上 下
2 / 145
設定資料集

念真流サーガ人物事典(~転章まで)

しおりを挟む
「狼の裔」や「天暗の星」などの念真流サーガ登場人物一覧です。
※ネタバレあります

「狼の裔」「天暗の星」及び同時系列である「月京妖し語り」の登場人物一覧です。
生年をはっきりと設定しているキャラに関しては、併記しています。
(参考)
天暗の星 1760年~
狼の裔 1778年~

現在は「天暗の星」から「転章・野望の男達」まで記載。順次追加します。
★は(最新更新時点で)「天暗の星」のみに登場。

◆ 夜須藩

<栄生家>
 栄生利永:1709年生。夜須藩主。風流狂いで、藩政に興味を持たない暗君
★栄生利之(又一郎):1738年生。利永の嫡男。夜須藩世子。粗暴な性格
 栄生利景(直衛丸):1753年生。夜須藩主。利永の末子。病弱
 犬山兵部(格之助):1745年生。利永の庶子で、梅岳の養子となった。通称「御別家」
 栄生帯刀:1730年生。利永の弟。若宮邑主で、通称「若宮様」

<執政府・要職>
 添田甲斐:1713年生。首席家老。利景の学問の師
 相賀舎人:1745年生。中老。藩政実務を統括
 羽合掃部:1747年生。宇美津奉行。今治部と呼ばれる

<平山家>
 平山雷蔵(小弥太)1763年生。:平山清記の子
 平山清記:1734年生。夜須藩御手先役にして、内住郡代官
★平山悌蔵:1693年生。清記の父
★穴水主税介:1736年生。清記の弟。穴水家に養子に入る
★佐々木三郎助:1732年生。平山家の執事

<奥寺家>
★奥寺大和:1714年生。奥寺派の領袖
★奥寺東馬:1733年生。大和の嫡男。曩祖八幡宮での奉納試合で清記を破った事がある
★奥寺志月:1741年生。大和の娘。狐目の暗い女。剣術に長ける

<犬山派>※物語開始時には瓦解
 犬山梅岳:1700年生。犬山派の領袖で、絶大な権力を持つ
★菊原相模:1710年生。梅岳の片腕
★岩城右衛門丞:1732年生。犬山派に属す藩士。新之助の兄

<夜須藩士>
 江上弥刑部:滝沢作衛門に斬殺された江戸家老
★藤河雅楽:1715年生。穂波郡代官
 権藤謹一郎:相賀舎人の義父
 榊多聞:大目付
 滝沢求馬:1752年生。郷方村廻り検見役
 滝沢作衛門:1731年生。求馬の父。痴情の縺れにより江戸家老を斬り切腹する
★岩城新之助:1740年生。岩城家の部屋住み
★野村重太郎:1735年生。伊武派壱刀流の剣客
★永吉忠助:1725年生。牢屋敷番士。磐州宝蔵院流を使う

<夜須勤王党>
★武富陣内(芳雲)1734年生。:藤河雅楽の筆頭与力
 館林簡陽:国学者
 尚憲(住谷丹蔵):1734年生。勤王僧
 山藤助二郎:尚憲の同志

<目尾組《しゃかのおぐみ》>
 朝賀無甚:目尾組頭
 廉平(廉造):1734年生。目尾組に属する密偵。清記の相棒的存在
 辻村彦太:目尾組に属する密偵

山人やまうど
牟呂四ムロシ:1739年生。清記の友人であり、弟分。のちに頭領になる
夫雄フオウ:1692年生。山人の頭領。のち長老
黒鵐クロジ:1717年生。夫雄の長子。遠野主馬と名乗る
与鵙ヨモズ:牟呂四の妻

<民間人>
★大角屋徳五郎:1709年生。夜須藩御用の両替商。裏では平山家に殺しの仕事を斡旋する元締め
 芳野:1758年生。求馬の妻。百姓出身
 世与:権藤謹一郎の娘で、舎人の妻
★栄吉:建花寺村の百姓
★治作、ふゆ:平山家百人町別宅の管理を任されている夫婦
 徳衛門:1733年生。木内村の大庄屋。芳野の父

