聖霊流し ――君の声が聞こえたら――

さかなで/夏之ペンギン

文字の大きさ
上 下
8 / 23

それは誰もが

しおりを挟む
そこには何もないはずだった

暖かな空気も 寝心地のいい草原も

ましてや荒涼とした大地だって 化石化した森だって

なぜならそれは誰もが見るべきものでもなかったから

強いて言えば

そこはあなたが住む世界だったから?


あたしはあの手紙がどこから来たか、考えていた。恐らく未来ということは確かだ。あたしの、百年後のアルバムを見ている。あいつはそう言った。だけどその写真が何であたしなのか?本当にあたしなのかわからないし、それを確かめようもない。



「未来、サッシ閉めてって言ってるでしょ!」
「お母さん、雪だよ」
「え?ホント?」
「ほんとほんと。ほらチラホラ降ってきた」
「いやねえ。積もったら自転車使えないじゃない」
「駅まで歩け」
「嫌よ。バスで行こうかな」

それはどんどん勢いを増してきた。おもしろいおもしろい。このままどんどん積もっちゃえばいいのに。そうして何もかも見えなくして、世界を埋め尽くせばいい。

「そう言えばつぐみちゃん、どこにいたんだって?」
「本人はおばあちゃんちにいたと言っております」
「つぐみちゃんのおばあちゃんって近所に住んでるんでしょ?」
「風邪ひいて寝込んでたんだって。つぐみちゃんちの両親はおばあちゃんと折り合い悪くて、看病にも、見舞いにすらもいかないって言ってた」
「ふうん、じゃつぐみちゃんが看病してたのか」
「両親に知れたら怒られると言っておりました」
「嫌な話ね」

どうして?いい話じゃないか。


ああ人間はどうして意地を張ったり意固地になったりするんだろう?それはきっと、自分が大事なんだ。そして誰かよりずっと偉いと思ってしまうからなんだ。そんなことは全然ないのに。

あたしは偉ぶらないで生きていこう。まあ、それも大人になるまでのあいだだけどね。




拝啓

雪が降ってきたよ。そいつはもう真っ白いやつだ。冷たくて冷たくて、どうしようもなく心まで凍りそうだ。

いっそこのままあたしを凍らせて、あんたのもとに届けてほしいもんだ。

そういやあんたのお姉さんは、あたしのことを憎んでるって言ってたっけ。どうしてあたしが憎まれるのかは知らないけれど、あんたよりあたしの方が先に死んでるのは確かだっていうこと。残念ね、ご愁傷さま。

ねえ、あの日ってなによ。いつまでたってもそんなものは起きないわ。くだらない時間ばかり溢れているのに、あたしの妄想をかき消すような、素晴らしい終末はやってこないしその前兆もないわ。

あんたがそのくだらない予言をしたおかげで、あたしはそいつに踊らされて、挙句、いらない期待を抱いてしまうの。考えただけで忌々しいわ。

ねえねえ、ほんとにそんなしあわせな終わりが来るのかしら?それって苦しい?それって悲しい?ああ、早く終わりが見たいわ。そうしてその断末魔に、あたしは身も心も震わせる。ねえ、素敵でしょ?

それまでに、あなたの声が聞きたいわ。

      敬具



別にそうでもないけど





つぐみはつぐみで、しれっとした顔であたしに言った。もう嘘はついてない?

「ねえ、未来。昨日おばあちゃんちの帰りに、あたし商店街の外れで持田先生を見かけたの」

ゲーセンの帰りだろ?

「マジで?」
「そう。確かにあの持田先生だったわ。なんか印象とか雰囲気変わっちゃってたけど、間違いないと思う」
「それ警察に言った?」
「ううん。なんか言いそびれちゃって」
「ていうか、まだこの辺うろついてんのかしら?」
「怖いねー」

ただの下着泥棒だった先生は、今や立派な凶悪犯罪者です。殺人の容疑者で、警察に指名手配されています。捕まれば死刑です。うらやましい。


ああ

本日お集りの皆様方

お日柄もよく空もほどよく晴れておりますれば

この世の極楽、刹那の地獄

お目にかけたいと存じます

本日ご紹介いたしまするは…


テレビから楽しそうなニュースが流れてる。さあ連想ゲーム。はじまるはじまる。

学校の校門。なぜか女子生徒の足。そしてスカート。なぜ女子生徒だけ?持田先生の悪っるそうな顔写真。あいつはもっと優しげな顔だぞ?優し気でいつもニタついた笑顔…それ笑顔って言うか?

みんながきっと笑顔なんだ。笑顔だからニュースに流せないんだ。だから持田先生も、アルバムの写真の笑顔は使われない。ああ、笑顔、かあ…。え?アルバム?それってどこから手に入れた?まあいいか。


でもうらやましいな。そいう意味じゃあの持田先生も、有名人ってことになるんだね。



ああ、どいつもこいつもうらやましい




「真行寺さん」

大田先生に呼ばれた。あれから先生はあたしを名前で呼ばなくなった。

「なんですか?」
「三者面談の件なんだけど」
「ああ、それですか。母は来週か再来週にと言ってました」
「そう。わかったわ。調整するわね」
「できれば命日の前に」
「誰の?」
「あ、父です」
「ごめん、気がつかなかった。確かお父さん…」
「高速増殖炉の技師でした。稼働試験中に事故で」

そして癌で死んだ。それは誰のせいでもない。あたしのせいなのだから。





前略

きみの手紙を受け取ったよ。とても早くこの秘密に気がついたこと、ぼくはとても驚いています。

ご存じでしょうがこの手紙には切手は要りません。必要ないからです。その代わり必要なものがあるのですが、いまはそれは言わない方がいいでしょう。こう書くと、きみへの内緒がだんだん増えていってしまいますね。それはぼくの本意とするところではなく、やっぱりこれもぼくの町のルール、何よりも聖霊たちの決まり、ということでご理解していただきたいと思います。

さて、あの日、という失われた時間は、もうすでに一度過去に起こっています。

それはぼくから見てもきみから見ても過去なので、はばかることなくそう言えるのです。だからきみが望みさえすれば、過去にさかのぼりそれを見つけることも可能です。でもなぜかきみはそうしない、そんな気がします。

ではそれがあなたにどう影響するか、ですが、いまのところその影響は小さいと考えます。それはようやくこの手紙がやり取りできる、と言った程度で、あなたの世界がどうこうするということにはならないし、つまるところ、あなたの心だけに収まっているからです。

だから気をつけてください。

きみが気にかけている、ここがどこなのか、ぼくが何者なのかは、追々わかってくると思います。

どうかそれまでご無事で、そして何より夜道の一人歩きはご遠慮いただきますよう、心よりお願い申し上げます。





朝、庭につもった雪の上に、手紙が置かれていた。けれどその手紙には雪は積もらず、そうして…ずっとそこにあった。




しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

おてんばプロレスの女神たち ~男子で、女子大生で、女子プロレスラーのジュリーという生き方~

ちひろ
青春
 おてんば女子大学初の“男子の女子大生”ジュリー。憧れの大学生活では想定外のジレンマを抱えながらも、涼子先輩が立ち上げた女子プロレスごっこ団体・おてんばプロレスで開花し、地元のプロレスファン(特にオッさん連中!)をとりこに。青春派プロレスノベル「おてんばプロレスの女神たち」のアナザーストーリー。

ナースコール

wawabubu
青春
腹膜炎で緊急手術になったおれ。若い看護師さんに剃毛されるが…

かつて僕を振った幼馴染に、お月見をしながら「月が綺麗ですね」と言われた件。それって告白?

久野真一
青春
 2021年5月26日。「スーパームーン」と呼ばれる、満月としては1年で最も地球に近づく日。  同時に皆既月食が重なった稀有な日でもある。  社会人一年目の僕、荒木遊真(あらきゆうま)は、  実家のマンションの屋上で物思いにふけっていた。  それもそのはず。かつて、僕を振った、一生の親友を、お月見に誘ってみたのだ。  「せっかくの夜だし、マンションの屋上で、思い出話でもしない?」って。  僕を振った一生の親友の名前は、矢崎久遠(やざきくおん)。  亡くなった彼女のお母さんが、つけた大切な名前。  あの時の告白は応えてもらえなかったけど、今なら、あるいは。  そんな思いを抱えつつ、久遠と共に、かつての僕らについて語りあうことに。  そして、皆既月食の中で、僕は彼女から言われた。「月が綺麗だね」と。  夏目漱石が、I love youの和訳として「月が綺麗ですね」と言ったという逸話は有名だ。  とにかく、月が見えないその中で彼女は僕にそう言ったのだった。  これは、家族愛が強すぎて、恋愛を諦めざるを得なかった、「一生の親友」な久遠。  そして、彼女と一緒に生きてきた僕の一夜の物語。

ちょっと大人な体験談はこちらです

神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない ちょっと大人な体験談です。 日常に突然訪れる刺激的な体験。 少し非日常を覗いてみませんか? あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ? ※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに  Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。 ※不定期更新です。 ※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

約束へと続くストローク

葛城騰成
青春
 競泳のオリンピック選手を目指している双子の幼馴染に誘われてスイミングスクールに通うようになった少女、金井紗希(かないさき)は、小学五年生になったある日、二人が転校してしまうことを知る。紗希は転校当日に双子の兄である橘柊一(たちばなしゅういち)に告白して両想いになった。  凄い選手になって紗希を迎えに来ることを誓った柊一と、柊一より先に凄い選手になって柊一を迎えに行くことを誓った紗希。その約束を胸に、二人は文通をして励まし合いながら、日々を過ごしていく。  時が経ち、水泳の名門校である立清学園(りっせいがくえん)に入学して高校生になった紗希は、女子100m自由形でインターハイで優勝することを決意する。  長年勝つことができないライバル、湾内璃子(わんないりこ)や、平泳ぎを得意とする中條彩乃(なかじょうあやの)、柊一と同じ学校に通う兄を持つ三島夕(みしまゆう)など、多くの仲間たちと関わる中で、紗希は選手としても人間としても成長していく。  絶好調かに思えたある日、紗希の下に「紗希と話がしたい」と書かれた柊一からの手紙が届く。柊一はかつて交わした約束を忘れてしまったのか? 数年ぶりの再会を果たした時、運命の歯車が大きく動き出す。 ※表示画像は、SKIMAを通じて知様に描いていただきました。

人間見聞録

アドレット
青春
完全な人間は実は脆いかもしれない 大切な何かを守るためにはその大切な何かを傷つける覚悟が必要だと言う人がいるこの言葉があっていようがあってなかろうか人間の「正解」は社会同様腐っていることは明白である 私立自由ヶ丘高校は部活中心の学校であるがいえにオツムが弱い学校である、がしかしこの学校の部活で一つだけ頭がないと入れない部活があるそれが「探偵部」である。 なぜ部活中心の学校に「探偵部」ならぬ頭だけの部活があるのか?

筆下ろし

wawabubu
青春
私は京町家(きょうまちや)で書道塾の師範をしております。小学生から高校生までの塾生がいますが、たいてい男の子は大学受験を控えて塾を辞めていきます。そんなとき、男の子には私から、記念の作品を仕上げることと、筆下ろしの儀式をしてあげて、思い出を作って差し上げるのよ。

処理中です...