79 / 81
最終章 狼の贄
最終回 狼の贄①
しおりを挟む
黒装束に、身を包んでいた。
これが、御手先役の正装のようなものだ。深い黒は、返り血を目立たせない。ただ、袖を通す度に陰鬱な気分になるので、清記は好きではなかった。
舎利蔵峠。その最も高い位置にある崖の切っ先に、清記は座していた。その少し後ろには、同じく黒装束の廉平が控えている。
春の日の昼下がり。この日は幾分か温かさを感じる。柔らかな日差しが心地よく、お役目でなければ昼寝をしたいところである。
眼下に広がる佐與郡を眺めながら、清記は塩を多めにした握り飯を口に運んだ。拵えたのは志月で、廉平も無心で頬張っている。志月には、後学の為の視察とだけ伝えていた。
「美味しゅういただきやした」
廉平が、竹筒の水で流し込んで言った。清記も、その時には全て平らげていた。
「そろそろ行きやすかねぇ」
「全員揃っているのか?」
「へぇ。連中はうずうずしていますぜ」
連中とは、山人の事だ。昨日、梅岳の命を受けた五人の山人に初めて顔を合わせた。遠野集落の者は一人もおらず、全員が知らぬ顔だった事は、唯一の救いだった。もしそこに、伏や見知った者がいたらと思うと不安だったのだ。
「山人でも、あんな連中がいるんですねぇ。遠野の人たちとは大違いだ」
「山人も人だ。全員が全員、善良なわけがなかろう」
梅岳が用意した山人は、山賊のような男たちだった。荒々しく、そして知恵の無さが滲み出ている。どうも好きになれないのだが、同時に憐みも抱いていた。
この五人は、全てが終わると始末する事になっている。これも梅岳の命令だった。連中は無事に成功すると、自分たちが犬山家の家人に取り立てられると信じているのだ。そんなはずはない。なのに疑いもなく信じている五人の浅慮さが、清記には憐れであると同時に、何故か羨ましかった。
清記は、視線を落とした。眼下には、大和が幽閉されている牢屋敷が見える。漆喰の壁に門扉を備えた、僻地にあるとは思えぬ堅牢な造りだ。
大和の謀殺。梅岳に命じられた、御手先役としてのお役目。当然、拒否する事など出来ない。
東馬には、父が差し向けられた。その居場所が、目尾組によって確認されたのだ。具体的な場所までは知らされなかった。それが昨日の事だった。立ち合いの趨勢がどうなったのか、未だ報告は無い。
だが、あの父だ。剣鬼とも呼ばれるあの父が、東馬相手に後れを取るはずはない。そう思う。そう思いたい。それと同時に、東馬にも死んで欲しくはない。だがあの二人が立ち合えば、確実にどちらかが死ぬ。
「本当にいいんですかい?」
廉平が、確かめるように訊いた。
「何が?」
「何がって、清記様。真昼間に襲うなんて、正気の沙汰ですかい? 討ち入りってもんは、夜討ち朝駆けって相場が決まっているんですがね」
「構わん。どうせ、全員殺すのだ」
梅岳には、山人の仕業のように偽装しろと言われただけで、夜中に襲えとは言われていない。
「私は奥寺大和という男を、闇夜の中で討ちたくはない」
廉平に大和親子の殺害を伝えた時、流石に驚きの表情を隠せなかった。だが、すぐに顔を伏せ、上げた顔は平静そのものだった。それ以来、廉平はこの役目について何も言う事はなかった。この男も、百戦錬磨の忍びなのだ。
「それに、どうせ私は正気ではない」
廉平が、返事をせずに頭巾と面を手渡した。鹿面は山人が祭祀で使用するもので、顔を隠す為と山人の仕業と思わせる為だった。清記は鹿面であるが、廉平は兎面だった。
「あっしは、いつまでも清記様の傍におりやすよ」
「何だ、急に」
「清記様の為なら、こんな藩などいつでも裏切るって事です」
「嬉しい事を。……行くぞ」
二人で、高台を下った。途中、五人の山人が合流した。五人もまた黒装束。そして、山人特有の獣の面で顔を隠している。
既に手筈は示し合わせているので、彼らと改めて話す事はない。そして、迷いも無い。そう自分に言い聞かせた。
茂みに身を隠した。待ち合わせた場所だ。此処からは、牢屋敷が見渡せる。門番は一人。六角棒を手にしていた。
「行くぞ」
「へぇ」
茂みから飛び出した。駆ける。牢屋敷が、近付いてきた。門番。清記は扶桑正宗を抜き払った。驚きの表情。その顔のまま、その首を刎ねた。その隙に、山人たちが牢屋敷に駆け込んでいく。
清記と廉平は、山人の後を追った。途中、悲鳴が聞こえた。顔を見合わせ、邸内に飛び込む。そこには牢番。いや、袖を絞り股立ちを取った武士が、待ち構えていた。その数、十二名。いや、それ以上か。先に飛び込んだ五人の山人は、地面に転がっている。清記は、舌打ちをした。すぐに意図を悟った。何者か謀られたのだ。
「兎、逃げろ」
廉平に向かって叫んだ時、刃の光が鼻先を掠めた。槍だった。それも尋常な突きではない。
もう一つ。清記はそれを払って後方に跳び退いた。
「来たな曲者。奥寺大和は渡さぬぞ」
槍を構えた武士が、不敵な声色で告げた。
「やはり、そういう事か」
清記は面の下で、低く自嘲した。恐らく梅岳は、御手先役に大和殺害を命じながらも、牢番には賊が大和を逃がす計画があるとでも伝えていたのだ。
しかし、何の為に? 清記にはわからなかった。あの男が、自分を殺して何の得になるというのか。今のところは忠実な下僕に過ぎない。梅岳の仕業ではないとすると、浮かぶ顔が一つ。岩城右衛門丞か。
奴には俺を殺す理由がある。まず、弟の新之助を斬ったのは自分だ。幾ら梅岳に急かされて、岩城自身が殺害を依頼したとしても、殺したのは自分だ。その上で、先日の反抗的な態度。兎角、身分には厳しい夜須藩では許されない態度だ。
だが、本当にそうだろうか。梅岳が自分を殺そうとする理由は、有りはしないのか。ある。復讐だ。あの男は、この俺が大和や東馬の復讐をするやもと疑っているのだ。
そもそも囚われた大和を殺すなど、御手先役を使わなくてもいい。利永への報告も、殺した後で山人の仕業と言えばいいのだ。
「兎。ここは一人でいい」
「しかし、この数じゃ」
「命令だ。詳しくは言えんが、この火の粉にお前まで巻き込みたくはない」
廉平は更に抗弁しようとしたが、頭を振って消えた。
「賊。仲間は去ったぞ」
槍の男が言った。よく見れば、御納戸役の永吉忠助だ。知り合いではないが、大島流の使い手であり、その槍は夜須随一と言われている。
そんな男が、槍を持って待っていた。襲撃を知っていた証左である。
(やはり、そういう事か)
犬山梅岳。あの男だけは、許す事は出来ない。
「牢破りを企てるとは笑止千万」
「一つ訊く。貴公、犬山梅岳に何と命じられた?」
「おぬしには関わりなき事よ」
「私を殺した後は、奥寺大和を殺せとでも言われたのか」
「おぬしには関わりないと言っておる」
永吉が腹に響く声で吼えると、槍を頭上で振り回す。
どうやら、永吉は利口な方ではない。顔が図星だと言っている。
「死ね」
裂帛の気勢を挙げ、猛烈な突きを放った。
下から突き上げる。その刃が眼前を過ぎていく。捩じりを加えたものだ。掠っただけでも、かなりの肉を持っていかれるだろう。
「よう躱した。貴殿、流派は?」
清記は永吉の言葉を無視して、正眼に構えを取った。相手は槍。距離の有利さは永吉にある。幸い、他の者が掛かってくる気配は無い。永吉に任せている気配がある。
清記は、地擦りで距離を詰めた。永吉の穂先。微かに震えている。動く気配だ。それを見逃さなければ、勝てる。
もう一歩。踏み出す。穂先。動きだした。扶桑正宗を振り上げた。槍の螻蛄首が宙に舞った。更に踏み込み、袈裟を断った。
永吉が崩れ落ちる。残った者が、一斉に掛かってくる。清記は咆哮し、跳躍していた。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
座敷牢。
それを封じる錠前を叩き壊した時、大和は座禅を組み瞑目していた。
「血が臭うな」
目は閉じたままだった。髷と髭は伸びているが、不潔という印象は無い。
「表の悲鳴はお前だったか」
「義父上」
清記は、血で真っ赤に染まった鹿面を脱ぎ捨てた。
「志月は息災か?」
「はい」
「嬰児は?」
「もうすぐ、産まれます」
「ふふ。そうか。あの子も母になるのか」
そこで、大和は目を開いた。澄んだ目をしている。
「血まみれではないか」
清記は、鬢に汗が伝うのを感じた。気圧されているのだ。座禅を組んだままの大和から、一種神聖とも呼べる気が放たれている。
「……幼き頃より、生き血を浴びて育ちました」
「そうか。そうであったな。それで、お前は私を救いに来たのか? 斬りに来たのか?」
「……」
「後者か」
すると、大和は軽く微笑んだ。
「それでいい。御手先役としてのお役目を全うせよ」
「義父上。せめて尋常な立ち合いを」
大和が首を振る。
「義父殿は一刀流の免許まで持っておられるのです。せめて剣客として」
「そうすれば、お前の心が救われるか?」
返す言葉が見つからず、清記は唇を噛んだ。
「清記よ。私にはお前と立ち合う腕も気力も無いのだ」
「斯様な弱音など」
清記は、大和の目の前に膝を付いた。すると大和の手が腰に伸び、脇差をするりと抜いた。
「何を」
「全ては私が悪い。私が至らぬばかりに、志月を東馬をそしてお前を苦しませる結果になってしまった」
大和が、格子窓に顔を向けた。
穏やかな日差しを受け、青々とした木々が揺れている。そして、枝には五十雀。甲高い声で鳴いている。
「志月に、悪かったと伝えてくれ」
「なりませぬ、何卒その脇差を」
「お前も自分を責めるなよ」
「義父上」
「死ぬには良き日だなぁ、清記」
大和が、脇差の鞘を払う。格子窓から差し込む陽。それが刃に反射し、鈍い光を発した。
これが、御手先役の正装のようなものだ。深い黒は、返り血を目立たせない。ただ、袖を通す度に陰鬱な気分になるので、清記は好きではなかった。
舎利蔵峠。その最も高い位置にある崖の切っ先に、清記は座していた。その少し後ろには、同じく黒装束の廉平が控えている。
春の日の昼下がり。この日は幾分か温かさを感じる。柔らかな日差しが心地よく、お役目でなければ昼寝をしたいところである。
眼下に広がる佐與郡を眺めながら、清記は塩を多めにした握り飯を口に運んだ。拵えたのは志月で、廉平も無心で頬張っている。志月には、後学の為の視察とだけ伝えていた。
「美味しゅういただきやした」
廉平が、竹筒の水で流し込んで言った。清記も、その時には全て平らげていた。
「そろそろ行きやすかねぇ」
「全員揃っているのか?」
「へぇ。連中はうずうずしていますぜ」
連中とは、山人の事だ。昨日、梅岳の命を受けた五人の山人に初めて顔を合わせた。遠野集落の者は一人もおらず、全員が知らぬ顔だった事は、唯一の救いだった。もしそこに、伏や見知った者がいたらと思うと不安だったのだ。
「山人でも、あんな連中がいるんですねぇ。遠野の人たちとは大違いだ」
「山人も人だ。全員が全員、善良なわけがなかろう」
梅岳が用意した山人は、山賊のような男たちだった。荒々しく、そして知恵の無さが滲み出ている。どうも好きになれないのだが、同時に憐みも抱いていた。
この五人は、全てが終わると始末する事になっている。これも梅岳の命令だった。連中は無事に成功すると、自分たちが犬山家の家人に取り立てられると信じているのだ。そんなはずはない。なのに疑いもなく信じている五人の浅慮さが、清記には憐れであると同時に、何故か羨ましかった。
清記は、視線を落とした。眼下には、大和が幽閉されている牢屋敷が見える。漆喰の壁に門扉を備えた、僻地にあるとは思えぬ堅牢な造りだ。
大和の謀殺。梅岳に命じられた、御手先役としてのお役目。当然、拒否する事など出来ない。
東馬には、父が差し向けられた。その居場所が、目尾組によって確認されたのだ。具体的な場所までは知らされなかった。それが昨日の事だった。立ち合いの趨勢がどうなったのか、未だ報告は無い。
だが、あの父だ。剣鬼とも呼ばれるあの父が、東馬相手に後れを取るはずはない。そう思う。そう思いたい。それと同時に、東馬にも死んで欲しくはない。だがあの二人が立ち合えば、確実にどちらかが死ぬ。
「本当にいいんですかい?」
廉平が、確かめるように訊いた。
「何が?」
「何がって、清記様。真昼間に襲うなんて、正気の沙汰ですかい? 討ち入りってもんは、夜討ち朝駆けって相場が決まっているんですがね」
「構わん。どうせ、全員殺すのだ」
梅岳には、山人の仕業のように偽装しろと言われただけで、夜中に襲えとは言われていない。
「私は奥寺大和という男を、闇夜の中で討ちたくはない」
廉平に大和親子の殺害を伝えた時、流石に驚きの表情を隠せなかった。だが、すぐに顔を伏せ、上げた顔は平静そのものだった。それ以来、廉平はこの役目について何も言う事はなかった。この男も、百戦錬磨の忍びなのだ。
「それに、どうせ私は正気ではない」
廉平が、返事をせずに頭巾と面を手渡した。鹿面は山人が祭祀で使用するもので、顔を隠す為と山人の仕業と思わせる為だった。清記は鹿面であるが、廉平は兎面だった。
「あっしは、いつまでも清記様の傍におりやすよ」
「何だ、急に」
「清記様の為なら、こんな藩などいつでも裏切るって事です」
「嬉しい事を。……行くぞ」
二人で、高台を下った。途中、五人の山人が合流した。五人もまた黒装束。そして、山人特有の獣の面で顔を隠している。
既に手筈は示し合わせているので、彼らと改めて話す事はない。そして、迷いも無い。そう自分に言い聞かせた。
茂みに身を隠した。待ち合わせた場所だ。此処からは、牢屋敷が見渡せる。門番は一人。六角棒を手にしていた。
「行くぞ」
「へぇ」
茂みから飛び出した。駆ける。牢屋敷が、近付いてきた。門番。清記は扶桑正宗を抜き払った。驚きの表情。その顔のまま、その首を刎ねた。その隙に、山人たちが牢屋敷に駆け込んでいく。
清記と廉平は、山人の後を追った。途中、悲鳴が聞こえた。顔を見合わせ、邸内に飛び込む。そこには牢番。いや、袖を絞り股立ちを取った武士が、待ち構えていた。その数、十二名。いや、それ以上か。先に飛び込んだ五人の山人は、地面に転がっている。清記は、舌打ちをした。すぐに意図を悟った。何者か謀られたのだ。
「兎、逃げろ」
廉平に向かって叫んだ時、刃の光が鼻先を掠めた。槍だった。それも尋常な突きではない。
もう一つ。清記はそれを払って後方に跳び退いた。
「来たな曲者。奥寺大和は渡さぬぞ」
槍を構えた武士が、不敵な声色で告げた。
「やはり、そういう事か」
清記は面の下で、低く自嘲した。恐らく梅岳は、御手先役に大和殺害を命じながらも、牢番には賊が大和を逃がす計画があるとでも伝えていたのだ。
しかし、何の為に? 清記にはわからなかった。あの男が、自分を殺して何の得になるというのか。今のところは忠実な下僕に過ぎない。梅岳の仕業ではないとすると、浮かぶ顔が一つ。岩城右衛門丞か。
奴には俺を殺す理由がある。まず、弟の新之助を斬ったのは自分だ。幾ら梅岳に急かされて、岩城自身が殺害を依頼したとしても、殺したのは自分だ。その上で、先日の反抗的な態度。兎角、身分には厳しい夜須藩では許されない態度だ。
だが、本当にそうだろうか。梅岳が自分を殺そうとする理由は、有りはしないのか。ある。復讐だ。あの男は、この俺が大和や東馬の復讐をするやもと疑っているのだ。
そもそも囚われた大和を殺すなど、御手先役を使わなくてもいい。利永への報告も、殺した後で山人の仕業と言えばいいのだ。
「兎。ここは一人でいい」
「しかし、この数じゃ」
「命令だ。詳しくは言えんが、この火の粉にお前まで巻き込みたくはない」
廉平は更に抗弁しようとしたが、頭を振って消えた。
「賊。仲間は去ったぞ」
槍の男が言った。よく見れば、御納戸役の永吉忠助だ。知り合いではないが、大島流の使い手であり、その槍は夜須随一と言われている。
そんな男が、槍を持って待っていた。襲撃を知っていた証左である。
(やはり、そういう事か)
犬山梅岳。あの男だけは、許す事は出来ない。
「牢破りを企てるとは笑止千万」
「一つ訊く。貴公、犬山梅岳に何と命じられた?」
「おぬしには関わりなき事よ」
「私を殺した後は、奥寺大和を殺せとでも言われたのか」
「おぬしには関わりないと言っておる」
永吉が腹に響く声で吼えると、槍を頭上で振り回す。
どうやら、永吉は利口な方ではない。顔が図星だと言っている。
「死ね」
裂帛の気勢を挙げ、猛烈な突きを放った。
下から突き上げる。その刃が眼前を過ぎていく。捩じりを加えたものだ。掠っただけでも、かなりの肉を持っていかれるだろう。
「よう躱した。貴殿、流派は?」
清記は永吉の言葉を無視して、正眼に構えを取った。相手は槍。距離の有利さは永吉にある。幸い、他の者が掛かってくる気配は無い。永吉に任せている気配がある。
清記は、地擦りで距離を詰めた。永吉の穂先。微かに震えている。動く気配だ。それを見逃さなければ、勝てる。
もう一歩。踏み出す。穂先。動きだした。扶桑正宗を振り上げた。槍の螻蛄首が宙に舞った。更に踏み込み、袈裟を断った。
永吉が崩れ落ちる。残った者が、一斉に掛かってくる。清記は咆哮し、跳躍していた。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
座敷牢。
それを封じる錠前を叩き壊した時、大和は座禅を組み瞑目していた。
「血が臭うな」
目は閉じたままだった。髷と髭は伸びているが、不潔という印象は無い。
「表の悲鳴はお前だったか」
「義父上」
清記は、血で真っ赤に染まった鹿面を脱ぎ捨てた。
「志月は息災か?」
「はい」
「嬰児は?」
「もうすぐ、産まれます」
「ふふ。そうか。あの子も母になるのか」
そこで、大和は目を開いた。澄んだ目をしている。
「血まみれではないか」
清記は、鬢に汗が伝うのを感じた。気圧されているのだ。座禅を組んだままの大和から、一種神聖とも呼べる気が放たれている。
「……幼き頃より、生き血を浴びて育ちました」
「そうか。そうであったな。それで、お前は私を救いに来たのか? 斬りに来たのか?」
「……」
「後者か」
すると、大和は軽く微笑んだ。
「それでいい。御手先役としてのお役目を全うせよ」
「義父上。せめて尋常な立ち合いを」
大和が首を振る。
「義父殿は一刀流の免許まで持っておられるのです。せめて剣客として」
「そうすれば、お前の心が救われるか?」
返す言葉が見つからず、清記は唇を噛んだ。
「清記よ。私にはお前と立ち合う腕も気力も無いのだ」
「斯様な弱音など」
清記は、大和の目の前に膝を付いた。すると大和の手が腰に伸び、脇差をするりと抜いた。
「何を」
「全ては私が悪い。私が至らぬばかりに、志月を東馬をそしてお前を苦しませる結果になってしまった」
大和が、格子窓に顔を向けた。
穏やかな日差しを受け、青々とした木々が揺れている。そして、枝には五十雀。甲高い声で鳴いている。
「志月に、悪かったと伝えてくれ」
「なりませぬ、何卒その脇差を」
「お前も自分を責めるなよ」
「義父上」
「死ぬには良き日だなぁ、清記」
大和が、脇差の鞘を払う。格子窓から差し込む陽。それが刃に反射し、鈍い光を発した。
0
お気に入りに追加
17
あなたにおすすめの小説
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
小学生最後の夏休みに近所に住む2つ上のお姉さんとお風呂に入った話
矢木羽研
青春
「……もしよかったら先輩もご一緒に、どうですか?」
「あら、いいのかしら」
夕食を作りに来てくれた近所のお姉さんを冗談のつもりでお風呂に誘ったら……?
微笑ましくも甘酸っぱい、ひと夏の思い出。
※性的なシーンはありませんが裸体描写があるのでR15にしています。
※小説家になろうでも同内容で投稿しています。
※2022年8月の「第5回ほっこり・じんわり大賞」にエントリーしていました。
GAME CHANGER 日本帝国1945からの逆襲
俊也
歴史・時代
時は1945年3月、敗色濃厚の日本軍。
今まさに沖縄に侵攻せんとする圧倒的戦力のアメリカ陸海軍を前に、日本の指導者達は若者達による航空機の自爆攻撃…特攻 で事態を打開しようとしていた。
「バカかお前ら、本当に戦争に勝つ気があるのか!?」
その男はただの学徒兵にも関わらず、平然とそう言い放ち特攻出撃を拒否した。
当初は困惑し怒り狂う日本海軍上層部であったが…!?
姉妹作「新訳 零戦戦記」共々宜しくお願い致します。
共に
第8回歴史時代小説参加しました!
日日晴朗 ―異性装娘お助け日記―
優木悠
歴史・時代
―男装の助け人、江戸を駈ける!―
栗栖小源太が女であることを隠し、兄の消息を追って江戸に出てきたのは慶安二年の暮れのこと。
それから三カ月、助っ人稼業で糊口をしのぎながら兄をさがす小源太であったが、やがて由井正雪一党の陰謀に巻き込まれてゆく。
ヴィクトリアンメイドは夕陽に素肌を晒す
矢木羽研
歴史・時代
カメラが普及し始めたヴィクトリア朝のイギリスにて。
はじめて写真のモデルになるメイドが、主人の言葉で次第に脱がされていき……
メイドと主の織りなす官能の世界です。
信忠 ~“奇妙”と呼ばれた男~
佐倉伸哉
歴史・時代
その男は、幼名を“奇妙丸”という。人の名前につけるような単語ではないが、名付けた父親が父親だけに仕方がないと思われた。
父親の名前は、織田信長。その男の名は――織田信忠。
稀代の英邁を父に持ち、その父から『天下の儀も御与奪なさるべき旨』と認められた。しかし、彼は父と同じ日に命を落としてしまう。
明智勢が本能寺に殺到し、信忠は京から脱出する事も可能だった。それなのに、どうして彼はそれを選ばなかったのか? その決断の裏には、彼の辿って来た道が関係していた――。
◇この作品は『小説家になろう(https://ncode.syosetu.com/n9394ie/)』『カクヨム(https://kakuyomu.jp/works/16818093085367901420)』でも同時掲載しています◇
女奉行 伊吹千寿
大澤伝兵衛
歴史・時代
八代将軍徳川吉宗の治世において、女奉行所が設置される事になった。
享保の改革の一環として吉宗が大奥の人員を削減しようとした際、それに協力する代わりとして大奥を去る美女を中心として結成されたのだ。
どうせ何も出来ないだろうとたかをくくられていたのだが、逆に大した議論がされずに奉行が設置されることになった結果、女性の保護の任務に関しては他の奉行を圧倒する凄まじい権限が与えられる事になった。
そして奉行を務める美女、伊吹千寿の下には、〝熊殺しの女傑〟江沢せん、〝今板額〟城之内美湖、〝うらなり軍学者〟赤尾陣内等の一癖も二癖もある配下が集う。
権限こそあれど予算も人も乏しい彼女らであったが、江戸の町で女たちの生活を守るため、南北町奉行と時には反目、時には協力しながら事件に挑んでいくのであった。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる