上 下
32 / 39
転章

4

しおりを挟む
 友次郎は、城後村の全員を集めて、すぐに逃げるように命じた。
 目指す場所は、上州新田郡の金山御坊だ。逃げるなら、そこ以外は考えられなかった。
 大杉に続いて、仙右衛門までも捕縛されてしまったのだ。しかも、捕らえていた加瀬も奪還されてしまっている。
 大杉は、自分との友情を守った。城後村について口を割らず、偽の拠点を相手に伝えた。しかし、仙右衛門は違う。あの男は、必ず口を割る。
 友次郎は百姓たちと、ばらばらに村を出た。固まって移動すると、怪しまれてしまう。
 山を幾つか越え、金山御坊に辿り着いた。しかし、待っていたのは予想外の対応だった。

「城後村の者は、御坊に入る事は許されぬ」

〔あのお方〕の傍近く仕える坊官が、山に入る堅固な寺門の前で言った。

「何故でございましょうか?」
「そこまで聞いておりませぬ。ただ、ご門主は『ならぬ』と申されております」

 その時、友次郎は全てを悟った。
〔あのお方〕、いや智仙は、全ての責任を羅刹道に擦り付けるつもりなのだ。
 なんだ、そうか。いや、わかっていたさ。単なる汚れ役だったのだ。慈光宗の闇を背負い、幕府の目を逸らす為の羅刹道。気が付けば、友次郎は笑いだしていた。

「そりゃそうでしょう。私が御坊にいれば、羅刹道と慈光宗との関りが疑われますからね」

 あくまでも、慈光宗と羅刹道は別の存在。それを貫かねば、天下を獲れぬと思っているのだ。

「汚い仕事は羅刹道われわれに押し付けておいて、阿弥陀などなんだのとよく言うものだな」
「貴様、阿弥陀様を愚弄する気か?」
「愚弄しているのは、智仙の方だろう」

 友次郎は頭髪を掴むと、地面に叩きつけた。剃髪した禿頭が露わになる。友次郎の総髪は、鬘だったのだ。

「大杉もこんな奴の為に死んだと思うと憐れでならん」
「何て事を言うのだ」

 しかし、友次郎がひと睨みすると、坊官は黙り込んだ。

「屑が」

 友次郎は吐き捨てて、踵を返した。

◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆

 金山御坊を出た。友次郎は山の麓の空き地に全員を集め、羅刹道の解散を命じた。その上で、最後に一矢報いたい者だけは残れと言うと、二十余名の男衆だけが残った。女子供は去ったが、ただ一人野枝だけがいた。

「お前も行け。いても戦えまい」
「いえ。わたくしもついて参ります」

 冷たく抑揚の無い声だが、揺るぎようのない太い芯があった。

「もう男を見送るのは嫌でございます」
「……」
「それに、飯炊きが一人くらい必要でございましょう」
「わかった」

 友次郎はおもむろに立ち上がり、残った者たちの顔を眺めた。

「これより城後村に帰る。そして、一人でも多く逸撰隊を斬る。恐らく待っているのは死だろう。しかし、破壊は羅刹天が望んでおられる事だ。古河友次郎は、耶馬行羅として羅刹道と共に滅びる。お前たちも、付き合ってくれ」

 全員が頷き、立ち上がる。
 やっと、糞のような三十七年の人生を終えられる。地獄むこうでは、大杉が首を長くして待ってる事だろう。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

和ませ屋仇討ち始末

志波 連
歴史・時代
山名藩家老家次男の三沢新之助が学問所から戻ると、屋敷が異様な雰囲気に包まれていた。 門の近くにいた新之助をいち早く見つけ出した安藤久秀に手を引かれ、納戸の裏を通り台所から屋内へ入っる。 久秀に手を引かれ庭の見える納戸に入った新之助の目に飛び込んだのは、今まさに切腹しようとしている父長政の姿だった。 父が正座している筵の横には変わり果てた長兄の姿がある。 「目に焼き付けてください」 久秀の声に頷いた新之助だったが、介錯の刀が振り下ろされると同時に気を失ってしまった。 新之助が意識を取り戻したのは、城下から二番目の宿場町にある旅籠だった。 「江戸に向かいます」 同行するのは三沢家剣術指南役だった安藤久秀と、新之助付き侍女咲良のみ。 父と兄の死の真相を探り、その無念を晴らす旅が始まった。 他サイトでも掲載しています 表紙は写真ACより引用しています R15は保険です

GAME CHANGER 日本帝国1945からの逆襲

俊也
歴史・時代
時は1945年3月、敗色濃厚の日本軍。 今まさに沖縄に侵攻せんとする圧倒的戦力のアメリカ陸海軍を前に、日本の指導者達は若者達による航空機の自爆攻撃…特攻 で事態を打開しようとしていた。 「バカかお前ら、本当に戦争に勝つ気があるのか!?」 その男はただの学徒兵にも関わらず、平然とそう言い放ち特攻出撃を拒否した。 当初は困惑し怒り狂う日本海軍上層部であったが…!? 姉妹作「新訳 零戦戦記」共々宜しくお願い致します。 共に 第8回歴史時代小説参加しました!

令嬢の名門女学校で、パンツを初めて履くことになりました

フルーツパフェ
大衆娯楽
 とある事件を受けて、財閥のご令嬢が数多く通う女学校で校則が改訂された。  曰く、全校生徒はパンツを履くこと。  生徒の安全を確保するための善意で制定されたこの校則だが、学校側の意図に反して事態は思わぬ方向に?  史実上の事件を元に描かれた近代歴史小説。

紀伊国屋文左衛門の白い玉

家紋武範
歴史・時代
 紀州に文吉という少年がいた。彼は拾われっ子で、農家の下男だった。死ぬまで農家のどれいとなる運命の子だ。  そんな文吉は近所にすむ、同じく下女の“みつ”に恋をした。二人は将来を誓い合い、金を得て農地を買って共に暮らすことを約束した。それを糧に生きたのだ。  しかし“みつ”は人買いに買われていった。将来は遊女になるのであろう。文吉はそれを悔しがって見つめることしか出来ない。  金さえあれば──。それが文吉を突き動かす。  下男を辞め、醤油問屋に奉公に出て使いに出される。その帰り、稲荷神社のお社で休憩していると不思議な白い玉に“出会った”。  超貧乏奴隷が日本一の大金持ちになる成り上がりストーリー!!

帝国夜襲艦隊

ypaaaaaaa
歴史・時代
1921年。すべての始まりはこの会議だった。伏見宮博恭王軍事参議官が将来の日本海軍は夜襲を基本戦術とすべきであるという結論を出したのだ。ここを起点に日本海軍は徐々に変革していく…。 今回もいつものようにこんなことがあれば良いなぁと思いながら書いています。皆さまに楽しくお読みいただければ幸いです!

天下人織田信忠

ピコサイクス
歴史・時代
1582年に起きた本能寺の変で織田信忠は妙覚寺にいた。史実では、本能寺での出来事を聞いた信忠は二条新御所に移動し明智勢を迎え撃ち自害した。しかし、この世界線では二条新御所ではなく安土に逃げ再起をはかることとなった。

信濃の大空

ypaaaaaaa
歴史・時代
空母信濃、それは大和型3番艦として建造されたものの戦術の変化により空母に改装され、一度も戦わず沈んだ巨艦である。 そんな信濃がもし、マリアナ沖海戦に間に合っていたらその後はどうなっていただろう。 この小説はそんな妄想を書き綴ったものです! 前作同じく、こんなことがあったらいいなと思いながら読んでいただけると幸いです!

織田信長 -尾州払暁-

藪から犬
歴史・時代
織田信長は、戦国の世における天下統一の先駆者として一般に強くイメージされますが、当然ながら、生まれついてそうであるわけはありません。 守護代・織田大和守家の家来(傍流)である弾正忠家の家督を継承してから、およそ14年間を尾張(現・愛知県西部)の平定に費やしています。そして、そのほとんどが一族間での骨肉の争いであり、一歩踏み外せば死に直結するような、四面楚歌の道のりでした。 織田信長という人間を考えるとき、この彼の青春時代というのは非常に色濃く映ります。 そこで、本作では、天文16年(1547年)~永禄3年(1560年)までの13年間の織田信長の足跡を小説としてじっくりとなぞってみようと思いたった次第です。 毎週の月曜日00:00に次話公開を目指しています。 スローペースの拙稿ではありますが、お付き合いいただければ嬉しいです。 (2022.04.04) ※信長公記を下地としていますが諸出来事の年次比定を含め随所に著者の創作および定説ではない解釈等がありますのでご承知置きください。 ※アルファポリスの仕様上、「HOTランキング用ジャンル選択」欄を「男性向け」に設定していますが、区別する意図はとくにありません。

処理中です...