19 / 35
第19羽・王家の紋章
しおりを挟む
ランスはイザーク王国の第一王子として産まれ、長子に王位継承権が与えられる慣例に則り、将来の国主と位置づけられた。ただ千年生きる長寿の地であるだけに、譲位は急がれるものではない。
正妃の子にして、嫡男。
生まれた時から何不自由ない生活を保障され、幼い頃から際立つ美貌も相まって、周囲からもてはやされて育った。父王は母以外にも妾を何人も抱えて子を産ませていたが、母は全く動じていなかった。
強く気高い母は、ランスにとって誇りだった。
順調に成長したランスが二十歳を迎えた時、一人の少女と運命的な出会いを果たした。
ランスは、母から決して立ち入ってはいけないと言い含められていた王宮の中庭に、興味本位で潜り込んだ時の事だ。木々が鬱蒼と生い茂り、密かに行動するにはもってこいだが、視界が悪い。
それでも進んでいると、少し開けた場所で一人、膝を抱えてすすり泣いていた子どもがいた。
身体の線も細く、見るからに儚げな少女だった。
「どうした?」
そう声をかけるが、返事がない。怯えた顔をしたまま見返してくる彼女に、ランスは思い切って自分の名を名乗ると、ようやく『トリシュナ』と名乗ってくれた。
そして、ぽろぽろと涙を流しながら、彼女は抱えていた物を見せてくれた。大きな白い卵が、真っ二つに割れて壊れていた。中身はない。
「……死喰鳥が、壊して奪っていってしまったの」
心を込めて、大切に育てていたのに。
そう続けて呟いて声を殺して泣くトリシュナに、ランスは彼女が何の力を持っているのか気づいた。
癒しの力だ。
そして、母親がこの中庭から自分を遠ざけていた理由も理解した。自分の力が、彼女と共鳴するかもしれないからだ。やがて、こみ上げてきたのは激しい怒りだった。
彼女の癒しの力、自分の護る力――――そして、もう一つの力。
これら三種の異能の力は、人間が世界から与えられた役割だとも言われている。何のためにあり、どういうものなのか、この地に暮らす人間ならば知っているはずだ。母も知らないわけが無い。
『貴方の力と共鳴する子が現われるまで、力は大切に秘めておきなさい』
と言ってきたからだ。単独では本領を発揮できない力だと、母はしっかり理解していた。
そもそも、王家は現存しない鳥を象った紋章を使っている。
紋章の鳥は大きな身体を三つの脚で支え、産まれ落ちた異世界の魂を、『癒し、導き、護れ』と告げているではないか。
新たに産まれる前の未熟な命を狙う『死喰鳥』が、時に死傷者を出すほど凶暴であるのがなんだというのだ。
救いを求めている者を見捨てる男が、国主など務まるものか。
義憤に駆られると同時に、ランスはぬくぬくと育っていた自分を恥じた。こんなにも近くで苦しんでいた者がいたのに、自分は気づかず、護ってやれなかったのだ。
「次にそいつが来たら、僕が追い払う。護るのが、僕の力の役目だ」
ランスはトリシュナにそう誓い、彼女の手を取って立ち上がらせた。触れ合った瞬間、まるで通じ合うかのように温かい感覚が身を包んだことを、ランスは今でも忘れていない。
それが共鳴だと、彼女こそ共に力を使う仲間だと、誰に教わらずとも本能的に理解した。
ただ、ランスがトリシュナと出会った事を知った母妃は、黙っていなかった。
すぐにトリシュナを自分の元に呼びつけた。それを聞いたランスがトリシュナに同行し、自分が戦って彼女たちを護ると決めたのだと母に訴え懸命に庇うと、母は今まで見たこともないような冷たい眼差しで彼女を睨んで詰った。
「お前のせいで、この先ランスは何度も死喰鳥と戦い、危険な目に遭う。この子が死んだら、私はどうなる!」
トリシュナは泣き出し、ランスの心は凍った。
自分はしょせん、母親の立場を守る道具だったのだと瞬時に理解したからだ。
父王は、昔から冷めた目で子を見る男だった。大勢の子がいるからいつでも替えがきく、と思っていたのだろう。むしろ厄介な力を持って生まれ、死ぬ危険性が高い息子よりも、何の力も無い子どもの方が後継ぎには良い、と考えている節もある。
だが、母にしてみれば、嫡男のランスは自分の地位を保つ生命線だ。父の妾が子を産んでも動じなかったのは、強さでもなんでもなかった。
蒼白になるランスにも、母妃はお前も余計な真似をしたと、一緒に叱責した。
その日から、ランスは両親と距離を置いた。
他国に付け入る隙とならぬよう、今まで通り良好な親子関係を装いながらも、誰にも自分の心の内を話さなくなった。トリシュナだけは気軽に会話ができたが、酷い言葉に傷つけられた彼女に心労を重ねたくなくて、言葉を選んだ。
やがて、心の開き方など、忘れた。
その後も、トリシュナは方々で卵を見つけてきては、甲斐甲斐しく世話をした。死喰鳥が何度もつけ狙ってきたが、全てランスが追い払った。やがて卵が孵る時が来たが、力が足りない事態に直面した。
トリシュナの癒しの力、自分の護る力――――もう一人の力が必要なのに、ランスの母妃が激怒した事を知って、誰も名乗り出てくれなかったのだ。
二人で肩を落としている時、やって来たのはガラルド男爵の一人娘『エミリア』だった。
「私がお手伝いしますわ」
エミリアはまだ社交場へのデビュタント前だったが、ランスの后候補として名が挙がってもいた。それもあって、父親から自分たちの力についても聞いていたのだという。
彼女の力は、ランスとトリシュナが、ずっと求めていたものだ。
「ただし、私が帰ってきたら、殿下の妃にしてくださいませ」
「なに……?」
「それが、父の願いです」
ランスの胸に不快感がこみ上げ、トリシュナも顔を曇らせた。自家の繁栄を願い、娘の力を利用して成り上がろうとする、いかにも貴族らしい申し出だ。
苦い顔を隠せずにいる二人を見つめ、エミリアは淡々と告げた。
「父は正妃の座を求めよと言っていましたが、私は妾でもかまいません。名ばかりの存在でも結構です」
「何が目的だ」
ランスが厳しく問うと、エミリアは静かに見つめ、呟いた。
「……あの家に帰りたくないのです」
男爵夫妻は、エミリアを自分達の立身出世の道具としてしか見なかった。少しでもエミリアが自分の希望を口に出そうとすれば、話も聞かずに潰してきた。言いなりになるしかない家は、彼女にとって地獄でしかない。
それならば、せめて家を出たい。王宮の片隅にでも置いて欲しい。
両親に煩わされることなく、静かに生きたい。
ランスはエミリアの告白に驚き、そして彼女の深く傷ついた瞳を見つめた。
愛情を知らない、寂しい目だった。
「……分かった。だが、俺たちに手を貸してくれたお前を、名ばかりの存在などにはしない。礼を尽くして、妃に迎え入れる」
「殿下。そんなに気負われることでは……」
「約束する。だから、必ず俺の元に帰ってこい」
そう告げると、エミリアはようやく、僅かに笑ってくれた。
そして、彼女が帰ってこなかった。
――――俺のせいだ。
その思いは、ランスの胸の奥で深く大きな傷となり、誰も癒すことができないまま、時だけが過ぎた。
「殿下?」
エミリアの呼ぶ声に、ランスははっと我に返った。
「……すまない。なんだ?」
「いいえ、ただ珍しくボンヤリとされているから……」
海岸で抱きしめられた後、しばらくして彼は離してくれたが、その後はいつもの軽口がぐんと減った。そのまま移動して、一行は近くの街へ向かい、ランスが所有しているという大きな屋敷へと入った。
普段の管理は街に住んでいる使用人たちが行っており、ランスの来訪が事前に知らされていたらしく、丁重に迎え入れられた。彼らはエミリアに対しても礼儀正しく、不躾な視線や詮索などせず、自分達の仕事に徹していた。
侍女に一階の奥にある広い居間へと案内され、ランスに同行していた者たちもそれぞれにあてがわれた部屋へと下がった。エミリアは案内役の侍女に私の部屋はありますかと聞く前に、ランスに手を引かれ、やはり彼と二人きりになった。
いつものようにソファーに並んで座り、程無くして夕食が運ばれてきて、食事を始めたが。ランスがどうも心ここにあらずなのが気になって、手を止めて声をかけたのだ。
心配そうに見つめるエミリアに、ランスは微笑んだ。
「お前もあの渡り鳥たちのように、帰りたかっただろうと思ってな」
「なぜ過去形なの。今もよ⁉」
いつになったら生まれ故郷に帰れるのだと、半泣きの眼差しで睨んでくるエミリアに、ランスは優しく微笑んだ。
護れなかった責任を取らなければ、と最初は思っていた。
茶会の場での彼女の顔は不安と緊張で強張り、やはり傍には強欲な男爵がいたからだ。
あの家になど帰さない。
ただ、かつてとは異なり、エミリアは打てば響くように、答えてきた。大人しく貴族令嬢をやっていたのは、ほんの一瞬である。声が明るくて、表情も溌剌としていた。怒った顔まで何だか愛らしい。
笑う事などとっくに忘れたはずだったのに、今はエミリアが傍にいるだけで、自然と笑みが零れた。
他愛の無い話をするのが、こんなにも楽しいと思ったのは何年ぶりだろう。
もっと知りたい。どんな些細なことでも教えてほしい。
問いかけが止まらず、無為に過ごしていた自分の事など話す時間も惜しくなる。
二十一年間、お前はどうやって生きてきたのだろう。
また苦労はしなかっただろうか。辛く悲しい時、誰かが傍にいてくれただろうか。
幸せに、生きただろうか。
正妃の子にして、嫡男。
生まれた時から何不自由ない生活を保障され、幼い頃から際立つ美貌も相まって、周囲からもてはやされて育った。父王は母以外にも妾を何人も抱えて子を産ませていたが、母は全く動じていなかった。
強く気高い母は、ランスにとって誇りだった。
順調に成長したランスが二十歳を迎えた時、一人の少女と運命的な出会いを果たした。
ランスは、母から決して立ち入ってはいけないと言い含められていた王宮の中庭に、興味本位で潜り込んだ時の事だ。木々が鬱蒼と生い茂り、密かに行動するにはもってこいだが、視界が悪い。
それでも進んでいると、少し開けた場所で一人、膝を抱えてすすり泣いていた子どもがいた。
身体の線も細く、見るからに儚げな少女だった。
「どうした?」
そう声をかけるが、返事がない。怯えた顔をしたまま見返してくる彼女に、ランスは思い切って自分の名を名乗ると、ようやく『トリシュナ』と名乗ってくれた。
そして、ぽろぽろと涙を流しながら、彼女は抱えていた物を見せてくれた。大きな白い卵が、真っ二つに割れて壊れていた。中身はない。
「……死喰鳥が、壊して奪っていってしまったの」
心を込めて、大切に育てていたのに。
そう続けて呟いて声を殺して泣くトリシュナに、ランスは彼女が何の力を持っているのか気づいた。
癒しの力だ。
そして、母親がこの中庭から自分を遠ざけていた理由も理解した。自分の力が、彼女と共鳴するかもしれないからだ。やがて、こみ上げてきたのは激しい怒りだった。
彼女の癒しの力、自分の護る力――――そして、もう一つの力。
これら三種の異能の力は、人間が世界から与えられた役割だとも言われている。何のためにあり、どういうものなのか、この地に暮らす人間ならば知っているはずだ。母も知らないわけが無い。
『貴方の力と共鳴する子が現われるまで、力は大切に秘めておきなさい』
と言ってきたからだ。単独では本領を発揮できない力だと、母はしっかり理解していた。
そもそも、王家は現存しない鳥を象った紋章を使っている。
紋章の鳥は大きな身体を三つの脚で支え、産まれ落ちた異世界の魂を、『癒し、導き、護れ』と告げているではないか。
新たに産まれる前の未熟な命を狙う『死喰鳥』が、時に死傷者を出すほど凶暴であるのがなんだというのだ。
救いを求めている者を見捨てる男が、国主など務まるものか。
義憤に駆られると同時に、ランスはぬくぬくと育っていた自分を恥じた。こんなにも近くで苦しんでいた者がいたのに、自分は気づかず、護ってやれなかったのだ。
「次にそいつが来たら、僕が追い払う。護るのが、僕の力の役目だ」
ランスはトリシュナにそう誓い、彼女の手を取って立ち上がらせた。触れ合った瞬間、まるで通じ合うかのように温かい感覚が身を包んだことを、ランスは今でも忘れていない。
それが共鳴だと、彼女こそ共に力を使う仲間だと、誰に教わらずとも本能的に理解した。
ただ、ランスがトリシュナと出会った事を知った母妃は、黙っていなかった。
すぐにトリシュナを自分の元に呼びつけた。それを聞いたランスがトリシュナに同行し、自分が戦って彼女たちを護ると決めたのだと母に訴え懸命に庇うと、母は今まで見たこともないような冷たい眼差しで彼女を睨んで詰った。
「お前のせいで、この先ランスは何度も死喰鳥と戦い、危険な目に遭う。この子が死んだら、私はどうなる!」
トリシュナは泣き出し、ランスの心は凍った。
自分はしょせん、母親の立場を守る道具だったのだと瞬時に理解したからだ。
父王は、昔から冷めた目で子を見る男だった。大勢の子がいるからいつでも替えがきく、と思っていたのだろう。むしろ厄介な力を持って生まれ、死ぬ危険性が高い息子よりも、何の力も無い子どもの方が後継ぎには良い、と考えている節もある。
だが、母にしてみれば、嫡男のランスは自分の地位を保つ生命線だ。父の妾が子を産んでも動じなかったのは、強さでもなんでもなかった。
蒼白になるランスにも、母妃はお前も余計な真似をしたと、一緒に叱責した。
その日から、ランスは両親と距離を置いた。
他国に付け入る隙とならぬよう、今まで通り良好な親子関係を装いながらも、誰にも自分の心の内を話さなくなった。トリシュナだけは気軽に会話ができたが、酷い言葉に傷つけられた彼女に心労を重ねたくなくて、言葉を選んだ。
やがて、心の開き方など、忘れた。
その後も、トリシュナは方々で卵を見つけてきては、甲斐甲斐しく世話をした。死喰鳥が何度もつけ狙ってきたが、全てランスが追い払った。やがて卵が孵る時が来たが、力が足りない事態に直面した。
トリシュナの癒しの力、自分の護る力――――もう一人の力が必要なのに、ランスの母妃が激怒した事を知って、誰も名乗り出てくれなかったのだ。
二人で肩を落としている時、やって来たのはガラルド男爵の一人娘『エミリア』だった。
「私がお手伝いしますわ」
エミリアはまだ社交場へのデビュタント前だったが、ランスの后候補として名が挙がってもいた。それもあって、父親から自分たちの力についても聞いていたのだという。
彼女の力は、ランスとトリシュナが、ずっと求めていたものだ。
「ただし、私が帰ってきたら、殿下の妃にしてくださいませ」
「なに……?」
「それが、父の願いです」
ランスの胸に不快感がこみ上げ、トリシュナも顔を曇らせた。自家の繁栄を願い、娘の力を利用して成り上がろうとする、いかにも貴族らしい申し出だ。
苦い顔を隠せずにいる二人を見つめ、エミリアは淡々と告げた。
「父は正妃の座を求めよと言っていましたが、私は妾でもかまいません。名ばかりの存在でも結構です」
「何が目的だ」
ランスが厳しく問うと、エミリアは静かに見つめ、呟いた。
「……あの家に帰りたくないのです」
男爵夫妻は、エミリアを自分達の立身出世の道具としてしか見なかった。少しでもエミリアが自分の希望を口に出そうとすれば、話も聞かずに潰してきた。言いなりになるしかない家は、彼女にとって地獄でしかない。
それならば、せめて家を出たい。王宮の片隅にでも置いて欲しい。
両親に煩わされることなく、静かに生きたい。
ランスはエミリアの告白に驚き、そして彼女の深く傷ついた瞳を見つめた。
愛情を知らない、寂しい目だった。
「……分かった。だが、俺たちに手を貸してくれたお前を、名ばかりの存在などにはしない。礼を尽くして、妃に迎え入れる」
「殿下。そんなに気負われることでは……」
「約束する。だから、必ず俺の元に帰ってこい」
そう告げると、エミリアはようやく、僅かに笑ってくれた。
そして、彼女が帰ってこなかった。
――――俺のせいだ。
その思いは、ランスの胸の奥で深く大きな傷となり、誰も癒すことができないまま、時だけが過ぎた。
「殿下?」
エミリアの呼ぶ声に、ランスははっと我に返った。
「……すまない。なんだ?」
「いいえ、ただ珍しくボンヤリとされているから……」
海岸で抱きしめられた後、しばらくして彼は離してくれたが、その後はいつもの軽口がぐんと減った。そのまま移動して、一行は近くの街へ向かい、ランスが所有しているという大きな屋敷へと入った。
普段の管理は街に住んでいる使用人たちが行っており、ランスの来訪が事前に知らされていたらしく、丁重に迎え入れられた。彼らはエミリアに対しても礼儀正しく、不躾な視線や詮索などせず、自分達の仕事に徹していた。
侍女に一階の奥にある広い居間へと案内され、ランスに同行していた者たちもそれぞれにあてがわれた部屋へと下がった。エミリアは案内役の侍女に私の部屋はありますかと聞く前に、ランスに手を引かれ、やはり彼と二人きりになった。
いつものようにソファーに並んで座り、程無くして夕食が運ばれてきて、食事を始めたが。ランスがどうも心ここにあらずなのが気になって、手を止めて声をかけたのだ。
心配そうに見つめるエミリアに、ランスは微笑んだ。
「お前もあの渡り鳥たちのように、帰りたかっただろうと思ってな」
「なぜ過去形なの。今もよ⁉」
いつになったら生まれ故郷に帰れるのだと、半泣きの眼差しで睨んでくるエミリアに、ランスは優しく微笑んだ。
護れなかった責任を取らなければ、と最初は思っていた。
茶会の場での彼女の顔は不安と緊張で強張り、やはり傍には強欲な男爵がいたからだ。
あの家になど帰さない。
ただ、かつてとは異なり、エミリアは打てば響くように、答えてきた。大人しく貴族令嬢をやっていたのは、ほんの一瞬である。声が明るくて、表情も溌剌としていた。怒った顔まで何だか愛らしい。
笑う事などとっくに忘れたはずだったのに、今はエミリアが傍にいるだけで、自然と笑みが零れた。
他愛の無い話をするのが、こんなにも楽しいと思ったのは何年ぶりだろう。
もっと知りたい。どんな些細なことでも教えてほしい。
問いかけが止まらず、無為に過ごしていた自分の事など話す時間も惜しくなる。
二十一年間、お前はどうやって生きてきたのだろう。
また苦労はしなかっただろうか。辛く悲しい時、誰かが傍にいてくれただろうか。
幸せに、生きただろうか。
31
お気に入りに追加
528
あなたにおすすめの小説
【完結】目覚めたら男爵家令息の騎士に食べられていた件
三谷朱花
恋愛
レイーアが目覚めたら横にクーン男爵家の令息でもある騎士のマットが寝ていた。曰く、クーン男爵家では「初めて契った相手と結婚しなくてはいけない」らしい。
※アルファポリスのみの公開です。
つまらなかった乙女ゲームに転生しちゃったので、サクッと終わらすことにしました
蒼羽咲
ファンタジー
つまらなかった乙女ゲームに転生⁈
絵に惚れ込み、一目惚れキャラのためにハードまで買ったが内容が超つまらなかった残念な乙女ゲームに転生してしまった。
絵は超好みだ。内容はご都合主義の聖女なお花畑主人公。攻略イケメンも顔は良いがちょろい対象ばかり。てこたぁ逆にめちゃくちゃ住み心地のいい場所になるのでは⁈と気づき、テンションが一気に上がる!!
聖女など面倒な事はする気はない!サクッと攻略終わらせてぐーたら生活をGETするぞ!
ご都合主義ならチョロい!と、野望を胸に動き出す!!
+++++
・重複投稿・土曜配信 (たま~に水曜…不定期更新)
【短編】旦那様、2年後に消えますので、その日まで恩返しをさせてください
あさぎかな@電子書籍二作目発売中
恋愛
「二年後には消えますので、ベネディック様。どうかその日まで、いつかの恩返しをさせてください」
「恩? 私と君は初対面だったはず」
「そうかもしれませんが、そうではないのかもしれません」
「意味がわからない──が、これでアルフの、弟の奇病も治るのならいいだろう」
奇病を癒すため魔法都市、最後の薬師フェリーネはベネディック・バルテルスと契約結婚を持ちかける。
彼女の目的は遺産目当てや、玉の輿ではなく──?
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
外では氷の騎士なんて呼ばれてる旦那様に今日も溺愛されてます
刻芦葉
恋愛
王国に仕える近衛騎士ユリウスは一切笑顔を見せないことから氷の騎士と呼ばれていた。ただそんな氷の騎士様だけど私の前だけは優しい笑顔を見せてくれる。今日も私は不器用だけど格好いい旦那様に溺愛されています。
【コミカライズ2月28日引き下げ予定】実は白い結婚でしたの。元悪役令嬢は未亡人になったので今度こそ推しを見守りたい。
氷雨そら
恋愛
悪役令嬢だと気がついたのは、断罪直後。
私は、五十も年上の辺境伯に嫁いだのだった。
「でも、白い結婚だったのよね……」
奥様を愛していた辺境伯に、孫のように可愛がられた私は、彼の亡き後、王都へと戻ってきていた。
全ては、乙女ゲームの推しを遠くから眺めるため。
一途な年下枠ヒーローに、元悪役令嬢は溺愛される。
断罪に引き続き、私に拒否権はない……たぶん。
旦那様、前世の記憶を取り戻したので離縁させて頂きます
結城芙由奈@2/28コミカライズ発売
恋愛
【前世の記憶が戻ったので、貴方はもう用済みです】
ある日突然私は前世の記憶を取り戻し、今自分が置かれている結婚生活がとても理不尽な事に気が付いた。こんな夫ならもういらない。前世の知識を活用すれば、この世界でもきっと女1人で生きていけるはず。そして私はクズ夫に離婚届を突きつけた―。
断る――――前にもそう言ったはずだ
鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」
結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。
周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。
けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。
他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。
(わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)
そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。
ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。
そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?
逃げて、追われて、捕まって
あみにあ
恋愛
平民に生まれた私には、なぜか生まれる前の記憶があった。
この世界で王妃として生きてきた記憶。
過去の私は貴族社会の頂点に立ち、さながら悪役令嬢のような存在だった。
人を蹴落とし、気に食わない女を断罪し、今思えばひどい令嬢だったと思うわ。
だから今度は平民としての幸せをつかみたい、そう願っていたはずなのに、一体全体どうしてこんな事になってしまたのかしら……。
2020年1月5日より 番外編:続編随時アップ
2020年1月28日より 続編となります第二章スタートです。
**********お知らせ***********
2020年 1月末 レジーナブックス 様より書籍化します。
それに伴い短編で掲載している以外の話をレンタルと致します。
ご理解ご了承の程、宜しくお願い致します。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる