隣の席の、あなた

双子のたまご

文字の大きさ
上 下
42 / 53
第九章

しおりを挟む



「…獅音さん。」



奏ちゃんが声をかけてくる。

「…どうしたの。」

「ワインは、苦手でしたか。」

また、そんなことを聞いてくる。

「…そんなに気になるの?」

奏ちゃん、そんなにお酒にこだわりがあったの?
お酒を残すなんて…みたいな?
それは、意外だったなぁ…
痛む頭ではそんなことしか考えられない。

でも奏ちゃんの答えは予想外のものだった。





「獅音さんのことを知りたいんです。」





「っ…」



息を飲む。

どうして…

どうして、どうして。
今日の僕はそればかり。

彼女が僕のことを知りたいと言ってくれている。

どうして、急に。
嬉しいことのはずなのに、素直に受け取れない。
前もそうだった。
このデートの計画をたてているときの奏ちゃんを見ているときも、こんな気持ちになった。


「それとも、元々お酒は飲まないですか。」

「…飲めないことはないよ。
人並みに飲めるのは、嘘じゃない。
でも弱いから、普段は飲まない。」

「…私が飲むと言ったから、気を遣ってくれたんですね。」

「そういうわけじゃ、」

「甘いものが好きですか、しょっぱいものが好きですか。」


彼女のペースで会話が進んでいく。

頭が痛い。


「しょっぱいほうが、好き…」

「…ふふ、アラビアータにタバスコかけまくってましたもんね。
しょっぱいというか、辛党?」


彼女のまとう空気が少しずつ柔らかくなっていく。


「そう、だね。」


それに、混乱する。

少しずつ、思考が鈍り始める。


「甘いものはそんなに食べないですか。」

「奏ちゃんと一緒にいるときは、食べるよ。」

「私と一緒にいるとき、は…」


僕にこんなことを聞くことになんの意味があるのか。
彼女は何がしたいのか。
聞きたかったけど、


「っ、奏ちゃん、」

「さっき買ったマグカップ。」


彼女の話は終わってなかった。

彼女の顔が、よく見えない。


「赤色と紺色がありましたね。
私は紺色を選んだけれど、獅音さんはどっちの方が好きでしたか?」

「…僕も、紺色がいいと思ったよ。」

「どうして?」

「紺色の方が、奏ちゃんの家に合うと思ったから。」

「…私も、今ある食器とか、家の雰囲気に合うのは紺色の方だと思っていました。
獅音さんも良いと思ってたなら、良かった。」

「…」

「獅音さんのこと、少し知れて、嬉しいです。」


彼女は満足そうだった。

「…そっか。」

「はい。…今日は、ごめんなさい。
獅音さんのことを知りたくて、でも…
上手く、聞けなくて…
獅音さんに八つ当たりしました。」

「気にしないで。」


気にしないで、いいよ。なにも。
なんだっていい。
君が自分の夢を見つめて、僕はそんな君を見つめている。
ずっとずっと、そんな関係。
一年間ずっとそうだったのに、急に…
そう、急だよ。
何がしたいの。
何を考えているの。
これも、演技なの。
僕…









「僕は、君のことが分からないよ。」
しおりを挟む

処理中です...