
「あいつも偉くなったよな。光の女神を乗せる、神の使いみたいじゃねえか。俺がいくら頼んでも男はダメだ、って乗せてくれなかったのに」
「僕も乗せてもらってないです」
「何でも、男は尻が硬いし、背中にヘンなものが当たるから嫌なんだそうだ」
「それ、白い魔狼も言ってました」
「ああ、あの白い大きな狼だな」
「見てたんですか?」
「だから、お前のこと、ずっと見守ってたって言っただろ」
そうだったのか……あの時も俺は見守られてたのか……
「それ、ちょっと弾かせてもらっていいか?」
「もちろんです! 元々お父さんの楽器です」
「ああ、懐かしいな。20年ぶりか」
ぶぶん、ぶん、ぶん……上手っ! ちょっと弾いただけなのにメチャクチャ上手いのが分かる。出音が全然違う。
「ん? ネックが直してあるな」
「はい、最初折れてたんで、魚の浮き袋を煮詰めてニカワ作って直しました」
「すげっ! おま、すげえな」
「え? すげえ、ですか?」
「すげえよ。普通、ネック折れてたら諦めるだろ。しかもちゃんとニカワ使ったのかよ」
「あ、でも、どうしても弾きたかったから……」
親父はべー太を横に置いて座り直した。
「お前、ひょっとして、元の世界でもベース……俺のベース弾いてたのか?」
「あ、はい、勝手に弾いてすいません」
「いやいや、いいんだ、いいんだ。元々お前にやるつもりだったし。でも、母さんにクラシックばっかりやらされてたんだろ?」
「いえ。音痴がひどくて途中でさじを投げられました。音痴をからかわれて学校にも行けなくなってた時、ウメコさんの店でお父さんのライブ動画を見せられて、『あなたもベース弾きなさいよ』って言ってもらって、それでがんばってまた学校行って、高校入って、バンド始めたんです」
「ウメコ……あいつ……そうかあ……」
また親父の目に涙が浮かんだ。
「俺がこんな所でぼーっとしてる間に、お前にはいろいろ苦労させたんだな。申し訳なかった。でもいろんな人に助けてもらって、ちゃんと成長して、ここまで来てくれたんだ」
「いえ……ウメコさんもそうですし、ナラさんも、ヌエさんも、元はお父さんの仲間です。僕はちゃんとお父さんに助けてもらってます」
「奏太……お前、本当に大人になったな。いい男になったな。嬉しいよ。本当に嬉しいよ」
親父はとうとう抱きついてきた。俺たちはハグし合ったまま泣いていた。ニコを置いといて申し訳ない……しかし見ると彼女もぼろぼろに泣いていた。
しかしその時、どこからともなく、ポーンという機械音がした。
「何です? 今の音」
「……残念ながら、そろそろ面会時間は終わりのようだ」
えっ? 面会終わり?
「俺は行かなきゃならない。元の世界へ」
「えっ? もう行っちゃうんですか?」
見ると、鏡がぼやーっと赤く光っている。
「そうなんだ。最初から決まってるみたいでな。たぶん30分ぐらい……引き継ぎが済んだら先代の歌い手は消えてしまう。元の世界に戻るんだ」
そういえば、もう親父の足元は透けてるように見える。
「ちょ、ちょっと待って下さい。まだ言わないといけないことがいっぱいあるんです。ノノが、ノノが、お父さんにすごく会いたがってました……」
「あんな可愛い娘に会えないのは俺も本当に辛い。だがこれはどうにもならないんだ。愛してるよ、と言っといてくれ」
「それにナラさんもいろいろ言ってました。ダブさんのこととか……」
「ああ、ダブもいい奴だったぜ」
「それにそれに……」
「奏太、スマン、時間がない。聞いてくれ。こっから出る方法だ」
親父は俺を制して立ち上がった。その腰から下はもう透けてしまってる。
「1つ目の方法は、ここでのんびり過ごしながら、次の歌い手が来るのを待つことだ。交代要員が来たら元の世界に戻れる」
親父は俺の目をジッとのぞき込んだ。
「しかし、お前は、もう元の世界には戻らないんだな?」
心臓がズキっとする。すぐに返事ができない。
せっかく親父に会えたのに。もっともっと、話したいことも、教えてもらいたいこともあるのに。いいのか? 元の世界に戻らなくてもいいのか?
また涙があふれてきた。ここに来て何度泣いたんだ。もう分からない。
「2つめの方法は、この鏡を壊すことだ。先代からの引き継ぎでは、こいつを壊せば塔の外に出られるらしい。この鏡こそが、黙呪王のシステムの中心だ。しかしこの鏡、普通に壊そうとしても壊れない。壊す方法は……聞いてるよな? ニコちゃん」
親父はニコに尋ねる。
「はい。私が、光の歌術を使います」
「そうだ。光の女神が光の歌術を使う、それしか壊す方法はない。そしてこの鏡を壊してしまえば、もう二度と元の世界との行き来はできない。それでいいんだな?」
「は……はい……」
ようやっと返事できた。しかし涙で声が詰まる。
「ただ、誰も鏡を壊したことはないから、その後どうやって外に出られるのかは分からない。ひょっとしたら巨大ドラゴンが現れて『俺が初代黙呪王だ』つってラストバトルになるのかもしれない。何者かと一戦交える覚悟はしといてくれ」
「はい……」
「許してもらえるかどうか分からないが、母さんと姉ちゃんには、ヌエのことも正直に話して謝ってみるよ。お前がこっちで立派な男に成長してることも、彼女と幸せにやってることも伝えおく。そうだ、ウメコにも話してやらないといけないな」
「お願いします……」
「奏太、よく顔を見せてくれ」
そういう親父はもう首のところまで消えてしまってる。
「はい゛……」
「最後に、できたらヌエの墓に花を供えてやってくれ、あいつ、あんな性格してるくせに可愛らしい花が好きなんだ。頼んだぞ」
「わがりまじだ……」
もう泣き過ぎて声が変になってる。
「泣くな、奏太。お前は最高の息子だ。俺の誇りだ。向こうでみんなに自慢……」
「おどうざん!」
消えてしまった。
俺はニコの前で、恥ずかしげもなく、おいおい泣いてしまった。
ただそれは別れが悲しい、切ないだけの涙ではなかった。嬉しさや安堵感も混じった温かい涙が、俺の頬を川のように流れ落ちた。
0
お気に入りに追加
10
あなたにおすすめの小説
2回目の人生は異世界で
黒ハット
ファンタジー
増田信也は初めてのデートの待ち合わせ場所に行く途中ペットの子犬を抱いて横断歩道を信号が青で渡っていた時に大型トラックが暴走して来てトラックに跳ね飛ばされて内臓が破裂して即死したはずだが、気が付くとそこは見知らぬ異世界の遺跡の中で、何故かペットの柴犬と異世界に生き返った。2日目の人生は異世界で生きる事になった
能力値カンストで異世界転生したので…のんびり生きちゃダメですか?
火産霊神
ファンタジー
私の異世界転生、思ってたのとちょっと違う…?
24歳OLの立花由芽は、ある日異世界転生し「ユメ」という名前の16歳の魔女として生きることに。その世界は魔王の脅威に怯え…ているわけでもなく、レベルアップは…能力値がカンストしているのでする必要もなく、能力を持て余した彼女はスローライフをおくることに。そう決めた矢先から何やらイベントが発生し…!?
飯屋の娘は魔法を使いたくない?
秋野 木星
ファンタジー
3歳の時に川で溺れた時に前世の記憶人格がよみがえったセリカ。
魔法が使えることをひた隠しにしてきたが、ある日馬車に轢かれそうになった男の子を助けるために思わず魔法を使ってしまう。
それを見ていた貴族の青年が…。
異世界転生の話です。
のんびりとしたセリカの日常を追っていきます。
※ 表紙は星影さんの作品です。
※ 「小説家になろう」から改稿転記しています。
転生したら最強種の竜人かよ~目立ちたくないので種族隠して学院へ通います~
ゆる弥
ファンタジー
強さをひた隠しにして学院の入学試験を受けるが、強すぎて隠し通せておらず、逆に目立ってしまう。
コイツは何かがおかしい。
本人は気が付かず隠しているが、周りは気付き始める。
目立ちたくないのに国の最高戦力に祭り上げられてしまう可哀想な男の話。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
ぽっちゃり女子の異世界人生
猫目 しの
ファンタジー
大抵のトリップ&転生小説は……。
最強主人公はイケメンでハーレム。
脇役&巻き込まれ主人公はフツメンフツメン言いながらも実はイケメンでモテる。
落ちこぼれ主人公は可愛い系が多い。
=主人公は男でも女でも顔が良い。
そして、ハンパなく強い。
そんな常識いりませんっ。
私はぽっちゃりだけど普通に生きていたい。
【エブリスタや小説家になろうにも掲載してます】
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
【完結】貧乏令嬢の野草による領地改革
うみの渚
ファンタジー
八歳の時に木から落ちて頭を打った衝撃で、前世の記憶が蘇った主人公。
優しい家族に恵まれたが、家はとても貧乏だった。
家族のためにと、前世の記憶を頼りに寂れた領地を皆に支えられて徐々に発展させていく。
主人公は、魔法・知識チートは持っていません。
加筆修正しました。
お手に取って頂けたら嬉しいです。
転生の水神様ーー使える魔法は水属性のみだが最強ですーー
芍薬甘草湯
ファンタジー
水道局職員が異世界に転生、水神様の加護を受けて活躍する異世界転生テンプレ的なストーリーです。
42歳のパッとしない水道局職員が死亡したのち水神様から加護を約束される。
下級貴族の三男ネロ=ヴァッサーに転生し12歳の祝福の儀で水神様に再会する。
約束通り祝福をもらったが使えるのは水属性魔法のみ。
それでもネロは水魔法を工夫しながら活躍していく。
一話当たりは短いです。
通勤通学の合間などにどうぞ。
あまり深く考えずに、気楽に読んでいただければ幸いです。
完結しました。
うっかり女神さまからもらった『レベル9999』は使い切れないので、『譲渡』スキルで仲間を強化して最強パーティーを作ることにしました
akairo
ファンタジー
「ごめんなさい!貴方が死んだのは私のクシャミのせいなんです!」
帰宅途中に工事現場の足台が直撃して死んだ、早良 悠月(さわら ゆずき)が目覚めた目の前には女神さまが土下座待機をして待っていた。
謝る女神さまの手によって『ユズキ』として転生することになったが、その直後またもや女神さまの手違いによって、『レベル9999』と職業『譲渡士』という謎の職業を付与されてしまう。
しかし、女神さまの世界の最大レベルは99。
勇者や魔王よりも強いレベルのまま転生することになったユズキの、使い切ることもできないレベルの使い道は仲間に譲渡することだった──!?
転生先で出会ったエルフと魔族の少女。スローライフを掲げるユズキだったが、二人と共に世界を回ることで国を巻き込む争いへと巻き込まれていく。
※9月16日
タイトル変更致しました。
前タイトルは『レベル9999は転生した世界で使い切れないので、仲間にあげることにしました』になります。
仲間を強くして無双していく話です。
『小説家になろう』様でも公開しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる