《SSTG》『セハザ《no1》-(3)-』

AP

文字の大きさ
上 下
23 / 53

第23記

しおりを挟む
 ――――――――『やあ、チームBブラボー5、聞こえるかい?』
って、耳元からの急な無線通信の声、アミョさんからだ。
「ぁ、はい、」
驚《おどろ》いたミリアだけど、目の前のケイジも、びくっと震えたのは目の端に見えてたけど。
手と手の間で押し合ってたレモンティーの入ったカップをベンチに、零《こぼ》しそうになったのは、ヒヤッとしつつ、反射的に背筋を伸ばしたミリアで。
ちょっと、カップの下を覗《のぞ》き込んだけど、下へ零《こぼ》れてはいないようだったから、良かった。

『お疲れさん。君たちに離脱《りだつ》の指示が来ているよ。君たちの車で戻って来てね。以上だ、Bブラボー5、』
「あ、はい。」
「ったくよ・・」
って、斜め下のベンチの、ケイジがなんか愚痴っぽいのも、ちょっと聞こえたけれど。
「EAUへ戻っていいんですか?」
ミリアが無線機を通じて聞き返す。
『うん、Bブラボー5の任はこれで完了だ。』
「了解。」
なんにせよ、ようやく帰投《きとう》の許可が出たのは本当のようだ。
待機指示が出てから今まで、時間を潰しているような形になっていたけどやっと帰れる。
ちょっと胸へ息を吸うミリアは、ガイとかも、伸びをして関節をコキコキしているし、小さく息を吐くミリアも、ちょっとほっとしたみたいで。
アミョさんがインスタント即時・コードをちょっとしつこく繰り返してるのはちょっと気になったけど。
響きが気に入っただけかもしれないし、まあいいか。

「あの、そういえば、元々受けていた調査の件は?どうなりました?」
ミリアが少し思い出して、アミョさんへ訊《たず》ねた。
『ああ、調査帯同《たいどう》のね。あれは無事に終わったようだよ。君らの後任を手配する前にも、引き上げたみたいだ、』
「そうですか、」
それなら問題ないだろう、心置きなく帰れそうだ。
「お前なぁ、よく考えろ?レモンティーとアイスティーの2種類があったかもだろ?」
って。
「・・それだ、」
気が付けば、なにやらガイとケイジが2人でこそこそ、さっきの話の核心《かくしん》まで辿《たど》り着いたみたいだ。
確かに言われてみれば、『・・配られていた紅茶は2種類あった可能性もある』。
そうか、なるほど・・・まあ、そんなの『どうでもいいんだけど』。
『レモンティーってさ、香料だけしか入ってないのも多いから、味までは変わらないんだと思うんだ?』
って、耳元からのアミョさんが。
「お?聞いてたんすか?」
『まあね。』
ガイも驚いてるけど、アミョさんはどこか得意げで。
『だから市販の良くあるフレーバーが違うみたいなやつは、味自体は大して変わらないってのが僕の経験則さ、安いものとかね。』
『言われてみれば、そんな感じがしますね、』
ガイも深めに同意してた。
というか、ガイの声が無線通信にも急に入ってきたから、アミョさんの方でまたチーム用に設定を操作したのかもしれない。

ふむ、というか。
アミョさんに会話を聞かれてた、ってことは。
任務中だから、今までもずっと記録されていたってことで。
さっきのレモンティーだとかアイスティーだとかで、ケイジと私が揉《も》めてたみたいなのも、全部記録されているってことだろう、たぶん。
ふむ。
まあ、いいんだけど。
大した話もしてないから別に。
いやでも・・・ちょっと冷静に考えてみたら、私が自分の飲み物をケイジに力ずくで飲ませようと頑張っている、っていうおかしな様子が記録にずっと残るってなるのは、なんか嫌かもしれない。
・・・まあ別に、沽券《こけん》に関わるような事じゃないし、いいんだけど。

『あと、戻ったら呼び出されるかもしれない。覚悟はちょっとしておいてくれよ?』
「はい?」
腕組みをしてちょっと考え事をしていたミリアが、アミョさんの声に引き戻されたけど。
『さっきの件でね、』

『さっきの件』っていうのは、さっきの『アレ』か。

『あの時』に、ケイジとリースが私たちと分かれて行動して。
その後は何事もない顔して戻って来て、無事だったみたいだけど。

『呼び出し』ってことは、報告書よりも口頭で報告せよ、ってことなのかもしれない。

私はまだケイジ達からの報告は聞いていないし、何が起きていたのか知らないから、どう答えればいいかわからないけど。
でも、ケイジ達の報告に付いて行く事になってもそれはリーダー隊長の責任の範疇《はんちゅう》だろう。

「はい。」
いろいろあったし、後でまたちゃんと報告をまとめないと・・。

『まあ、僕が責任者というわけじゃないから、内情とは言わないまでも、彼も怒ってるわけじゃないみたいだから。そんなに構えなくていいからね。』
アミョさんが言ってる『彼』とは、今回のEAUの方の責任者の事みたいだ。
そういえば、いま言われるまで今回の責任者を気にしていなかった。
『俺たち、かなりの頻度《ひんど》で呼び出しをくらってる気がしますね』
って、ガイが苦笑いに言ってたけど。
『『噂のルーキー』、だろ?順調に噂が広がっているね、』
『あれそういう意味だったんですか?』
『はは、どうだろうね?騒がせてるのは本当みたいだけど。』
ちょっとからかうようなアミョさんは、他人事《ひとごと》みたいだけれども。
ガイのちょっと笑う横顔や、そんな話を耳に入れながらミリアは同時に、携帯を取り出してアイウェアの画面に表示させていってた。

現在の私たちに回っている情報は特にないし、ここでの任務からは解放されたから、もう既に周囲の色んな表示も消えている。
アイコンや開いた書類の文字を少し目で追ってみても、それらしい情報が無かったのは確認した。
責任者の名前とか、関わっている人の名前も無い。
それはたぶん、私たちのような末端のチームまでには必要のない情報だからで、多角的に見れば情報漏洩ろうえいなどに気を使ってるのかもしれない。
そもそも、『IIS(連統合システム)』は訓練でよく使われるけど、警備部の『3I0システム』はこういうものなのかな、って思う感じだ。
市内でこれに触れたのは、今回がほぼ初めてだったし。


私たちも他のチームと同じように、ここに到着次第に自動的に作戦に組み込まれただけだから、緊急作戦本部から必要のある情報だけ与えられるなど、彼らの管理は徹底《てってい》している。
まあ、私がEAUの方の管理責任者の名前を知った所であまり意味は無いんだけれど。
事件現場の指揮を執《と》ってるのは警備部か軍部の上層の方で、まあ、その人の名前を知っても、それもあまり意味は無いんだけれど。

そういえば、さっき現場の指揮官の人が全体通信の上で、現場の人全員に挨拶したようだけど、彼は警備部の関係者と名乗ってたっけ。
直接会う機会とかなんて無いだろうし。

それに・・今言われて気づいたって事は、それだけ私に余裕が無かった、って事なのかな・・どうなんだろう?

『あっちの本部も大体2つ返事だったみたいだしね。ちょっと本部に無理を通したかもしれない程度で、そんな気にすることはないでしょ。』
って、アミョさんに言われて、ちょっと操作の手を止めたミリアは、えっと・・・。
『そんな軽かったんですか?』
傍のガイが、そう聞いてた、耳元からの少し2重音で。
『らしいね。思っていたよりも柔軟だったよ。僕らが過剰戦力だったからかもしれないけど、』
作戦本部の対応としては、簡単に許可が下りたって感じらしい。
確かに、現場には警備部にEPFに特務協戦のEAUなどを集めてまでして、事件の規模を見たら私たちは必要なかったかもしれない、って判断するのはあり得るかも。
遊ばせておくよりは、っていう感じだったんだろうけど。
まあ、初動が大切だからこそ多く集めすぎるのは仕方ないわけで。
そのお陰で被害が無くなれば、それが良いと思うし。

『あの時』はそんな状況で、私のチームからEAUを要請を通して、さらに分隊にすると判断した上で単独行動を申請して。
今回の指揮系管理システム、『3IOS』の主幹は司令の警備部や軍部の方だから、彼らにEAUが許可をもらった流れだと思う。
まあ、そこに至るまでの手続きとか、複雑で、めんどくさそうだな、と。
改めて考えると、EAU内部でも、ちょっとゴタゴタしたのかもしれない。
それでも、オペレーターのサポートは充分に機能してたから、EAUの手際《てぎわ》は流石《さすが》だとは思う。

「なんかやったのかよ、」
って、ベンチに座ってるケイジが、下から覗くようにニヤリとしてきていた。
なんだか面白そうなことを見つけた、みたいな、まだ悪ノリのケイジっぽい。
騒がせてた当の本人の1人が・・、とミリアがジトっと半眼の横目にそのケイジの、生意気そうな顔を見てたけど。
とりあえず、口を突いて出そうな言葉を飲み込んで、閉じておいた。
その反動か、ミリアの唇《くちびる》がちょっとだけ尖ったけど。

『まあ、後でゆっくり聞かせてもらうよ、ケイジ君』
「ん?」
アミョさんの声に、ケイジがきょとんとしてた。
やっぱり、当の本人がすっかり色々な事を忘れてそうなんだけど。


『それじゃ、以上だ。ミリア君たちもゆっくり帰って来て』
「はい、お手数かけてすいません」
『・・うん、まあ、そういうんじゃないけど。また後で。』
ちょっとなにか言いたそうなアミョさんのような気がしたけど。
「へっへっへ、」
なんだか嬉しいケイジらしいので、その・・・ニヤニヤと憎たらしさを醸《かも》し出すケイジの顔を、横目に見てるミリアの眉が、もう一度、ひくっと動いてた。

って、急にケイジの横からガイが、いつの間にか首へ素早く腕を回して、がっちりとロックしてた。

急に留まる早業《はやわざ》の、格闘技だったので、ミリアはちょっと瞬《またた》いてたけど。
「ぉあっ、なに、すんだっ・・・?」
自由に動けなくなったケイジがびっくりしてもがいているので。
「おーしおし、」
ガイも、ニヤっとしているようなので。
・・ミリアはガイへ、右手でさっとサムズアップ親指上げして、『グッジョブ』の意思を伝えておいた。
ケイジを黙らせたガイは、こっちを見てなかったけど。
「そのままにしといて、」
「おう、」
こっちにニヤリとするガイで。
「なんでだよ、」
ケイジが不満を言ってたけど。

そんな絞められてるケイジを横目に見てるミリアは、『よくわかってなさそうだから』、とは別に教えないけど。

がっちり決まっているようで、なんとか抜け出そうとしているケイジは苦しくは無さそうだから、ガイもちゃんと手加減しているようだ。

そんなケイジやガイとかを見ていたら。
「・・ふふ・・・っ」
ちょっとミリアは笑っていたけど。
ケイジがこっちを睨んでくるから。

「じゃ、帰ろうか、」
って。

その言葉は、首をロックされてるケイジを、目が合ったら、瞬きをちょっとしたような。

だから私は、寄り掛かっていたベンチから、ちょっと勢いをつけて離れた。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

えふえむ三人娘の物語

えふえむ
キャラ文芸
えふえむ三人娘の小説です。 ボブカット:アンナ(杏奈)ちゃん 三つ編み:チエ(千絵)ちゃん ポニテ:サキ(沙希)ちゃん

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

ふわふわ短編集

ho-kiboshi
キャラ文芸
イメージの欠片を集めた断片集です。思いついたことを好きなだけ書きます。起承転結がなく、突然始まり、唐突に終わります。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

【Vtuberさん向け】1人用フリー台本置き場《ネタ系/5分以内》

小熊井つん
大衆娯楽
Vtuberさん向けフリー台本置き場です ◆使用報告等不要ですのでどなたでもご自由にどうぞ ◆コメントで利用報告していただけた場合は聞きに行きます! ◆クレジット表記は任意です ※クレジット表記しない場合はフリー台本であることを明記してください 【ご利用にあたっての注意事項】  ⭕️OK ・収益化済みのチャンネルまたは配信での使用 ※ファンボックスや有料会員限定配信等『金銭の支払いをしないと視聴できないコンテンツ』での使用は不可 ✖️禁止事項 ・二次配布 ・自作発言 ・大幅なセリフ改変 ・こちらの台本を使用したボイスデータの販売

=KBOC= 『セハザ《no1》-(1)-』L.ver

AP
キャラ文芸
1話を短いバージョンもあります。 読みやすい方をご覧になってください。内容は同じです。 ******あらすじ******** のんびり砂漠をパトロールしてたミリアのチーム。 そんな警備部の仕事は重要だけれど、いつもの通りなら退屈で、お菓子を摘まんだりうたた寝するような時間のはずだった。 通信連絡があったのだ。 急な救援要請、説明は要領を得ないものでも仕事であるから仕方ない。 軽装甲車を動かし目的地へたどり着くと、そこにあった辺境の村はとても牧歌的だった。 『ブルーレイク』は、リリー・スピアーズ領の補外区に属する、NO.11の村である。 チームメンバーのミリアとケイジ、リースとガイの4人は戸惑う気持ちを少し持ちながらも。 もしかすれば・・、なかなかない経験ができるかもしれない、とちょっと期待したのは村の人たちには秘密だった。 **************** 以下は、説明事項です。 ・《no1》のお話について <----------------:『KBOC』は『MGLD』へお話が続きます -> *****ちなみに***** ・この作品は「カクヨム」、「小説家になろう」にも掲載しています。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

処理中です...