19 / 23
形而上のオネイロス
しおりを挟む
手紙の切れ端はここぞとばかりに声を発した。それはまるで赤ん坊の声のように耳にまとわりついた。決して嫌な感じじゃなかったのに、身もだえしてそれを振り払おうとした。
「ねえ、これ夢なんでしょ?」
「どうしてそう思うの?」
「自分の実態が感じられないからよ」
「そんなのは誰でも感じているじゃないか」
「あなたは誰?」
ぼくはきみ、とそういう答えを期待した。
「それをぼくがこたえたら、きみはすぐにこの場からいなくなってしまう。ここには人はもう何万年ぶりなんだ。もう少しいておくれよ」
「何万年って、あんた神さまなの?」
「そんな矮小なものじゃないよ」
「神さまが矮小だなんて…あんた大きく出たわね」
そもそも神さまに大きさなんてあるのかしら?そもそも神さまがいるって前提で話してんじゃない。おかしいわ。
「神に大きさを求めるなんて、心に質量を求めるようなものさ」
「確かにそうだけど、それじゃ神は矮小ってあんたの根拠もなくなるわ」
「ほらほらすぐに大きさにこだわる。リンゴはみな同じ大きさでなければならない、だね」
「神とリンゴは違うもの」
なにそれ。やっぱ見た目?それとも本質?神の本質って何よ?
「ぼくは未来。年齢はきみと一緒。ここに姉と住んでいる」
「あたしは…」
「知っている。きみは未来。中学三年生。お母さんと二人暮らし。友だちはつぐみちゃん、だったっけ?」
こいつは知っている。知っているはずだった。聖霊流しの手紙の子なんだ。
「あなたは手紙をくれた人ね?この手紙、どうやって送ったり受け取ったりできるの?それにあたしはもう十五歳じゃないわ」
送りつけられる身にもなれ
ただただあなたの文字を追い、思いを追っていた
あなたはどこにいるのか、それさえも
運命の流れのなかに消えてった
ずるいのは、狡猾なのは、あたしかも知れないって
あんた知ってた?
「あそこの山、見えるだろ?楡鷹山だ。ここからだと真西になる」
「それがどうしたのよ?」
「あの中腹に月名読尊社という神社があるんだ。毎年、夕影祭が開かれる…」
「それがどうしたのよ!あたしには何の関係もないわっ!」
ああ、いまはほとんど見かけない爪襟の学生服。ごめん、あんたにそんなに強く言うつもりはなかった。でも、あたしはいったいどうしたのか、早く…早く知りたかった。
真鍮のように、ただ不変で、永遠で
万物もそれを認めて
あたしはそれに期待し満足する
漂泊は時間の隙間
抗えるうちだったら、もう少し美しかったのに
あたしは変わりようもない
ひび割れた空気の傾斜、ただの燃えかす
そんなあたしの腐れた身体は
真鍮のように、ただ不変で、永遠で
「不安障害って病気、知ってる?」
クスクスとあんたは笑った。
「知るわけないじゃない!」
「そんなに怒らないの。…ぼくと話すの嫌?」
そう、みらいは言った。嫌じゃないけど苦痛。苦痛じゃないけど楽しくもない。つまり興味がない。
「あたしは何でここにいるの?死んでるの?生きているの?それとももう人間じゃないの?」
切実な…それはいつもあたしが思っていたこと。うちでも外でも校舎の入り口のあの錆び汚れた門扉の奥の据えた匂いの下駄箱の並んだ…それはふわふわした雲、なでらかなゼリー、曖昧な記憶…それは生きていたという追憶。
つまり汚れたあたしの現実という記憶。これに封じ込めたものを、いまさらこじ開けさせはしない。
「きみの欲求はつまり、きみが生きていたってことを自ら説明しようってことかな?でもそれはやめた方がいい」
わからない!なぜ、いま自分が生きてるって言うのを、他人に説明しなきゃなんないのよ?自分がここにいて、ほらちゃんと息してるし、手足だって動く!これ以上に生きてるって言える?
空は空らしくそこにある 夢のようだけど現実はこんなに切ないものでもない
見えないけれど、恐らく空気の塊である空は…あなたの吐き出すため息の残照
燃え上がるほどの情念がかき消されるのため息の、その刹那こそあたしの永遠
永遠ならば答えなさいよ!…夢はどこに消えた…あなたはあたしの永遠の 輪舞曲に問おう!あなたの居場所と役目を。何のためのあなたのか、いまここで教えて頂戴…。
「ぼくや、ましてきみがそれを知る必要はない。永遠に、逆らう者などいない。疑う者などいない。たとえその先で、ポッキリと折れ曲がっていたとしてもね。人は気がつかないんだ…その奈落の底の道しるべ」
「奈落の底?」
「そうなるかならないかはきみ次第」
「意味わかんないよ」
いまきみは歌っていたよ静かな森に
木洩れ日を避けてるみたいに、ちまちましたきみが
ほんとに願いが遠い思いの果てにあると知っているように
消えない日の光を慈しむように
でもそれは、ほんとのきみじゃない
きみはもっとずっと…いいひと…
「はあ?いい人ですって?あんたなに言ってんの?あんたねっ!」
そう言って意識がまた遠くなった。
遠くで波の音がした。
それは静かな場所。
動くものがまったくいない、たぶん呪われた空間。
ここは東京だ。
「ねえ、これ夢なんでしょ?」
「どうしてそう思うの?」
「自分の実態が感じられないからよ」
「そんなのは誰でも感じているじゃないか」
「あなたは誰?」
ぼくはきみ、とそういう答えを期待した。
「それをぼくがこたえたら、きみはすぐにこの場からいなくなってしまう。ここには人はもう何万年ぶりなんだ。もう少しいておくれよ」
「何万年って、あんた神さまなの?」
「そんな矮小なものじゃないよ」
「神さまが矮小だなんて…あんた大きく出たわね」
そもそも神さまに大きさなんてあるのかしら?そもそも神さまがいるって前提で話してんじゃない。おかしいわ。
「神に大きさを求めるなんて、心に質量を求めるようなものさ」
「確かにそうだけど、それじゃ神は矮小ってあんたの根拠もなくなるわ」
「ほらほらすぐに大きさにこだわる。リンゴはみな同じ大きさでなければならない、だね」
「神とリンゴは違うもの」
なにそれ。やっぱ見た目?それとも本質?神の本質って何よ?
「ぼくは未来。年齢はきみと一緒。ここに姉と住んでいる」
「あたしは…」
「知っている。きみは未来。中学三年生。お母さんと二人暮らし。友だちはつぐみちゃん、だったっけ?」
こいつは知っている。知っているはずだった。聖霊流しの手紙の子なんだ。
「あなたは手紙をくれた人ね?この手紙、どうやって送ったり受け取ったりできるの?それにあたしはもう十五歳じゃないわ」
送りつけられる身にもなれ
ただただあなたの文字を追い、思いを追っていた
あなたはどこにいるのか、それさえも
運命の流れのなかに消えてった
ずるいのは、狡猾なのは、あたしかも知れないって
あんた知ってた?
「あそこの山、見えるだろ?楡鷹山だ。ここからだと真西になる」
「それがどうしたのよ?」
「あの中腹に月名読尊社という神社があるんだ。毎年、夕影祭が開かれる…」
「それがどうしたのよ!あたしには何の関係もないわっ!」
ああ、いまはほとんど見かけない爪襟の学生服。ごめん、あんたにそんなに強く言うつもりはなかった。でも、あたしはいったいどうしたのか、早く…早く知りたかった。
真鍮のように、ただ不変で、永遠で
万物もそれを認めて
あたしはそれに期待し満足する
漂泊は時間の隙間
抗えるうちだったら、もう少し美しかったのに
あたしは変わりようもない
ひび割れた空気の傾斜、ただの燃えかす
そんなあたしの腐れた身体は
真鍮のように、ただ不変で、永遠で
「不安障害って病気、知ってる?」
クスクスとあんたは笑った。
「知るわけないじゃない!」
「そんなに怒らないの。…ぼくと話すの嫌?」
そう、みらいは言った。嫌じゃないけど苦痛。苦痛じゃないけど楽しくもない。つまり興味がない。
「あたしは何でここにいるの?死んでるの?生きているの?それとももう人間じゃないの?」
切実な…それはいつもあたしが思っていたこと。うちでも外でも校舎の入り口のあの錆び汚れた門扉の奥の据えた匂いの下駄箱の並んだ…それはふわふわした雲、なでらかなゼリー、曖昧な記憶…それは生きていたという追憶。
つまり汚れたあたしの現実という記憶。これに封じ込めたものを、いまさらこじ開けさせはしない。
「きみの欲求はつまり、きみが生きていたってことを自ら説明しようってことかな?でもそれはやめた方がいい」
わからない!なぜ、いま自分が生きてるって言うのを、他人に説明しなきゃなんないのよ?自分がここにいて、ほらちゃんと息してるし、手足だって動く!これ以上に生きてるって言える?
空は空らしくそこにある 夢のようだけど現実はこんなに切ないものでもない
見えないけれど、恐らく空気の塊である空は…あなたの吐き出すため息の残照
燃え上がるほどの情念がかき消されるのため息の、その刹那こそあたしの永遠
永遠ならば答えなさいよ!…夢はどこに消えた…あなたはあたしの永遠の 輪舞曲に問おう!あなたの居場所と役目を。何のためのあなたのか、いまここで教えて頂戴…。
「ぼくや、ましてきみがそれを知る必要はない。永遠に、逆らう者などいない。疑う者などいない。たとえその先で、ポッキリと折れ曲がっていたとしてもね。人は気がつかないんだ…その奈落の底の道しるべ」
「奈落の底?」
「そうなるかならないかはきみ次第」
「意味わかんないよ」
いまきみは歌っていたよ静かな森に
木洩れ日を避けてるみたいに、ちまちましたきみが
ほんとに願いが遠い思いの果てにあると知っているように
消えない日の光を慈しむように
でもそれは、ほんとのきみじゃない
きみはもっとずっと…いいひと…
「はあ?いい人ですって?あんたなに言ってんの?あんたねっ!」
そう言って意識がまた遠くなった。
遠くで波の音がした。
それは静かな場所。
動くものがまったくいない、たぶん呪われた空間。
ここは東京だ。
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説
おてんばプロレスの女神たち ~男子で、女子大生で、女子プロレスラーのジュリーという生き方~
ちひろ
青春
おてんば女子大学初の“男子の女子大生”ジュリー。憧れの大学生活では想定外のジレンマを抱えながらも、涼子先輩が立ち上げた女子プロレスごっこ団体・おてんばプロレスで開花し、地元のプロレスファン(特にオッさん連中!)をとりこに。青春派プロレスノベル「おてんばプロレスの女神たち」のアナザーストーリー。
ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

AGAIN 不屈の挑戦者たち
海野 入鹿
青春
小3の頃に流行ったバスケ漫画。
主人公がコート上で華々しく活躍する姿に一人の少年は釘付けになった。
自分もああなりたい。
それが、一ノ瀬蒼真のバスケ人生の始まりであった。
中3になって迎えた、中学最後の大会。
初戦で蒼真たちのチームは運悪く、”天才”がいる優勝候補のチームとぶつかった。
結果は惨敗。
圧倒的な力に打ちのめされた蒼真はリベンジを誓い、地元の高校へと進学した。
しかし、その高校のバスケ部は去年で廃部になっていた―
これは、どん底から高校バスケの頂点を目指す物語
*不定期更新ですが、最低でも週に一回は更新します。
おてんばプロレスの女神たち はちゃめちゃ市長・日奈子への特別インタビュー
ちひろ
青春
おてんば市初の女性市長として、あっと驚きの政策を打ち出しまくる日奈子。その無策ぶりは、女子ローカルプロレスごっこ団体・おてんばプロレスを運営し、自ら女子プロレスラー・プレジデント日奈子として、はちゃめちゃ人生を駆け抜ける日奈子ならではのことであった。
日奈子が社長を務める編集プロダクション・有限会社おてんば企画の顔ともいうべき情報誌「おてんばだより」の原稿の中から、新市長・日奈子の巻頭インタビューをそのまま載せちゃいます。小説というよりも日奈子のいいたい放題(笑)。インタビュアーは、おてんば企画の編集部長・美央です。
どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~
さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」
あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。
弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。
弟とは凄く仲が良いの!
それはそれはものすごく‥‥‥
「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」
そんな関係のあたしたち。
でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥
「うそっ! お腹が出て来てる!?」
お姉ちゃんの秘密の悩みです。

人生の行き先
Hanakappa!
青春
どこにでもある普通高校にいる1人の少女がいた。しかし、全く人と話すことができない。周りからいじめにあっており、いろいろと彼女自身で考え込んでしまい、なかなか人に言うことができないことで、自分の殻に閉じこもってしまう日々を送っていた。
何もない日々を過ごしている少女にさまざまな出来事が襲いかかる。そこに見える少女の過去とは一体なんだろうか?
そしてそのことで新しい自分を見つけ出そうとする。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる