88 / 92
88
しおりを挟む静人達が来ることのできない日中に桔梗は、青藍と一緒に軒先から足をプラプラとさせながらぼーっと空を仰ぐ。
「今日は暇なのだ」
「いつも暇な気がするけど?」
「うむ、確かにそうなのだ。今日も暇なのだ」
即座に帰ってきた返事に納得した桔梗はすぐさま言い直し、また空を見つめる。青藍も暇なのか体を丸めて寝転がるとぼそりと呟く。
「今日は何かすることあったっけ?」
「うーむ、茜が帰ってきたら畑を作ろうとは思っているのだ」
「あれ、まだ作ってなかったの?」
「作る予定だったのだ。けど、最近はお姉ちゃんたちの家に遊びに行ってたから、まだ進んでないのだ」
畑を作ると聞いたのがだいぶ前のことのように感じていた青藍は不思議そうに首を傾げたが、それを見た桔梗は首を横に振りつつ説明してくれた。
「あー、ならしょうがない……、のかな?」
「しょうがないのだ。まぁ、今日は茜も帰ってくるはずなのだ。そしたら、一緒に畑を作ろうと思うのだ」
「野菜何作るの?」
茜が手伝うことは確定しているからかそこには触れずに、これから作ることになる食べ物のほうに気が向いていた。
「冬に作れる、ホウレンソウ、ラディッシュとかにしようかと思ってるのだ」
「ラディッシュ?」
「なんか赤いやつなのだ」
「食べたことあったっけ?」
「多分ないのだ。あ、でも、もしかしたら静人がソースに使っていたかもしれないのだ」
桔梗の言葉を聞いて、今までの料理を思い出すように青藍は目を瞑る。
「ソースかー。おにいさんたちが作ってたソースに使ってたかもしれないけれど、料理のことは分からないから使っていたかは分からないや」
「もみじに聞いてみたらわかるかもしれんのだ」
そこまで料理に詳しいわけではない青藍は目を開き、首を横に振ってから桔梗に頷き返す。
「もみじちゃんなら聞いてたかもしれないけど。まぁ、あとで聞いてみようかな。もみじちゃんはまだ寝てるの?」
「まだ寝てるのだ。正直、毎日わしより早く起きてたから、今日もわしより早いと思ってたのだ」
「まぁ、おにいさんたちの家にいたときは楽しみすぎて早く起きてた感じだったし。最終日は体力が持たなかったのか朝ご飯に遅れてたけど」
「それもそうかなのだ。うむ? あ、多分起きたのだ。もみじの寝室から音が聞こえるのだ」
「ん……、ホントだ。この時間に起きたなら別にそこまで遅いわけでもない……かな?」
青藍はもみじの言葉を聞いてから耳を澄まし、それで気付いたのかもみじの寝室のほうに視線を向ける。
「ふわぁ、おはよう。青藍ちゃん。桔梗お姉ちゃん」
「うん、おはよう」
「おはようなのだ。もみじ」
眠たげに目をこすりながら寝室から出てくるもみじに、青藍と桔梗が挨拶する。もみじはそのまま水を汲みに行き、顔を洗ってすっきりしたように目をぱちぱちさせる。
「うーん! よし、目が覚めた! 朝ご飯どうしようか」
「うむ? 食材はあるのだ?」
「あ、い、芋ぐらいならあるけど。外に出かけるわけにもいかないし、どうしよう」
「芋だけはたくさんあるのだ……。うーむ、別に焼き芋でもわしは構わんのだ」
いつものように料理を作ろうと意気込むもみじだったが、桔梗の言葉を聞いて一転、慌てた様子で手をパタパタさせる。その二人の様子を見ていた青藍があることに気が付いて愕然とする。
「あ、今日からは魚が毎日出るとは限らないんだっけ。う、お魚……」
「我慢するのだ。というか今までが食べすぎなのだ。別にお肉も嫌いなわけではないのだ?」
「そうだけど。うん、我慢する。でも、出てきたときはたくさん食べるからね」
「う、うむ。覚悟しておくのだ」
青藍の様子に顔を引きつらせて桔梗が頷く。そんな三人の会話が終わったタイミングでみどりが現れる。その両手には大量の荷物を抱えている。
「やっほー、お届け物やでー」
「あれ、みどりお姉さんだ!」
「うん、みどりお姉さんやでー。こっちに戻ってきても食材が無いかもと思って持ってきたんやけど、どない?」
いきなり現れたみどりに嬉しそうに近寄るもみじに桔梗は笑顔で答える。両手の荷物を掲げてもみじに見せる。
「良かったー。実はお芋しかなくて困ってたところだったんです」
「そうなん? せやったらちょうどよかったわ」
「お魚もある?」
青藍はちょこちょことみどりに近づいて自分の好物を目で探しつつ質問する。その質問にみどりは頬をかいて困ったように苦笑する。
「持ってきてあげたいんやけどな。お魚は鮮度の問題があるからなぁ。冷蔵庫とかあればええんやけど。食材が痛むともったいないし。さすがに毎日は持ってこれんしな」
「うぅ、無いの……。森の中にお魚いたかな?」
「そんな悲しそうな顔せんでも。さすがにこの世界……。あー、パレットにはいないと思うで」
魚がどうしても食べたいのか悲しそうな顔をする青藍に、みどりはさらに困ったように眉をひそめる。
「あー、みどり。今更なのだがパレットの世界にはわしら以外にはどんな生物もおらんのだ?」
「多分やけど、というかこの世界はもともと桔梗が持ってたものなんやろ? なんで桔梗が知らへんねん」
桔梗はみどりの言葉に少し考えた後話し出す。
「うむ? あー、元々の持ち主はわしじゃないのだ。この世界は元々わしの……、うーむ、師匠的な人のものだったのだ。いろいろと世界の管理の仕方は教えてもらったがの。それに、この世界を渡してきたと思ったらいなくなったのだ」
「え、桔梗師匠おったん?」
桔梗に師匠がいたことを知らなかったからか、みどりは驚いた様子を見せる。そんなみどりに首を小さく横に振り離し始める。
「師匠というか、しばらくやっかいになっておったのだ。その時に師匠と呼ぶようにと言われただけなのだ」
「あー、なんというか。変人そうやなぁ」
「変人ではあった気がするのだ。今も暇つぶしで誰かを拾って世話してたりするかもしれんのだ」
「暇つぶして……、そう言われたん?」
「言われたのだ。でも、本当にそう思ってたかまでは分からんのだ」
桔梗たちの話を聞いて気になったのか青藍が会話に混ざろうと近づいてくる。
「桔梗、世界の管理を任されたってことは川に魚を増やすこともできる……?」
「さすがに増やすことは出来んのだ。出来ても暮らしやすい空間にするくらいなのだ。養殖でも始めるのだ?」
青藍の提案に首を横に振りつつも別の提案した桔梗の言葉に、青藍は少し考えてから頷く。
「お魚食べたいから始めるかも」
「あー、畑を作る方が先やからな。魚のえさも必要になるんやし、畑でついでにエサも作ればええんやない? まぁ、魚のえさにも魚使うらしいんやけどな」
「む、がんばる。……? 魚のえさにも魚使うの?」
青藍はこぶしを握り締めて意気込んだあと、みどりの最後の言葉にキョトンとした顔で首を傾げる。
「まぁ、小麦粉とかと一緒に使うらしいから、たくさんはいらんのやろうけど。いっそのこと川の整備をして、藻を大量に作ったりする方が早いかもしれへんよ?」
「藻? あの緑色のやつ?」
「せやせや。この世界やったらそっちの方がむしろ楽かもしれんし」
「そうなんだ。じゃあ、頑張ってみる。でも肝心のお魚はどうするの?」
藻のことは知っているのか頑張ると意気込んだ後、魚について疑問を呈する。みどりはその言葉に安心させるように頷き親指を立てる。
「それはまぁ、うちに任せといてな。用意できると思うから」
「分かった。みどり姉に任せる」
「おんおん。任せとき」
軽い調子で頷くみどりに青藍は安心したようにゆるく口角をあげる。
0
お気に入りに追加
4
あなたにおすすめの小説
再び大地(フィールド)に立つために 〜中学二年、病との闘いを〜
長岡更紗
ライト文芸
島田颯斗はサッカー選手を目指す、普通の中学二年生。
しかし突然 病に襲われ、家族と離れて一人で入院することに。
中学二年生という多感な時期の殆どを病院で過ごした少年の、闘病の熾烈さと人との触れ合いを描いた、リアルを追求した物語です。
※闘病中の方、またその家族の方には辛い思いをさせる表現が混ざるかもしれません。了承出来ない方はブラウザバックお願いします。
※小説家になろうにて重複投稿しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
よくできた"妻"でして
真鳥カノ
ライト文芸
ある日突然、妻が亡くなった。
単身赴任先で妻の訃報を聞いた主人公は、帰り着いた我が家で、妻の重大な秘密と遭遇する。
久しぶりに我が家に戻った主人公を待ち受けていたものとは……!?
※こちらの作品はエブリスタにも掲載しております。
子持ちの私は、夫に駆け落ちされました
月山 歩
恋愛
産まれたばかりの赤子を抱いた私は、砦に働きに行ったきり、帰って来ない夫を心配して、鍛錬場を訪れた。すると、夫の上司は夫が仕事中に駆け落ちしていなくなったことを教えてくれた。食べる物がなく、フラフラだった私は、その場で意識を失った。赤子を抱いた私を気の毒に思った公爵家でお世話になることに。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる