合法ブランクパワー 下記、悩める放課後に関する一切の件

ヒロヤ

文字の大きさ
上 下
10 / 49

四月十九日(火)夜 ゲームギャラクシー

しおりを挟む
 放課後、有平忠志は友人の敬太と夕飯を一緒に食べた後、そのままゲームセンターに向かった。母親の帰りは遅いし、門限も特にないので忠志も遊んでいくことにしたのだ。

 あれから敬太とはだいぶ仲良くなった。

 宿題を見せたり、帰りに寄り道したり、忠志も学校での孤独感がわずかに薄れた気がしていた。敬太の話によれば、母親はほぼ毎日外出をしており、ここ最近は会話もほとんどしていないらしい。そのせいか、敬太は学校でもどこでもよく喋った。笑って話す友人の顔を見ては、忠志も安心するのだった。そして、忠志自身も学校にいる間は家庭の悩みも忘れることができた。

 悩み――忠志はある男の姿を思い浮かべた。

 ――誰だったんだ、アイツ。


 突然、黒づくめの服装をした怪しげな男が忠志の家にやってきた。


 詳しい話は難しすぎてわからなかったが、土地のことで、隣の家と問題が起こったらしい。母親は終始毅然とした態度で応じていたが、いささか不安だった。隣人とはたまに顔を合わせれば挨拶はするものの、ほとんど交流はない。庭や石垣がどうとか言っていたが、あの石垣は父親が作ったという記憶がある。何のために作ったかは思い出せない。

 ――すごく、大切なものだった気がする。

「あ、今日は空いてるぞ」

 忠志は敬太の声に我に返った。当人はさっさとゲームセンターの中へ入っていく。
 家のことは考えても無駄だ。そう頭を切り替えて忠志も敬太の後を追った。

 駅前通りのゲームセンターに入った二人は、例の音楽ゲームの順番を待った。フロアを見ても数人のグループがいるだけだった。
 こんな日もあるのか。
 時間帯のせいかもしれないが、いつもより年齢層が高い気がした。
 大学生やカップル、仕事帰りのサラリーマンなどが同じようにゲームを楽しんでいた。
 順番待ちのマシンでプレイしているのは同じ高校の上級生たちだ。先ほどからチラチラとこちらを見ているのが不快だった。
 ちっとも終わらないと思っていると、一人目のプレイが終わったにも関わらず、グループの中で順番に遊び始めた。こちらは並んで待っているというのに。

 すぐさま敬太が気がついて、グループに近づいた。

 忠志はイヤな予感がした。

「おい、オレたち順番で待ってるんだけど」

「あ?」

 グループの一人が敬太を睨みつけた。

「お前、一年の聖川だろ。その態度なめてんのか」

「オレのこと知ってるの?まあ、オレはお前は誰だか知らねえけど。それよりルールは守れって言ってんの」
 残りの上級生メンバーも敬太に近づいた。逆に忠志はまったく足が動かない。

 ――おい、何てザマだよ。

 友人の周りを五人が囲んだ。忠志が迷っているうちに、上級生の一人が敬太の肩を押した。

「いてぇなあ。何だよっ」

 敬太の目に間違いなく好戦的な色が帯びた。

 どうしよう――。


「そこ、空いてるの?」


 突然、忠志の横で声がした。
 見れば、グレーのプラスチックの眼鏡をかけた男が立っていた。

「あ」

 先日、別店舗のゲームセンターで見かけた中高生みたいな男だ。
 忠志は間近で確認したが、やはり大人であることに間違いなかった。
 自分より十センチは背が低いが、よく見れば、着ているのは学校の制服ではなくて、ビジネススーツだった。

 小柄な男は、揉めている敬太たちをすり抜けて、マシンに小銭を入れた。画面が点滅して、大音量の曲が突然始まると、敬太も上級生たちも驚いて争いをやめた。そして、その小柄な男の姿を確認すると、敬太が声を上げた。

「あっ!お前は……この前の生意気なヤツじゃねえかよ。横入りするなよっ」

「あれ、並んでたのか?」

 男は悪びれた様子もなく、ごめんねと言った。

「ふ、ふざけんなよっ!」

 しかし、男は敬太を無視して、慣れた手つきで画面を操作し始めた。

 その時、上級生のグループが騒ぎ出した。

「あ、あれ?マジか?」
「どうした?」
「バカ、見てみろ!スコアだよっ。ありえねえよ!」

 忠志は画面のポイント数を見てみた。

 一二四万七千点。

 確かに、敬太の六十万点に比べると、かなりのハイスコアだ。

 上級生の一人が叫んだ。

「おい、あのコードネーム!」
「あ!」
「てぃ、ティラノさんだ!」
「スゲー!本当だ!こんな所にいた!」

 それを聞いて敬太も目を見開いた。

「ま、マジ?あの、カリスマ?」

 どうやら、例の猛者と呼ばれる噂の人物らしい。

 こんな、小さい人がカリスマ?

 すると男はプレイしながら振り返り、

「さっきから、うるさい。ガキども」
 と眠そうな目で言った。

「画面見てねえぞっ」
「てゆーか、なんつー速さだよ!」

 騒ぎを聞きつけて、フロアにいた他の客も次第に集まり出した。

 男は一回だけプレイを終えると、

「ああ、もう。うっとうしいから帰ろ。続き遊んでいいよ」

 そう忠志に言うと、マシンから離れた。

「え、ぼ、僕?」

「並んでたんだろ」

 男は眠そうな目で忠志を見た。
 すると敬太が男に近づいて言った。

「あ、あのティラノさんっていうんですか?何でも相談にも乗ってくれるという噂の」

 今度は上級生グループが殺到した。

「テメーふざけんな!年齢的にも常識的にも俺たちが先だろうがよ!」

 すぐに敬太が応戦する。

「何でだよ!ティラノさんはオレのダチに話しかけたんだぞ!」

 大騒ぎになりかけた時、小柄な男が静かな声で言った。

「その悩み相談とやらの噂はウソだ。あと、ゲーセンで喧嘩すんな」

 男が諫めると、はいっと全員が礼儀正しい返事をした。

 一体、どういう人間なのだ。

 カリスマと呼ばれる男はこちらを見つめる。そんな大物らしい人間を前に、忠志は緊張してきた。

「あの、僕は遊び方をよく知らないんですけど、その」

 しかし男が見ていたのは忠志ではなかったようだ。

 忠志の背後から黒い影が覆いかぶさってくる気配がした。
 振り返ると、身長が二メートル近くある外国人がニヤニヤしながら立っていた。

「おやおや、中高生たちの中でも驚きの小ささだなあ」

 その言葉を無視した小柄な眼鏡男は、他の客にゲームの続きを促した。喜んだ大学生の二人組みが遊び始める。しかし、レベルが高すぎたようで、十秒くらいするとゲームオーバーの曲が流れた。

 小柄な男は、敬太や上級生に向き直って言った。

「もう十時過ぎたぞ」

 おそらく帰れと言いたいのだろう。しかし、上級生たちはまだ何か話したそうだった。男は、躊躇する上級生グループに近寄り、顔を近づけると、とても柔らかい笑みを浮かべ、

「警察にお電話しちゃうぞ」

 と言った。その場にいた面々が、慌ててフロアを出て行く。おそらく通報されるのが怖いというより、この男の命令だから聞いたのだろう。最後に出た一人が、また来て下さいと叫んだ。

 忠志はカリスマと呼ばれる男をよく観察した。その顔がたいそう美形であることに驚く。何というアンバランスな人物なのだ。長身の外国人と思われた男も、よく見ると日本人のようだ。彫刻のような顔立ちだ。

「おいおい、少年たちが残念がってたじゃんか。相変わらず冷たいねえ」

「大人の優しさだ。それより。さすがにお前、あれはヤバいだろう」

 眼鏡の男があごで指し示した。
 
 ギターのゲームのそばに少女が立っていた。

「あーらら。よく見つけたなあ。付いて来ちゃって悪い子だ。んふふ」

「悪いのはお前だよ。まだ子供だぞ」

「もちろん、オレは十年先まで手をつけないよ。先行予約だ」

 その少女がゆっくり近づいてくると、自分と同じくらいの年齢に思えた。その風貌に、少しだけ見覚えがあった。

 ――もしかして、隣の家の子か?

 しかし自信がない。最後に見たのはいつだろうか。

 その時、後ろから敬太が声を上げた。

「あれ、お前もしかして……カバタ、葵中学の鹿端菜々美か?フルートの」

「せ、先輩?」

 思わず敬太を振り返った。
 まさか、こっちも知り合い同士だとは。

 確かにこれだけ若者が出入りしていれば、そういうこともありそうだが、敬太の顔は今まで見たことないような悲痛なものだった。

「何やってんだよこんなところで。危ないだろう?」

 少女はうつむいて答えない。

 友人は今度は大男に向き直った。

「なあ、アンタ。こいつどうしたんだよ?何でこんな時間にゲーセンうろついてんだよ」

「ふふふ、きっと、このステキなお兄さんに惚れて付いて来ちゃったんだね。それにしても、本名は鹿端菜々美ちゃんか。いやん、可愛い」

 大男が少女の頬をつつくと、少女が無言で大男の腕を振り払った。

 まるで状況が読めない中、忠志は、小柄な男がこちらを眺めていることに気づいた。目が合うと、男の眉が跳ね上がった。

「ちょっと待て。お前ら何歳だ。中学生か?明らかにさっきの連中と体格が違うぞ」

「今年から高校ッス」

 敬太が元気良く答えると、長身の外国人みたいな男が笑った。

「正直だねえ。嫌いじゃないけど、そりゃダメよ」

「え?」

 小柄な男も苦笑している。

「お前ら、誕生日はいつだ」

「六月ッス」
「僕はこの前です。四月九日で十六になりました」

 敬太が驚いた顔をした。

「何だよ、忠志。誕生祝いしなきゃな」

 しかし小柄な男がそんな敬太を正面から睨みつけた。

「何がお祝いだ。お前はまだ十五じゃんかよ。六時には帰ってなきゃいけないだろうが」

「えっ?高校生はオッケーなんじゃないんスか?」

「ないんスよ。保護者同伴じゃない十六歳未満は法律で入店禁止だ」

 何やら小難しいことを小柄な男が言うと、隣にいた大男が誰かを手招きした。

 それは巡回していた二人の警備員だった。

「あ!」

 敬太も忠志も少女も大男を見た。それを無視して大男は一人の警備員に会釈をした。

「お勤め中恐れ入ります。彼らが家に帰るよう、ビシッと公的機関へのご手配お願いします」

 もう一人の警備員は、秀麗で小柄な男も連れて行こうとしたが、身分証を提示され平謝りをした。

 少女が叫んだ。

「ちょっと、ねえ嘘でしょ!」

「だから早く帰りなって言ったでしょう?おやすみ、リスカちゃん」

 敬太も叫んだ。

「ティラノさん!酷いっスよ!」

「だから、大人の優しさだって言ってるだろ」


 二人の妙な大人が立ち去るのを忠志も呆然と見送った。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

妖狐な少女は気ままにバーチャルゲーム配信がしたい

じゃくまる
キャラ文芸
ボクの名前は夕霧暮葉。個人Vtuberの真白狐白をやってます。 普段は人とそんなに絡んだりしない人見知りな性格だけど、配信の時はビビりながらも色んなことに挑戦していくよ! そんなボクは少しだけ人と違うところがあるんだ。 どんなところかというと、オタクなことと人見知りなこと、そして種族が狐の妖種である妖狐だということくらいかな。 うんそう。ボクはみんなが噂に聞くことがある妖種なんだよ。 これはそんなボクの日常と配信を描いた物語。 のんびりしたりドタバタしたり、少しドキドキしたり時々異世界に行ってみたり。 みんなが楽しめるかわからないけど、ボクなりにみんなに見せていっちゃうからよろしくね!

記憶を失くした代わりに攻略対象の婚約者だったことを思い出しました

冬野月子
恋愛
ある日目覚めると記憶をなくしていた伯爵令嬢のアレクシア。 家族の事も思い出せず、けれどアレクシアではない別の人物らしき記憶がうっすらと残っている。 過保護な弟と仲が悪かったはずの婚約者に大事にされながら、やがて戻った学園である少女と出会い、ここが前世で遊んでいた「乙女ゲーム」の世界だと思い出し、自分は攻略対象の婚約者でありながらゲームにはほとんど出てこないモブだと知る。 関係のないはずのゲームとの関わり、そして自身への疑問。 記憶と共に隠された真実とは——— ※小説家になろうでも投稿しています。

飯屋の娘は魔法を使いたくない?

秋野 木星
ファンタジー
3歳の時に川で溺れた時に前世の記憶人格がよみがえったセリカ。 魔法が使えることをひた隠しにしてきたが、ある日馬車に轢かれそうになった男の子を助けるために思わず魔法を使ってしまう。 それを見ていた貴族の青年が…。 異世界転生の話です。 のんびりとしたセリカの日常を追っていきます。 ※ 表紙は星影さんの作品です。 ※ 「小説家になろう」から改稿転記しています。

【完結】非モテアラサーですが、あやかしには溺愛されるようです

  *  
キャラ文芸
疲れ果てた非モテアラサーが、あやかしたちに癒されて、甘やかされて、溺愛されるお話です。

【完結】カワイイ子猫のつくり方

龍野ゆうき
青春
子猫を助けようとして樹から落下。それだけでも災難なのに、あれ?気が付いたら私…猫になってる!?そんな自分(猫)に手を差し伸べてくれたのは天敵のアイツだった。 無愛想毒舌眼鏡男と獣化主人公の間に生まれる恋?ちょっぴりファンタジーなラブコメ。

報酬はその笑顔で

鏡野ゆう
ライト文芸
彼女がその人と初めて会ったのは夏休みのバイト先でのことだった。 自分に正直で真っ直ぐな女子大生さんと、にこにこスマイルのパイロットさんとのお話。 『貴方は翼を失くさない』で榎本さんの部下として登場した飛行教導群のパイロット、但馬一尉のお話です。 ※小説家になろう、カクヨムでも公開中※

お犬様のお世話係りになったはずなんだけど………

ブラックベリィ
キャラ文芸
俺、神咲 和輝(かんざき かずき)は不幸のどん底に突き落とされました。 父親を失い、バイトもクビになって、早晩双子の妹、真奈と優奈を抱えてあわや路頭に………。そんな暗い未来陥る寸前に出会った少女の名は桜………。 そして、俺の新しいバイト先は決まったんだが………。

意味が分かると怖い話 完全オリジナル

何者
ホラー
解けるかなこの謎ミステリーホラー

処理中です...