10 / 27
第二章~平山
4、
しおりを挟むチャイムが鳴り響き、休憩時間に突入したところで、俺と伊織は教室へと戻った。どうしたんだと俺に話しかけてくる人物はいない。チラリと見れば、視線を向けられた平山がビクリと体を震わせて、慌てて席を立ち廊下へと出て行った。刑事の件で忘れそうになっていたが、伊織のことがまだ尾を引いているらしい。まあ当然か。
当の伊織へと目を向ければ、こちらも誰も寄っては来なかった。チラリチラリとクラスメートから視線が向けられるも、伊織は気にすることなく席について、次の授業の準備を始めている。あまりに淡々とした様子に、先ほどの伊織は夢か幻だったのではないかとさえ思える。
だがそうではないことは、クラスメートの態度からも明らか。
どんな不良からも好かれるみんなの人気者、明るくて美人で成績も優秀な伊織。いつもの彼女がそこにいる。だというのに、それこそが違和感しかない。平山にあんなことをしておきながら、なぜいつも通りにしていられるのか。
いつも通り。そう考えてゾクリとする。
奥田が死んだ日に、伊織も同じくショックを受けるどころか、俺を心配して部屋にやって来た伊織。
俺が学校を休んでいる間も普通に登校して授業を受け、俺のためにノートまで作った伊織。
平山に対してあんなことをしておきながら、平然としている伊織。
刑事に会っても、何もなかったかのような態度の伊織。
どの伊織も異様で、あまりに普通で……異常すぎる。
そして気付いた。彼女はなんらショックを受けてなどいないということを。
矢井田の死も、奥田の死も、目の前で起きたのに彼女は何も感じていない。大したことではないと、これまで通りの日常を過ごしている。
ではあのノートは? 黒く塗りつぶされたあれは、彼女からのSOSではないと? ならあれにどんな意味があるのだろう。
気付いて今度はギクリとした。
黒に一色のノート。俺の背後に誰も居ないのを確認し、開いてもう一度見る。
そこには相変わらず真っ黒なページが広がっていた。まるであの黒い球体のような……黒。
まさかとは思う。だがもしかしたらとも思う。
(伊織も、あの球体を見ている……?)
だがあれと対峙して、演技だとしても平静でいられるものだろうか。実際に見ている自分はこんなにも怯えている。恐ろしいと震えているというのに、伊織は平然としているではないか。ならばやはり伊織はあの球体を見ていなくて、これは単なる偶然とも……。
そこで俺は首を振ってノートを閉じた。机に置いたそれにそっと手を添えて俺は否定する。
偶然なんて無い、と。
あの刑事は職業柄、たとえ本当に偶然であったとしても疑うと言っていた。今の俺もそうだ。
本当に偶然なのか?
矢井田の事故も? 奥田のことも? そこに伊織が居合わせて、伊織が本当の被害者で、本当なら伊織が死ぬはずで……。
矢井田の事故は、いつもの通学路で起きた。そこに伊織が導くものはない、そうする必要ないから。だが奥田の事件は、伊織があのショッピングモールに誘ったから遭遇した。誘われなければ俺はあそこに行かなかった。そしたらあんな通り魔事件に巻き込まれることもなく……考えてまた首を振る。
なんてことだ。俺は全て伊織のせいにしている。だがよく考えろ、二つの現場には俺もいたのだと。
俺が一緒に伊織と登校しなければ。
俺が誘いにのってショッピングモールへ行かなければ。
それで良かったのではないか、と。
全ては偶然。
俺の意思が招いた結果。
(そうだ、伊織は悪くない。伊織のせいじゃない……)
そうは思っても、ではなぜ伊織がおかしくなったのかという話になる。堂々巡りだ。
結局結論は出ず、異様な雰囲気の教室で行われる授業が耳に入ることもなく、一日が終わった。
「良善、帰ろう!」
当然のように伊織は俺を誘って来る。チラリと見れば、伊織をチラチラ見てはいるも、友人達が寄って来る様子はない。いつもなら、誰かしら寄り道しようと伊織に話しかけて来るのに。頼むから今日も誘ってくれよ……理不尽な願いを考えていたら、「伊織!」と声がかかった。
天の助け! と見れば、別のクラスの女子が教室入り口に立っている。昼の一件はまだ広がっていないらしく、伊織を誘いにきたようだ。これ幸いと「俺はいいから行ってこいよ」と伊織に告げる。「でも……」と渋る伊織だが、今は渋らなくていい。心の声は出さずに「俺は大丈夫だから。というかちょっと一人になりたい。伊織も気分転換してきなよ」と言えば、分かったと言って、伊織は友人の元へと駆けて行った。
その姿が見えなくなると、ホッと息を吐いたのは俺か、他の誰かか……。
そのまま俺は一人で帰宅した。まだ母は仕事で帰っていない。
家に帰ったところで何をすることもないのだが、外を出歩くよりはマシだとテレビをつける。テーブルには、朝に母が用意した夕食。まだ早いが空腹だからと、それを温めながら俺はソファに寝そべって、見るともなしにボーッとテレビを見る。
気付けば俺は真っ白な世界に突っ立っていた。
目の前の黒い球体に、ああまたかと思う。俺はまた眠って、そして……
「もう、勘弁してくれよ……」
顔を手で覆って懇願しても、球体は一切動かない。
【伊織ちゃんは明日、死にます】
そしてまた同じことを言うのだ。
「なんで伊織なんだよ」
問うたところで球体は答えない。
【伊織ちゃんは明日、死にます】
同じ事を繰り返す球体に、何かがブチンと切れる。
「いい加減にしろよ、なんで伊織なんだ! なんであいつはいつも死ぬ目に遭うんだよ!?」
そんな何度も死ぬような事件があってたまるかと、俺は叫んだ。
しかし球体はなんの反応も示さない。示さぬままに
【選択してください】
俺に選択を迫る。
「ふざけんなよ……」
どれだけ怒鳴っても、怒りをぶつけても、球体は反応しない。俺の問いには答えないくせに、俺には選択しろと言うのだ。どうしようもない状況に、俺は項垂れ床に座り込んだ。
力なく黒い球体を見上げれば、それは告げる。
【1、神澤伊織 2、平山栄一 3、相良良善】
「なんだよそれ……」
それのどこが選択肢だというのか。
黒い球体はまたも三つの選択肢を用意してきた。だが俺に選択の余地はない。
「そんなの、選べるわけがないだろう?」
先ほどまで怒りをぶつけ怒鳴りつけていた球体相手に、俺は弱々しい目を向け力ない声で言う。
伊織を死なせたくない。それはこれまで通りだ。大切な幼馴染で、俺の大好きな伊織を殺せるはずもない。だからこれまで二度、選んできたのだ。三度目でも揺るぐことのない思い。
だが残りの二択が俺の心を動揺させる。ついにきたか、と。
選択肢は三つだが、実質俺には二つ。だが俺に三番が選べるはずもない。3の相良良善……俺自身を選ぶなんてこと、できるわけがないのだ。だって俺はまだ死にたくないから。
だがそれは矢井田だって奥田だってそうだったろう。死にたいと思っているような連中ではなかった。あいつら自身の行いが俺に選ばせた、という意味では自業自得。あいつらの愚行を、俺への虐めを気付いていたか知らないが放置していた親も同罪……だと俺は思っている。
だとしても、俺に選ぶ権利はない。
なのに俺は選んだ。死にたくないと思っているであろうあいつらを、間接的に殺した。
そんな俺に、『死にたくない』と思う権利があるのだろうか。
考えて首を横に振った。
そんなことを考えてなんになる。俺はこの世界で罰せられることはなくとも、罪を犯した。今更引き返せるはずもない。
ならば俺が選ぶ答えはただ一つ。
【死ぬ人間を選択してください】
黒い球体がカウントダウンを始める。徐々に減っていく数字。残り30秒となったところで俺は「二番、平山栄一」と答えた。
【変更はありませんか? 死ぬ人間は平山でいいですか?】
問われてグッと回答に詰まる。即答できない。
脳裏に思い出されるのは、中学時代の平山との思い出。まだ虐めとは無縁で、体が少し成長しただけの相変わらずなガキな中学生の俺達が、バカなことばっかやって大笑いしていた記憶。好きな子に振られたと落ち込む平山を励ます俺。女子の前ではかっこつけて、裏ではふざけた顔ばっかしていた俺と平山。テスト前にグダグダな勉強会をしては、悪い点数をとって怒られていた俺達。
笑う平山。
笑う俺。
(くそくそくそ! なんだよこれは、思い出すなよ!)
俺は怒っていたんだ。見てみぬふりをした平山のことを。
謝って許されようとする卑怯な平山を軽蔑していたんだ。
友達だと思っていた奴に二度も裏切られ、俺は縁を切ると決めたんだ。
大嫌いなんだ、平山なんて……!
だというのに。
どうして俺は涙を流しているんだろう。
「ごめん、栄一……」
なぜ俺は謝っているのだろう。
これでは平山と……栄一と同じではないか。
謝ったという事実で自分の心を慰め、許してもらって自分の心を救おうとする卑怯者。
「なんだ、俺も結局あいつらと同じか」
イジメを見てみぬふりをする。
安全なところからただ傍観する。
謝れば許されると思っている。
あいつらと同じ。
俺も、俺こそが卑怯者。
ならばと俺は立ち上がった。
今更、後に引けるかと──真っ直ぐ正面の黒い球体を睨む。
「変更はない」
このまま落ちてやる。卑怯者として、地獄でもなんでも落ちてやるから。
だから俺は伊織を救うために心を殺す。
【回答の受付を終了しました】
もう、涙は止まっていた。
0
お気に入りに追加
34
あなたにおすすめの小説
心霊捜査官の事件簿 依頼者と怪異たちの狂騒曲
幽刻ネオン
ホラー
心理心霊課、通称【サイキック・ファンタズマ】。
様々な心霊絡みの事件や出来事を解決してくれる特殊公務員。
主人公、黄昏リリカは、今日も依頼者の【怪談・怪異譚】を代償に捜査に明け暮れていた。
サポートしてくれる、ヴァンパイアロードの男、リベリオン・ファントム。
彼女のライバルでビジネス仲間である【影の心霊捜査官】と呼ばれる青年、白夜亨(ビャクヤ・リョウ)。
現在は、三人で仕事を引き受けている。
果たして依頼者たちの問題を無事に解決することができるのか?
「聞かせてほしいの、あなたの【怪談】を」
花嫁ゲーム
八木愛里
ホラー
ある日、探偵事務所を営む九条アカネに舞い込んできた依頼は、「花嫁ゲーム」で死んだ妹の無念を晴らしてほしいという依頼だった。
聞けば、そのゲームは花嫁選別のためのゲームで、花嫁として選ばれた場合は結婚支度金10億円を受け取ることができるらしい。
九条アカネが調査を進めると、そのゲームは過去にも行われており、生存者はゼロであることが判明した。
依頼人の恨みを晴らすため、九条アカネはゲームに潜入して真相を解き明かす決意をする。
ゲームの勝者と結婚できるとされるモナークさまとは一体どんな人なのか? 果たして、九条アカネはモナークさまの正体を突き止め、依頼人の無念を晴らすことができるのか?
生き残りを賭けた女性たちのデスゲームが始まる。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/horror.png?id=d742d2f035dd0b8efefe)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/horror.png?id=d742d2f035dd0b8efefe)
きらさぎ町
KZ
ホラー
ふと気がつくと知らないところにいて、近くにあった駅の名前は「きさらぎ駅」。
この駅のある「きさらぎ町」という不思議な場所では、繰り返すたびに何か大事なものが失くなっていく。自分が自分であるために必要なものが失われていく。
これは、そんな場所に迷い込んだ彼の物語だ……。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/horror.png?id=d742d2f035dd0b8efefe)
【失言ホラー 一言目】褒めたつもりだったのに【なずみのホラー便 第161弾】
なずみ智子
ホラー
本作は「カクヨム」「アルファポリス」「エブリスタ」の3サイトで公開中です。
【なずみのホラー便】のネタバレ倉庫も用意しています。
⇒ https://www.alphapolis.co.jp/novel/599153088/606224994
★リアルタイムでのネタバレ反映ではなく、ちまちま更新予定です。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/horror.png?id=d742d2f035dd0b8efefe)
呪配
真霜ナオ
ホラー
ある晩。いつものように夕食のデリバリーを利用した比嘉慧斗は、初めての誤配を経験する。
デリバリー専用アプリは、続けてある通知を送り付けてきた。
『比嘉慧斗様、死をお届けに向かっています』
その日から不可解な出来事に見舞われ始める慧斗は、高野來という美しい青年と衝撃的な出会い方をする。
不思議な力を持った來と共に死の呪いを解く方法を探す慧斗だが、周囲では連続怪死事件も起こっていて……?
「第7回ホラー・ミステリー小説大賞」オカルト賞を受賞しました!
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/horror.png?id=d742d2f035dd0b8efefe)
植物人-しょくぶつびと-
一綿しろ
ホラー
植物の様に水と太陽光で必要な養分を作る機能を持った人間「植物人」を生み出す薬を作った男がいた。
男は病から人を救うと言う名目でその薬を使い続ける。
だが、薬を奪われない限り枯れない植物「植物化」になってしまう者、人から精気を喰らう化け物「植物妖」になり果てる者が大半だった。
男は結局は病で死んだ。多くの植物人、植物妖たちを残して。
これはその薬から生まれた植物化、植物妖たちを枯る「殺め」になった男の話。
※同タイトルの作品があった為、タイトルや造語を変更しました。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる