東京妖刀奇剣伝

どるき

文字の大きさ
上 下
12 / 40
第6の事件

本当に

しおりを挟む
 律子の柔肌に触れて不安を消し飛ばした甫は、万能感に包まれながら上野署へ向かう。
 天樹は宣言通りに顔合わせのためのつなぎ役に徹しており、左斬九郎を中心とした上野署の士たちとは律子と二人だけで応対することとなった。

「始めましてだ。オレは上野署の係長で左という。アンタが御老公のお孫さんか」
「ええそうよ。真田律子、ヨロシク」

 まず先に名乗った斬九郎に対して、胸を張って名乗り返す律子からは根拠のない自信がで溢れていた。
 その威勢の良さは斬九郎も「名探偵の孫というのも、もしや単なる七光りではないのか」と唸るほど。
 それにこれだけ肝が座っていそうな女が雇った助手となれば、少年の方も実地研修中と言えども一角の剣士なのだろうか。
 事前に頭に入れていた資料に照らし合わせながら、斬九郎は甫を試すことにした。

「となれば……こっちの少年がアンタの助手で良いんだよな?」
「僕は石神甫です。よろしくお願いします」
「こちらこそよろしく」

 甫の名乗りに対して、斬九郎は右手を差し出す。
 一見すると脱力しきった握手の仕草だが、傍観者の立場である天樹は見慣れたアレかとつぶやきかける。

(甫くんは左斬九郎のお眼鏡に適うかしら。メリハリの落差が大きい律子と波長が合う子だって考えると、むしろここではヘマするかもしれないわね。フフフ)

 心の中で甫の応対を心配する天樹と、祖母の考えなど知らずにあっけらかんとした律子。
 対象的な二人をよそに甫は差し出された斬九郎の手を握る。

(奮!)

 甫の手が触れた瞬間、手を刃とみなして練り上げた剣気が一気に迸った。
 いわゆる気功と呼ばれる体術に近い剣気の応用。
 気が抜けたアホではひとたまりもない。

「フッ。やるじゃないか」

 そんなスタンガンめいた握手を受けた甫は、斬九郎の剣気を微風のように受け流していた。

(見るからに強そうだから警戒したけれど、こういう事をホントにやる人って居るんだ。疑ってごめんなさい、先生)

 甫は握手の時点で師の教えから、一応の警戒をしていた。
 なにかされた場合には、何時でも受け身を取れるようにしよう。
 そのおかげで、甫は無事に斬九郎の剣気を受け流せたわけだ。
 なにせ少年は一角の剣士と握手など、今日が初めてのこと。
 握手に乗じて力比べなど漫画の世界かと言いたいくらいだが、こうして実際に攻撃されたのだから受け入れるしかなかった。

「剣術を学んだ先生から、剣士が求めてきた握手を間抜けヅラで受けるなと、教わっていたおかげですよ」
(しかしこの少年……身構えていたにしろ、オレの剣気を完全に流しやがったぞ。本当に実地研修中のド新人なのかよ。15でこのレベルは、少なくともオレが那須道場に通っていた頃には居なかったぜ)

 そんな甫の応対には斬九郎も驚く。
 同じ年頃の自分よりも腕が立つのではないかと。
 実地研修中といえども、少年は仮にも帯刀許可証を取得した一端の士。
 それだけの腕前かと認めた斬九郎は、甫を「探偵姉ちゃんの助手」ではなく「一人の剣士」として扱うことにした。

「そりゃあ、とてもいい師匠に教わったようだな。オレも剣士としてどんな人なのか気になるが、今は遊んでいる暇は無え。早速だが真田探偵に石神……二人はコレから関わる事件について御老公からは何処まで話を聞いている?」

 斬九郎は甫の師匠という自分の興味は脇にどけて、まずは二人の認知度を確認する。
 彼の方は昨夜の会議時点では上野の事件を解決したのがこの二人だと知らなかったのを、今は把握したうえで訪ねていた。
 昨夜の天樹の態度を腹の中で「意地悪なバアサンだ」と文句の一つも言いたくなるのを「自分が最終的な責任者となる事件の顛末について、把握が不十分だったのが悪い」と堪えている。
 なので今度は天樹が連れてきた二人が、ちゃんとある程度の理解をしているべきだと斬九郎は思っていた。
 あまりにも無知ならば天樹の前で叱り飛ばして、間接的に彼女に意趣返しをしてやろう。
 そんなささやかな仕返しを含めての意識合わせである。

「上野を含めた7箇所で奇剣を使ったテロの予告があったことと──」

 だが、この手の記憶勝負というものにおける律子は斬九郎どころか、同じ説明をさきほど受けていた甫が思うよりも強い。
 朝食がてらのミーティング中に天樹から教わった内容をメモも見ずに答える姿には、甫も素直に凄いと呟くほどだった。

(フフフ……真面目な左くんに合わせて、ちゃんと予習をさせておいた甲斐があったわ。律子は昔から音で聞いた情報は忘れない子だったのよね)
「う……石神のことも含めて、流石は御老公のお孫さんというわけか。これなら話が早くて助かる」

 鬱憤を晴らせないのは残念だが、この様子なら頭からの説明は不要であろう。
 そこで斬九郎は今日一日は予定していた昨日の事件の追跡調査に同行させつつ、明日からは品川に投入させることにした。
 細かいレクチャーはその時にでもすれば、明日からは銀時の力になってくれるだろう。
 ほぼ挨拶だけとなった左斬九郎との初邂逅は、他の上野署の士のうち朝時点で署に居た面々への挨拶も含めて十数分で片がつく。
 律子と甫は一通りの顔合わせが終わってから「ついて来い」と命令した斬九郎に連れられて、上野駅へと向かう。
 その姿を天樹は期待の眼差しで見送った。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

海の見える家で……

梨香
キャラ文芸
祖母の突然の死で十五歳まで暮らした港町へ帰った智章は見知らぬ女子高校生と出会う。祖母の死とその女の子は何か関係があるのか? 祖母の死が切っ掛けになり、智章の特殊能力、実父、義理の父、そして奔放な母との関係などが浮き彫りになっていく。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

ヤンデレ美少女転校生と共に体育倉庫に閉じ込められ、大問題になりましたが『結婚しています!』で乗り切った嘘のような本当の話

桜井正宗
青春
 ――結婚しています!  それは二人だけの秘密。  高校二年の遙と遥は結婚した。  近年法律が変わり、高校生(十六歳)からでも結婚できるようになっていた。だから、問題はなかった。  キッカケは、体育倉庫に閉じ込められた事件から始まった。校長先生に問い詰められ、とっさに誤魔化した。二人は退学の危機を乗り越える為に本当に結婚することにした。  ワケありヤンデレ美少女転校生の『小桜 遥』と”新婚生活”を開始する――。 *結婚要素あり *ヤンデレ要素あり

貧乏神の嫁入り

石田空
キャラ文芸
先祖が貧乏神のせいで、どれだけ事業を起こしても失敗ばかりしている中村家。 この年もめでたく御店を売りに出すことになり、長屋生活が終わらないと嘆いているいろりの元に、一発逆転の縁談の話が舞い込んだ。 風水師として名を馳せる鎮目家に、ぜひともと呼ばれたのだ。 貧乏神の末裔だけど受け入れてもらえるかしらと思いながらウキウキで嫁入りしたら……鎮目家の虚弱体質な跡取りのもとに嫁入りしろという。 貧乏神なのに、虚弱体質な旦那様の元に嫁いで大丈夫? いろりと桃矢のおかしなおかしな夫婦愛。 *カクヨム、エブリスタにも掲載中。

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

【フリー声劇台本】地下劇場あるかでぃあ(男性3人用または不問3人用)

摩訶子
キャラ文芸
『いらっしゃいませ。カフェではなく、【劇場】の方のお客様ですか。……それなら、あなたはヒトではないようですね』 表向きは、美しすぎる男性店主と元気なバイトの男の子が迎える女性に大人気のカフェ。 しかしその地下に人知れず存在する秘密の【朗読劇場】こそが、彼らの本当の仕事場。 観客は、かつては物語の主人公だった者たち。 未完成のまま葬られてしまった絵本の主人公たちにその【結末】を聴かせ、在るべき場所に戻すのが彼らの役目。 そんな二人の地下劇場の、ちょっとダークな幻想譚。 どなたでも自由にご使用OKですが、初めに「シナリオのご使用について」を必ずお読みくださいm(*_ _)m

極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~

恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」 そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。 私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。 葵は私のことを本当はどう思ってるの? 私は葵のことをどう思ってるの? 意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。 こうなったら確かめなくちゃ! 葵の気持ちも、自分の気持ちも! だけど甘い誘惑が多すぎて―― ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

処理中です...