23 / 74
2 移り来たる者たち
怪物
しおりを挟む
それから6時間目終了まで教室の内外を問わず、「ゲスト」たちは手を変え品を変えて出現した。
授業中突然入ってきて、「すみません、母が急に倒れて」などと言いながら席に着き、そのまま消える男子。あるいは、騒々しい物音を立て「森田君大嫌い!」と叫んで教室を飛び出していく女子(もちろん森田君が誰のことやら知る由もない)。5人の級友はほとんど関心を示さず、教師も平然と授業を続けた。
何気なく天井を見上げて、俺を見下ろしてにやついているジャージ姿の男と目が合った時には心臓が止まるかと思い、つい目を逸らしてしまった。そいつは蜘蛛のように天井に背中で張り付いていたのだが、俺の動揺ぶりに味をしめたのか、授業が終わるまで話しかけるのをやめなかった。
「君、将来について考えてる?」
「俺が友達になってやろうか?」
「彼女いないの? っていうかファーストキスもまだなんだろ?」
「孤独でいるのって辛いよねえ」
蜘蛛男の精神攻撃に耐える俺をよそに、級友たちはニヤリともせず教師の話を聞き、ノートを取るのに余念がなかった。怨霊のいたずらなど新入りへの通過儀礼程度に考えていたのだろう。
トイレがまた試練の場だった。3時間目の後、俺はどうせならと思って個室に入って鍵を掛けた。ズボンを下ろして便器にしゃがみ込むと、さっそくドアと左右の仕切り壁を激しく叩く音と甲高い笑い声が響く。続いてドアの外を走り回る数人の足音と、「座ってるよ」「学校でクソすんのか」「見えねえだろバカ」などという声が交わされる。
仕切り壁のてっぺんに指先が見えた。ジャンプした顔の上半分が壁越しに一瞬見えて消え、続いて別の顔が現れる。どの顔も笑っておらず、一瞬だけ見える目が無表情に俺を見下ろしては壁の下に消える。俺は学生服の内ポケットに手を伸ばし、用意してきたものを取り出した。
五鈷鈴は使い勝手のいい法具だ。悪意の強い怨霊にダメージを与える武器にもなれば、鈴の音で邪気を払うこともできる。右手で2回鳴らして「オム アビラウンケンソワカ」と唱えると、霊たちは即座に消え、トイレに静寂が戻った。
そのトイレには放課後までに2度入ったが、何も起きなかった。
極め付けは、5時間目の終わりに一人で教室を出た時のことだ。廊下の端に、等身大の人体のように見える物体がぐらぐらと揺れ動いていた。
目を凝らすと、服は着ておらず全裸だが靴のようなものは履いている。人間のようにも見えるが、高校生くらいの男の首が肩に二つ着いている。足の長さがどう見ても左右で違うらしく、むき出しの両腕をぶらぶらさせながらびっこを引くように歩いていたが、俺に気付いた様子で立ち止まると、こちらに向かって走り出した。
足の長さが違うためにそうなるのか、スキップをするように走り寄ってくる怪物を、俺は動くこともできず凝視していた。
二つある首のうち、一つは俺を血走った眼で上目遣いに見据えているのだが、もう一つは眠っているようにだらりと下を向いている。肉体は男のように見えても、その股間にはあるべきはずのものがなく、手術でもしたように癒着している。
辛うじて俺は懐から五鈷鈴を取り出し、怪物の前にかざして「アビラウンケン!」と唱えた。衝突する寸前、怪物は俺の正面で光の粒子となって四散した。廊下の先に別の怨霊の姿はなかったが、俺はその場にへたり込んでしばらく動けなかった。
レクチャーで聞かされた「深刻な心的外傷を負わされ、心療内科に通っている生徒もいる」というレベルの災難を、俺はこの時に初めて実感したのだと思う。
畸形の個体を俺が目にしたのはこの時が最初だったが、実はそう珍しくはないらしい。
人は誰でも、霊と特定の個人を「一対」にして考えたがる。だが親父によれば、それは多分に思い込みと無意識下の願望が働いているためなのだそうだ。
実際には複数の人間の魂が一つの霊体を構成したり、逆に切り離されて複数の霊体の部分になっていたりと、生体とはまったく違う存立の形を取っているのが普通なのだという。また、仮にある個人の人格と100%対応した霊体がいたとしても、その一部が別の霊を構成するパーツになっているような「重複」も起こり得る。
要するに「何でもあり」なのだ。ただ、何者かの意図でも介在しない限り、各部分が美しく融合した統一体になるようなことはない。
ほとんどの場合は出来の悪いパッチワークのような形で出現する(甚だしい場合には人間以外の動物がまぎれ込んで、文字通りの「怪物」になっていたりする)。こういう時、継ぎはぎの各「部分」は別の部分について何も知らないので、最も自己主張の強い部分がその霊体を代表する個性になる。親父はこういう霊体を「小さな地獄」と呼んでいた。
生物である限り、「不快」であろうとする者などいない。飢えの苦痛を逃れるために食い、疲労から逃れるために眠る。苦痛の回避は生物体としての安定につながるわけだが、人間は、これが意のままにならず死という究極の安定すら欠いた世界を想像して、地獄と名付けた。
継ぎはぎのいい加減さ、いびつさは、苦痛の象徴とも言える。苦痛を増幅すること自体が目的になっているなら、バランスとか統一といった概念からかけ離れていくのは当然だろう。「安定」「統一」「シンメトリー」……それらは、俺たち生者の視界に入る物質世界で追求される価値にすぎない。
それらの欠如を伴う「出来の悪い歪み」が他の何にも増して常人を恐怖させるのは、それが生身の人間には不可知の領域に隔離され忘れ去ったはずの苦痛を、再び引きずり出して想起させるからだろう。
授業中突然入ってきて、「すみません、母が急に倒れて」などと言いながら席に着き、そのまま消える男子。あるいは、騒々しい物音を立て「森田君大嫌い!」と叫んで教室を飛び出していく女子(もちろん森田君が誰のことやら知る由もない)。5人の級友はほとんど関心を示さず、教師も平然と授業を続けた。
何気なく天井を見上げて、俺を見下ろしてにやついているジャージ姿の男と目が合った時には心臓が止まるかと思い、つい目を逸らしてしまった。そいつは蜘蛛のように天井に背中で張り付いていたのだが、俺の動揺ぶりに味をしめたのか、授業が終わるまで話しかけるのをやめなかった。
「君、将来について考えてる?」
「俺が友達になってやろうか?」
「彼女いないの? っていうかファーストキスもまだなんだろ?」
「孤独でいるのって辛いよねえ」
蜘蛛男の精神攻撃に耐える俺をよそに、級友たちはニヤリともせず教師の話を聞き、ノートを取るのに余念がなかった。怨霊のいたずらなど新入りへの通過儀礼程度に考えていたのだろう。
トイレがまた試練の場だった。3時間目の後、俺はどうせならと思って個室に入って鍵を掛けた。ズボンを下ろして便器にしゃがみ込むと、さっそくドアと左右の仕切り壁を激しく叩く音と甲高い笑い声が響く。続いてドアの外を走り回る数人の足音と、「座ってるよ」「学校でクソすんのか」「見えねえだろバカ」などという声が交わされる。
仕切り壁のてっぺんに指先が見えた。ジャンプした顔の上半分が壁越しに一瞬見えて消え、続いて別の顔が現れる。どの顔も笑っておらず、一瞬だけ見える目が無表情に俺を見下ろしては壁の下に消える。俺は学生服の内ポケットに手を伸ばし、用意してきたものを取り出した。
五鈷鈴は使い勝手のいい法具だ。悪意の強い怨霊にダメージを与える武器にもなれば、鈴の音で邪気を払うこともできる。右手で2回鳴らして「オム アビラウンケンソワカ」と唱えると、霊たちは即座に消え、トイレに静寂が戻った。
そのトイレには放課後までに2度入ったが、何も起きなかった。
極め付けは、5時間目の終わりに一人で教室を出た時のことだ。廊下の端に、等身大の人体のように見える物体がぐらぐらと揺れ動いていた。
目を凝らすと、服は着ておらず全裸だが靴のようなものは履いている。人間のようにも見えるが、高校生くらいの男の首が肩に二つ着いている。足の長さがどう見ても左右で違うらしく、むき出しの両腕をぶらぶらさせながらびっこを引くように歩いていたが、俺に気付いた様子で立ち止まると、こちらに向かって走り出した。
足の長さが違うためにそうなるのか、スキップをするように走り寄ってくる怪物を、俺は動くこともできず凝視していた。
二つある首のうち、一つは俺を血走った眼で上目遣いに見据えているのだが、もう一つは眠っているようにだらりと下を向いている。肉体は男のように見えても、その股間にはあるべきはずのものがなく、手術でもしたように癒着している。
辛うじて俺は懐から五鈷鈴を取り出し、怪物の前にかざして「アビラウンケン!」と唱えた。衝突する寸前、怪物は俺の正面で光の粒子となって四散した。廊下の先に別の怨霊の姿はなかったが、俺はその場にへたり込んでしばらく動けなかった。
レクチャーで聞かされた「深刻な心的外傷を負わされ、心療内科に通っている生徒もいる」というレベルの災難を、俺はこの時に初めて実感したのだと思う。
畸形の個体を俺が目にしたのはこの時が最初だったが、実はそう珍しくはないらしい。
人は誰でも、霊と特定の個人を「一対」にして考えたがる。だが親父によれば、それは多分に思い込みと無意識下の願望が働いているためなのだそうだ。
実際には複数の人間の魂が一つの霊体を構成したり、逆に切り離されて複数の霊体の部分になっていたりと、生体とはまったく違う存立の形を取っているのが普通なのだという。また、仮にある個人の人格と100%対応した霊体がいたとしても、その一部が別の霊を構成するパーツになっているような「重複」も起こり得る。
要するに「何でもあり」なのだ。ただ、何者かの意図でも介在しない限り、各部分が美しく融合した統一体になるようなことはない。
ほとんどの場合は出来の悪いパッチワークのような形で出現する(甚だしい場合には人間以外の動物がまぎれ込んで、文字通りの「怪物」になっていたりする)。こういう時、継ぎはぎの各「部分」は別の部分について何も知らないので、最も自己主張の強い部分がその霊体を代表する個性になる。親父はこういう霊体を「小さな地獄」と呼んでいた。
生物である限り、「不快」であろうとする者などいない。飢えの苦痛を逃れるために食い、疲労から逃れるために眠る。苦痛の回避は生物体としての安定につながるわけだが、人間は、これが意のままにならず死という究極の安定すら欠いた世界を想像して、地獄と名付けた。
継ぎはぎのいい加減さ、いびつさは、苦痛の象徴とも言える。苦痛を増幅すること自体が目的になっているなら、バランスとか統一といった概念からかけ離れていくのは当然だろう。「安定」「統一」「シンメトリー」……それらは、俺たち生者の視界に入る物質世界で追求される価値にすぎない。
それらの欠如を伴う「出来の悪い歪み」が他の何にも増して常人を恐怖させるのは、それが生身の人間には不可知の領域に隔離され忘れ去ったはずの苦痛を、再び引きずり出して想起させるからだろう。
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説
【改稿版】骨の十字架
園村マリノ
ホラー
叔父大好きヒロイン(二〇歳無職)とヴードゥーの精霊バロン・サムディ、男子高校生(金髪)とちびっこデュラハン、大食い男子大学生(眼鏡)と喋るカラスが、中高生ばかりを狙う殺人ピエロの化け物に立ち向かう物語。
(ダーク)ファンタジー要素多めです。
※他投稿サイトでも公開しております。
※矛盾点や誤字脱字、その他変更すべきだと判断した部分は、気付き次第予告・報告なく修正しますのでご了承ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
参考文献(敬称略)
佐藤文則『ダンシング・ヴードゥー ハイチを彩る精霊たち』(凱風社)
檀原照和『ヴードゥー大全 アフロ民俗の世界』(夏目書房)
『2017〜2018 地球の歩き方 アイルランド』(ダイヤモンド社)
ブアメードの血
ハイポクリエーターキャーリー
ホラー
異色のゾンビ小説
狂気の科学者の手により、とらわれの身となった小説家志望の男、佐藤一志。
と、ありきたりの冒頭のようで、なんとその様子がなぜか大学の文化祭で上映される。
その上映会を観て兄と直感した妹、静は探偵を雇い、物語は思いもよらぬ方向へ進んでいく…
ゾンビ作品ではあまり描かれることのない
ゾンビウィルスの作成方法(かなり奇抜)、
世界中が同時にゾンビ化し蔓延させる手段、
ゾンビ同士が襲い合わない理由、
そして、神を出現させる禁断の方法※とは……
※現実の世界でも実際にやろうとすれば、本当に神が出現するかも…
絶対にやってはいけません!
【完結】お4枚鏡
堀 和三盆
ホラー
僕は駄目な子らしい。
お母さんが大事に仕舞っていた手鏡を割ってしまって怒られた。僕は鏡と『あいしょう』が悪いらしく、何でか割ってしまう……。
お4枚鏡2(続編)
『あなたって子は。……お兄ちゃんの方は手のかからない良い子なのに』――それが母親の口癖だ。
朝、登校する前に玄関の鏡が割れていた。
やったのは部活の為に一足早く家を出たお兄ちゃんだけど、家に帰ったらあれも私のせいにされるのだろう。
どうせ怒られるならもっと盛大に怒られようと思った。
だから――学校の鏡を割ったのは間違いなく私。
お4枚鏡3
「……だからね、4のつく歳に4枚の鏡を割ってはいけないんだ。悪いことが起きるから」
「キャー!」
「こえー!」
「ソレってあそこの鏡でしょ?」
「いやいや、きっと旧校舎の方だって!」
自習の時間。夏だからと怪談話を始めたお目付け役の先生の話を聞いて、盛り上がるクラスメイト達。
怖い。ありえない。嘘くさい。
色々な声が教室を飛び交っていたけれど、僕はクラスの皆みたいに騒げなかった。
僕には『心当たり』があったから――。
【死に文字】42文字の怖い話 【ゆる怖】
灰色猫
ホラー
https://www.alphapolis.co.jp/novel/952325966/414749892
【意味怖】意味が解ると怖い話
↑本編はこちらになります↑
今回は短い怖い話をさらに短くまとめ42文字の怖い話を作ってみました。
本編で続けている意味が解ると怖い話のネタとして
いつも言葉遊びを考えておりますが、せっかく思いついたものを
何もせずに捨ててしまうのももったいないので、備忘録として
形を整えて残していきたいと思います。
カクヨム様
ノベルアップ+様
アルファポリス様
に掲載させていただいております。
小説家になろう様は文字が少なすぎて投稿できませんでした(涙)
【毎月1本更新予定】2023年版 ルノルマン・カードに導かれし物語たちよ!
なずみ智子
ホラー
ご覧いただき、ありがとうございます。
6年目に突入した本作ですが、2023年も完結を目標に頑張ります!
本作は毎月1回、36枚のルノルマン・カードより5枚のカードを引き、その5枚のカードが持つ意味やカード湧き上がってくるインスピレーションを元に、私、なずみ智子が短編を書く企画でございます。
ちなみに過去作は、以下となります。
『2018年版 ルノルマン・カードに導かれし物語たちよ!』
⇒https://www.alphapolis.co.jp/novel/599153088/403188672
『2019年版 ルノルマン・カードに導かれし物語たちよ!』
⇒https://www.alphapolis.co.jp/novel/599153088/168236130
『2020年版 ルノルマン・カードに導かれし物語たちよ!』
⇒https://www.alphapolis.co.jp/novel/599153088/422338592
『2021年版 ルノルマン・カードに導かれし物語たちよ!』
⇒https://www.alphapolis.co.jp/novel/599153088/134454376
『【毎月1本更新予定】2022年版 ルノルマン・カードに導かれし物語たちよ!』
⇒https://www.alphapolis.co.jp/novel/599153088/869593801
呪物ショップの店主ジレンマ 新章『呪連鎖編』スタート!
デジャヴ
ホラー
日本で最もコアな人種が集まる街
「秋葉原」この街の一等地に構える老舗ジャンクショップ「パラドックス」ここの店主を務めているのが通称ジレンマそれが彼の名だ。
ジャンクショプというのはカモフラージュで
本来は殺人、呪、自殺などあらゆる闇案件の窓口となるのがパラドックスの真の素顔である。
謎に包まれたこのパラドックスを舞台に
様々に云われのある呪物を取り扱い
時には呪物を作成、育成もする。
予算に応じ、幅広い闇のネットワークでプロの呪術師による呪伝も行う。
代々受け継いできた、闇の法則でクライアントの願いを叶えるのがジレンマの仕事である。
父親から継いだパラドックスの経営はほどほどに、1番目的は
「呪印の書」
を探し出すことである。最強、最悪の魔物にかけた呪いごと封じ込めるために。。。
この先は謎多き主人公
「ジレンマ」の壮絶な人生の物語。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる