上 下
7 / 39
逸撰隊

1

しおりを挟む
「酷でぇ事をしやがる……」

 野次馬をかき分け、血臭が未だ籠る屋敷に足を踏み入れた加瀬甚蔵かせ じんぞうは、独り言ちに呟いていた。
 土間と帳場で、若い男女三人が斬り殺されているのだ。しかも女には、強姦をした形跡がある。死んだ蛙のように股を広げた娘に近寄ると、甚蔵は足を閉じ裾を戻してやった。
 下谷しもや上野町うえのまちにある呉服問屋・尾州屋びしゅうや。払暁間もなく、尾州屋に押し込みがあったとの通報を受けた火付盗賊改方長官・贄市之丞にえ いちのじょうの命を受け、甚蔵が配下の同心五名を率いて先行したのである。
 加瀬組への出馬命令は、宿直とのい勤めの終わりを告げる、朝六つの鐘が今まさに鳴ろうかとする時だった。

(糞野郎。俺もとことんいてねぇな)

 眠気はどこかへ消えてしまったが、その代わりに己の不運への苛立ちだけが残った。あともう少し報せが遅ければ、今頃自分は布団の中だったのだ。
 しかし、その腹立たしさも、筆舌に尽くし難い現場の惨状の前にどうでもよくなってしまった。
 土足のまま屋敷に上がり込むと、奥から中年の岡っ引きがのっそりと出て来た。

「これは加瀬の旦那じゃございやせんか。お待ちしておりました」
「おお、丸政まるまさの親分か。そうか、ここはお前さんの縄張りだもんな」
「へぇ」

 と、丸政は軽く目を伏せた。
 丸政は、上野から下谷一帯を縄張りにする十手持ちだ。歳は三十五を数える甚蔵の十も上だが、そうは思わせない腰の軽さで自分の領分シマを駆け巡っている。
 御用への働きぶりは、実直で熱心。それでいて袖の下も取らないと、町の評判は良い。最近、こうした昔堅気はめっきりと姿を消している。多くの岡っ引きは、十手というお上の威光を笠に着て、賄賂は取る支払いはしないなど好き放題しているのだ。だが丸政は、自分のみならず子分にも大きな顔を許していない。それでいて、火盗改にも協力的。滅多に人を信用しない甚蔵であるが、この男は珍しく信頼に能う男だった。
 丸政は、野次馬を近寄らせないように手配した上、屋敷内を一通りは確認していたようで、生存者はいないと報告した。その辺の手配りは、流石と思わざる得ない。このような場合に何をするか、ちゃんと心得ているのだ。

「物盗りか?」
「へぇ。金蔵かねぐらは空っぽになっておりますが、単なる物盗りとは思えない有様でして」
「とりあえず、見てみるか」
「ご案内いたしやすが、惨たらしい有様になっておりやす。お気をしっかり持ってくだせい」

 珍しく丸政が念押しするので、甚蔵は肩を竦めて見せた。一見して、これは皆殺しをして銭を盗む、所謂〔畜生働き〕。背後の若い同心たちが、その現場に足を踏み入れる事は初めてのはずだ。

(まぁ、何事も経験さね)

 甚蔵は血臭に顔を顰めながら、ひと部屋ずつ見て回った。襖は蹴破られ、障子は血に染まり、乱暴な家探しの為か物が散乱している有様だった。それだけではない。いたるところに、骸が転がっている。尾州屋の主である嘉吉かきちも、そうした骸の山の中で発見された。
 外に逃げようとしたのか、倒れた雨戸に多い被さるようにして、中庭で死んでいた。歳は五十路に行くかどうか。でっぷりと肥え、頭には白いものが混じっている。背中を斬られた後に、入念に止めを刺された形跡があった。

「それで、尾州屋は何人ぐらいいるんだい?」

 甚蔵は、丸政に訊いた。

「それは通いも含めてですかい?」
「仏さんの状態から、押し込みは九つから八つ。その時分に、通いがいるというのなら含めてくれ」
「おおよそ十二名。通いを含めると、二十ぐらいですかねぇ。詳しくは、手下に聞き込みをさせておりやすが」

