67 / 123
第七幕 崖の下の住人
4本の弦
しおりを挟む
船の中を少し探索させてもらった。
さすがに外側はボロボロになってるが、中の船室は十数年放置されてたとは思えないぐらいそのままだった。調理場もさほど荒れておらず、ニコが欲しがってた調味料も全て手に入った。
浸水してしまった部分を除けば船倉もきれいに残っていて、様々な荷物がそのまま山積みになってた。武器類もあるし、衣類もあるし、植物の種のようなものもある。これ播いたら何が生えてくるんだろう。
「ここにそのまま住めそうですね」
きれいに整った船室を見てると思う。
「おお、ワシも最初のうちはここで寝泊まりしとったけどな、獣はやっぱり地に足着いてる方が落ち着くねん」
まあそれもそうだろうな。
寝具や着替えなど当座必要な物を拝借して船を後にした。陸の孤島とはいえ、生活必需品はここで調達できそうだ。それほど不便な生活を強いられることはなさそうでホッとする。
いつの間にか陽は高く上り、ジリジリと肌に照りつけてくる。南国に来た、という実感が湧いてくる。いろいろ荷物を持って岩場を越えるのは大変だ。汗が噴き出してくる。
「ナラさん、この辺りの岩場、歩きやすいように歌術で道を作ってもいいですか?」
「ええけど、無茶せんようにな。崩れてきたら危ないしな」
「了解です」
俺は行く手を遮る岩を震歌で崩し、岩の突き出た部分を震刃で切り落として簡単な道を作った。
「ほう! ほう! やるやんか。お前、震の歌術が得意か」
「得意というか、他の歌術はほとんど使えません」
そして俺に続いてニコが雨歌を歌い、俺の震歌で大量に舞ったチリや砂埃を洗い流してくれた。雨歌というのは、空気中の水分を水滴にして雨として降らせるものだ。霧歌をさらに進めたものとも言える。
「ほう! ほう! ほう! おネエちゃん、アンタもやるな。さっき魚焼く時もエエ感じに絞った炎歌使てたしな」
やっぱり見る人が見ると実力って分るんだな。ニコは褒められて恥ずかしそうにしてる。
「なるほどお前ら、どっちが歌い手でもおかしないぐらい、歌術は使えるみたいやな」
「そ、そうなんですか?」
「そうやな。お前の震刃も震歌もエグいわ。強さはキョウに負けてへん。おネエちゃんの雨歌も、範囲をきっちり制御して必要なところだけに雨降らしとった。そんなん普通の人間にはできん」
俺とニコは顔を見合わせた。ジゴさんが手紙で言ってたこととも一致する。
『この子も普通の子ではないのかもしれない』
さっきナラさんが言ってた言葉も頭に蘇る。
『この子も異世界人の顔してる』
どういうことなんだろう。考えてるとまた頭が混乱してくる。
俺たちの小屋を作る場所はすぐに決まった。ナラさんの小屋から数十メートル、遠過ぎず近過ぎずの場所に平らな地面がある。水場にも近いし潮をかぶることはなさそうだし、ここが良いだろう。
ニコが作ってくれた昼食を食べた後、ナラさんと船までもう一往復して材木を持ってきた。釘などの金物も船から引き抜いてきた。
せっかく建てた小屋が傾いてくるのもイヤだ。柱が立つ基礎の部分は地面を掘って石を敷き詰めしっかり固める。地面のでこぼこをならし、ちょっと下準備をしただけでもう陽が傾いてきた。こりゃ、思ったより大変だ。
夕食はナラさんが作ってくれた。
「ここで初めてのお客さんやしな。豪勢にしたったで」
見た目は単なる山盛りサラダだ。しかしこの土地で緑がいかに貴重かを考えたら、ナラさんの精一杯のご馳走だということが分かる。
青草や菜っ葉の奥からは魚やイカの干物が出てくる。塩辛いが濃厚な味だ。ニコが目を丸くしてる。
「この干物美味しい!」
「うん、本当に美味しい」
「おお、美味しいやろ。魚はナンボでも獲れるから保存食にする必要もないねんけどな、たまには違った味も食いたなるやん? 干物いうてもな、天日干しと一夜干しと、全然違うねんで……」
立派な角をした鹿が、魚の干物について得意気に語っている。しかもバリバリの関西弁で。シュールだ。やっぱりシュールだ。
しかし「もう髪の黒いヤツとは関わりとうない」って言ってたわりに、何だかんだ俺たちのことを歓迎してくれてる。やっぱりこんな陸の孤島で十年以上過ごしてきて寂しかったんだろうな。
小学生の時に読んだロビンソン・クルーソーの話を思い出す。
乗っていた船が遭難し無人島に一人たどり着いた男は、サバイバルスキルを活かして悠々自適の生活を送るが、唯一『孤独』には苦しめられる。どこかから連れてこられた生け贄を助け、仲間ができた時の彼の喜びは、他のどんなものよりも大きかったという。
「ナラさんはここでずっと一人で寂しくなかったですか?」
思い切って訊いてみた。
「そうやなあ……」
彼は遠い目になった。
「キョウが死んだ時点でワシの人生ももう終わった思てたけど、人間と違うて獣は自分では死ねんのや。早うお迎えが来んかな、そればっかり思とったから、最初の2、3年は寂しいこともなかったな。毎日、今日死ぬか、明日死ぬか、死ぬのを楽しみに生きとったんや」
ああ……そうか。一緒に旅し、一緒に戦った歌い手が黙呪王に殺されてしまったんだ。そういう心境になっても無理はないだろうなあ。
「そやけどな、それが5年になり10年になってくるとな、だんだん変わってくるねんな。あれ? 何でワシ死なへんのやろ? 何でお迎え来んのやろ? ワシ生きてて何か意味あるんか? まだ何かやることあるんか? そんな風に思うようになってくるんやな」
そう言いながらナラさんは立ち上がって部屋の隅に行き、布で覆われた何かをくわえて持って来た。
「こ、これは!」
思わず声が出た。布の中から現れたのは……木製の楽器だった。箱形の胴から竿が出ていて弦が張ってある。そう。あのギタ郎にそっくりだ。
そしてその弦は4本。しかもギタ郎と比べてかなり太い。
つまり、これは、ベース?
「これはな、キョウの遺品や。あいつは『ベー太』いうて呼んどったけどな」
『ベー太』っていうことは、やっぱりこれはベースなんだな。
ただ残念なことにネックの部分がぽっきり折れてしまってて演奏はできない。
「誰が作ったんですか? これ」
「ああ、これは一緒に旅しとったゴブリンのダブが、キョウにあれこれ注文されて作ったんや。何でも元の世界にこれと似た楽器があったらしい」
「あの……ひょっとして、これの弦が6本のヤツも作りました?」
「おお、作ったで。そっちはダブが弾いとったんや」
思わずニコと顔を見合わせた。間違いない。ギタ郎だ。そうか、ギタ郎はこのべー太とセットで作られた物だったんだ。何でギタ郎だけあのヒヒが持ってたのかは分からないが。
「その弦が6本のヤツは、偶然僕たちが手に入れて、今も仲間が持ってます」
「おお! ホンマか! ダブが死んだ時にどっか行ってしもてな。どこ行ったんかと思てたら、誰かが持っとったんやな。良かった良かった」
涙を流さんばかりに喜んでる。偶然とはいえ本当に良かったよ。あのヒヒのボスに感謝しないとな。
「ほんでな、さっきの話や。このキョウの遺品を見ながらな、何でワシはいつまでも生きてるんか、自問しながら日々を送ってきたんや。するとな、答っちゅうわけでもないんやろけど、いつも頭に出てくる場面があるんやな」
ナラさんはベー太に視線を向けながら続けた。
「キョウがこれを弾いて、ダブが6本弦の方を弾いて、ワシがリズムを刻んで、もう1匹の魔物が歌うてな。キョウは『バンド』いうとったけど、1人と3匹で同じ音楽を演奏する、それがな、なんや楽しいねん。すごい楽しいねん」
「バンド……」
つぶやいたのはニコだ。
「そうやバンドや。何でワシ死なへんのやろ? 何でお迎え来んのやろ? それを考えてるとな、いつもあの楽しかったバンドの場面が頭に浮かんでくるねんな」
ナラさんはまた遠い目になった。
「寂しいんかっていうとちょっと違うけどな、ワシはな、また誰かと音楽をやりたいんやと思う。バンドをやりたいんやと思う。それがなかなか死なれへん理由なんやろな」
「ソウタ、私もバンドやりたい」
ニコは身を乗り出してきた。その真剣な眼差しに俺はちょっと驚いた。
「私ね、ソウタが他の人と一緒にバンドやってる夢を何度も見たの。でもね、いつも私は観客席で見てるだけなの。ソウタと一緒にバンドやるって約束する夢も見たことあるわ。でもそれも結局叶わないの」
んん? 一緒にバンドやるって約束する夢……俺も見たような気がする。
「それにね、ほら、イズの町で黙呪兵を集めるためにハルさんとアミちゃんと私たちで一緒にソウタの歌を演奏したでしょ? あの時ね、私、涙が出るほど嬉しかったの。あ、これバンドだ、って思ったの」
そうか。あれは俺も嬉しかったな。軽音に入って初めてバンドやった時の感動を思い出したもんな。
ナラさんは俺をじっと見ている。ニコも俺を見ている。2人とも俺の言葉を待っているようだ。そして俺がそれを遠慮する理由はない。
「よし! やろう、バンド」
「うん!」
俺の宣言にニコは大きくうなずいた。しかしナラさんは立ち上がってまた部屋の隅に行く。ん? どうしたんだ?
彼がガラクタの中から取りだしたのは鍋のフタ2つと丸い木箱だった。
鍋のフタは持ち手が取れて真ん中に穴が開いてる。壊れてるじゃん。何をする気だ? あっ! 木箱には皮が張ってある。間違いない。タイコだ、これ。
「これまたやる日が来るとは思わんかったわ……」
自分の角に鍋のフタをひっかけ、手元にタイコを置く。
そして後ろ足で床をドン、ドン、と踏み鳴らし始めた。蹄のせいで腹に響くような良い低音が出る。
右の前足は鍋のフタを軽く叩いてカンカンとリズミカルな金属音を出し、左の前足でタイコをトン……トン……と叩く。
すごい! ドラムセットだ。バスドラム、ハイハット、スネアのリズムが、シンプルな8ビートが、見事に再現されてる。
「姉ちゃんは楽器、何やるんや?」
ドラムを鳴らしながら、ナラさんはニコに声をかけた。
「私はこれ!」
ニコは魔笛を取り出し、口に当てて『女神の旋律』を吹き始めた。
俺は……楽器がない俺は歌うしかない。もうヤケクソの大声で歌う。
女神の旋律 君に歌うよ 音痴だけど 顔を上げ 胸を張って 必死で歌う♪
夜の浜辺にドラムと笛と音痴な歌が響いた。
波打ち際には歌に引き寄せられた魚が大量に打ち上げられ、翌朝俺たちを驚かすことになるんだが、この時点ではそんなこと知るよしもない。
歌いながら俺は考えていた。
小屋を建てる以外にやることがもう一つ増えた。このべー太を直してみよう。やっぱり俺にはベースが必要だ。だって俺はベーシストなんだから。
さすがに外側はボロボロになってるが、中の船室は十数年放置されてたとは思えないぐらいそのままだった。調理場もさほど荒れておらず、ニコが欲しがってた調味料も全て手に入った。
