137 / 211
聖女と賢者
しおりを挟む
「バ……ババアですってぇ~?」
「おいおい、そんなにブチ切れると眉間に皺ができるぜ?」
夜の帳が落ちた後。対峙する二人の詐欺師。
七聖鍵の“聖女”ティアグラと“賢者”ドラーガ・ノート。
ほとんどの警備兵はメッツァトルの他のメンバーを追うために出払っているため、6人ほどだけ残った者達がドラーガを取り囲んでいる。
「まあ皺の心配なんてもうしなくていいのか。どうやら『スペア』はもう用意してあるみてえだしな」
そう言ってドラーガはレタッサの方に視線をやる。彼女はドラーガから目を逸らし、ティアグラの表情を覗き込んだ。
それは、一つは罪悪感であった。旧カルゴシアの町で、ドラーガへの協力を約束していながら、結局元鞘に戻ってしまった事。そしてもう一つは、ティアグラへの「疑惑」……イチェマルクの言っていた通り、本当に自分の体を転生先として使うつもりなのか……
しかしティアグラはここでドラーガの指摘に醜く苦悶の顔を見せるような間抜けではない。
「あら、あなたもイチェマルクに何か吹き込まれたの?」
ここに来る前、レタッサとイチェマルクの間に何があったのかは分からない。しかし想像はつく。クオスの救出の手助けをさせようとしたか、若しくは転生の事を話してレタッサ自身を脱出させようとしたのだろうと。
先だっての言葉はドラーガに向けて放たれたが、しかしそれを本当に聞かせたいのはレタッサであり、周りの衛兵なのだ。「奴が何を言おうと、私を信じろ」という。
「あなたも災難ね。あんな変態の言葉に振り回されて。それともあなたがイチェマルクの事を惑わしているのかしら? まあ、いずれにしろ……」
ティアグラがすっ……と手をあげると衛兵が一斉に槍を構え、その穂先でドラーガを取り囲む。しかしそれでもドラーガは余裕の表情。
「おいおいなんだこいつは? 客人に失礼じゃねえか? それともキリシアじゃこうするのが歓迎の挨拶なのかよ」
そう言われて一瞬ティアグラは呆けてしまう。だがドラーガはそのまま言葉を続ける。
「言ってみろよ。俺にどんな非があって槍を向けるって言うんだ?」
確かに。確かに非はないのだ。イチェマルクは確かに不法侵入と公然猥褻の罪に問われても仕方ないのだが(さらに言うならメイドの服も脱がせているので強制猥褻にも問われる)、しかしメッツァトルとイチェマルクの侵入を結びつける物証は存在しないのだ。
「俺達は館の主の了解を取って中に入ったんだぜ? そりゃあ賊の侵入と結び付けて罪に問うのは勝手だがよ、それならちゃんと令状を持ってこい」
また「令状」である。悪役令状。
しかし実際私人であるティアグラには逮捕権が無いのだ。
「俺の身柄を拘束するってんなら『不当逮捕』で訴えるぜ?」
ドラーガを取り囲んでいる衛兵も、町の衛兵ではなくティアグラの私兵。現行犯であるイチェマルクに対しては私人でも逮捕権はあるが、そのイチェマルクとの関係性を指摘できないためドラーガを拘束することは出来ない。
「てぃ、ティアグラ様……」
衛兵の一人が不安そうな視線を送る。
「逮捕は出来なくとも、槍を収めてはだめよ。実際この男の仲間は逃げたじゃない」
「まあ、あいつはせっかちだからなぁ。急にお前に疑いの目を向けられて思わず逃げちまったみたいだがな。俺はまだ用事があんだよ。お前にな」
「まだ何かあるっていうの? 調べた通り、ここにはあなた達の仲間である、エルフのクオスさんは……」
「人間のクオスならどうだ?」
その言葉に、誰もが黙り、静寂の時が流れた。
「二週間ほど前からだ」
ゆっくりと、様子を窺うようにドラーガは話す。ティアグラだけではない。その場にいる全員に向かってだ。
「アルテグラの屋敷から、一人の少女が運ばれてきた。人間の少女だ。もしかしたら今は別の名前を名乗っているかもしれねえが、少なくとも最初はクオスと名乗っていた」
衛兵と共に数人の使用人もその場には居る。その内の一人が、ドラーガの話を聞きながらちらちらとティアグラの方に視線をやっている。
「伏し目がちで、声の小さい、覇気のない女だ。何か悩み事があるようで、常にびくびくと怯えているいるような様子だった。最初の内はろくに食事もとらないので出した食事は全部そのまま廃棄していた」
「女性」という事以外は外見の特徴の話はなく、全て内面から来る仕草などの話。先ほどの使用人はもう「ちらちら」ではなくずっとティアグラを見ている。
(バカが! こっちに視線を送るな!! バレたらどうするんだ!!)
心の中で毒づくティアグラ。しかしドラーガは止まらない。
「部屋は北側の母屋の一階の角の部屋だな。元々庭木に太陽が遮られて暗くなりがちな部屋だったが、最初の内はずっとカーテンも閉じて昼でも暗くしてた。
音に敏感なんで、部屋の付近ではあまりおしゃべりをしないように、なんてティアグラに注意されていた。部屋から出て人と話すことはほとんどない。おそらく使用人とも必要最低限の話しかしてないだろう」
先ほどの使用人はティアグラを凝視したまま、額に汗を浮かべている。「なぜそんなに、見てもいないことをピタリを言い当てられるのか」……ドラーガは、もし自分がティアグラならどうするか。どのような部屋ならマインドコントロールしやすいか。そんな事を考えながら屋敷の中を観察していた。
ドラーガは使用人の様子に気付いたようで満足そうに言葉を発した。
「どうやら心当たりがありそうだな」
「それがどうしたっていうの? 現実に、クオスはここには出てこず、あなたは槍に囲まれている。この絶望的な状況を覆せるのかしら?」
ティアグラのその言葉を合図にしたかのように、ドラーガを囲んでいる槍の輪が縮まる。
「あなたに何ができるっていうの」
「俺の事を甘く見たな」
それでもドラーガは怯まなかった。
「槍に囲まれて身動きもとれない狭いスペース……この状況で俺の取れる手段が何もないと思ったのか? どうやら俺様が何者なのか、忘れてるみてえだな」
ドラーガの眼光がギラリと光る。
「俺は……」
もはや構えをとることもできないほどに縮まった槍の穂先の包囲網。そう。この男は戦士ではない。構えなどとらなくとも戦えるのだ。
「土下座師だぜ」
「おいおい、そんなにブチ切れると眉間に皺ができるぜ?」
夜の帳が落ちた後。対峙する二人の詐欺師。
七聖鍵の“聖女”ティアグラと“賢者”ドラーガ・ノート。
ほとんどの警備兵はメッツァトルの他のメンバーを追うために出払っているため、6人ほどだけ残った者達がドラーガを取り囲んでいる。
「まあ皺の心配なんてもうしなくていいのか。どうやら『スペア』はもう用意してあるみてえだしな」
そう言ってドラーガはレタッサの方に視線をやる。彼女はドラーガから目を逸らし、ティアグラの表情を覗き込んだ。
それは、一つは罪悪感であった。旧カルゴシアの町で、ドラーガへの協力を約束していながら、結局元鞘に戻ってしまった事。そしてもう一つは、ティアグラへの「疑惑」……イチェマルクの言っていた通り、本当に自分の体を転生先として使うつもりなのか……
しかしティアグラはここでドラーガの指摘に醜く苦悶の顔を見せるような間抜けではない。
「あら、あなたもイチェマルクに何か吹き込まれたの?」
ここに来る前、レタッサとイチェマルクの間に何があったのかは分からない。しかし想像はつく。クオスの救出の手助けをさせようとしたか、若しくは転生の事を話してレタッサ自身を脱出させようとしたのだろうと。
先だっての言葉はドラーガに向けて放たれたが、しかしそれを本当に聞かせたいのはレタッサであり、周りの衛兵なのだ。「奴が何を言おうと、私を信じろ」という。
「あなたも災難ね。あんな変態の言葉に振り回されて。それともあなたがイチェマルクの事を惑わしているのかしら? まあ、いずれにしろ……」
ティアグラがすっ……と手をあげると衛兵が一斉に槍を構え、その穂先でドラーガを取り囲む。しかしそれでもドラーガは余裕の表情。
「おいおいなんだこいつは? 客人に失礼じゃねえか? それともキリシアじゃこうするのが歓迎の挨拶なのかよ」
そう言われて一瞬ティアグラは呆けてしまう。だがドラーガはそのまま言葉を続ける。
「言ってみろよ。俺にどんな非があって槍を向けるって言うんだ?」
確かに。確かに非はないのだ。イチェマルクは確かに不法侵入と公然猥褻の罪に問われても仕方ないのだが(さらに言うならメイドの服も脱がせているので強制猥褻にも問われる)、しかしメッツァトルとイチェマルクの侵入を結びつける物証は存在しないのだ。
「俺達は館の主の了解を取って中に入ったんだぜ? そりゃあ賊の侵入と結び付けて罪に問うのは勝手だがよ、それならちゃんと令状を持ってこい」
また「令状」である。悪役令状。
しかし実際私人であるティアグラには逮捕権が無いのだ。
「俺の身柄を拘束するってんなら『不当逮捕』で訴えるぜ?」
ドラーガを取り囲んでいる衛兵も、町の衛兵ではなくティアグラの私兵。現行犯であるイチェマルクに対しては私人でも逮捕権はあるが、そのイチェマルクとの関係性を指摘できないためドラーガを拘束することは出来ない。
「てぃ、ティアグラ様……」
衛兵の一人が不安そうな視線を送る。
「逮捕は出来なくとも、槍を収めてはだめよ。実際この男の仲間は逃げたじゃない」
「まあ、あいつはせっかちだからなぁ。急にお前に疑いの目を向けられて思わず逃げちまったみたいだがな。俺はまだ用事があんだよ。お前にな」
「まだ何かあるっていうの? 調べた通り、ここにはあなた達の仲間である、エルフのクオスさんは……」
「人間のクオスならどうだ?」
その言葉に、誰もが黙り、静寂の時が流れた。
「二週間ほど前からだ」
ゆっくりと、様子を窺うようにドラーガは話す。ティアグラだけではない。その場にいる全員に向かってだ。
「アルテグラの屋敷から、一人の少女が運ばれてきた。人間の少女だ。もしかしたら今は別の名前を名乗っているかもしれねえが、少なくとも最初はクオスと名乗っていた」
衛兵と共に数人の使用人もその場には居る。その内の一人が、ドラーガの話を聞きながらちらちらとティアグラの方に視線をやっている。
「伏し目がちで、声の小さい、覇気のない女だ。何か悩み事があるようで、常にびくびくと怯えているいるような様子だった。最初の内はろくに食事もとらないので出した食事は全部そのまま廃棄していた」
「女性」という事以外は外見の特徴の話はなく、全て内面から来る仕草などの話。先ほどの使用人はもう「ちらちら」ではなくずっとティアグラを見ている。
(バカが! こっちに視線を送るな!! バレたらどうするんだ!!)
心の中で毒づくティアグラ。しかしドラーガは止まらない。
「部屋は北側の母屋の一階の角の部屋だな。元々庭木に太陽が遮られて暗くなりがちな部屋だったが、最初の内はずっとカーテンも閉じて昼でも暗くしてた。
音に敏感なんで、部屋の付近ではあまりおしゃべりをしないように、なんてティアグラに注意されていた。部屋から出て人と話すことはほとんどない。おそらく使用人とも必要最低限の話しかしてないだろう」
先ほどの使用人はティアグラを凝視したまま、額に汗を浮かべている。「なぜそんなに、見てもいないことをピタリを言い当てられるのか」……ドラーガは、もし自分がティアグラならどうするか。どのような部屋ならマインドコントロールしやすいか。そんな事を考えながら屋敷の中を観察していた。
ドラーガは使用人の様子に気付いたようで満足そうに言葉を発した。
「どうやら心当たりがありそうだな」
「それがどうしたっていうの? 現実に、クオスはここには出てこず、あなたは槍に囲まれている。この絶望的な状況を覆せるのかしら?」
ティアグラのその言葉を合図にしたかのように、ドラーガを囲んでいる槍の輪が縮まる。
「あなたに何ができるっていうの」
「俺の事を甘く見たな」
それでもドラーガは怯まなかった。
「槍に囲まれて身動きもとれない狭いスペース……この状況で俺の取れる手段が何もないと思ったのか? どうやら俺様が何者なのか、忘れてるみてえだな」
ドラーガの眼光がギラリと光る。
「俺は……」
もはや構えをとることもできないほどに縮まった槍の穂先の包囲網。そう。この男は戦士ではない。構えなどとらなくとも戦えるのだ。
「土下座師だぜ」
0
お気に入りに追加
13
あなたにおすすめの小説
またね。次ね。今度ね。聞き飽きました。お断りです。
朝山みどり
ファンタジー
ミシガン伯爵家のリリーは、いつも後回しにされていた。転んで怪我をしても、熱を出しても誰もなにもしてくれない。わたしは家族じゃないんだとリリーは思っていた。
婚約者こそいるけど、相手も自分と同じ境遇の侯爵家の二男。だから、リリーは彼と家族を作りたいと願っていた。
だけど、彼は妹のアナベルとの結婚を望み、婚約は解消された。
リリーは失望に負けずに自身の才能を武器に道を切り開いて行った。
「なろう」「カクヨム」に投稿しています。
婚約破棄された検品令嬢ですが、冷酷辺境伯の子を身籠りました。 でも本当はお優しい方で毎日幸せです
青空あかな
恋愛
旧題:「荷物検査など誰でもできる」と婚約破棄された検品令嬢ですが、極悪非道な辺境伯の子を身籠りました。でも本当はお優しい方で毎日心が癒されています
チェック男爵家長女のキュリティは、貴重な闇魔法の解呪師として王宮で荷物検査の仕事をしていた。
しかし、ある日突然婚約破棄されてしまう。
婚約者である伯爵家嫡男から、キュリティの義妹が好きになったと言われたのだ。
さらには、婚約者の権力によって検査係の仕事まで義妹に奪われる。
失意の中、キュリティは辺境へ向かうと、極悪非道と噂される辺境伯が魔法実験を行っていた。
目立たず通り過ぎようとしたが、魔法事故が起きて辺境伯の子を身ごもってしまう。
二人は形式上の夫婦となるが、辺境伯は存外優しい人でキュリティは温かい日々に心を癒されていく。
一方、義妹は仕事でミスばかり。
闇魔法を解呪することはおろか見破ることさえできない。
挙句の果てには、闇魔法に呪われた荷物を王宮内に入れてしまう――。
※おかげさまでHOTランキング1位になりました! ありがとうございます!
※ノベマ!様で短編版を掲載中でございます。
神速の成長チート! ~無能だと追い出されましたが、逆転レベルアップで最強異世界ライフ始めました~
雪華慧太
ファンタジー
高校生の裕樹はある日、意地の悪いクラスメートたちと異世界に勇者として召喚された。勇者に相応しい力を与えられたクラスメートとは違い、裕樹が持っていたのは自分のレベルを一つ下げるという使えないにも程があるスキル。皆に嘲笑われ、さらには国王の命令で命を狙われる。絶体絶命の状況の中、唯一のスキルを使った裕樹はなんとレベル1からレベル0に。絶望する裕樹だったが、実はそれがあり得ない程の神速成長チートの始まりだった! その力を使って裕樹は様々な職業を極め、異世界最強に上り詰めると共に、極めた生産職で快適な異世界ライフを目指していく。
変人奇人喜んで!!貴族転生〜面倒な貴族にはなりたくない!〜
赤井水
ファンタジー
クロス伯爵家に生まれたケビン・クロス。
神に会った記憶も無く、前世で何故死んだのかもよく分からないが転生した事はわかっていた。
洗礼式で初めて神と話よく分からないが転生させて貰ったのは理解することに。
彼は喜んだ。
この世界で魔法を扱える事に。
同い歳の腹違いの兄を持ち、必死に嫡男から逃れ貴族にならない為なら努力を惜しまない。
理由は簡単だ、魔法が研究出来ないから。
その為には彼は変人と言われようが奇人と言われようが構わない。
ケビンは優秀というレッテルや女性という地雷を踏まぬ様に必死に生活して行くのであった。
ダンス?腹芸?んなもん勉強する位なら魔法を勉強するわ!!と。
「絶対に貴族にはならない!うぉぉぉぉ」
今日も魔法を使います。
※作者嬉し泣きの情報
3/21 11:00
ファンタジー・SFでランキング5位(24hptランキング)
有名作品のすぐ下に自分の作品の名前があるのは不思議な感覚です。
3/21
HOT男性向けランキングで2位に入れました。
TOP10入り!!
4/7
お気に入り登録者様の人数が3000人行きました。
応援ありがとうございます。
皆様のおかげです。
これからも上がる様に頑張ります。
※お気に入り登録者数減り続けてる……がむばるOrz
〜第15回ファンタジー大賞〜
67位でした!!
皆様のおかげですこう言った結果になりました。
5万Ptも貰えたことに感謝します!
改稿中……( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )☁︎︎⋆。
夫より強い妻は邪魔だそうです
小平ニコ
ファンタジー
「ソフィア、お前とは離縁する。書類はこちらで作っておいたから、サインだけしてくれ」
夫のアランはそう言って私に離婚届を突き付けた。名門剣術道場の師範代であるアランは女性蔑視的な傾向があり、女の私が自分より強いのが相当に気に入らなかったようだ。
この日を待ち望んでいた私は喜んで離婚届にサインし、美しき従者シエルと旅に出る。道中で遭遇する悪党どもを成敗しながら、シエルの故郷である魔法王国トアイトンに到達し、そこでのんびりとした日々を送る私。
そんな時、アランの父から手紙が届いた。手紙の内容は、アランからの一方的な離縁に対する謝罪と、もうひとつ。私がいなくなった後にアランと再婚した女性によって、道場が大変なことになっているから戻って来てくれないかという予想だにしないものだった……
天才女薬学者 聖徳晴子の異世界転生
西洋司
ファンタジー
妙齢の薬学者 聖徳晴子(せいとく・はるこ)は、絶世の美貌の持ち主だ。
彼女は思考の並列化作業を得意とする、いわゆる天才。
精力的にフィールドワークをこなし、ついにエリクサーの開発間際というところで、放火で殺されてしまった。
晴子は、権力者達から、その地位を脅かす存在、「敵」と見做されてしまったのだ。
死後、晴子は天界で女神様からこう提案された。
「あなたは生前7人分の活躍をしましたので、異世界行きのチケットが7枚もあるんですよ。もしよろしければ、一度に使い切ってみては如何ですか?」
晴子はその提案を受け容れ、異世界へと旅立った。
異世界召喚されたら無能と言われ追い出されました。~この世界は俺にとってイージーモードでした~
WING/空埼 裕@書籍発売中
ファンタジー
1~8巻好評発売中です!
※2022年7月12日に本編は完結しました。
◇ ◇ ◇
ある日突然、クラスまるごと異世界に勇者召喚された高校生、結城晴人。
ステータスを確認したところ、勇者に与えられる特典のギフトどころか、勇者の称号すらも無いことが判明する。
晴人たちを召喚した王女は「無能がいては足手纏いになる」と、彼のことを追い出してしまった。
しかも街を出て早々、王女が差し向けた騎士によって、晴人は殺されかける。
胸を刺され意識を失った彼は、気がつくと神様の前にいた。
そしてギフトを与え忘れたお詫びとして、望むスキルを作れるスキルをはじめとしたチート能力を手に入れるのであった──
ハードモードな異世界生活も、やりすぎなくらいスキルを作って一発逆転イージーモード!?
前代未聞の難易度激甘ファンタジー、開幕!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる