枇杷に惹かれた

だいたい石田

文字の大きさ
上 下
1 / 1

いつか気付く

しおりを挟む
5月の下旬。
たわわに実った枇杷から末長勝昭は目が離せなくなってしまった。

通学路から少し離れたその家は、綺麗に整えられた庭と道路沿いに生えている大きな木が特徴だ。
葉っぱから枇杷なのはわかっていた。入学して高校に通うようになってから、時間があるときは通学路からややそれて枇杷の木の具合を見るのが日課になるくらい。
とはいえ、一般家庭に育った勝昭に枇杷のことなんてわかるわけもない。
ただわかるのは……
「そろそろ食べごろかなあ」ということだけ。
勝昭の枇杷への愛はなかなか深い。小学生のころ、無人の販売所に、お小遣いを握りしめて枇杷を買いにいったくらいなのだ。
両親が買ってきてくれる程度の枇杷では全く足りなかった。お小遣いで買ったものならば100%自分のもの。もちろん、少しは家族にわけるけれど。

無類の枇杷好きの血が騒いで仕方がなかった。
あの枇杷がたべたい。見守ってほぼ2カ月。気になって仕方がない。
肥料を上げたり間引いたり、袋をかけたりなどの世話はされていないから甘くはないだろうしむしろ酸っぱいかもしれない。
でも、食べてみたい。

枇杷……
部活に入っていないのをいいことに、学校が終わるとすぐに枇杷の家に向かった。
怪しいことこの上ないのはわかってはいるけれど、2,3分ほど未練がましく枇杷を見つめその場を後にする日々。


「君、こないだからきてない?」
恐れていたような、まちにまっていたような機会が訪れたのはそうして通いつめて5日ほどたった日のことだった。

「あっ、あの、枇杷、好きなんでみてました。」
学生服を着ているから多少挙動不審でも怪しくはみられないと信じたい。
でも、はたからみれば明らかに怪しい。家のそばでぼうっと空をみているのは。ほんとうは枇杷をながめているのだけれど。

「枇杷……。君、枇杷好きなの?」
「はい、大好きです!!」
「よかったら食べてみない?」

知らない人についていかない、知らない人の家に入らない。
小学生のころに教わったことが頭をちらりとよぎったが、気にも留めずに招かれるがままに家に入った。


――――後で思えば、家に入るほうも入る方だけれど、招く方も招く方だと思う。



親切にはさみと、踏み台を貸してくれ、枇杷をとらせてくれた。そのまま、縁側で枇杷をたべた。
憧れていたその味は……
やっぱり酸っぱかった。今まで食べたどの枇杷よりも。
期待に満ちた表情で一口かじりそして硬直した勝昭を、家の人は面白そうに笑った。
それでも、とった分は全部食べた。
意地とは違う何かがこみ上げてきたからだ。成長を見守った枇杷を味わいたかった、心情的にはこれがいちばん近い。

枇杷をたべおわって、おしぼりでべたべたになった手と口元をぬぐわせてもらい、お茶までずうずうしくすすってようやく。
勝昭は家の人の名前を知った。
「外村さん、今日はありがとうございました。」
覚えたばかりの名前を読んで礼を言った。
「枇杷の木を気にしててもらったみたいで。僕も嬉しかった。ありがとうね、勝昭くん。」

こうして念願をかなえたあとは、もうお邪魔することはない、と思っていたのだけれど……。
なぜか勝昭は外村家へ足しげく通うようになってしまった。

枇杷をたべたのに、枇杷が茶色く枯れてなくなってしまうまでその癖は抜けなかった。
家の外で眺めるよりも庭から眺めてはどうか、と外村に言われて、勝昭は断りきれなかった。

枇杷を眺めながら、お茶やお菓子、なくなるまではたまに枇杷を食べて、とりとめもない話を外村とした。
教師や家族以外の年上の同性と話すのは、楽しかった。
外村は聞き上手で、勝昭の学校生活を面白そうに聞いてくれ、ときには質問をはさみながらきいてくれた。その間には自分のことも話してくれた。
職業は小説家で、この家は親の代にできたもので一人っ子の外村が受け継いだ、と。
「いい家ですよね。」ほれぼれと庭と枇杷の木を眺めながら称賛すると、外村はそうかな、と恥ずかしそうに笑った。


枇杷の実が、とうになくなっても勝昭は通い続けた。
そして、終業式。明日から夏休みだというのに、勝昭はあまり嬉しくなかった。放課後だからとお邪魔していた口実がなくなるからだ。さすがに毎日通うのはずうずうしすぎるのではないか、と外村自身に聞いてみたけれど、「一人暮らしの出不精だから誰かと話すのは楽しい」と笑顔で言われてかなうわけもなかった。
それに勝昭自身、きめていた。4時半から長くても5時半まで、と。毎日とはいえ最長で1時間ならば大目にみてはくれないだろうか。
家にいく目的が枇杷から外村になったことに勝昭は気付いていなかった。
しおりを挟む
感想 0

この作品の感想を投稿する

あなたにおすすめの小説

十七歳の心模様

須藤慎弥
BL
好きだからこそ、恋人の邪魔はしたくない… ほんわか読者モデル×影の薄い平凡くん 柊一とは不釣り合いだと自覚しながらも、 葵は初めての恋に溺れていた。 付き合って一年が経ったある日、柊一が告白されている現場を目撃してしまう。 告白を断られてしまった女の子は泣き崩れ、 その瞬間…葵の胸に卑屈な思いが広がった。 ※fujossy様にて行われた「梅雨のBLコンテスト」出品作です。

【完結】義兄に十年片想いしているけれど、もう諦めます

夏ノ宮萄玄
BL
 オレには、親の再婚によってできた義兄がいる。彼に対しオレが長年抱き続けてきた想いとは。  ――どうしてオレは、この不毛な恋心を捨て去ることができないのだろう。  懊悩する義弟の桧理(かいり)に訪れた終わり。  義兄×義弟。美形で穏やかな社会人義兄と、つい先日まで高校生だった少しマイナス思考の義弟の話。短編小説です。

モブなのに執着系ヤンデレ美形の友達にいつの間にか、なってしまっていた

マルン円
BL
執着系ヤンデレ美形×鈍感平凡主人公。全4話のサクッと読めるBL短編です(タイトルを変えました)。 主人公は妹がしていた乙女ゲームの世界に転生し、今はロニーとして地味な高校生活を送っている。内気なロニーが気軽に学校で話せる友達は同級生のエドだけで、ロニーとエドはいっしょにいることが多かった。 しかし、ロニーはある日、髪をばっさり切ってイメチェンしたエドを見て、エドがヒロインに執着しまくるメインキャラの一人だったことを思い出す。 平凡な生活を送りたいロニーは、これからヒロインのことを好きになるであろうエドとは距離を置こうと決意する。 タイトルを変えました。 前のタイトルは、「モブなのに、いつのまにかヒロインに執着しまくるキャラの友達になってしまっていた」です。 急に変えてしまい、すみません。  

仕事ができる子は騎乗位も上手い

冲令子
BL
うっかりマッチングしてしまった会社の先輩後輩が、付き合うまでの話です。 後輩×先輩。

告白ゲームの攻略対象にされたので面倒くさい奴になって嫌われることにした

雨宮里玖
BL
《あらすじ》 昼休みに乃木は、イケメン三人の話に聞き耳を立てていた。そこで「それぞれが最初にぶつかった奴を口説いて告白する。それで一番早く告白オッケーもらえた奴が勝ち」という告白ゲームをする話を聞いた。 その直後、乃木は三人のうちで一番のモテ男・早坂とぶつかってしまった。 その日の放課後から早坂は乃木にぐいぐい近づいてきて——。 早坂(18)モッテモテのイケメン帰国子女。勉強運動なんでもできる。物静か。 乃木(18)普通の高校三年生。 波田野(17)早坂の友人。 蓑島(17)早坂の友人。 石井(18)乃木の友人。

君に望むは僕の弔辞

爺誤
BL
僕は生まれつき身体が弱かった。父の期待に応えられなかった僕は屋敷のなかで打ち捨てられて、早く死んでしまいたいばかりだった。姉の成人で賑わう屋敷のなか、鍵のかけられた部屋で悲しみに押しつぶされかけた僕は、迷い込んだ客人に外に出してもらった。そこで自分の可能性を知り、希望を抱いた……。 全9話 匂わせBL(エ◻︎なし)。死ネタ注意 表紙はあいえだ様!! 小説家になろうにも投稿

フローブルー

とぎクロム
BL
——好きだなんて、一生、言えないままだと思ってたから…。 高二の夏。ある出来事をきっかけに、フェロモン発達障害と診断された雨笠 紺(あまがさ こん)は、自分には一生、パートナーも、子供も望めないのだと絶望するも、その後も前向きであろうと、日々を重ね、無事大学を出て、就職を果たす。ところが、そんな新社会人になった紺の前に、高校の同級生、日浦 竜慈(ひうら りゅうじ)が現れ、紺に自分の息子、青磁(せいじ)を預け(押し付け)ていく。——これは、始まり。ひとりと、ひとりの人間が、ゆっくりと、激しく、家族になっていくための…。

思い込み激しめな友人の恋愛相談を、仕方なく聞いていただけのはずだった

たけむら
BL
「思い込み激しめな友人の恋愛相談を、仕方なく聞いていただけのはずだった」 大学の同期・仁島くんのことが好きになってしまった、と友人・佐倉から世紀の大暴露を押し付けられた名和 正人(なわ まさと)は、その後も幾度となく呼び出されては、恋愛相談をされている。あまりのしつこさに、八つ当たりだと分かっていながらも、友人が好きになってしまったというお相手への怒りが次第に募っていく正人だったが…?

処理中です...