聖霊流し ――君の声が聞こえたら――

さかなで/夏之ペンギン

文字の大きさ
上 下
14 / 23

聖霊流し

しおりを挟む
屈折した太陽の光が、ビルの残骸から眩しく見える。

珍しく晴れだ。最近の気象状況は概ね不良。それが一日の始まりの挨拶。

「あの子たちは?」
「まだ正気になれない子たちがほとんどです」
「無理もない。わたしたちが正気をようやく保っているのも、もう、奇跡みたいなものだからな」
「それは…」
「まあ、あの子のおかげだな」

最初、狂っていると思った。

被災者の傷を、ひどい火傷の膿んだ傷を洗い、布を巻き、優しい言葉をかけた。死者に礼を尽くし、その黒炭と化した手足にさえ、丁寧に接した。彼女は死者を埋葬し、生者を慈しんだ。自衛隊員はいつしか彼女のことを、聖女と言った。


五十人ほどが、体育館にいた。子供たちだ。ここは爆発の被害はほとんどなく、ただ西側の壁がなくなっているだけだ。いまはそこは自衛隊の人がブルーシートで覆っていてくれて、冷たい風が吹き込むことはなかったが、それでも体育館の構造上、寒さは逃れようもなかった。

下は五歳から上は十五歳までの子どもたちがここにいる。それがこの周辺で助けられた子供たちのすべてだった。助けられた時点ではもっと大勢いた。幾つもある避難施設に入りきれないほど。それが、たった二週間でこれだけの人数に減った。それは親が見つかって引き取られたわけではない。みんなあの校庭の隅の、仮設の墓場に埋められただけだ。

「未来ちゃん、疲れたでしょ?ご飯食べなよ。毎日非常食で悪いけど」

陸上自衛隊の医務官の町田さんがそう声をかけてくれた。

「ありがとうございます。でも今はあまりおなかがすいてなくて」
「そう言って昨日も何も食べてないじゃない」
「あたしは大丈夫です。うちでレンジで温めたミルクを、たくさん飲んだんです」

この子も狂っていると町田は思った。レンジが使える電気など、もう何か月も止まっている。いや、日本のインフラがすべて壊滅しているんだ。自家発電のある自衛隊施設や、公的機関ならわかるが。

「それでも食べないと」
「死んだ子たちは何も食べられなかった。みんなおなかが減ったって言ってたのに」

気道に重度の火傷を負った子がいた。内臓が中性子線で溶けた子もいた。そんな子たちを、この子はけなげに看てきたんだ。

「あなたが死んだらみな悲しむわ」
「みんなって?」
「あたしも含めた、ここにいる子たち全員よ」

早くちゃんとした施設に収容しないと全員死ぬ。でももう日本中こんな有様なのだ。ちゃんとしているところなど、もうないのだ。強い放射線にみなさらされた。とにかく医療に…。だがその医療が崩壊しているのだ。




「中国が、援助を、と言っているそうです」

自衛官の保崎一佐がそう言った。

「自分たちで攻撃しておいてなんていう恥知らずな」

町田はでも、あの子たちが助かるならと、そう思った。

「アメリカは火消しにその力を振り向けています。欧州はもとより、もはや世界中です」
「自分たちがどれほど嫌われているか、ようやくわかったのかもね」
「世界が崩壊するのも時間の問題です」
「そうすりゃ中国のひとり勝ちじゃない。あそこは、何億死んだっていいってんだから。あとに残ったエリートが世界を動かす。じつに巧妙だわ。それこそ何千年も練ってきたのね」
「中華思想ですか」
「過去の優れた偉人はみな中国を恐れた、アレキサンダー大王、チンギスハーン、そして西欧列強」

彼らは台頭する中国をいかに抑えるかで腐心した。民族がそれぞれ国をつくり相争う土壌も形成させてきた。だが中国は主義、思想、そして民族を超え一丸となった。人類には三種類の人間しかいない。つまり白人、黒人、そして黄色人種だ。中国はその黄色人種の中心なのだ。

「もうどのみち終わりよ。ここにはもうじき死者しかいなくなる」

そう言って町田は流れる鼻血をハンカチで拭った。

「薬は?」
「いまさらヨウ化カリウム?」

もうすでに内臓にダメージがいっている。細胞自体、再生能力を失っているのだ。

「とにかく、時間はない」

それは自分に言い聞かせたのかはわからないが、現実にひっ迫した時間は確実に生命をもぎ取っていく。





前略

ぼくが予想したのより、はるかに西に逸れたんですね。恐らく何発かは迎撃されたんでしょう。

ですがあなたの頭上にそれが落ち、爆発したのは事実です。あなたがそれで生きているのなら、特殊な、つまり地下深く潜っていた場合を除いて、あなたのその状況はもはや絶望的です。

そうは言っても、人生はそう悲観にくれることばかりではありません。

たとえ全身がひどい火傷に苛まれ、ケロイドと膿が皮膚をはぎ、やがて醜悪な内細胞があらわれ、筋肉を溶かし、骨をぽろぽろにします。たとえそうなったとしても、あなたはあなたでいてください。

この手紙を受け取って、早ければ数時間、遅ければ一週間で、あなたはも誰も何もできない世界に旅立てるのです。

それまではあらゆる苦痛があなたを襲いますが、幸いなことに自衛隊は、とんでもない数の鎮痛剤と抗生物質をデポジットしています。だからそう苦しまないと思います。

もう手紙がぼくのところに届くことはないと思いますが、毎晩きっかり十二時に、北の方向に流れるそれに、あなたの手紙が流れることを、ぼくは少しだけ期待しています。




右腕のかさぶたが取れた。膿があふれ出ている。冬場なのでハエがいないのが幸いだと自衛隊員の人が言った。ハエはすぐ傷口に卵を産む。ひどい時には直接幼虫を産み付けるらしい。

もうこの体はダメだ。今朝、髪の毛がごそっと抜けた。爪の色もおかしい。皮膚はなぜか黄緑色をしている。もう、前のあたしじゃない。痛みはない。自衛隊の人がくれた薬を飲んでいるから。

今朝手紙が届いた。

読む気はしないけど。何が書いてあるかはおおよそ見当がつくし。

死ぬのはいつだろうな。明日か、それとも明後日か。まあどうでもいい。みんな死んでしまうのだから。

今日はひとり、ここにいよう。体育館の、あの倉庫。閉じ込められたあそこ。静かだな。




拝啓

今日は気分がいい。とてもいい。

積もった雪の上でスキップをするくらい。でもそんなことをしたら、あたしはあたしの死期を確実に縮めてしまう。まったく不自由ね、雪って。

あなたがあたしに出してくれた手紙。じつは読んでいないの。そう、読むのが恐いから。現実よりも、非現実のあなたに現実を告げられるのが恐くて、読まずにいる。

あなたはいろいろとあたしを助けてくれた。感謝してる。

これで手紙は書けないけれど、聖霊流しはもうできないけれど、あなたにはすごく、感謝しています。さようなら、わたしの未来。

    未来


しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

ちょっと大人な体験談はこちらです

神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない ちょっと大人な体験談です。 日常に突然訪れる刺激的な体験。 少し非日常を覗いてみませんか? あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ? ※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに  Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。 ※不定期更新です。 ※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

ナースコール

wawabubu
青春
腹膜炎で緊急手術になったおれ。若い看護師さんに剃毛されるが…

将棋部の眼鏡美少女を抱いた

junk
青春
将棋部の青春恋愛ストーリーです

榛名の園

ひかり企画
青春
荒れた14歳から17歳位までの、女子少年院経験記など、あたしの自伝小説を書いて見ました。

どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~

さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」 あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。 弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。 弟とは凄く仲が良いの! それはそれはものすごく‥‥‥ 「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」 そんな関係のあたしたち。 でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥ 「うそっ! お腹が出て来てる!?」 お姉ちゃんの秘密の悩みです。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

処理中です...