浸水してしまった部分を除けば船倉もきれいに残っていて、様々な荷物がそのまま山積みになってた。武器類もあるし、衣類もあるし、植物の種のようなものもある。これ播いたら何が生えてくるんだろう。
「ここにそのまま住めそうですね」
きれいに整った船室を見てると思う。
「おお、ワシも最初のうちはここで寝泊まりしとったけどな、獣はやっぱり地に足着いてる方が落ち着くねん」
まあそれもそうだろうな。
寝具や着替えなど当座必要な物を拝借して船を後にした。陸の孤島とはいえ、生活必需品はここで調達できそうだ。それほど不便な生活を強いられることはなさそうでホッとする。
いつの間にか陽は高く上り、ジリジリと肌に照りつけてくる。南国に来た、という実感が湧いてくる。いろいろ荷物を持って岩場を越えるのは大変だ。汗が噴き出してくる。
「ナラさん、この辺りの岩場、歩きやすいように歌術で道を作ってもいいですか?」
「ええけど、無茶せんようにな。崩れてきたら危ないしな」
「了解です」
俺は行く手を遮る岩を震歌で崩し、岩の突き出た部分を震刃で切り落として簡単な道を作った。
「ほう! ほう! やるやんか。お前、震の歌術が得意か」
「得意というか、他の歌術はほとんど使えません」
そして俺に続いてニコが雨歌を歌い、俺の震歌で大量に舞ったチリや砂埃を洗い流してくれた。雨歌というのは、空気中の水分を水滴にして雨として降らせるものだ。霧歌をさらに進めたものとも言える。
「ほう! ほう! ほう! おネエちゃん、アンタもやるな。さっき魚焼く時もエエ感じに絞った炎歌使てたしな」
やっぱり見る人が見ると実力って分るんだな。ニコは褒められて恥ずかしそうにしてる。
「なるほどお前ら、どっちが歌い手でもおかしないぐらい、歌術は使えるみたいやな」
「そ、そうなんですか?」
「そうやな。お前の震刃も震歌もエグいわ。強さはキョウに負けてへん。おネエちゃんの雨歌も、範囲をきっちり制御して必要なところだけに雨降らしとった。そんなん普通の人間にはできん」
俺とニコは顔を見合わせた。ジゴさんが手紙で言ってたこととも一致する。
『この子も普通の子ではないのかもしれない』
さっきナラさんが言ってた言葉も頭に蘇る。
『この子も異世界人の顔してる』
どういうことなんだろう。考えてるとまた頭が混乱してくる。
俺たちの小屋を作る場所はすぐに決まった。ナラさんの小屋から数十メートル、遠過ぎず近過ぎずの場所に平らな地面がある。水場にも近いし潮をかぶることはなさそうだし、ここが良いだろう。
ニコが作ってくれた昼食を食べた後、ナラさんと船までもう一往復して材木を持ってきた。釘などの金物も船から引き抜いてきた。
せっかく建てた小屋が傾いてくるのもイヤだ。柱が立つ基礎の部分は地面を掘って石を敷き詰めしっかり固める。地面のでこぼこをならし、ちょっと下準備をしただけでもう陽が傾いてきた。こりゃ、思ったより大変だ。
夕食はナラさんが作ってくれた。
「ここで初めてのお客さんやしな。豪勢にしたったで」
見た目は単なる山盛りサラダだ。しかしこの土地で緑がいかに貴重かを考えたら、ナラさんの精一杯のご馳走だということが分かる。
青草や菜っ葉の奥からは魚やイカの干物が出てくる。塩辛いが濃厚な味だ。ニコが目を丸くしてる。
「この干物美味しい!」
「うん、本当に美味しい」
「おお、美味しいやろ。魚はナンボでも獲れるから保存食にする必要もないねんけどな、たまには違った味も食いたなるやん? 干物いうてもな、天日干しと一夜干しと、全然違うねんで……」
立派な角をした鹿が、魚の干物について得意気に語っている。しかもバリバリの関西弁で。シュールだ。やっぱりシュールだ。
しかし「もう髪の黒いヤツとは関わりとうない」って言ってたわりに、何だかんだ俺たちのことを歓迎してくれてる。やっぱりこんな陸の孤島で十年以上過ごしてきて寂しかったんだろうな。
小学生の時に読んだロビンソン・クルーソーの話を思い出す。
乗っていた船が遭難し無人島に一人たどり着いた男は、サバイバルスキルを活かして悠々自適の生活を送るが、唯一『孤独』には苦しめられる。どこかから連れてこられた生け贄を助け、仲間ができた時の彼の喜びは、他のどんなものよりも大きかったという。
「ナラさんはここでずっと一人で寂しくなかったですか?」
思い切って訊いてみた。
「そうやなあ……」
彼は遠い目になった。
「キョウが死んだ時点でワシの人生ももう終わった思てたけど、人間と違うて獣は自分では死ねんのや。早うお迎えが来んかな、そればっかり思とったから、最初の2、3年は寂しいこともなかったな。毎日、今日死ぬか、明日死ぬか、死ぬのを楽しみに生きとったんや」
ああ……そうか。一緒に旅し、一緒に戦った歌い手が黙呪王に殺されてしまったんだ。そういう心境になっても無理はないだろうなあ。
「そやけどな、それが5年になり10年になってくるとな、だんだん変わってくるねんな。あれ? 何でワシ死なへんのやろ? 何でお迎え来んのやろ? ワシ生きてて何か意味あるんか? まだ何かやることあるんか? そんな風に思うようになってくるんやな」
そう言いながらナラさんは立ち上がって部屋の隅に行き、布で覆われた何かをくわえて持って来た。
「こ、これは!」
思わず声が出た。布の中から現れたのは……木製の楽器だった。箱形の胴から竿が出ていて弦が張ってある。そう。あのギタ郎にそっくりだ。
そしてその弦は4本。しかもギタ郎と比べてかなり太い。
つまり、これは、ベース?
「これはな、キョウの遺品や。あいつは『ベー太』いうて呼んどったけどな」
『ベー太』っていうことは、やっぱりこれはベースなんだな。
ただ残念なことにネックの部分がぽっきり折れてしまってて演奏はできない。
「誰が作ったんですか? これ」
「ああ、これは一緒に旅しとったゴブリンのダブが、キョウにあれこれ注文されて作ったんや。何でも元の世界にこれと似た楽器があったらしい」
「あの……ひょっとして、これの弦が6本のヤツも作りました?」
「おお、作ったで。そっちはダブが弾いとったんや」
思わずニコと顔を見合わせた。間違いない。ギタ郎だ。そうか、ギタ郎はこのべー太とセットで作られた物だったんだ。何でギタ郎だけあのヒヒが持ってたのかは分からないが。
「その弦が6本のヤツは、偶然僕たちが手に入れて、今も仲間が持ってます」
「おお! ホンマか! ダブが死んだ時にどっか行ってしもてな。どこ行ったんかと思てたら、誰かが持っとったんやな。良かった良かった」
涙を流さんばかりに喜んでる。偶然とはいえ本当に良かったよ。あのヒヒのボスに感謝しないとな。
「ほんでな、さっきの話や。このキョウの遺品を見ながらな、何でワシはいつまでも生きてるんか、自問しながら日々を送ってきたんや。するとな、答っちゅうわけでもないんやろけど、いつも頭に出てくる場面があるんやな」
ナラさんはベー太に視線を向けながら続けた。
「キョウがこれを弾いて、ダブが6本弦の方を弾いて、ワシがリズムを刻んで、もう1匹の魔物が歌うてな。キョウは『バンド』いうとったけど、1人と3匹で同じ音楽を演奏する、それがな、なんや楽しいねん。すごい楽しいねん」
「バンド……」
つぶやいたのはニコだ。
「そうやバンドや。何でワシ死なへんのやろ? 何でお迎え来んのやろ? それを考えてるとな、いつもあの楽しかったバンドの場面が頭に浮かんでくるねんな」
ナラさんはまた遠い目になった。
「寂しいんかっていうとちょっと違うけどな、ワシはな、また誰かと音楽をやりたいんやと思う。バンドをやりたいんやと思う。それがなかなか死なれへん理由なんやろな」
「ソウタ、私もバンドやりたい」
ニコは身を乗り出してきた。その真剣な眼差しに俺はちょっと驚いた。
「私ね、ソウタが他の人と一緒にバンドやってる夢を何度も見たの。でもね、いつも私は観客席で見てるだけなの。ソウタと一緒にバンドやるって約束する夢も見たことあるわ。でもそれも結局叶わないの」
んん? 一緒にバンドやるって約束する夢……俺も見たような気がする。
「それにね、ほら、イズの町で黙呪兵を集めるためにハルさんとアミちゃんと私たちで一緒にソウタの歌を演奏したでしょ? あの時ね、私、涙が出るほど嬉しかったの。あ、これバンドだ、って思ったの」
そうか。あれは俺も嬉しかったな。軽音に入って初めてバンドやった時の感動を思い出したもんな。
ナラさんは俺をじっと見ている。ニコも俺を見ている。2人とも俺の言葉を待っているようだ。そして俺がそれを遠慮する理由はない。
「よし! やろう、バンド」
「うん!」
俺の宣言にニコは大きくうなずいた。しかしナラさんは立ち上がってまた部屋の隅に行く。ん? どうしたんだ?
彼がガラクタの中から取りだしたのは鍋のフタ2つと丸い木箱だった。
鍋のフタは持ち手が取れて真ん中に穴が開いてる。壊れてるじゃん。何をする気だ? あっ! 木箱には皮が張ってある。間違いない。タイコだ、これ。
「これまたやる日が来るとは思わんかったわ……」
自分の角に鍋のフタをひっかけ、手元にタイコを置く。
そして後ろ足で床をドン、ドン、と踏み鳴らし始めた。蹄のせいで腹に響くような良い低音が出る。
右の前足は鍋のフタを軽く叩いてカンカンとリズミカルな金属音を出し、左の前足でタイコをトン……トン……と叩く。
すごい! ドラムセットだ。バスドラム、ハイハット、スネアのリズムが、シンプルな8ビートが、見事に再現されてる。
「姉ちゃんは楽器、何やるんや?」
ドラムを鳴らしながら、ナラさんはニコに声をかけた。
「私はこれ!」
ニコは魔笛を取り出し、口に当てて『女神の旋律』を吹き始めた。
俺は……楽器がない俺は歌うしかない。もうヤケクソの大声で歌う。
女神の旋律 君に歌うよ 音痴だけど 顔を上げ 胸を張って 必死で歌う♪
夜の浜辺にドラムと笛と音痴な歌が響いた。
波打ち際には歌に引き寄せられた魚が大量に打ち上げられ、翌朝俺たちを驚かすことになるんだが、この時点ではそんなこと知るよしもない。
歌いながら俺は考えていた。
小屋を建てる以外にやることがもう一つ増えた。このべー太を直してみよう。やっぱり俺にはベースが必要だ。だって俺はベーシストなんだから。
0
お気に入りに追加
10
あなたにおすすめの小説
2回目の人生は異世界で
黒ハット
ファンタジー
増田信也は初めてのデートの待ち合わせ場所に行く途中ペットの子犬を抱いて横断歩道を信号が青で渡っていた時に大型トラックが暴走して来てトラックに跳ね飛ばされて内臓が破裂して即死したはずだが、気が付くとそこは見知らぬ異世界の遺跡の中で、何故かペットの柴犬と異世界に生き返った。2日目の人生は異世界で生きる事になった
能力値カンストで異世界転生したので…のんびり生きちゃダメですか?
火産霊神
ファンタジー
私の異世界転生、思ってたのとちょっと違う…?
24歳OLの立花由芽は、ある日異世界転生し「ユメ」という名前の16歳の魔女として生きることに。その世界は魔王の脅威に怯え…ているわけでもなく、レベルアップは…能力値がカンストしているのでする必要もなく、能力を持て余した彼女はスローライフをおくることに。そう決めた矢先から何やらイベントが発生し…!?
飯屋の娘は魔法を使いたくない?
秋野 木星
ファンタジー
3歳の時に川で溺れた時に前世の記憶人格がよみがえったセリカ。
魔法が使えることをひた隠しにしてきたが、ある日馬車に轢かれそうになった男の子を助けるために思わず魔法を使ってしまう。
それを見ていた貴族の青年が…。
異世界転生の話です。
のんびりとしたセリカの日常を追っていきます。
※ 表紙は星影さんの作品です。
※ 「小説家になろう」から改稿転記しています。
神様 なかなか転生が成功しないのですが大丈夫ですか
佐藤醤油
ファンタジー
主人公を神様が転生させたが上手くいかない。
最初は生まれる前に死亡。次は生まれた直後に親に捨てられ死亡。ネズミにかじられ死亡。毒キノコを食べて死亡。何度も何度も転生を繰り返すのだが成功しない。
「神様、もう少し暮らしぶりの良いところに転生できないのですか」
そうして転生を続け、ようやく王家に生まれる事ができた。
さあ、この転生は成功するのか?
注:ギャグ小説ではありません。
最後まで投稿して公開設定もしたので、完結にしたら公開前に完結になった。
なんで?
坊、投稿サイトは公開まで完結にならないのに。
転生したら最強種の竜人かよ~目立ちたくないので種族隠して学院へ通います~
ゆる弥
ファンタジー
強さをひた隠しにして学院の入学試験を受けるが、強すぎて隠し通せておらず、逆に目立ってしまう。
コイツは何かがおかしい。
本人は気が付かず隠しているが、周りは気付き始める。
目立ちたくないのに国の最高戦力に祭り上げられてしまう可哀想な男の話。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
ぽっちゃり女子の異世界人生
猫目 しの
ファンタジー
大抵のトリップ&転生小説は……。
最強主人公はイケメンでハーレム。
脇役&巻き込まれ主人公はフツメンフツメン言いながらも実はイケメンでモテる。
落ちこぼれ主人公は可愛い系が多い。
=主人公は男でも女でも顔が良い。
そして、ハンパなく強い。
そんな常識いりませんっ。
私はぽっちゃりだけど普通に生きていたい。
【エブリスタや小説家になろうにも掲載してます】
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
【完結】貧乏令嬢の野草による領地改革
うみの渚
ファンタジー
八歳の時に木から落ちて頭を打った衝撃で、前世の記憶が蘇った主人公。
優しい家族に恵まれたが、家はとても貧乏だった。
家族のためにと、前世の記憶を頼りに寂れた領地を皆に支えられて徐々に発展させていく。
主人公は、魔法・知識チートは持っていません。
加筆修正しました。
お手に取って頂けたら嬉しいです。
転生の水神様ーー使える魔法は水属性のみだが最強ですーー
芍薬甘草湯
ファンタジー
水道局職員が異世界に転生、水神様の加護を受けて活躍する異世界転生テンプレ的なストーリーです。
42歳のパッとしない水道局職員が死亡したのち水神様から加護を約束される。
下級貴族の三男ネロ=ヴァッサーに転生し12歳の祝福の儀で水神様に再会する。
約束通り祝福をもらったが使えるのは水属性魔法のみ。
それでもネロは水魔法を工夫しながら活躍していく。
一話当たりは短いです。
通勤通学の合間などにどうぞ。
あまり深く考えずに、気楽に読んでいただければ幸いです。
完結しました。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる