2 / 21
1章
夢に見たのは異世界ファンタジー
しおりを挟む
異世界。
剣と魔法のファンタジー世界。
そんな世界に俺は来てしまったらしい。
まさか自分が「異世界もの」の主人公になってしまう日が来るとは。
人生何が起こるか分からないとはよく言ったものだ。
でもこういうのって引きこもりやニート、または社畜みたいな人生詰みかけている人が来るものじゃないのか?
その点俺は普通の高校生だ。学校に友達はいるし、こう見えてバスケ部にも所属している。成績も平均以上をキープしているし、家庭環境だって悪くない。そりゃあ人並みに嫌なことだってあるけれど、それなりに楽しく生きてきたつもりだ。
つまり俺はテンプレから外れている。
異世界に送る人、間違えてない?
……。
「まあ、いっか!」
俺は5秒ほど考えてから言った。
現実に不満はなかったが、一人のオタクとして異世界に思いを馳せていたのは確かだ。その異世界にこうして来られたというのに、何を深く考える必要がある?
俺は早くも決意した。
「悪いな、異世界に行きたいと夢見ているオタクたち。みんなのぶんまで、俺が異世界ライフを楽しんでやるからな!」
そのためにもまずはこの森を抜けよう。こんなところにいても異世界ライフは始まらない。せいぜいサバイバル生活が始まるだけだ。
改めて周囲を見てみると木々の先に光が見えた。どうやらそこで森が終わっているらしい。俺は光差すその方向へと歩き始めた。
「そう言えば、この世界ってどんな世界観なんだろうな」
俺は歩きながら妄想した。
異世界ものと言ってもいろいろあるからな。やっぱり王道の中世ヨーロッパ風か、それとも意外と近代的なのか。魔法やスキルの類いはどんな感じだろう。レベルといったゲーム的システムがあるのかも気になるところだ。それから物語の目的。冒険者になっていろんな依頼をこなしていくのか、それとも勇者として魔王を討伐しに行くのか。スキルを使った異世界スローライフっていうのもいいな。もしもチート能力が存在するのならぜひとも授かりたい。異世界チートでハーレム生活。そんな展開でも俺は一向に構わない。一向に構わないぞ!
そんな妄想をしているうちに俺は森を抜け、日の光が当たる場所へと出た。
「おお、街だ!」
森を抜けた先は丘の上で、眼下には街が広がっていた。
その街は地方の都市という感じで、さまざまな色の屋根が並んでいる。建物は石やレンガでできているみたいだ。中には教会やお城らしき大きな建物も見えた。
「やっぱり中世ヨーロッパ風か!」
街の景観を見て俺はそう判断した。
テンプレ通り。
だが、それがいい。
俺は胸が高鳴るのを感じて丘を駆け下りた。
ここから俺の冒険が始まる!
そんな思いを胸に俺は街の入り口に立った。
期待はさらに膨らみ、思わず顔がにやける。だがこんな表情で街に入ったらただの変人だ。俺は気を引き締めて冷静な表情を取り戻した。
そして俺は、始まりの街へと足を踏み入れた。
街にはいろんな人が行き来していた。いろんな人というのはつまり、いろんな種族だ。人間はもちろんのこといわゆる亜人もたくさんいる。それにしても名前のわからない種族ばかりだ。中には宇宙人としか思えない人も歩いていた。
「ひゃー、いろんな人がいるんだなあ」
俺は歩きながら、失礼にならない程度に珍しい姿の人を眺めていった。
ナマズのような顔の人。全身毛むくじゃらな雪男のような人。脳が二つ入っているんじゃないかと思うほど頭が長い人。ナメクジの体に手を生やしたような人もいる。道端で機械の修理をしている箱形のロボットもいた。
……?
ロボット?
その時、俺は後ろからクラクションを鳴らされた。
「道の真ん中を歩いているんじゃねえよ! 危ないだろうが!」
「す、すみません!」
反射的に脇に避けた俺の横を車が通り過ぎていく。ただの車ではない。タイヤがなく、地面から数十センチ浮かんでいる車だ。
「こ、これは……」
俺は焦燥に近いものを感じ、もう一度辺りをよく見回した。
プロペラのないドローンが荷物を運んでいた。人型のロボットが人間とおしゃべりをしながら歩いていた。タイヤのないバイクが颯爽と走り去って行った。ジェット機のような音がしたので見上げてみると、航空力学を無視したデザインの飛行物体が空を浮遊していた。他にも細かいところに何かの装置があったり、機械が使われていたりしていた。
これだけのものが揃っているんだ。本当は始めから視界に入っていたに違いない。ただ、この世界をファンタジーだと思い込んでいた俺は、それがなんなのか認識できずにいた。
その事実をようやく受け入れて、俺は叫ぶ。
つまり、この世界は……。
「SFじゃねえか!」
俺の脳みそにある「異世界もの=ファンタジー」という固定観念が、崩れた瞬間だった。
剣と魔法のファンタジー世界。
そんな世界に俺は来てしまったらしい。
まさか自分が「異世界もの」の主人公になってしまう日が来るとは。
人生何が起こるか分からないとはよく言ったものだ。
でもこういうのって引きこもりやニート、または社畜みたいな人生詰みかけている人が来るものじゃないのか?
その点俺は普通の高校生だ。学校に友達はいるし、こう見えてバスケ部にも所属している。成績も平均以上をキープしているし、家庭環境だって悪くない。そりゃあ人並みに嫌なことだってあるけれど、それなりに楽しく生きてきたつもりだ。
つまり俺はテンプレから外れている。
異世界に送る人、間違えてない?
……。
「まあ、いっか!」
俺は5秒ほど考えてから言った。
現実に不満はなかったが、一人のオタクとして異世界に思いを馳せていたのは確かだ。その異世界にこうして来られたというのに、何を深く考える必要がある?
俺は早くも決意した。
「悪いな、異世界に行きたいと夢見ているオタクたち。みんなのぶんまで、俺が異世界ライフを楽しんでやるからな!」
そのためにもまずはこの森を抜けよう。こんなところにいても異世界ライフは始まらない。せいぜいサバイバル生活が始まるだけだ。
改めて周囲を見てみると木々の先に光が見えた。どうやらそこで森が終わっているらしい。俺は光差すその方向へと歩き始めた。
「そう言えば、この世界ってどんな世界観なんだろうな」
俺は歩きながら妄想した。
異世界ものと言ってもいろいろあるからな。やっぱり王道の中世ヨーロッパ風か、それとも意外と近代的なのか。魔法やスキルの類いはどんな感じだろう。レベルといったゲーム的システムがあるのかも気になるところだ。それから物語の目的。冒険者になっていろんな依頼をこなしていくのか、それとも勇者として魔王を討伐しに行くのか。スキルを使った異世界スローライフっていうのもいいな。もしもチート能力が存在するのならぜひとも授かりたい。異世界チートでハーレム生活。そんな展開でも俺は一向に構わない。一向に構わないぞ!
そんな妄想をしているうちに俺は森を抜け、日の光が当たる場所へと出た。
「おお、街だ!」
森を抜けた先は丘の上で、眼下には街が広がっていた。
その街は地方の都市という感じで、さまざまな色の屋根が並んでいる。建物は石やレンガでできているみたいだ。中には教会やお城らしき大きな建物も見えた。
「やっぱり中世ヨーロッパ風か!」
街の景観を見て俺はそう判断した。
テンプレ通り。
だが、それがいい。
俺は胸が高鳴るのを感じて丘を駆け下りた。
ここから俺の冒険が始まる!
そんな思いを胸に俺は街の入り口に立った。
期待はさらに膨らみ、思わず顔がにやける。だがこんな表情で街に入ったらただの変人だ。俺は気を引き締めて冷静な表情を取り戻した。
そして俺は、始まりの街へと足を踏み入れた。
街にはいろんな人が行き来していた。いろんな人というのはつまり、いろんな種族だ。人間はもちろんのこといわゆる亜人もたくさんいる。それにしても名前のわからない種族ばかりだ。中には宇宙人としか思えない人も歩いていた。
「ひゃー、いろんな人がいるんだなあ」
俺は歩きながら、失礼にならない程度に珍しい姿の人を眺めていった。
ナマズのような顔の人。全身毛むくじゃらな雪男のような人。脳が二つ入っているんじゃないかと思うほど頭が長い人。ナメクジの体に手を生やしたような人もいる。道端で機械の修理をしている箱形のロボットもいた。
……?
ロボット?
その時、俺は後ろからクラクションを鳴らされた。
「道の真ん中を歩いているんじゃねえよ! 危ないだろうが!」
「す、すみません!」
反射的に脇に避けた俺の横を車が通り過ぎていく。ただの車ではない。タイヤがなく、地面から数十センチ浮かんでいる車だ。
「こ、これは……」
俺は焦燥に近いものを感じ、もう一度辺りをよく見回した。
プロペラのないドローンが荷物を運んでいた。人型のロボットが人間とおしゃべりをしながら歩いていた。タイヤのないバイクが颯爽と走り去って行った。ジェット機のような音がしたので見上げてみると、航空力学を無視したデザインの飛行物体が空を浮遊していた。他にも細かいところに何かの装置があったり、機械が使われていたりしていた。
これだけのものが揃っているんだ。本当は始めから視界に入っていたに違いない。ただ、この世界をファンタジーだと思い込んでいた俺は、それがなんなのか認識できずにいた。
その事実をようやく受け入れて、俺は叫ぶ。
つまり、この世界は……。
「SFじゃねえか!」
俺の脳みそにある「異世界もの=ファンタジー」という固定観念が、崩れた瞬間だった。
0
お気に入りに追加
3
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
我らの輝かしきとき ~拝啓、坂の上から~
華研えねこ
歴史・時代
講和内容の骨子は、以下の通りである。
一、日本の朝鮮半島に於ける優越権を認める。
二、日露両国の軍隊は、鉄道警備隊を除いて満州から撤退する。
三、ロシアは樺太を永久に日本へ譲渡する。
四、ロシアは東清鉄道の内、旅順-長春間の南満洲支線と、付属地の炭鉱の租借権を日本へ譲渡する。
五、ロシアは関東州(旅順・大連を含む遼東半島南端部)の租借権を日本へ譲渡する。
六、ロシアは沿海州沿岸の漁業権を日本人に与える。
そして、1907年7月30日のことである。
忘却の艦隊
KeyBow
SF
新設された超弩級砲艦を旗艦とし新造艦と老朽艦の入れ替え任務に就いていたが、駐留基地に入るには数が多く、月の1つにて物資と人員の入れ替えを行っていた。
大型輸送艦は工作艦を兼ねた。
総勢250艦の航宙艦は退役艦が110艦、入れ替え用が同数。
残り30艦は増強に伴い新規配備される艦だった。
輸送任務の最先任士官は大佐。
新造砲艦の設計にも関わり、旗艦の引き渡しのついでに他の艦の指揮も執り行っていた。
本来艦隊の指揮は少将以上だが、輸送任務の為、設計に関わった大佐が任命された。
他に星系防衛の指揮官として少将と、退役間近の大将とその副官や副長が視察の為便乗していた。
公安に近い監査だった。
しかし、この2名とその側近はこの艦隊及び駐留艦隊の指揮系統から外れている。
そんな人員の載せ替えが半分ほど行われた時に中緊急警報が鳴り、ライナン星系第3惑星より緊急の救援要請が入る。
機転を利かせ砲艦で敵の大半を仕留めるも、苦し紛れに敵は主系列星を人口ブラックホールにしてしまった。
完全にブラックホールに成長し、その重力から逃れられないようになるまで数分しか猶予が無かった。
意図しない戦闘の影響から士気はだだ下がり。そのブラックホールから逃れる為、禁止されている重力ジャンプを敢行する。
恒星から近い距離では禁止されているし、システム的にも不可だった。
なんとか制限内に解除し、重力ジャンプを敢行した。
しかし、禁止されているその理由通りの状況に陥った。
艦隊ごとセットした座標からズレ、恒星から数光年離れた所にジャンプし【ワープのような架空の移動方法】、再び重力ジャンプ可能な所まで移動するのに33年程掛かる。
そんな中忘れ去られた艦隊が33年の月日の後、本星へと帰還を目指す。
果たして彼らは帰還できるのか?
帰還出来たとして彼らに待ち受ける運命は?
天日ノ艦隊 〜こちら大和型戦艦、異世界にて出陣ス!〜
八風ゆず
ファンタジー
時は1950年。
第一次世界大戦にあった「もう一つの可能性」が実現した世界線。1950年4月7日、合同演習をする為航行中、大和型戦艦三隻が同時に左舷に転覆した。
大和型三隻は沈没した……、と思われた。
だが、目覚めた先には我々が居た世界とは違った。
大海原が広がり、見たことのない数多の国が支配者する世界だった。
祖国へ帰るため、大海原が広がる異世界を旅する大和型三隻と別世界の艦船達との異世界戦記。
※異世界転移が何番煎じか分からないですが、書きたいのでかいています!
面白いと思ったらブックマーク、感想、評価お願いします!!※
※戦艦など知らない人も楽しめるため、解説などを出し努力しております。是非是非「知識がなく、楽しんで読めるかな……」っと思ってる方も読んでみてください!※
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる