12 / 81
第一章 闇の誓約
最終回 闇の誓約①
しおりを挟む
蜩が鳴いていた。
もうすぐ日が暮れるのだろう。開け放たれた戸から吹き込む風も、夜気を微かに帯びている。
口原郡夜臼村。その外れにある、廃寺である。かつて本堂だった場所で、清記は座禅を組み瞑目していた。
この廃寺に入って四日。清記は、刺客の襲来を待っていた。
山間にある小さな村の外れ、周りは手つかずの芒の野が広がっている。ここならば、誰にも邪魔されずに明義屋忠吉と雌雄を決する事が出来る。そのつもりで、蜘蛛の巣が張った、あばら屋同然の廃寺を借り受けたのだ。
今のところは、目論見通りに進んでいる。忠吉の手先と思われる密偵が現れ、浪人風の男も遠目だが確認する事が出来た。もし忠吉がここにいると探りきれなかったら? という懸念はあったが、それは杞憂に終わった。
また、忠吉の手下への対応は、事前に打ち合わせた通りに百姓に化けた廉平がこなしてくれた。清記は素知らぬ振りを貫き、ただ剣を構えているだけでよかった。
この四日、清記にとっては自らの剣と向き合う、よい機会になったと思っている。抜き身の扶桑正宗を構え、脳裏に描いた敵と向き合うのだ。
その相手は、次々に変化する。杉崎、鳩羽色の着流し男、主税介、父、そして東馬。思考の対峙は数刻に及び、時として敗れる事もあった。
廉平を使って、清記は敵に剣の修行に見せかけたのだが、気が付けば本当の修行になっていた。そして、その総仕上げが今晩になるはずだ。
「清記様」
背後から声がした。振り向くと、つぎはぎだらけの野良着を纏った廉平が控えていた。今回も流石の変装で、どこからどう見ても百姓である。
「予定通り来やしたぜ」
「お前のお陰だな」
「へへ。このぐれぇは朝飯前でさ」
「それで、数は?」
「十三。全員を相手にするにゃ、ちと骨ですぜ」
「そうか」
清記は立ち上がると、袖を下げ緒を襷掛けにして絞ると、手早く股立を取った。
「あっしも加勢いたしやす」
「無用」
そして、鉢巻を頭に巻いた。十三名。相手としては多い。しかし、全員を斬る必要は無い。半数の七名を斬るか、親玉を討てば相手は往々にして退く。しかし、そうでない場合もある。相手に忠義があれば、だ。
「ちょっと、清記様。相手は十三と言ったじゃございやせんか。清記様がおっ死んだら、あっしは生きてはおれやせん」
清記は、背後に佇む廉平を一瞥した。ニヤリと笑む。廉平は変装と間諜が得意なのだが、武器を使わせても中々のものだ。
「無理はするな。相手を攪乱する程度でいい」
「そうこなくっちゃ」
清記は、扶桑正宗を腰に佩くと本堂の縁から外に出た。
山門も朽ち、土塀も無いに等しく、全てを芒が覆い隠している。これでは、ここが境内なのかどうかさえ、判別がつかない。
その景色が、紫色に染まっている。妙な夕焼けだった。何かの前兆か。清記は、禍々しいその色に、不吉なものを感じ取った。
暮れゆく陽の光と濃さを増す闇の狭間に、ぬぅと浮かび上がる人影があった。
その数は、やはり十三。
背中を冷たいものが、這い上がる。間違いない。馴染みある感覚。殺気だ。
清記は、無言で扶桑正宗を抜き払った。今になって、相手が訪ないを入れるのを待つ必要もない。
相手は、顔も隠していない。正々堂々と殺すつもりなのだろう。誰も彼も、浪人の風体である。
十三人が、まるで鶴翼のように清記を半包囲した。そして、一斉に抜く。清記は、本堂を背にしたまま動かなかった。気を付けるべきは、背後を取られない事。一向二裏の状況だけは避けたい。
「掛かれ」
低く、短い声。それが合図だった。一人が突出して来た。清記は正面に構えた正眼の切っ先を向け、斬撃を弾き上げて斬り下ろした。
次は背後からだった。身を翻して躱して扶桑正宗を奮うと、宙に首が舞った。
血飛沫が、噴き上がる。清記は、それを避けるように跳び退くと、素早く正眼に戻いた。足元には、二つの屍。出だしとしては上々だ。
「野郎」
二人が同時に斬りかかる。一人を擦れ違いざまに胴を薙ぐと、もう一人が振り下ろすよりも早く、その喉首に扶桑正宗を突き刺した。今度は返り血を避ける事が出来ず、清記は頭から浴びた。
浪人の顔に戦慄が走る。よし、と清記は内心で頷いた。あと二人ほど斬れば、敵は命欲しさに潰走するに違いない。
「一同、待たれよ」
そう言って、中年の浪人がおもむろに前に出た。筋骨逞しい体躯に似合わぬ丸顔には、隠しきれない人の善さが滲み出ている。
「内又田寅次郎という。義理あって、指図役を務めておる」
清記は、舌打ちをした。この内又田は、手下が恐慌に陥る寸前で、手を打ったのだ。指図役を務めているだけはあるのかもしれないが、実に惜しい。
「綺麗な構えだ。剣を習い始めた童のように、癖というものがない」
「……」
「だが、それが本来の剣とは思えぬ。その剣、誰かの真似か?」
図星だった。四年前の脳裏に焼き付いた、東馬の動きを意識していたのだ。何処かで試したいとも思っていたが、お役目で試すわけにもいかず、機会に恵まれなかったのだ。この闘争は言わば私事。ならばと、試そうと咄嗟に思い付いたのだった。
「それとも、それが建花寺流なのか?」
「どうかな。その身で試してみるといい」
内又田の、人の善さそうな顔の奥の目に、強い光が帯びた。
「各々、手出しは無用ぞ」
内又田がそう言うと、構えを正眼に取った。
相正眼。三歩の距離での対峙になった。
(かなり出来る)
清記は伝わる剣気のみで、内又田の力量を咄嗟に悟った。浪人の指図役になるだけはある。
内又田の正眼は、その顔に似合わず威圧的だった。逞しい体躯の影響もあるだろう。向かい合うだけで、気圧される心地になる。
これでは、長期戦は不利だ。対峙が長くなればなるほど、こちらが圧される。ならば、動くしかない。しかし、相手がどんな剣を使うわからない内は、軽々に動くと痛い目に遭う。ならばどうするのか?
(動かすのみ)
そう判断した清記は、正眼に構えた切っ先を、少し沈めた。それに呼応して、内又田が正眼に構えた刀を振り上げ、上段に移した。
内又田も、動く切っ掛けを探っているのかもしれない。勝負は、潮合いをどう読むかになっていた。どこで互いの剣気がぶつかり、爆ぜるのか。その時に、適切な動きをした方が勝つ。
風が鳴った。芒を凪いでいく。見守る浪人達は固唾を飲んでいるだろう。
清記は、構えを下段に変化した。すると、内又田の上段も八相に変わる。どうだ、と言わんばかりだ。打ち込んで来い。清記は内心で呟いた。
内又田の柄頭が、僅かに沈んだ。
(来る)
そう思った時には、下段の切っ先が大きく沈み、清記は動いていた。
しかし、内又田は動いていなかった。罠を張ったが、掛かったのは自分だったのか。
内又田が清記の動きを見極めた風に、動き出した。内又田の裂帛の気勢が轟き、二つの身体が交錯した。
宙に舞ったのは、刀とそれを握ったままの、内又田の両手首だった。清記の頭蓋を狙った内又田に対し、最初から両手を狙った清記の剣の方が、幾分か早かったのだ。
「何故だ」
そう聞こえた気がしたが、清記は無視して内又田の正中線を斬り下ろした。
内又田が崩れ落ちる。それを確認もせず、清記は残った八人に目をくれた。
退くなら退け。追いはしない。と、口を開こうとした清記は、何かに身体を組みつかれた。
「今だ」
内又田の声。馬鹿な。そう思ったが、内又田が、手首の無い両腕で清記を後ろから羽交い絞めにしていた。
「俺ごと刺せ」
その声に、浪人が一斉に殺到してきた。清記は足掻くが、丸太のような太い腕に締め付けられて振り払えない。
内又田から、完全に目を離した。それが災いしたのだ。糞。自らの軽率さで、死ぬ羽目になるのか。
その時、煙幕が清記の目の前に投げ込まれた。白い煙。その中で悲鳴が挙がった。
(あいつか)
廉平が、白煙の中で急襲を仕掛けたのだろう。ならば俺も、行かねばなるまい。
清記は内又田の襟を掴むと、やっとの事で投げ飛ばした。内又田の息は、既に無かった。
白煙の中に飛び込む。浪人達はむやみやたらに刀を振り回し、その隙を突いた。煙の中、廉平が小太刀を片手に駆け回っている。一度だけ、目配せをした。それだけで通じるものがあるのだ。清記は、廉平に幻惑された浪人を確実に仕留めていく。もうこれは立ち合いではないと思った。鏖殺だ。望んだ結果では無かったが、扶桑正宗を奮う手を、清記は止めなかった。
(結局は、私が望んだ事なのだ)
煙幕が晴れた時、そこには八つの骸が転がっていた。
もうすぐ日が暮れるのだろう。開け放たれた戸から吹き込む風も、夜気を微かに帯びている。
口原郡夜臼村。その外れにある、廃寺である。かつて本堂だった場所で、清記は座禅を組み瞑目していた。
この廃寺に入って四日。清記は、刺客の襲来を待っていた。
山間にある小さな村の外れ、周りは手つかずの芒の野が広がっている。ここならば、誰にも邪魔されずに明義屋忠吉と雌雄を決する事が出来る。そのつもりで、蜘蛛の巣が張った、あばら屋同然の廃寺を借り受けたのだ。
今のところは、目論見通りに進んでいる。忠吉の手先と思われる密偵が現れ、浪人風の男も遠目だが確認する事が出来た。もし忠吉がここにいると探りきれなかったら? という懸念はあったが、それは杞憂に終わった。
また、忠吉の手下への対応は、事前に打ち合わせた通りに百姓に化けた廉平がこなしてくれた。清記は素知らぬ振りを貫き、ただ剣を構えているだけでよかった。
この四日、清記にとっては自らの剣と向き合う、よい機会になったと思っている。抜き身の扶桑正宗を構え、脳裏に描いた敵と向き合うのだ。
その相手は、次々に変化する。杉崎、鳩羽色の着流し男、主税介、父、そして東馬。思考の対峙は数刻に及び、時として敗れる事もあった。
廉平を使って、清記は敵に剣の修行に見せかけたのだが、気が付けば本当の修行になっていた。そして、その総仕上げが今晩になるはずだ。
「清記様」
背後から声がした。振り向くと、つぎはぎだらけの野良着を纏った廉平が控えていた。今回も流石の変装で、どこからどう見ても百姓である。
「予定通り来やしたぜ」
「お前のお陰だな」
「へへ。このぐれぇは朝飯前でさ」
「それで、数は?」
「十三。全員を相手にするにゃ、ちと骨ですぜ」
「そうか」
清記は立ち上がると、袖を下げ緒を襷掛けにして絞ると、手早く股立を取った。
「あっしも加勢いたしやす」
「無用」
そして、鉢巻を頭に巻いた。十三名。相手としては多い。しかし、全員を斬る必要は無い。半数の七名を斬るか、親玉を討てば相手は往々にして退く。しかし、そうでない場合もある。相手に忠義があれば、だ。
「ちょっと、清記様。相手は十三と言ったじゃございやせんか。清記様がおっ死んだら、あっしは生きてはおれやせん」
清記は、背後に佇む廉平を一瞥した。ニヤリと笑む。廉平は変装と間諜が得意なのだが、武器を使わせても中々のものだ。
「無理はするな。相手を攪乱する程度でいい」
「そうこなくっちゃ」
清記は、扶桑正宗を腰に佩くと本堂の縁から外に出た。
山門も朽ち、土塀も無いに等しく、全てを芒が覆い隠している。これでは、ここが境内なのかどうかさえ、判別がつかない。
その景色が、紫色に染まっている。妙な夕焼けだった。何かの前兆か。清記は、禍々しいその色に、不吉なものを感じ取った。
暮れゆく陽の光と濃さを増す闇の狭間に、ぬぅと浮かび上がる人影があった。
その数は、やはり十三。
背中を冷たいものが、這い上がる。間違いない。馴染みある感覚。殺気だ。
清記は、無言で扶桑正宗を抜き払った。今になって、相手が訪ないを入れるのを待つ必要もない。
相手は、顔も隠していない。正々堂々と殺すつもりなのだろう。誰も彼も、浪人の風体である。
十三人が、まるで鶴翼のように清記を半包囲した。そして、一斉に抜く。清記は、本堂を背にしたまま動かなかった。気を付けるべきは、背後を取られない事。一向二裏の状況だけは避けたい。
「掛かれ」
低く、短い声。それが合図だった。一人が突出して来た。清記は正面に構えた正眼の切っ先を向け、斬撃を弾き上げて斬り下ろした。
次は背後からだった。身を翻して躱して扶桑正宗を奮うと、宙に首が舞った。
血飛沫が、噴き上がる。清記は、それを避けるように跳び退くと、素早く正眼に戻いた。足元には、二つの屍。出だしとしては上々だ。
「野郎」
二人が同時に斬りかかる。一人を擦れ違いざまに胴を薙ぐと、もう一人が振り下ろすよりも早く、その喉首に扶桑正宗を突き刺した。今度は返り血を避ける事が出来ず、清記は頭から浴びた。
浪人の顔に戦慄が走る。よし、と清記は内心で頷いた。あと二人ほど斬れば、敵は命欲しさに潰走するに違いない。
「一同、待たれよ」
そう言って、中年の浪人がおもむろに前に出た。筋骨逞しい体躯に似合わぬ丸顔には、隠しきれない人の善さが滲み出ている。
「内又田寅次郎という。義理あって、指図役を務めておる」
清記は、舌打ちをした。この内又田は、手下が恐慌に陥る寸前で、手を打ったのだ。指図役を務めているだけはあるのかもしれないが、実に惜しい。
「綺麗な構えだ。剣を習い始めた童のように、癖というものがない」
「……」
「だが、それが本来の剣とは思えぬ。その剣、誰かの真似か?」
図星だった。四年前の脳裏に焼き付いた、東馬の動きを意識していたのだ。何処かで試したいとも思っていたが、お役目で試すわけにもいかず、機会に恵まれなかったのだ。この闘争は言わば私事。ならばと、試そうと咄嗟に思い付いたのだった。
「それとも、それが建花寺流なのか?」
「どうかな。その身で試してみるといい」
内又田の、人の善さそうな顔の奥の目に、強い光が帯びた。
「各々、手出しは無用ぞ」
内又田がそう言うと、構えを正眼に取った。
相正眼。三歩の距離での対峙になった。
(かなり出来る)
清記は伝わる剣気のみで、内又田の力量を咄嗟に悟った。浪人の指図役になるだけはある。
内又田の正眼は、その顔に似合わず威圧的だった。逞しい体躯の影響もあるだろう。向かい合うだけで、気圧される心地になる。
これでは、長期戦は不利だ。対峙が長くなればなるほど、こちらが圧される。ならば、動くしかない。しかし、相手がどんな剣を使うわからない内は、軽々に動くと痛い目に遭う。ならばどうするのか?
(動かすのみ)
そう判断した清記は、正眼に構えた切っ先を、少し沈めた。それに呼応して、内又田が正眼に構えた刀を振り上げ、上段に移した。
内又田も、動く切っ掛けを探っているのかもしれない。勝負は、潮合いをどう読むかになっていた。どこで互いの剣気がぶつかり、爆ぜるのか。その時に、適切な動きをした方が勝つ。
風が鳴った。芒を凪いでいく。見守る浪人達は固唾を飲んでいるだろう。
清記は、構えを下段に変化した。すると、内又田の上段も八相に変わる。どうだ、と言わんばかりだ。打ち込んで来い。清記は内心で呟いた。
内又田の柄頭が、僅かに沈んだ。
(来る)
そう思った時には、下段の切っ先が大きく沈み、清記は動いていた。
しかし、内又田は動いていなかった。罠を張ったが、掛かったのは自分だったのか。
内又田が清記の動きを見極めた風に、動き出した。内又田の裂帛の気勢が轟き、二つの身体が交錯した。
宙に舞ったのは、刀とそれを握ったままの、内又田の両手首だった。清記の頭蓋を狙った内又田に対し、最初から両手を狙った清記の剣の方が、幾分か早かったのだ。
「何故だ」
そう聞こえた気がしたが、清記は無視して内又田の正中線を斬り下ろした。
内又田が崩れ落ちる。それを確認もせず、清記は残った八人に目をくれた。
退くなら退け。追いはしない。と、口を開こうとした清記は、何かに身体を組みつかれた。
「今だ」
内又田の声。馬鹿な。そう思ったが、内又田が、手首の無い両腕で清記を後ろから羽交い絞めにしていた。
「俺ごと刺せ」
その声に、浪人が一斉に殺到してきた。清記は足掻くが、丸太のような太い腕に締め付けられて振り払えない。
内又田から、完全に目を離した。それが災いしたのだ。糞。自らの軽率さで、死ぬ羽目になるのか。
その時、煙幕が清記の目の前に投げ込まれた。白い煙。その中で悲鳴が挙がった。
(あいつか)
廉平が、白煙の中で急襲を仕掛けたのだろう。ならば俺も、行かねばなるまい。
清記は内又田の襟を掴むと、やっとの事で投げ飛ばした。内又田の息は、既に無かった。
白煙の中に飛び込む。浪人達はむやみやたらに刀を振り回し、その隙を突いた。煙の中、廉平が小太刀を片手に駆け回っている。一度だけ、目配せをした。それだけで通じるものがあるのだ。清記は、廉平に幻惑された浪人を確実に仕留めていく。もうこれは立ち合いではないと思った。鏖殺だ。望んだ結果では無かったが、扶桑正宗を奮う手を、清記は止めなかった。
(結局は、私が望んだ事なのだ)
煙幕が晴れた時、そこには八つの骸が転がっていた。
0
お気に入りに追加
17
あなたにおすすめの小説
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
猪口礼湯秘話
古地行生
歴史・時代
小説投稿サイトのノベルアップ+で開かれた短編コンテスト「“恐怖のチョコレート”三題噺短編コンテスト」に着想を得て書いた短編小説です。
こちらでの表示に合わせる修正を施すと共に本文をごくわずかに変更しております。
この作品は小説家になろうとカクヨムにも掲載しております。
仇討ちの娘
サクラ近衛将監
歴史・時代
父の仇を追う姉弟と従者、しかしながらその行く手には暗雲が広がる。藩の闇が仇討ちを様々に妨害するが、仇討の成否や如何に?娘をヒロインとして思わぬ人物が手助けをしてくれることになる。
毎週木曜日22時の投稿を目指します。
女奉行 伊吹千寿
大澤伝兵衛
歴史・時代
八代将軍徳川吉宗の治世において、女奉行所が設置される事になった。
享保の改革の一環として吉宗が大奥の人員を削減しようとした際、それに協力する代わりとして大奥を去る美女を中心として結成されたのだ。
どうせ何も出来ないだろうとたかをくくられていたのだが、逆に大した議論がされずに奉行が設置されることになった結果、女性の保護の任務に関しては他の奉行を圧倒する凄まじい権限が与えられる事になった。
そして奉行を務める美女、伊吹千寿の下には、〝熊殺しの女傑〟江沢せん、〝今板額〟城之内美湖、〝うらなり軍学者〟赤尾陣内等の一癖も二癖もある配下が集う。
権限こそあれど予算も人も乏しい彼女らであったが、江戸の町で女たちの生活を守るため、南北町奉行と時には反目、時には協力しながら事件に挑んでいくのであった。
信忠 ~“奇妙”と呼ばれた男~
佐倉伸哉
歴史・時代
その男は、幼名を“奇妙丸”という。人の名前につけるような単語ではないが、名付けた父親が父親だけに仕方がないと思われた。
父親の名前は、織田信長。その男の名は――織田信忠。
稀代の英邁を父に持ち、その父から『天下の儀も御与奪なさるべき旨』と認められた。しかし、彼は父と同じ日に命を落としてしまう。
明智勢が本能寺に殺到し、信忠は京から脱出する事も可能だった。それなのに、どうして彼はそれを選ばなかったのか? その決断の裏には、彼の辿って来た道が関係していた――。
◇この作品は『小説家になろう(https://ncode.syosetu.com/n9394ie/)』『カクヨム(https://kakuyomu.jp/works/16818093085367901420)』でも同時掲載しています◇
信乃介捕物帳✨💕 平家伝説殺人捕物帳✨✨鳴かぬなら 裁いてくれよう ホトトギス❗ 織田信長の末裔❗ 信乃介が天に代わって悪を討つ✨✨
オズ研究所《横須賀ストーリー紅白へ》
歴史・時代
信長の末裔、信乃介が江戸に蔓延る悪を成敗していく。
信乃介は平家ゆかりの清雅とお蝶を助けたことから平家の隠し財宝を巡る争いに巻き込まれた。
母親の遺品の羽子板と千羽鶴から隠し財宝の在り処を掴んだ清雅は信乃介と平賀源内等とともに平家の郷へ乗り込んだ。
【受賞作】小売り酒屋鬼八 人情お品書き帖
筑前助広
歴史・時代
幸せとちょっぴりの切なさを感じるお品書き帖です――
野州夜須藩の城下・蔵前町に、昼は小売り酒屋、夜は居酒屋を営む鬼八という店がある。父娘二人で切り盛りするその店に、六蔵という料理人が現れ――。
アルファポリス歴史時代小説大賞特別賞「狼の裔」、同最終候補「天暗の星」ともリンクする、「夜須藩もの」人情ストーリー。
日日晴朗 ―異性装娘お助け日記―
優木悠
歴史・時代
―男装の助け人、江戸を駈ける!―
栗栖小源太が女であることを隠し、兄の消息を追って江戸に出てきたのは慶安二年の暮れのこと。
それから三カ月、助っ人稼業で糊口をしのぎながら兄をさがす小源太であったが、やがて由井正雪一党の陰謀に巻き込まれてゆく。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる