18 / 49
四月二十三日(土)夕方 鹿端家②
しおりを挟む
菜々美は慌てて顔を引っ込めた。
息を止めて外の様子に全神経を集中させる。
その気配の主が、あれ、と声を発した。
――気づかれた?
しかし、怪しい気配はそこから遠ざかり、家の門の外で何やら話し声が聞こえてきた。
門の外にも誰かいるようだ。
「あの、どちら様で」
「うん?そういう貴方は?」
「私は、あの、学校の者ですが」
外の状況はよくわからないが、学校という言葉から、声の片方が担任の小野だと菜々美は確信した。
やはり、会いに来たのだ。
そして、玄関先にいた声の主と鉢合わせたのかもしれない。
一体、もう一人は誰なのだろう――。
「ああ、リスカちゃんの学校の先生か。こりゃどうも、土曜日なのにお疲れ様です」
菜々美の背中が冷たくなった。
――あの男。
長身の異国顔が浮かぶ。
なぜ、この家の場所を知っているのだ。
再びカーテンの隙間から外をのぞくと、西日に照らされた二つの人影だけが見えた。
「あの……失礼ですけれど、貴方は鹿端さんのお知り合いか何かですか?」
「うん!」
「ああ、もしかしたら今から帰られるところだったんですね。ご家族はいらっしゃいましたか?」
「え?いやいや、逆だよ先生。オレも今来たところなんだ。さて、と」
菜々美は音を立てないように玄関の方へ移動した。鍵がかけられていることを確認して、再びリビングで息を殺した。
外から二つ足音が近づく。
止まった瞬間に家中にインターホンが響き渡り、菜々美は身体を固まらせた。しばらく間を置いてもう一度鳴らされる。
担任と思しき声が聞こえてきた。
「ああ、いらっしゃらないのかな。せっかく話が出来ると思っていたけど」
「ちゃんとアポ取ったの?先生」
「いや、私は親御さんからは都合が悪いと言われたんですけどね、どうも気になって来てしまったんです。また出直しますよ」
「あのリスカちゃんと話をしに来たって?やるねえ、先生」
「あの、貴方は鹿端菜々美さんのことをご存知のようですが、一体どういう関係ですか。それに、その呼び名は……」
「まあ心配しないで先生。怪しい者じゃないし、悪いヤツでもないから。むしろ歓迎されるべきだとオレは思っているんだけど」
またチャイムが鳴らされた。
「しかし学校の先生も大変だねえ。毎日この家に通っているの?普通は生徒が学校に通うもんでしょうよ」
「仕方ないんですよ。そういう決まりですから。学校側も何か対策を講じないといけないんです。私も着任早々こんなことになるとは考えてなかったですが」
菜々美は小野の声に耳を傾ける。
「まだこの学校のルールも手探りですし、受験の準備も急がなきゃいけないし。それでも生徒のことは心配ですから足を運ぶのは苦じゃないです。が、報われない時は正直落ち込みます」
「オレに愚痴らないでよ先生。まあ、学校のやり方が正しくないとは言わないけど、効果があるかないかは一目瞭然だね。先生は避けられているよ」
「はは、わかってます。実際、こんなことは初めてじゃないです。でも、やるしかないんです」
「何それ?手紙書くの?」
「訪問して留守だった場合は書置きして帰ります。張り込むわけにいかないですし」
しばらくすると郵便受けがガシャンと音を立てた。
何だ今のは。
もう、帰るの?
電話をしてくるとか、少しだけでも待ってみるとかしないの?
学校のルールだから仕方なく今まで家庭訪問に来ていたの?
菜々美の心に黒い濁流が溢れた。
小野との間に見えていた、細い細い糸があっという間に押し流される。
その時、突然ドアが激しく叩かれた。
それに合わせてあの大男が声を上げた。
「いるのはわかってますよーっ。おとなしく出てきなさいよーっ」
「ち、ちょっと、何をしているんですかっ?」
「ダメダメ先生。電気メーターが動いているじゃないの。中に人がいて電気使っている証拠よ。それにさっきからカーテンが不自然に動くの見えちゃったし」
とっくに感づかれていた。
あの男。
あの男。
菜々美自身が濁流に飲まれていくようだった。
戸棚の引き出しからハサミを取り出す。
ドアを叩く音は止まない。その方向へ視線を向けた。
閉ざされたドア。
蝶番の隙間から差し込む西日。
菜々美の影がノロノロと伸びていく。
もうイヤだ。
「う、う」
イヤだ。イヤだ。イヤだ。
消えたい消したい死にたい。
「うああぁーッ」
鍵を力任せに跳ね上げ、レバーを掴むと菜々美はドアに体当たりした。
そこには、陽を背に受けて顔は良く見えないが、紛れもないあの長身の男と、黒髪のスーツ姿の男がいた。
「ホラ、いたでしょう?」
長身の男が笑った。対して、スーツ姿の男が目を丸くしながら口を開いた。
「鹿端……さんかい?」
菜々美は二人を睨み上げた。
「何しに来たのよ。笑いにきたの?蔑みにきたんだろ?」
スーツ姿の男――担任の小野は、菜々美の手元を見て声を震わせた。
「とりあえず、それは下に置こうか。いや、それとも先生が預かろうか?」
「はっ?」
菜々美は持っていたハサミで左手首を切り込んだ。
「お、おい!」
「何ビビッてんの?こんなもんじゃないんだから」
菜々美は袖を捲り上げた。
横に刻まれた無数のリストカット。
菜々美はその上をハサミで縦に掻っ切った。
こんなに綺麗に出来ることもあるのか。
ぷつぷつと血が雫になる。
「何するんだ!やめないか!」
小野が青ざめながら叫んだ。
腕をつかもうとするのを菜々美はかわして笑った。
「うるさい、指図するな」
ハサミで皮膚をつまみあげて、そのまま捻ると、新しい傷がまた生まれた。
「落ち着け、鹿端」
「先生こそ落ち着きなよ」
小野は苦しそうな顔を向けてきた。
菜々美が、もう一度ハサミで皮膚をつまみ上げようとした時、長身の男が菜々美の背後に回り、右腕を掴んだ。
「はいはい、そこまで」
不意をつかれて菜々美は憎々しげに声を張り上げた。
「離せよっ!」
「うるしゃい、指図するにゃあ」
ふざけて笑う男に、菜々美は無意識にハサミを左手に持ち替えた。
「うぁああああああーッ」
菜々美はなりふり構わず暴れた。髪を振り乱しながら奇声を上げて、ハサミを振り回した。
「ふざけんなよっ!さっさと消えろッ!帰れよ!」
「おお、怖い怖い」
それでも男はあっさりと菜々美の手からハサミを取り上げた。
「ハサミは回収しまーす。あらあら、ずいぶん可愛いハサミじゃない。クマさんかな。色も剥げ落ちた上にこんなことに使われて可哀想に」
そのままジャケットのポケットにしまう。
菜々美は長身の男に掴みかかったが、両腕を掴まれてしまった。今度は足で思いっきり蹴飛ばす。
「元気だなあ。それならこうだ」
一瞬、何が起きたかわからなかった。
突然、男は菜々美の身体を軽々と持ち上げ、さらに肩へ担ぎ上げた。
コイツ頭がおかしいんじゃないか?
菜々美は足をバタつかせたた。
「離してよ!離せ!」
大男は菜々美を担いだまま身体を反転させた。
「そうだ、先生」
小野は呆然とした顔で大男を見上げている。
「オレの自己紹介まだだったね。オレは宇佐見。ヨロシク。とりあえず今日は帰りな」
「え、ちょっと、しかし」
小野が何か言おうとすると、異国顔の大男――宇佐見がそれを制した。
「アンタじゃ無理だ。この子の傷は想像以上に深い」
今までと、少し違う声色だった。しかしすぐに笑い声となった。
「まあ、後はオレに任せてちょうだいな。あ、くれぐれも通報しないでね。約束」
宇佐見は放心する小野を置き去りに、家の中に菜々美を連れて行く。
ドアが再び閉ざされ、家の中は薄暗さを取り戻した。
息を止めて外の様子に全神経を集中させる。
その気配の主が、あれ、と声を発した。
――気づかれた?
しかし、怪しい気配はそこから遠ざかり、家の門の外で何やら話し声が聞こえてきた。
門の外にも誰かいるようだ。
「あの、どちら様で」
「うん?そういう貴方は?」
「私は、あの、学校の者ですが」
外の状況はよくわからないが、学校という言葉から、声の片方が担任の小野だと菜々美は確信した。
やはり、会いに来たのだ。
そして、玄関先にいた声の主と鉢合わせたのかもしれない。
一体、もう一人は誰なのだろう――。
「ああ、リスカちゃんの学校の先生か。こりゃどうも、土曜日なのにお疲れ様です」
菜々美の背中が冷たくなった。
――あの男。
長身の異国顔が浮かぶ。
なぜ、この家の場所を知っているのだ。
再びカーテンの隙間から外をのぞくと、西日に照らされた二つの人影だけが見えた。
「あの……失礼ですけれど、貴方は鹿端さんのお知り合いか何かですか?」
「うん!」
「ああ、もしかしたら今から帰られるところだったんですね。ご家族はいらっしゃいましたか?」
「え?いやいや、逆だよ先生。オレも今来たところなんだ。さて、と」
菜々美は音を立てないように玄関の方へ移動した。鍵がかけられていることを確認して、再びリビングで息を殺した。
外から二つ足音が近づく。
止まった瞬間に家中にインターホンが響き渡り、菜々美は身体を固まらせた。しばらく間を置いてもう一度鳴らされる。
担任と思しき声が聞こえてきた。
「ああ、いらっしゃらないのかな。せっかく話が出来ると思っていたけど」
「ちゃんとアポ取ったの?先生」
「いや、私は親御さんからは都合が悪いと言われたんですけどね、どうも気になって来てしまったんです。また出直しますよ」
「あのリスカちゃんと話をしに来たって?やるねえ、先生」
「あの、貴方は鹿端菜々美さんのことをご存知のようですが、一体どういう関係ですか。それに、その呼び名は……」
「まあ心配しないで先生。怪しい者じゃないし、悪いヤツでもないから。むしろ歓迎されるべきだとオレは思っているんだけど」
またチャイムが鳴らされた。
「しかし学校の先生も大変だねえ。毎日この家に通っているの?普通は生徒が学校に通うもんでしょうよ」
「仕方ないんですよ。そういう決まりですから。学校側も何か対策を講じないといけないんです。私も着任早々こんなことになるとは考えてなかったですが」
菜々美は小野の声に耳を傾ける。
「まだこの学校のルールも手探りですし、受験の準備も急がなきゃいけないし。それでも生徒のことは心配ですから足を運ぶのは苦じゃないです。が、報われない時は正直落ち込みます」
「オレに愚痴らないでよ先生。まあ、学校のやり方が正しくないとは言わないけど、効果があるかないかは一目瞭然だね。先生は避けられているよ」
「はは、わかってます。実際、こんなことは初めてじゃないです。でも、やるしかないんです」
「何それ?手紙書くの?」
「訪問して留守だった場合は書置きして帰ります。張り込むわけにいかないですし」
しばらくすると郵便受けがガシャンと音を立てた。
何だ今のは。
もう、帰るの?
電話をしてくるとか、少しだけでも待ってみるとかしないの?
学校のルールだから仕方なく今まで家庭訪問に来ていたの?
菜々美の心に黒い濁流が溢れた。
小野との間に見えていた、細い細い糸があっという間に押し流される。
その時、突然ドアが激しく叩かれた。
それに合わせてあの大男が声を上げた。
「いるのはわかってますよーっ。おとなしく出てきなさいよーっ」
「ち、ちょっと、何をしているんですかっ?」
「ダメダメ先生。電気メーターが動いているじゃないの。中に人がいて電気使っている証拠よ。それにさっきからカーテンが不自然に動くの見えちゃったし」
とっくに感づかれていた。
あの男。
あの男。
菜々美自身が濁流に飲まれていくようだった。
戸棚の引き出しからハサミを取り出す。
ドアを叩く音は止まない。その方向へ視線を向けた。
閉ざされたドア。
蝶番の隙間から差し込む西日。
菜々美の影がノロノロと伸びていく。
もうイヤだ。
「う、う」
イヤだ。イヤだ。イヤだ。
消えたい消したい死にたい。
「うああぁーッ」
鍵を力任せに跳ね上げ、レバーを掴むと菜々美はドアに体当たりした。
そこには、陽を背に受けて顔は良く見えないが、紛れもないあの長身の男と、黒髪のスーツ姿の男がいた。
「ホラ、いたでしょう?」
長身の男が笑った。対して、スーツ姿の男が目を丸くしながら口を開いた。
「鹿端……さんかい?」
菜々美は二人を睨み上げた。
「何しに来たのよ。笑いにきたの?蔑みにきたんだろ?」
スーツ姿の男――担任の小野は、菜々美の手元を見て声を震わせた。
「とりあえず、それは下に置こうか。いや、それとも先生が預かろうか?」
「はっ?」
菜々美は持っていたハサミで左手首を切り込んだ。
「お、おい!」
「何ビビッてんの?こんなもんじゃないんだから」
菜々美は袖を捲り上げた。
横に刻まれた無数のリストカット。
菜々美はその上をハサミで縦に掻っ切った。
こんなに綺麗に出来ることもあるのか。
ぷつぷつと血が雫になる。
「何するんだ!やめないか!」
小野が青ざめながら叫んだ。
腕をつかもうとするのを菜々美はかわして笑った。
「うるさい、指図するな」
ハサミで皮膚をつまみあげて、そのまま捻ると、新しい傷がまた生まれた。
「落ち着け、鹿端」
「先生こそ落ち着きなよ」
小野は苦しそうな顔を向けてきた。
菜々美が、もう一度ハサミで皮膚をつまみ上げようとした時、長身の男が菜々美の背後に回り、右腕を掴んだ。
「はいはい、そこまで」
不意をつかれて菜々美は憎々しげに声を張り上げた。
「離せよっ!」
「うるしゃい、指図するにゃあ」
ふざけて笑う男に、菜々美は無意識にハサミを左手に持ち替えた。
「うぁああああああーッ」
菜々美はなりふり構わず暴れた。髪を振り乱しながら奇声を上げて、ハサミを振り回した。
「ふざけんなよっ!さっさと消えろッ!帰れよ!」
「おお、怖い怖い」
それでも男はあっさりと菜々美の手からハサミを取り上げた。
「ハサミは回収しまーす。あらあら、ずいぶん可愛いハサミじゃない。クマさんかな。色も剥げ落ちた上にこんなことに使われて可哀想に」
そのままジャケットのポケットにしまう。
菜々美は長身の男に掴みかかったが、両腕を掴まれてしまった。今度は足で思いっきり蹴飛ばす。
「元気だなあ。それならこうだ」
一瞬、何が起きたかわからなかった。
突然、男は菜々美の身体を軽々と持ち上げ、さらに肩へ担ぎ上げた。
コイツ頭がおかしいんじゃないか?
菜々美は足をバタつかせたた。
「離してよ!離せ!」
大男は菜々美を担いだまま身体を反転させた。
「そうだ、先生」
小野は呆然とした顔で大男を見上げている。
「オレの自己紹介まだだったね。オレは宇佐見。ヨロシク。とりあえず今日は帰りな」
「え、ちょっと、しかし」
小野が何か言おうとすると、異国顔の大男――宇佐見がそれを制した。
「アンタじゃ無理だ。この子の傷は想像以上に深い」
今までと、少し違う声色だった。しかしすぐに笑い声となった。
「まあ、後はオレに任せてちょうだいな。あ、くれぐれも通報しないでね。約束」
宇佐見は放心する小野を置き去りに、家の中に菜々美を連れて行く。
ドアが再び閉ざされ、家の中は薄暗さを取り戻した。
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説
~後宮のやり直し巫女~私が本当の巫女ですが、謂れのない罪で処刑されたので後宮で人生をやり直すことにしました
深水えいな
キャラ文芸
明琳は国を統べる最高位の巫女、炎巫の候補となりながらも謂れのない罪で処刑されてしまう。死の淵で「お前が本物の炎巫だ。このままだと国が乱れる」と謎の美青年・天翼に言われ人生をやり直すことに。しかし巫女として四度人生をやり直すもののうまくいかず、次の人生では女官として後宮入りすることに。そこで待っていたのは後宮で巻き起こる怪事件と女性と見まごうばかりの美貌の宦官、誠羽で――今度の人生は、いつもと違う!?
飯屋の娘は魔法を使いたくない?
秋野 木星
ファンタジー
3歳の時に川で溺れた時に前世の記憶人格がよみがえったセリカ。
魔法が使えることをひた隠しにしてきたが、ある日馬車に轢かれそうになった男の子を助けるために思わず魔法を使ってしまう。
それを見ていた貴族の青年が…。
異世界転生の話です。
のんびりとしたセリカの日常を追っていきます。
※ 表紙は星影さんの作品です。
※ 「小説家になろう」から改稿転記しています。
報酬はその笑顔で
鏡野ゆう
ライト文芸
彼女がその人と初めて会ったのは夏休みのバイト先でのことだった。
自分に正直で真っ直ぐな女子大生さんと、にこにこスマイルのパイロットさんとのお話。
『貴方は翼を失くさない』で榎本さんの部下として登場した飛行教導群のパイロット、但馬一尉のお話です。
※小説家になろう、カクヨムでも公開中※
お犬様のお世話係りになったはずなんだけど………
ブラックベリィ
キャラ文芸
俺、神咲 和輝(かんざき かずき)は不幸のどん底に突き落とされました。
父親を失い、バイトもクビになって、早晩双子の妹、真奈と優奈を抱えてあわや路頭に………。そんな暗い未来陥る寸前に出会った少女の名は桜………。
そして、俺の新しいバイト先は決まったんだが………。

田沼さんは陰キャわいい。
春待ち木陰
キャラ文芸
田沼素子、15歳。高校一年生。前髪ぱっつんの黒髪ロングで痩せ型。やや猫背。
独特なネガティブ思考でクラスに友達が一人も居ない彼女だったがその裏で、常人には理解されがたい田沼さん特有の言動がクラスメイト達には(今日も陰キャわいいな。田沼さん。)と何故か大好評であった。

妖狐な少女は気ままにバーチャルゲーム配信がしたい
じゃくまる
キャラ文芸
ボクの名前は夕霧暮葉。個人Vtuberの真白狐白をやってます。
普段は人とそんなに絡んだりしない人見知りな性格だけど、配信の時はビビりながらも色んなことに挑戦していくよ!
そんなボクは少しだけ人と違うところがあるんだ。
どんなところかというと、オタクなことと人見知りなこと、そして種族が狐の妖種である妖狐だということくらいかな。
うんそう。ボクはみんなが噂に聞くことがある妖種なんだよ。
これはそんなボクの日常と配信を描いた物語。
のんびりしたりドタバタしたり、少しドキドキしたり時々異世界に行ってみたり。
みんなが楽しめるかわからないけど、ボクなりにみんなに見せていっちゃうからよろしくね!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる