135 / 162
第五章 パラレル
第136話 NANIMONO
しおりを挟む
すっかり人気者で、しかも気さくなディディエは、昼食時もあちこちのグループに呼ばれて毎日違うグループと一緒に食事している。
親戚としては、こんなに早くみんなに溶け込んでいる彼を見て喜ばしい限りだ。
そんな彼が、数学の授業の後にわたしに近づいてきて気になることを言った。
「カヨー。キノシタセンセー、クライカゲミエルネー。チョイシンパイアルネー」
「ディディエ、どこの中国人よ?」
また変な言い回し覚えてきてぇ。
何て思いつつも、ディディエの言葉は気がかりだ。
彼の言う木下先生はつい先程まで私たちのクラスで数学の授業を受け持っていた女教師だ。
その木下先生に暗い影が見えるというディディエの話。彼がそういうの見えるっていうの、最初聞いたときは気味悪いこと言うなと思っていたのだが、一度桐島さんの件で言い当てたことがあったので、侮れないと思うのだ。
木下先生の身に何か危険が迫っているのだろうか?
「アノセンセー、ココロノイロ、クライネ」
うぅむ。というと、何か悩みでも抱えているんだろうか。
だとして、わたしに何ができるというのか。さっぱり分からないのだけども。
とりま、気にかけておくことにはしよう。ディディエのこれって当たるもんね。特殊能力。
そんなことがあった直後、教室に黛君が入ってきた。
何と。先日拉致されたところをすみれさんの大活躍で救出されたあの黛君。無事で良かった~。
と思ってたところに、その彼が自分の席に向かう前につかつかと真っ直ぐ私の下へ歩いてきた。何だ、何だ?
「あの、華名咲さん」
「は、はい?」
「話したいことがあるんだけど、帰りにちょっと付き合ってもらえるかな」
何だろうか。拉致事件からの一連の流れを考えると、凄く嫌な予感しかしないんだけど断る理由もない。
「う、うん……いいよ」
友紀ちゃんと楓ちゃんが目を見合わせて、「わ~ぉ」とか言っている。そう言うんじゃないから、まったくもぉ、この子たちときたら。
というようなことがあって、今わたしと件の黛君はコーヒーショップの席に向かい合ってお見合い状態だ。
実は学校での彼とのやり取りを、いつものように寝ていたはずの十一夜君はちゃっかり聞いていたようで、あの後すぐLINEで編みぐるみをオンにしておくよう言われたのだった。
因みに最近になって知ったんだけど、この編みぐるみ、握っている間スイッチがオン状態なのだが、左足に内蔵されたスイッチを1回押すとオン状態がキープ。もう1回押すとオフという機能があったらしい。十一夜君が夜なべして編んだこれ、どんだけ高性能なんだ。しかもそれなのにかわいい。
「いきなりこういうこと聞くのも、何か聞きづらいんだけど……」
矢庭に口を開いた黛君が言いたいこと……いやわたしに聞きたいことか。それはもしかすると、彼が拉致された現場でむっちゃ怪しいMSのおっさんが言ってたことじゃないんだろうか。そう思って構えていると、こう言われた。
「華名咲さんって、何者?」
「ん?」
何者って言われても、別に何者でもないんだけど……。まぁ、多分これはあれだ。やっぱりあのおっさんが言っていた、特異点に関することなんだろうなぁ。
そう考えていたら、黛君が少し躊躇った様子でこんなことを言う。
「いや、ちょっとね。最近君について色々と尋ねられる機会があって……。でもほら、僕、まだ君のことをよく知らないでしょ。だから何も答えられなくって」
ふむふむ。つまりそれって、MSに拉致されてわたしのことあれこれ訊かれたってことね。
何だか私のせいで申し訳ないとは思うけど、例の特異点に関する話については、私自身も何のことやらさっぱり分からないことなのだ。
と、そこへ恐らく会話を盗聴中の十一夜君からLINEでメッセージが。
何でも、黛君の拉致事件を目撃していた一件について話してもいいのじゃないかと。
うーむ。確かに話してみてもいいかもしれない。そうすれば向こうからも情報を何か引き出せる可能性がなくもない。
「あの、黛君に私のこと尋ねてきた人って……」
「ん、うん……まぁ、それはそのぉ……」
そりゃ言いにくいだろうなぁ。ウンウン。
それじゃあ私の方から話しやすくしてあげましょうかね。
「多分、MS関係の人だよね?」
「っ!?」
なぜそれを!? みたいな顔をして目を見開いてこちらを凝視している黛君。
こちとらまるっと全部お見通しだいっ。
「しかもこの前、黛君が拉致された時の話じゃないのかな?」
「っ!?」
なぜそれを!? 以下略。
やはりそういうことよね。フムフム。
あの時わたしと接触してきたMSの怪しいおっさんが、わたしに探りを入れてきた。そのことに違いない。
ガタッと音を立てて黛君が席を立って出ていこうとするので必至で手首を掴む。
「待って、黛君っ! 私自身は彼らとは何の関わりもないただの高校生だからっ」
ってまぁ、全然信憑性はないわな。分かります。
なおも私から逃走しようとする黛君だが、私としても逃すものかと必至で食い下がる。
「何なんだっ! 君は一体何者なんだっ!?」
同じことを訊かれたが、多分今回のは最初のとちょびっと違った意味合いを持つ質問だろう。
「――――うーん。――――特異点?」
親戚としては、こんなに早くみんなに溶け込んでいる彼を見て喜ばしい限りだ。
そんな彼が、数学の授業の後にわたしに近づいてきて気になることを言った。
「カヨー。キノシタセンセー、クライカゲミエルネー。チョイシンパイアルネー」
「ディディエ、どこの中国人よ?」
また変な言い回し覚えてきてぇ。
何て思いつつも、ディディエの言葉は気がかりだ。
彼の言う木下先生はつい先程まで私たちのクラスで数学の授業を受け持っていた女教師だ。
その木下先生に暗い影が見えるというディディエの話。彼がそういうの見えるっていうの、最初聞いたときは気味悪いこと言うなと思っていたのだが、一度桐島さんの件で言い当てたことがあったので、侮れないと思うのだ。
木下先生の身に何か危険が迫っているのだろうか?
「アノセンセー、ココロノイロ、クライネ」
うぅむ。というと、何か悩みでも抱えているんだろうか。
だとして、わたしに何ができるというのか。さっぱり分からないのだけども。
とりま、気にかけておくことにはしよう。ディディエのこれって当たるもんね。特殊能力。
そんなことがあった直後、教室に黛君が入ってきた。
何と。先日拉致されたところをすみれさんの大活躍で救出されたあの黛君。無事で良かった~。
と思ってたところに、その彼が自分の席に向かう前につかつかと真っ直ぐ私の下へ歩いてきた。何だ、何だ?
「あの、華名咲さん」
「は、はい?」
「話したいことがあるんだけど、帰りにちょっと付き合ってもらえるかな」
何だろうか。拉致事件からの一連の流れを考えると、凄く嫌な予感しかしないんだけど断る理由もない。
「う、うん……いいよ」
友紀ちゃんと楓ちゃんが目を見合わせて、「わ~ぉ」とか言っている。そう言うんじゃないから、まったくもぉ、この子たちときたら。
というようなことがあって、今わたしと件の黛君はコーヒーショップの席に向かい合ってお見合い状態だ。
実は学校での彼とのやり取りを、いつものように寝ていたはずの十一夜君はちゃっかり聞いていたようで、あの後すぐLINEで編みぐるみをオンにしておくよう言われたのだった。
因みに最近になって知ったんだけど、この編みぐるみ、握っている間スイッチがオン状態なのだが、左足に内蔵されたスイッチを1回押すとオン状態がキープ。もう1回押すとオフという機能があったらしい。十一夜君が夜なべして編んだこれ、どんだけ高性能なんだ。しかもそれなのにかわいい。
「いきなりこういうこと聞くのも、何か聞きづらいんだけど……」
矢庭に口を開いた黛君が言いたいこと……いやわたしに聞きたいことか。それはもしかすると、彼が拉致された現場でむっちゃ怪しいMSのおっさんが言ってたことじゃないんだろうか。そう思って構えていると、こう言われた。
「華名咲さんって、何者?」
「ん?」
何者って言われても、別に何者でもないんだけど……。まぁ、多分これはあれだ。やっぱりあのおっさんが言っていた、特異点に関することなんだろうなぁ。
そう考えていたら、黛君が少し躊躇った様子でこんなことを言う。
「いや、ちょっとね。最近君について色々と尋ねられる機会があって……。でもほら、僕、まだ君のことをよく知らないでしょ。だから何も答えられなくって」
ふむふむ。つまりそれって、MSに拉致されてわたしのことあれこれ訊かれたってことね。
何だか私のせいで申し訳ないとは思うけど、例の特異点に関する話については、私自身も何のことやらさっぱり分からないことなのだ。
と、そこへ恐らく会話を盗聴中の十一夜君からLINEでメッセージが。
何でも、黛君の拉致事件を目撃していた一件について話してもいいのじゃないかと。
うーむ。確かに話してみてもいいかもしれない。そうすれば向こうからも情報を何か引き出せる可能性がなくもない。
「あの、黛君に私のこと尋ねてきた人って……」
「ん、うん……まぁ、それはそのぉ……」
そりゃ言いにくいだろうなぁ。ウンウン。
それじゃあ私の方から話しやすくしてあげましょうかね。
「多分、MS関係の人だよね?」
「っ!?」
なぜそれを!? みたいな顔をして目を見開いてこちらを凝視している黛君。
こちとらまるっと全部お見通しだいっ。
「しかもこの前、黛君が拉致された時の話じゃないのかな?」
「っ!?」
なぜそれを!? 以下略。
やはりそういうことよね。フムフム。
あの時わたしと接触してきたMSの怪しいおっさんが、わたしに探りを入れてきた。そのことに違いない。
ガタッと音を立てて黛君が席を立って出ていこうとするので必至で手首を掴む。
「待って、黛君っ! 私自身は彼らとは何の関わりもないただの高校生だからっ」
ってまぁ、全然信憑性はないわな。分かります。
なおも私から逃走しようとする黛君だが、私としても逃すものかと必至で食い下がる。
「何なんだっ! 君は一体何者なんだっ!?」
同じことを訊かれたが、多分今回のは最初のとちょびっと違った意味合いを持つ質問だろう。
「――――うーん。――――特異点?」
0
お気に入りに追加
37
あなたにおすすめの小説
クラスメイトの美少女と無人島に流された件
桜井正宗
青春
修学旅行で離島へ向かう最中――悪天候に見舞われ、台風が直撃。船が沈没した。
高校二年の早坂 啓(はやさか てつ)は、気づくと砂浜で寝ていた。周囲を見渡すとクラスメイトで美少女の天音 愛(あまね まな)が隣に倒れていた。
どうやら、漂流して流されていたようだった。
帰ろうにも島は『無人島』。
しばらくは島で生きていくしかなくなった。天音と共に無人島サバイバルをしていくのだが……クラスの女子が次々に見つかり、やがてハーレムに。
男一人と女子十五人で……取り合いに発展!?
ヤンデレ美少女転校生と共に体育倉庫に閉じ込められ、大問題になりましたが『結婚しています!』で乗り切った嘘のような本当の話
桜井正宗
青春
――結婚しています!
それは二人だけの秘密。
高校二年の遙と遥は結婚した。
近年法律が変わり、高校生(十六歳)からでも結婚できるようになっていた。だから、問題はなかった。
キッカケは、体育倉庫に閉じ込められた事件から始まった。校長先生に問い詰められ、とっさに誤魔化した。二人は退学の危機を乗り越える為に本当に結婚することにした。
ワケありヤンデレ美少女転校生の『小桜 遥』と”新婚生活”を開始する――。
*結婚要素あり
*ヤンデレ要素あり
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
学園のマドンナの渡辺さんが、なぜか毎週予定を聞いてくる
まるせい
青春
高校に入学して暫く経った頃、ナンパされている少女を助けた相川。相手は入学早々に学園のマドンナと呼ばれている渡辺美沙だった。
それ以来、彼女は学校内でも声を掛けてくるようになり、なぜか毎週「週末の御予定は?」と聞いてくるようになる。
ある趣味を持つ相川は週末の度に出掛けるのだが……。
焦れ焦れと距離を詰めようとするヒロインとの青春ラブコメディ。ここに開幕
俺だけ毎日チュートリアルで報酬無双だけどもしかしたら世界の敵になったかもしれない
亮亮
ファンタジー
朝起きたら『チュートリアル 起床』という謎の画面が出現。怪訝に思いながらもチュートリアルをクリアしていき、報酬を貰う。そして近い未来、世界が一新する出来事が起こり、主人公・花房 萌(はなぶさ はじめ)の人生の歯車が狂いだす。
不意に開かれるダンジョンへのゲート。その奥には常人では決して踏破できない存在が待ち受け、萌の体は凶刃によって裂かれた。
そしてチュートリアルが発動し、復活。殺される。復活。殺される。気が狂いそうになる輪廻の果て、萌は光明を見出し、存在を継承する事になった。
帰還した後、急速に馴染んでいく新世界。新しい学園への編入。試験。新たなダンジョン。
そして邂逅する謎の組織。
萌の物語が始まる。
百合系サキュバスにモテてしまっていると言う話
釧路太郎
キャラ文芸
名門零楼館高校はもともと女子高であったのだが、様々な要因で共学になって数年が経つ。
文武両道を掲げる零楼館高校はスポーツ分野だけではなく進学実績も全国レベルで見ても上位に食い込んでいるのであった。
そんな零楼館高校の歴史において今まで誰一人として選ばれたことのない“特別指名推薦”に選ばれたのが工藤珠希なのである。
工藤珠希は身長こそ平均を超えていたが、運動や学力はいたって平均クラスであり性格の良さはあるものの特筆すべき才能も無いように見られていた。
むしろ、彼女の幼馴染である工藤太郎は様々な部活の助っ人として活躍し、中学生でありながら様々な競技のプロ団体からスカウトが来るほどであった。更に、学力面においても優秀であり国内のみならず海外への進学も不可能ではないと言われるほどであった。
“特別指名推薦”の話が学校に来た時は誰もが相手を間違えているのではないかと疑ったほどであったが、零楼館高校関係者は工藤珠希で間違いないという。
工藤珠希と工藤太郎は血縁関係はなく、複雑な家庭環境であった工藤太郎が幼いころに両親を亡くしたこともあって彼は工藤家の養子として迎えられていた。
兄妹同然に育った二人ではあったが、お互いが相手の事を守ろうとする良き関係であり、恋人ではないがそれ以上に信頼しあっている。二人の関係性は苗字が同じという事もあって夫婦と揶揄されることも多々あったのだ。
工藤太郎は県外にあるスポーツ名門校からの推薦も来ていてほぼ内定していたのだが、工藤珠希が零楼館高校に入学することを決めたことを受けて彼も零楼館高校を受験することとなった。
スポーツ分野でも名をはせている零楼館高校に工藤太郎が入学すること自体は何の違和感もないのだが、本来入学する予定であった高校関係者は落胆の声をあげていたのだ。だが、彼の出自も相まって彼の意志を否定する者は誰もいなかったのである。
二人が入学する零楼館高校には外に出ていない秘密があるのだ。
零楼館高校に通う生徒のみならず、教員職員運営者の多くがサキュバスでありそのサキュバスも一般的に知られているサキュバスと違い女性を対象とした変異種なのである。
かつては“秘密の花園”と呼ばれた零楼館女子高等学校もそういった意味を持っていたのだった。
ちなみに、工藤珠希は工藤太郎の事を好きなのだが、それは誰にも言えない秘密なのである。
この作品は「小説家になろう」「カクヨム」「ノベルアッププラス」「ノベルバ」「ノベルピア」にも掲載しております。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる