音痴の俺が転移したのは歌うことが禁じられた世界だった

改 鋭一

文字の大きさ
上 下
66 / 123
第七幕 崖の下の住人

センベイ以外はあげないで下さい

しおりを挟む
「ま、そんなんどうでもええわ。それより朝メシ食わしてくれ。まだ食うてないねん」

 ナラさんは四つ足でどっこいしょと起き上がり、ぶるぶるっと身体を震わせた。

「お前らも来るか? 朝メシ食うてへんやろ?」

「あ、はい。お願いします」

 そうだな。混乱した脳みそをリセットするには、とりあえずメシか。

 あれ? そういえば鹿って何食べるんだっけ。奈良公園の鹿は鹿センベイをぼりぼり食ってたけど、本来鹿って草食動物だよな。草を食べるのかな。それだと俺たちは食えないな。



 ナラさんは角を器用に使って扉を開け外に出た。俺たちもそれに続く。

 普通の鹿よりちょっと大きい。顔の位置が人間と同じくらいの高さにあり、角は見上げるぐらいになる。しかし背中にある白い斑点や短い尻尾はバンビみたいで妙に愛嬌がある。何か可愛い。

 小屋は岩壁の下にある洞窟状の部分にはまり込むように建てられていた。岩がゴロゴロしたところをちょっと下りると砂浜が朝陽で白く光っている。

 さっきナラさんが「猫の額」と言ったが、たしかに砂浜は広くない。ちょうど満潮ということもあるんだろうが、ちょっと歩けばすぐに波打ち際だ。

 砂浜の長さもせいぜい数百メートルというところか。この辺りは小さな入り江になっていて、両端はどっちに行っても岩場で遮られている。

 海と反対側は空まで続く断崖絶壁だ。しかしこの辺りは垂直にそそり立つ岩壁というわけではなく、途中までは階段状になっている。

 しかも上から滝が落ちているようで、その段々を小さな流れが無数に流れ下りている。それらはやがて一本にまとまって小さい川となり、砂浜の真ん中を流れ海に注いでいた。

 推測だが、上から落ちてきた水の流れが長年の間にちょっとずつ岸壁を削り、このような入り江と砂浜を作ったんだろう。俺たちが落ちたイズの滝も、下はこんな感じになってたのかもしれない。



 岩壁と砂浜の継ぎ目の辺りには低木が生い茂り、草も生えている。ナラさんはあの草を食べるのか、と思いきや、悠々とした足取りで砂浜に下りて行く。あれ、草を食べるんじゃないのか。

 波打ち際まで来るとおもむろに頭を下げ、角を海に向けた。何だ? 何するんだ?

「来たれよ光 来たれよ光 走り走りて貫き通せ~♪」

 低い、渋い声で歌う。

 あっ、これは雷歌だ、と思った途端、その角の辺りから海面に向かって小さい稲妻がほとばしった。

『ぱしん!』

 あの鳥女ほどの稲妻ではないが、それでも海の中の小さな生き物にとっては十分な電撃になったようだ。海面に小魚がいっぱい浮いた。ナラさんはじゃぶじゃぶ海に入っていくと、海面に鼻面を突っ込んでその小魚をむしゃむしゃ食べ始めた。

 シュールだ。鹿が電気ショック漁をして魚を食ってる。草を食むように魚を食ってる。すごいシュールな絵柄だ。



「お前らも食うてええで。要らんか?」

 って言われてもなあ。

「あの、焼いて食べてもいいですか?」

 ニコは鹿が魚を食っててもそんなにショックは受けてないようだ。屈託ない様子で尋ねる。

「ああ、別にええで。火ぃ出せるか?」

「はい、大丈夫です」

 彼女はばしゃばしゃっと海に入り、その辺に浮いてる魚を何匹か拾い上げると、俺のところに持ってきた。

「ソウタ、これ持ってて。私、炎歌で焼くから」

「あ、ああ。分った」

 彼女の手から出た炎で魚が焼けていく。塩味をつけるため、時々海水につけてまた焼いてを繰り返す。じゅうじゅうという音がして美味しそうな匂いが周囲に拡がった。

 良い具合いに焼けたヤツにかじりつく。

「美味しい!」

「美味しいね」

 やっぱりこういう場面では俺なんかよりニコの方がたくましいな。



「あの、ナラさんは魚が主食なんですか?」

 訊いてみた。

「そやな。遭難するまでは普通に草とか木の実とか食うとったけど、ここでそれやってみ? あっという間に食いモンなくなるやろ。ほんで仕方なしに魚食うてみたらな、意外に美味かったんや。最初は腹こわしたけど2、3ヶ月で慣れたわ。それにな、魚は身体にエエねんで。頭も良うなるらしいで」

 そう言いながら、まだ水面に顔を突っ込んでむしゃむしゃ食ってる。

 確か、奈良公園ではあちこちに「鹿には鹿センベイ以外の食べ物をあげないで下さい」という看板があった。人間の食べ物をあげるとすぐに体調を崩してしまうから、っていうことだったと思う。

 どこまでもワイルド。さすが異世界の鹿は違うな。



「お前らツガイやろ?」

 小屋に戻ってくるといきなり確認された。

「えっと……まだ結婚はしてませんけど……カレシ、カノジョの間柄です」

 改まって言葉にすると気恥ずかしい。

「それを番て言うんや。どうせお前ら夜になったらいちゃいちゃするやろ? 交尾するやろ? ワシが寝とる横で交尾されたらうるさいから、お前らの小屋を別に作ろか。交尾小屋や」

 だあああああっ! ここでも交尾の話かい!

「わはは! 交尾小屋っちゅうネーミングは冗談やけどな、どうせお前ら当面ここにおることになるやろ。誰かが迎えに来ん限りここで何十年も過ごすことになるかもしれん。手伝ったるからしっかりした小屋作れ」

 そう言われたらそうか。

 俺たちがここにいることを知ってるのは、このナラさん以外は、俺たちを運んできたヤツだけだろう。何故ここに運んだのか、そいつの意図は分らない。しかしここは世間から隔絶された陸の孤島だ。ここにいる限り、黙呪王と関わらず、のんびり暮らしていけるかもしれない。

 しばらくここでゆっくりしてもいいよね? ニコを見るとうんうんとうなづいている。

 しかし材料はどうするんだ。木材になるような大きな木は生えてないぞ。ネジも釘もない。

 そういえばこの小屋はどうやって建てたんだろうか? ナラさんが一人で作業したのか? よく見たら、質素とはいえちゃんとした造りをしてるぞ、この小屋。

「ふふん。ええもん見したろ。ついて来いや」

 キョロキョロしている俺たちにナラさんは声をかけた。



 小屋を出て砂浜を左手に進み、入り江の西端にあたる岩場を登り始めた。幸い、岩場は思ったほどの高さはなく、すぐに向こう側が見えてきた。

 あれは!?

「どうや、ええモンあるやろ?」

 そこには大きな木造船が座礁したままボロボロになっていた。ああ、あそこから木材や釘なんかを持ってきて小屋にしたのか。

「あそこから材料を持って来て小屋を建てたんですか」

「そや。まあ完成までに3ヶ月ぐらいかかったけどな」

「一人で作業したんですか?」

「当たり前やろ。他に誰がおんねん」

「すごい……」

 俺とニコは顔を見合わせて感心した。



「っちゅうかな、あれは元々ワシが客として乗っとった船や。外洋航路で嵐に遭うて流されて、岩礁か何かにぶつかって浸水し始めたんや。ワシは船酔いで死んだみたいになっとって知らんかってんけど、気がついたら船員も客もみな救命ボートで逃げてしもて、ワシだけ取り残されとったんや」

「ええっ? マジすか?」

「マジや。あん時はビビったな。いや、想像してみ。何や急に静かなったな思てフラフラしながら甲板に出てみたら人っ子一人おらんねんで。しかも救命ボートが全部無くなっとるし」

「それは焦りますよね」

「まあ、キョウが王の間から戻って来んかった時にワシの人生は終わったようなモンやからな。沈むんやったら勝手に沈め、思て覚悟決めて、もっかい部屋に戻って寝とったんや。ほんで目が覚めたらな、どないなっとったと思う?」

「全て夢だったとか?」

「夢オチはアカンで。人間辞めますか、夢オチ辞めますか、ダメ、ゼッタイっちゅうぐらいアカン」

「鹿に生まれ変わってたとか?」

「アカンわ、お前、ボケのセンスなさ過ぎやわ」

 ちょっとボケてみようとしたが全然ダメだ。っていうか、さすがツッコミの鋭さがハンパない。

「あのな、目が覚めたらな、ウソみたいに嵐は鎮まっててな、ここに漂着しとったんや。救命ボートで逃げた奴らは誰も流れ着いとらん。船に残されたワシだけが助かったんかもしれんな」

 ああ、なるほど。そういうことか。

「あの……あの船の中に、調味料ってありますか?」

 何を言うのかと思ったら、全然文脈の違う発言に俺はズッコケかかった。ニコは天然だからボケのレベルが違う。しかしナラさんはツッコまず普通に返事した。

「おお、あるで。調理場はそのままのはずや。さすがに言うことが女の子やな」

「ちょっといただいてもいいですか?」

「ええで、気にすな。別にワシのモンちゃうし、何でも勝手に使こたらええ」

「やた!」

 ニコは素直に喜んでいる。まあ、美味しい料理を作ってくれそうだから、俺も喜んでおこう。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

2回目の人生は異世界で

黒ハット
ファンタジー
増田信也は初めてのデートの待ち合わせ場所に行く途中ペットの子犬を抱いて横断歩道を信号が青で渡っていた時に大型トラックが暴走して来てトラックに跳ね飛ばされて内臓が破裂して即死したはずだが、気が付くとそこは見知らぬ異世界の遺跡の中で、何故かペットの柴犬と異世界に生き返った。2日目の人生は異世界で生きる事になった

能力値カンストで異世界転生したので…のんびり生きちゃダメですか?

火産霊神
ファンタジー
私の異世界転生、思ってたのとちょっと違う…? 24歳OLの立花由芽は、ある日異世界転生し「ユメ」という名前の16歳の魔女として生きることに。その世界は魔王の脅威に怯え…ているわけでもなく、レベルアップは…能力値がカンストしているのでする必要もなく、能力を持て余した彼女はスローライフをおくることに。そう決めた矢先から何やらイベントが発生し…!?

飯屋の娘は魔法を使いたくない?

秋野 木星
ファンタジー
3歳の時に川で溺れた時に前世の記憶人格がよみがえったセリカ。 魔法が使えることをひた隠しにしてきたが、ある日馬車に轢かれそうになった男の子を助けるために思わず魔法を使ってしまう。 それを見ていた貴族の青年が…。 異世界転生の話です。 のんびりとしたセリカの日常を追っていきます。 ※ 表紙は星影さんの作品です。 ※ 「小説家になろう」から改稿転記しています。

転生したら最強種の竜人かよ~目立ちたくないので種族隠して学院へ通います~

ゆる弥
ファンタジー
強さをひた隠しにして学院の入学試験を受けるが、強すぎて隠し通せておらず、逆に目立ってしまう。 コイツは何かがおかしい。 本人は気が付かず隠しているが、周りは気付き始める。 目立ちたくないのに国の最高戦力に祭り上げられてしまう可哀想な男の話。

ぽっちゃり女子の異世界人生

猫目 しの
ファンタジー
大抵のトリップ&転生小説は……。 最強主人公はイケメンでハーレム。 脇役&巻き込まれ主人公はフツメンフツメン言いながらも実はイケメンでモテる。 落ちこぼれ主人公は可愛い系が多い。 =主人公は男でも女でも顔が良い。 そして、ハンパなく強い。 そんな常識いりませんっ。 私はぽっちゃりだけど普通に生きていたい。   【エブリスタや小説家になろうにも掲載してます】

【完結】貧乏令嬢の野草による領地改革

うみの渚
ファンタジー
八歳の時に木から落ちて頭を打った衝撃で、前世の記憶が蘇った主人公。 優しい家族に恵まれたが、家はとても貧乏だった。 家族のためにと、前世の記憶を頼りに寂れた領地を皆に支えられて徐々に発展させていく。 主人公は、魔法・知識チートは持っていません。 加筆修正しました。 お手に取って頂けたら嬉しいです。

転生の水神様ーー使える魔法は水属性のみだが最強ですーー

芍薬甘草湯
ファンタジー
水道局職員が異世界に転生、水神様の加護を受けて活躍する異世界転生テンプレ的なストーリーです。    42歳のパッとしない水道局職員が死亡したのち水神様から加護を約束される。   下級貴族の三男ネロ=ヴァッサーに転生し12歳の祝福の儀で水神様に再会する。  約束通り祝福をもらったが使えるのは水属性魔法のみ。  それでもネロは水魔法を工夫しながら活躍していく。  一話当たりは短いです。  通勤通学の合間などにどうぞ。  あまり深く考えずに、気楽に読んでいただければ幸いです。 完結しました。

うっかり女神さまからもらった『レベル9999』は使い切れないので、『譲渡』スキルで仲間を強化して最強パーティーを作ることにしました

akairo
ファンタジー
「ごめんなさい!貴方が死んだのは私のクシャミのせいなんです!」 帰宅途中に工事現場の足台が直撃して死んだ、早良 悠月(さわら ゆずき)が目覚めた目の前には女神さまが土下座待機をして待っていた。 謝る女神さまの手によって『ユズキ』として転生することになったが、その直後またもや女神さまの手違いによって、『レベル9999』と職業『譲渡士』という謎の職業を付与されてしまう。 しかし、女神さまの世界の最大レベルは99。 勇者や魔王よりも強いレベルのまま転生することになったユズキの、使い切ることもできないレベルの使い道は仲間に譲渡することだった──!? 転生先で出会ったエルフと魔族の少女。スローライフを掲げるユズキだったが、二人と共に世界を回ることで国を巻き込む争いへと巻き込まれていく。 ※9月16日  タイトル変更致しました。 前タイトルは『レベル9999は転生した世界で使い切れないので、仲間にあげることにしました』になります。 仲間を強くして無双していく話です。 『小説家になろう』様でも公開しています。

処理中です...