漱石先生たると考

神笠 京樹

文字の大きさ
上 下
31 / 65
正保編・肆

第十五話 めれんげ

しおりを挟む
 ところで、安左衛門が江戸からさらに新しく届いた書物で知ったかすていらの製法のひとつに、こういうものがあった。

「卵ひとつに、卵黄をもうひとつ加える。このようにすると風味が増し、極上のかすていらが仕上がる」

 こうして作るかすていらを『五三カステラ』というのだが、そういうわけで、卵から卵白をのぞいて卵黄だけを取り、別のたまごに加える製法というのを今試していた。だが、上の空でいた安左衛門がようやく気付いたことには、自分はいまずっと、卵に卵黄を足したものではなく、卵白だけが入った鉢の方を延々とこねていたのであった。

「あ、いかん。間違えた」

 卵白はすでにふわふわになっていた。よくこの状態になるまで気が付かなかったものだ。それにしても、卵黄と卵白を一緒にこねたものとは、だいぶん違った状態に仕上がっている。

「ううむ。じゃあ、黄身だけを練ったものをここに戻して、かすていらを焼いてみるか」

 結果。焼き上がったかすていらは、今までのものとはだいぶ食感が違った。

「たまごを共に立てるのと、別に立てるので、こうまで風味が違うのだな。また、一つ新しいことが分かった」

 共立てでも別立てでもかすてらはかすてらになることはなるが、そのへんは店ごとの工夫というものがある。端的に言うと、共立てだとふんわりとした生地ができ、別立てだとさっくりとした生地になる。長崎に福砂屋という令和の時代に続く老舗のかすていら商があるが、この店のカステラはたまごを別立てにするところに特徴がある。

「とりあえず、かすていらのことは一度さておく。黄色く酸きものについて考えなければ」

 黄色く、酸く、甘きもの。喜代には「柚子」と言われたが、安左衛門自身がその言葉でまっさきに連想したのは「桃」であった。ちなみに、桃がすっぱいというイメージは現代人には乏しいかもしれないが、江戸時代の桃は今のものよりも小ぶりで、味も酸味が強かった。

「桃ならば、唐土もろこしにもあるであろう。それとも、すももの方がよいであろうか」

 よく「すもももももももものうち」と言うが、実際にはすももと桃は別種の植物である。だが、風味に似たところがあるのは間違いないし、何より、すももの方が酸味は強い。というわけで、そろそろ旬が終わるすももを、古町にある松山唯一の果実商で買い求めてきた。皮は色が赤いので、これは剥いておくことにする。すももの果肉は、色が黄色い。そして酸っぱい。甘さはごく控えめである。だが、とりあえずは試行錯誤をせねばならんので、焼いて置いてあるかすていらに一切れ生のすももを乗せて、かじってみた。

「……いかん。味が喧嘩している」

 生では駄目なようだ、ということが分かった。すももでは酸っぱすぎて、甘みも足りない。ということは、砂糖を入れて煮てみるか。とりあえず鍋にすももを入れ、黒砂糖をふりかけ、煮る。……ものの見事に、焦げた。台無しであった。試食に及ぶようなものですらない。

「ううむ。難しいな」

 安左衛門の挑戦はまだまだ道半ばであった。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

妻がエロくて死にそうです

菅野鵜野
大衆娯楽
うだつの上がらないサラリーマンの士郎。だが、一つだけ自慢がある。 美しい妻、美佐子だ。同じ会社の上司にして、できる女で、日本人離れしたプロポーションを持つ。 こんな素敵な人が自分のようなフツーの男を選んだのには訳がある。 それは…… 限度を知らない性欲モンスターを妻に持つ男の日常

【短編】輿上(よじょう)の敵 ~ 私本 桶狭間 ~

四谷軒
歴史・時代
【あらすじ】 今川義元の大軍が尾張に迫る中、織田信長の家臣、簗田政綱は、輿(こし)が来るのを待ち構えていた。幕府により、尾張において輿に乗れるは斯波家の斯波義銀。かつて、信長が傀儡の国主として推戴していた男である。義元は、義銀を御輿にして、尾張の支配を目論んでいた。義銀を討ち、義元を止めるよう策す信長。が、義元が落馬し、義銀の輿に乗って進軍。それを知った信長は、義銀ではなく、輿上の敵・義元を討つべく出陣する。 【表紙画像】 English: Kano Soshu (1551-1601)日本語: 狩野元秀(1551〜1601年), Public domain, ウィキメディア・コモンズ経由で

富嶽を駆けよ

有馬桓次郎
歴史・時代
★☆★ 第10回歴史・時代小説大賞〈あの時代の名脇役賞〉受賞作 ★☆★ https://www.alphapolis.co.jp/prize/result/853000200  天保三年。  尾張藩江戸屋敷の奥女中を勤めていた辰は、身長五尺七寸の大女。  嫁入りが決まって奉公も明けていたが、女人禁足の山・富士の山頂に立つという夢のため、養父と衝突しつつもなお深川で一人暮らしを続けている。  許婚の万次郎の口利きで富士講の大先達・小谷三志と面会した辰は、小谷翁の手引きで遂に富士山への登拝を決行する。  しかし人目を避けるために選ばれたその日程は、閉山から一ヶ月が経った長月二十六日。人跡の絶えた富士山は、五合目から上が完全に真冬となっていた。  逆巻く暴風、身を切る寒気、そして高山病……数多の試練を乗り越え、無事に富士山頂へ辿りつくことができた辰であったが──。  江戸後期、史上初の富士山女性登頂者「高山たつ」の挑戦を描く冒険記。

蘭癖高家

八島唯
歴史・時代
 一八世紀末、日本では浅間山が大噴火をおこし天明の大飢饉が発生する。当時の権力者田沼意次は一〇代将軍家治の急死とともに失脚し、その後松平定信が老中首座に就任する。  遠く離れたフランスでは革命の意気が揚がる。ロシアは積極的に蝦夷地への進出を進めており、遠くない未来ヨーロッパの船が日本にやってくることが予想された。  時ここに至り、老中松平定信は消極的であるとはいえ、外国への備えを画策する。  大権現家康公の秘中の秘、後に『蘭癖高家』と呼ばれる旗本を登用することを―― ※挿絵はAI作成です。

菅野デストロイヤー

名無ナナシ
歴史・時代
第二次世界大戦時の日本のエースパイロット 菅野直の一生を描く物語

ずっと女の子になりたかった 男の娘の私

ムーワ
BL
幼少期からどことなく男の服装をして学校に通っているのに違和感を感じていた主人公のヒデキ。 ヒデキは同級生の女の子が履いているスカートが自分でも履きたくて仕方がなかったが、母親はいつもズボンばかりでスカートは買ってくれなかった。 そんなヒデキの幼少期から大人になるまでの成長を描いたLGBT(ジェンダーレス作品)です。

少年忍者たちと美しき姫の物語

北条丈太郎
歴史・時代
姫を誘拐することに失敗した少年忍者たちの冒険

少年野球で知り合ってやけに懐いてきた後輩のあえぎ声が頭から離れない

ベータヴィレッジ 現実沈殿村落
BL
少年野球で知り合い、やたら懐いてきた後輩がいた。 ある日、彼にちょっとしたイタズラをした。何気なく出したちょっかいだった。 だがそのときに発せられたあえぎ声が頭から離れなくなり、俺の行為はどんどんエスカレートしていく。

処理中です...