 我ながら皮肉な物言いが過ぎると思ったが、こうした甚蔵の性格を丸政も知っていてか、平然と答えた。

「しかし、こいつは大きな事件ヤマになりそうだ」

 どこもかしこも、骸しかない。この屋敷で、恐らく動いているものは、自分たちだけだろう。静寂の中に漂うのは、死の臭いだけだ。もし、誰かが気付かなければ、尾州屋はこのまま埃を被り、静かに朽ち果てていくのだろうと思えるほどだ。
 その静寂を破るように、背後で大きな音がした。振り返ると、同心の一人が床に流れた血で盛大に転んだのだ。
 転んだ同心は、新米の戸来久次郎へらい ひさじろうだ。戸来は慌てて立ち上がろうとしたが、手をついた場所が悪く更に滑っている。

「気を抜くんじゃねぇよ」

 甚蔵は苦笑し、戸来を引き起こす。二度も転んだからか、戸来の着物は返り血を浴びたように真っ赤になっていた。

「すみません……」

 戸来の面皰ニキビが痛々しい顔は、申し訳なさでいっぱいだった。今年でやっと二十歳を迎える戸来は、火盗改では最年少だった。

(ま、俺も最初はそうだったさ)

 と、心中で思いながら、それを声に出す事はしなかった。優しい言葉を掛ければ戸来も楽になるだろうし、好かれもするだろうが、人を育てるには甘いだけでは済まされない時がある。いわゆる緩急が必要で、その姿を甚蔵も火盗改の経験の中で見てきた。
 火盗改の中では古株である甚蔵は、元々は菅沼藤十郎すがぬま とうじゅうろうという前々任の長官の下で与力を務めていた。何かと不平不満を言う甚蔵ではあったが、それでも着実に実績を重ね、菅沼が前任の長官・土屋帯刀つちや たてわきと交代する際に、経験豊かな与力が欲しいと言った土屋の要望に応え、同職に留任。今度は土屋が安永八年に大坂町奉行に転任となり、代わって贄が長官となった際にも、指導役を兼ねた与力として残るよう、甚蔵は再び乞われたのである。
 甚蔵とて慣れない大坂に行く気はなかったので、渡りに船とばかりに贄の申し出をに応じた。そうした経歴からか、加瀬組では戸来のような新米を預かる事が多い。他の四人も戸来と同じようなものだ。

「こいつは」

 その一間に入った時、甚蔵は手を掛けていた障子を握り破っていた。
 背後では、戸来ら新米同心が口を押えて出て行く。甚蔵は敢えて無視をして、丸政と共に人間だったものに近付いた。
 赤子の首に紐が巻かれ、欄間に吊るされているのだ。だが、その赤子には四肢が無い。ぶらぶらと風に揺れているのは、頭部と胴体だけ。何故なら、赤子の四肢もまた、紐に巻かれて吊るされていたのだ。

「嘉吉の孫か?」

 甚蔵は声を絞り出した。

「いえ、お子でございます。この春に生まれたばかりだったとかで」

 丸政の声色には、隠し難い怒気が含まれていた。仕事熱心な上に正義感の篤い丸政がそうなるのも無理はない。ましてや、自分の縄張りで起きてしまったのだ。
 狂気しかなかった。完全な狂気。経験豊富な甚蔵とて、踵を返して逃げ出したいぐらいである。それを押し殺して、甚蔵がぶら下がった赤子以外にも目を向けた。
 部屋の隅で、女が死んでいた。帳場の女と同じように、胸と股座を露わにした状態だった。

「こいつが赤子のかかぁか?」
「へぇ。〔おみつ〕とお申します。まだ二十四か五でございます」

 胸には、一突きされた痕跡がある。恐らく犯された挙句に、殺されたのだろう。我が子が切り刻まれ、解体される様を見たのかどうかわからないが、せめて見ていなければいいと、片手拝みをくれながら思った。

「しかし、嘉吉の女房にしては若いな。あいつは五十になるかどうかだろ?」
「後添いでございます。前の女房と死に別れ、二年前に迎えたとか」
「なるほどね。子供は一人かい?」

 すると、丸政は首を横に振った。

「別の部屋では、子供が二人られています。これは嘉吉の孫で、五つと三つの娘です」
「同じようなものか?」
「いえ、首が仏壇に捧げるように」
「何だって?」

 甚蔵は思わず訊き返し、丸政が律義にも同じ言葉を繰り返した。

「頭に蝋燭を突きたて、火を灯しておりました」
「狂ってやがる」

 これでは、殺しが目的か物盗りが目的がわからない。皆殺しをして銭を盗むという畜生働きは、珍しい事ではない。しかし、この殺しは常軌を逸している。まるで、殺しそのものを楽しんでいる。そんな印象すら覚える。

「旦那、遺恨の線もありますかね?」
「どうだろうな。ここは慎重に考える事にしよう。この事件ヤマの読み筋を誤ると、全く違う捜査をする事になるぜ」
「へぇ」

 遺恨でここまでするだろうか? しかも、これは一人の犯行ではない。大勢で押し入って、遺恨を晴らす。どうにも頷き難い。
 甚蔵は丸政の案内で、金蔵へ向かった。
 大きな蔵と小さな蔵があり、銭は小さな蔵に貯め込まれていたのか、錠前は解かれ、千両箱は綺麗に無くなっていた。
 その代わりに置かれていたのは、仏が描かれた木簡だった。それが空っぽになった蔵の中央に置かれていた。

「何だこれ? 親分、見た事あるかい?」

 手に取った甚蔵が、丸政に差し出す。

「これは羅刹天ですねぇ」
「わかるのかい?」
「まぁ旦那よりは信心深いんで。しかし、この辺では見掛けやせんね」
「金蔵の御守りにしてたか、盗賊が置いていったのか。兎も角、こいつは調べてみるか」

 羅刹天の木簡を持ったまま蔵から出ると、甚蔵は部下に命じて、足跡を調べさせた。何処から入って、どう逃げたのか。また、何人ほどだったのか。後発の本隊が来て踏み荒らされる前に調べておきたい。

「銭は掘割から舟に乗せ、大川の方へ抜けたかもしれませんね」

 丸政の言葉に、甚蔵は頷いた。
 屋敷の背後は、掘割に面している。そこから大川に抜ける事は可能である。銭を背負って逃げる事も出来なくはないが、裏の川を使わない手は無い。

「で、どのくらい貯め込んでたんだ?」
「さて。如何せん、生存者がいないもんで」
「まぁ、その辺は帳面を読めばわかるか」

 と、話していると、静寂に包まれていた狂気の現場が、俄かに騒がしくなった。後発の贄が本隊を率いて到着したのだろうか。

「どうした?」

 甚蔵が大声を上げると、戸来が一人駆けて来た。

「加瀬様、ちょっと店先まで来てください」

 何かと騒々しい戸来だが、どうやら様子が変だった。甚蔵は丸政に目配せをして、表に向かった。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

和ませ屋仇討ち始末

志波 連
歴史・時代
山名藩家老家次男の三沢新之助が学問所から戻ると、屋敷が異様な雰囲気に包まれていた。 門の近くにいた新之助をいち早く見つけ出した安藤久秀に手を引かれ、納戸の裏を通り台所から屋内へ入っる。 久秀に手を引かれ庭の見える納戸に入った新之助の目に飛び込んだのは、今まさに切腹しようとしている父長政の姿だった。 父が正座している筵の横には変わり果てた長兄の姿がある。 「目に焼き付けてください」 久秀の声に頷いた新之助だったが、介錯の刀が振り下ろされると同時に気を失ってしまった。 新之助が意識を取り戻したのは、城下から二番目の宿場町にある旅籠だった。 「江戸に向かいます」 同行するのは三沢家剣術指南役だった安藤久秀と、新之助付き侍女咲良のみ。 父と兄の死の真相を探り、その無念を晴らす旅が始まった。 他サイトでも掲載しています 表紙は写真ACより引用しています R15は保険です

GAME CHANGER 日本帝国1945からの逆襲

俊也
歴史・時代
時は1945年3月、敗色濃厚の日本軍。 今まさに沖縄に侵攻せんとする圧倒的戦力のアメリカ陸海軍を前に、日本の指導者達は若者達による航空機の自爆攻撃…特攻 で事態を打開しようとしていた。 「バカかお前ら、本当に戦争に勝つ気があるのか!?」 その男はただの学徒兵にも関わらず、平然とそう言い放ち特攻出撃を拒否した。 当初は困惑し怒り狂う日本海軍上層部であったが…!? 姉妹作「新訳 零戦戦記」共々宜しくお願い致します。 共に 第8回歴史時代小説参加しました!

令嬢の名門女学校で、パンツを初めて履くことになりました

フルーツパフェ
大衆娯楽
 とある事件を受けて、財閥のご令嬢が数多く通う女学校で校則が改訂された。  曰く、全校生徒はパンツを履くこと。  生徒の安全を確保するための善意で制定されたこの校則だが、学校側の意図に反して事態は思わぬ方向に?  史実上の事件を元に描かれた近代歴史小説。

帝国夜襲艦隊

ypaaaaaaa
歴史・時代
1921年。すべての始まりはこの会議だった。伏見宮博恭王軍事参議官が将来の日本海軍は夜襲を基本戦術とすべきであるという結論を出したのだ。ここを起点に日本海軍は徐々に変革していく…。 今回もいつものようにこんなことがあれば良いなぁと思いながら書いています。皆さまに楽しくお読みいただければ幸いです!

婚約破棄?貴方程度がわたくしと結婚出来ると本気で思ったの?

三条桜子
恋愛
王都に久しぶりにやって来た。楽しみにしていた舞踏会で突如、婚約破棄を突きつけられた。腕に女性を抱いてる。ん?その子、誰?わたくしがいじめたですって?わたくしなら、そんな平民殺しちゃうわ。ふふふ。ねえ?本気で貴方程度がわたくしと結婚出来ると思っていたの?可笑しい!  ◎短いお話。文字数も少なく読みやすいかと思います。全6話。 イラスト/ノーコピーライトガール

紀伊国屋文左衛門の白い玉

家紋武範
歴史・時代
 紀州に文吉という少年がいた。彼は拾われっ子で、農家の下男だった。死ぬまで農家のどれいとなる運命の子だ。  そんな文吉は近所にすむ、同じく下女の“みつ”に恋をした。二人は将来を誓い合い、金を得て農地を買って共に暮らすことを約束した。それを糧に生きたのだ。  しかし“みつ”は人買いに買われていった。将来は遊女になるのであろう。文吉はそれを悔しがって見つめることしか出来ない。  金さえあれば──。それが文吉を突き動かす。  下男を辞め、醤油問屋に奉公に出て使いに出される。その帰り、稲荷神社のお社で休憩していると不思議な白い玉に“出会った”。  超貧乏奴隷が日本一の大金持ちになる成り上がりストーリー!!

織田信長 -尾州払暁-

藪から犬
歴史・時代
織田信長は、戦国の世における天下統一の先駆者として一般に強くイメージされますが、当然ながら、生まれついてそうであるわけはありません。 守護代・織田大和守家の家来(傍流)である弾正忠家の家督を継承してから、およそ14年間を尾張(現・愛知県西部)の平定に費やしています。そして、そのほとんどが一族間での骨肉の争いであり、一歩踏み外せば死に直結するような、四面楚歌の道のりでした。 織田信長という人間を考えるとき、この彼の青春時代というのは非常に色濃く映ります。 そこで、本作では、天文16年(1547年)~永禄3年(1560年)までの13年間の織田信長の足跡を小説としてじっくりとなぞってみようと思いたった次第です。 毎週の月曜日00:00に次話公開を目指しています。 スローペースの拙稿ではありますが、お付き合いいただければ嬉しいです。 (2022.04.04) ※信長公記を下地としていますが諸出来事の年次比定を含め随所に著者の創作および定説ではない解釈等がありますのでご承知置きください。 ※アルファポリスの仕様上、「HOTランキング用ジャンル選択」欄を「男性向け」に設定していますが、区別する意図はとくにありません。

信濃の大空

ypaaaaaaa
歴史・時代
空母信濃、それは大和型3番艦として建造されたものの戦術の変化により空母に改装され、一度も戦わず沈んだ巨艦である。 そんな信濃がもし、マリアナ沖海戦に間に合っていたらその後はどうなっていただろう。 この小説はそんな妄想を書き綴ったものです! 前作同じく、こんなことがあったらいいなと思いながら読んでいただけると幸いです!

処理中です...