◆ 黒河藩

 伊達蝦夷守継村:1753年生。黒河藩主。独眼竜の再来
 鬼庭右京:家老
 片倉藤四郎:側用人
 平山幻舟:香春念真流を使う
 平山六郎:幻舟の子
 平山孫一:幻舟の弟子

◆ 幕府

<史実>
 徳河家重(徳川家重):1712年生。第九代徳河将軍
 徳河家治(徳川家治):1737年生。第十代徳河将軍
 徳河家基(徳川家基):1762年生。家治の長男
 徳河重好(徳川重好):1745年生。清水徳河家当主
 大岡相光(大岡忠光):1712年生。家重の側用人
 松平清元(松平武元):1714年生。田沼を見出した老中
 田沼意安(田沼意次):1719年生。老中。開国を提唱する
 田沼意元(田沼意知):1749年生。意安の子
 阿部福右(阿部正右):1725年生。老中。重好と組んで清水徳河騒動を引き起こす
 松平定成(松平定信):1759年生。老中。田沼に反対し、清流派を自称する
 長谷川宜為(長谷川宣以):1745年生。西の丸仮御進物番。田沼に気に入られている懐刀

<架空>
 大槻嘉平:1735年生。岩寂奉行
 鏑木小四郎:1753年生。柳生陰組の隠密
 仙次:1747年生。鏑木の手下

◆ 朝廷

 緋子帝:清水徳河騒動で退位し、上皇となる
 慧和帝:今上帝
 一条内香:関白。親幕派
 大徳寺実城:勤王系公家
 正親町仲躬:勤王系公家。天佑党総裁
 久我広名:勤王系公家。天佑党副総裁
 今出川言房:勤王系公家。天佑党副総裁

◆ 勤王派

 武内式部:朱子学に通じた神道家
 小山田朝訓:武内式部の弟子。明和の擾乱を引き起こす
 藤岡左門:武内式部の弟子。明和の擾乱を引き起こす
 橘民部:1742年生。江戸の軍学者。幕府に対し叛乱を企てる
 金橋忠兵衛:1743年生。橘民部の懐刀と呼ばれる武士
 宇崎安斎:勤王系学者、国学者
 村下鯨虚:勤王系学者、俳人
 浅井望東楼:勤王系学者、戯作者
 
◆ 賊・敵

 安岡文吾:1737年生。土鮫の一味の頭領
 小菅忠平:1739年生。土鮫の一味の副頭領
 西谷義一郎:土鮫の一味の残党
★杉崎孫兵衛:1721年生。圓通寺に巣食う賊
★鷲塚錦梅:1735年生。念真流を狙う刺客
★壬生丹十郎:念真流を狙う刺客

◆ 在野

★野呂連丈:1695年生。蘭学にも通じる本草学者。悌蔵の親友
★千葉辰吉:1700年生。千葉派壱刀流の清流館の主
★千葉辰之助:1728年生。辰吉の息子
★近藤伝助:1725年生。天理流の剣客

◆ 民間人

 伊之助:1733年生。日向峠の旅籠[伊のや]の主人
 お紺:1740年生。伊之助の嫁
 伊平治:1739年生。乙丸村の庄屋
 久米衛門:小塚村の庄屋
しおりを挟む
1 / 5

この作品を読んでいる人はこんな作品も読んでいます!

【R18】あなたの愛を知りなさい。

キャラ文芸 / 連載中 24h.ポイント:0pt お気に入り:6

王弟転生

BL / 完結 24h.ポイント:120pt お気に入り:99

奮闘記などと呼ばない (王道外れた異世界転生)

恋愛 / 連載中 24h.ポイント:120pt お気に入り:74

Two seam

恋愛 / 連載中 24h.ポイント:85pt お気に入り:12

この日

ホラー / 完結 24h.ポイント:0pt お気に入り:0

2017.12〜 ★ 死の連鎖の謎 [2023年12月31日完結]

エッセイ・ノンフィクション / 完結 24h.ポイント:71pt お気に入り:20

処理中です...