山に登ったら巫女少女と出会ったので遊ぶことにしました

榊空

文字の大きさ
上 下
75 / 92

75

しおりを挟む

 ピザを食べた青藍たちは満足そうにお腹をさすり、幸せそうな顔でピザを食べ終える。


「美味しかった。満足」

「美味しかったのだ。静人もちゃんと食べたのだ?」

「もちろん僕も食べたよ。正直、茜さんのとどこが違うのか分からないくらいには、上手にできてたと思うよ。すごいねもみじちゃん」

「ホント? えへへー、良かった」


 皆からの素直な誉め言葉に照れくさそうに頬をかくもみじだったが、その後ろで茜が戦々恐々とした顔で慄いていた。


「ぴ、ピザの技量まで負けるとあたしの立つ瀬が……。頑張らないと!」

「茜はピザがなくても力持ちっていう個性があるやん」

「確かに! それならいっかー。いいんですかね?」

「ええんやない? なんだかんだでみんないろいろ出来るんやけど、力持ちは茜しかおらんし」


 みどりの言葉に一瞬だけ安心した顔をする茜だったが、すぐに不安そうな顔になる。そんな茜に対して軽い調子で頷く。そんなみどりを見てほっと息を吐いた後に拳を握り締めてやる気を見せる。


「なら、もっといろいろ力が発揮できる場所見つけないと。でも、他に力が必要な物ってあります?」

「なかなかないやろなぁ。でも、畑作るんやし。農作業は力が必要な場面多いからその時でいいんやない?」

「畑かー。畑って難しいイメージあるんですけど」

「まぁ、コツコツと地道に繰り返していけば大丈夫やろ。うちも作ったことないし、そこらへんは本とかで調べながら手探りやな」


 さすがにみどりもそこまでは知識にないのか、若干投げやりな態度だったが、茜は自分にとって得意なことだからとさらにやる気を見せる。


「体動かす系なら地道にやるの得意ですから頑張ります。たまにはみどりさんも手伝ってくださいね?」

「えー? うちが体動かすの得意やないって茜は知っとるやろ?」


 みどりは茜からの手伝いの要請にめんどくさそうな顔を隠そうともしない。茜はそんなみどりの態度に怒った様子を見せることなく、単純に体の心配をしていた。


「知ってますけど。だからって一切体を動かさないって言うのはダメですよ」

「ブーブー、うーん。まぁたまにならええか」

「そうですね。私たちは別に体が衰えることもないですし。気分転換でやるくらいでいいですよ。私の仕事がなくなってしまいそうですし」

「そこまでは頑張るつもりないけどな。まぁ、畑をどのぐらい大きくするかでも変わると思うけど」


 少しぐらいならいいかと請け負うみどりだったが、規模をどれくらいまで広げるかをまだ決めてなかったと考え込む。


「そこまで大きくしたところで私一人じゃあ世話しきれないでしょうしねー」

「小さすぎたらうちの所で買い取れなくなるんよな。まぁ、一応桔梗にも手伝わせる予定やし大きくても大丈夫やろ」

「あれ、作った野菜うちで買い取るんです? それってあたし時間外労働では?」


 作った野菜をどうするかを知らなかった茜はみどりの言葉に目を瞬かせる。そんな茜から目を逸らすみどりは少し言葉に詰まった後に口を開く。相変わらず顔をそむけたままだ。


「まぁ、うん。頑張ってや」

「あれ? そこは否定するところでは!?」

「いや、否定できる要素が見当たらなくってな? まぁ、そこら辺の給料は上げるさかい。それで堪忍してや」


 給料を増やすと言われた茜は喜ぶ様子を少しも見せずに、むしろげんなりした様子で肩を落とす。


「給料増えても使うところがないんですよねー」

「まぁ、買いたいものなかったらお金たまる一方やしな」

「そうなんですよー! 服とかも買うけど一着買うとしばらく着ちゃうから。新しく買うのも結構先になっちゃうし」


 茜はお気に入りの服をたくさん買って着まわすからか、一度にお金を消費するが、そのあとからはまたお気に入りの服が見つかるまでほとんど何も買わないみたいだ。そのことを知っているみどりは呆れた口調で首を振る。


「別に一張羅にする必要もないのに。お気に入りの服だけをたくさん買うから先になるんやろ?」

「いやー、好きな服だけ着ていたいのでそれだけになっちゃうんですよ」

「毎日同じ服やさかい。たまに不安になるんよな」


 お気に入りの服が一種類だけの場合は、その服だけになるので出会うたびに同じ洋服を見ることになる。茜はそんなみどりに首を傾げる。


「ちゃんと洗濯してますよ?」

「それは分かるんやけどな? お店の制服ならまだしも、私服が毎日一緒なんはなぁ」

「綺麗なので大丈夫なんです! というかそれを言ったらもみじちゃん達もずっと同じ巫女服じゃないですか」


 みどりはもみじ達のほうをちらっと見てから口を開く。


「あの巫女服は汚れないようになっとるしなぁ。というか、巫女服はうちの制服のようなもんやろ」

「なんて便利な。私たちにはあーいうの作れないんですか?」

「作れんことは無いんやけど、この世界でしか使えんで? もみじ達もこの世界じゃなくて、静人さんの家に行った時は普通の洋服着とったやろ?」

「確かに。え、あれってそういう意味で着ていたんですか?」


 もみじ達の巫女服はこの世界においてのみ綺麗なまま保存できる。だからこそもみじ達もいつも同じ服を着ている。


「せやよ。まぁ、せっかく外に出るんやし、選んでもらった洋服着て行った方が喜ぶっていう意味もあったけどな?」

「そうだったんですね。ちなみになんですけどあの巫女服を着て外に出た場合どうなるんですか?」

「うーん、しばらくは何ともないんやけど、少しずつ崩れていく感じやな。まぁ、またこっちに戻ってきたら修復するんやけど」

「しゅ、修復機能までついてるんですか……。こっちで畑仕事する時用に作ってもらえませんか?」

「ええよー。デザインはどないする? うちが考えよか?」

「そうですねー。お願いしてもいいですか?」

「その話私も混ぜてもらっていいかしら?」


 みどりは唐突に話に入ってくるかなでのほうを向き呆れたような声を出す。そこには今までずっとお酒を飲み続けていたはずのかなでがいつものように立っていた。呂律がおかしくなっていることもなく、ふらふらしている様子も無く素面と言われても信じられるほどだ。


しおりを挟む
感想 2

あなたにおすすめの小説

再び大地(フィールド)に立つために 〜中学二年、病との闘いを〜

長岡更紗
ライト文芸
島田颯斗はサッカー選手を目指す、普通の中学二年生。 しかし突然 病に襲われ、家族と離れて一人で入院することに。 中学二年生という多感な時期の殆どを病院で過ごした少年の、闘病の熾烈さと人との触れ合いを描いた、リアルを追求した物語です。 ※闘病中の方、またその家族の方には辛い思いをさせる表現が混ざるかもしれません。了承出来ない方はブラウザバックお願いします。 ※小説家になろうにて重複投稿しています。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

淫らに、咲き乱れる

あるまん
恋愛
軽蔑してた、筈なのに。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

よくできた"妻"でして

真鳥カノ
ライト文芸
ある日突然、妻が亡くなった。 単身赴任先で妻の訃報を聞いた主人公は、帰り着いた我が家で、妻の重大な秘密と遭遇する。 久しぶりに我が家に戻った主人公を待ち受けていたものとは……!? ※こちらの作品はエブリスタにも掲載しております。

子持ちの私は、夫に駆け落ちされました

月山 歩
恋愛
産まれたばかりの赤子を抱いた私は、砦に働きに行ったきり、帰って来ない夫を心配して、鍛錬場を訪れた。すると、夫の上司は夫が仕事中に駆け落ちしていなくなったことを教えてくれた。食べる物がなく、フラフラだった私は、その場で意識を失った。赤子を抱いた私を気の毒に思った公爵家でお世話になることに。

お父さんのお嫁さんに私はなる

色部耀
恋愛
お父さんのお嫁さんになるという約束……。私は今夜それを叶える――。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

処理中です...