25 / 67
八 尾張の悪ガキたち
九
しおりを挟む
天文十八年(一五四九)二月二十四日。
美濃の斎藤道三の娘帰蝶が織田信長へ輿入れした。帰蝶は十五歳、信長は十六歳になっていた。互いに、青春の息吹に溢れた年頃である。
その日、信長は、美濃から蝮の娘がどのように輿入れしてくるか見物してやろうと、恒興と重休だけを連れて、美濃と尾張の国境を流れる境川へ身を伏せた。
向かってくる帰蝶の一団は異様であった。 とても、美濃を支配する男の姫の輿入れではない。
先頭に、道案内を務める騎馬に乗った平手政秀がいるから間違いない。一団は、百人からなり、街道を埋め尽くしている。
政秀は、困った顔をして、まだ寒いこの時期に、汗でもかいているのだろうか、しきりに、額の汗を拭いて、困った顔をしている。
政秀の隣の堀田道空は、こちらは、まるで難題から解放されたかのような晴れやかな顔をしている。
「爺は、困っておるな。これは面白い女に違いない。おお! あれを見よ‼」
信長が指さした先には、恒興の理解に苦しむ光景がつづいていた。
前列の十人は騎馬だ。中列の二十人は弓を担いでいる。帰蝶の輿を挟んで、後列に三十人ばかりの槍隊。その後ろに、侍ではない白装束の四十人ばかりの荷駄隊がつづく。
「面白い、女武将の嫁入りか! それで爺は困った顔をしておるのだな」
「若殿、あの一団もう一度よくご覧ください」
重休が進言した。
信長はもう一度、目を凝らして一団を見た。
「あれは‼」
帰蝶の一団の侍に見えたのは男ではない。鎧兜に身を包んだ長い髪の女たちだ。
帰蝶は、女たちで構成された直属の軍隊を率いてきたのだ。後方の荷駄隊に見えた白装束はなんだ。
荷車を押す者に混じって、背に葛籠を背負っている。
「あれは、職能を持つ者だ!」
信長が、白装束の男の中に、鋸の柄を見つけた。
普通の輿入れでも、山賊などの襲撃から、姫の乗る輿を守るため警護に兵をつけることはよくある。
しかし、女ばかりの軍隊と、職能の士を連れての輿入れなど前代未聞だ。
おそらく道三は、帰蝶に直属の軍隊をつけ、尾張で職能の士を使い屋敷を造らせ、そこを前線基地にしようというのだ。
「蝮の毒も中々のものですな」
「よし、分かった。勝三郎、帰るぞ!」
「えっ、帰るので?」
信長は、恒興の返事も待たず馬に乗って、那古野へ駆け出した。
「いいか、お前たち。ここへ美濃の蝮の娘が攻めてくる。俺たちは今すぐ準備をして迎え撃つ!」
信長は、那古野へ戻るなり、子分どもを集め、イタズラ小僧のような笑みを浮かべて計画を話した。
「親分、しかしよお。蝮の娘が攻めて来るって、そらぁ、姫の輿入れなのだろう?」
帰蝶の輿入れ話は、聞きかじっている河尻秀隆が疑問を投げかけた。
「いいや、蝮の娘は、口が裂けていて、口からピョロっと細い舌を出す。そして、男を油断させて丸呑みにするのだ」
悪い冗談である。人の良い河尻秀隆は信じてしまった。
「ええっ、蝮の娘は男を丸呑みにするのか?」
毛利良勝、こいつも信じた。
「そうだ、蝮の娘は、そんな女たちを美濃から六十人ばかり連れて、尾張の男を喰らいに来た」
「なんだって!」
河尻秀隆も、毛利良勝も顔が引き攣っている。
「兄上、蝮の娘が攻めてきても軍隊ではありますまい」
信長の悪い冗談を看破している信時が、嘘はそのままに尋ねた。
「確かに、男の軍隊ではない。しかしだ、あの六十名の女たちは戦場を経験しているのは間違いあるまい」
「戦場を知る女が六十人だって!」
河尻秀隆と、毛利良勝は、戦場においては鬼武者であるが、信長の仲間内で話をする時はいたって人が好い。信長の嘘とも冗談ともとれない言葉に簡単に乗せられる。
「しかし、若殿、女が、六十人ならば、問題ないのでは?」
岩室重休が冷静に答えた。
「そうか!」
重休の一言で秀隆と、良勝がなにかを閃いて色めきだった。
恒興は、二人の閃きを手に取るように分かった。
「あんたらは、こないだ女房をもらったとこだろう」
と、喉まで声が出かかったが、今は機嫌がよいが、一つ間違えば暴力に訴える二人をそのままに、言葉を飲み込んだ。
良勝がニヤついて恒興を見た。
「おい、恒興。お前はいつまでも、信時の妻になったお善の事ばかり考えてないで、新しい女に乗り換えたらどうだ」
良勝は露骨だ。恒興は飲みかけた茶を思わず吐き出した。
「なにを言い出すんだ毛利さん。俺はお善の事なんて、これっポッチも考えてやしない」
誤解である。恒興は、そう言って隣に座って涼しい顔の信時を見た。
信時には、まったく動揺というものがない。ボリッ! と、煎餅を齧って、武骨な物言いの良勝の言葉を笑っている。
「良勝、それは恒興には、酷ってもんだ。しかし、本音をつかれてオタオタする恒興を見るのも面白いな」
秀隆も露骨で配慮の欠片もない。悪気がないから始末も悪い。
これだから武骨者は嫌なのだ。恒興も信長の仲間になってから、この武闘派の秀隆、良勝には、槍の腕と、向こうっ気の強さで敵わないと知った。戦場での活躍を見せられては腕っぷしが違いすぎるのだ。
恒興は、武闘派としては二流で、最近は、政務と知略を学ぼうと、信時や、重休の元へ通いそちらの勉強を始めた。
しかし、恒興の政務も知略も、二人に比べれば遠く及ばない。
恒興の才知は、武にも知にも、気遣いにも信長の子分たちにどれ一つも敵わない。至って凡庸なのだ。それが、恒興の悩みだ。
「いいかお前たち、下の子分どもにも言って聞かせるのだ。美濃の蝮の娘たちが攻めてくる。俺たちは、早い者勝ち。無傷で女たちを捕らえて、好みの女を嫁にしろ!」
これまた、俺たちの若殿は乱暴だ。女を子分たちに乱取りさせる魂胆だ。
「勝三郎、重休、お前たちはまだ妻を娶っておらなんだな。真っ先に、好きな女を選んで数多の子を産ませるのだ、そして、俺の精強な兵となすのだ」
若殿の狙いは、俺たちに女をただ褒美として乱取りさせることではない。女を娶って子を産ませ、生まれた子供を自分の兵にするつもりなのだ。まったく、知略的な思いつきに思えても、そこに遠謀深慮を隠しているから驚きだ。
(まったく、俺たちの大将は、世間では大うつけなどと渾名されてはいるが、もしかすると、稀代の俊才なのではないだろうか……)
恒興は、ボンヤリ、そんな風に思った。
信長は、恒興の気持ちを知らず、目を合わせると、急に何か閃いたように、目を見開き、皆を呼び集めた。
「いいか、みんな耳を貸せ」
信長は、そう言って悪ガキ共に耳打ちした。
美濃の斎藤道三の娘帰蝶が織田信長へ輿入れした。帰蝶は十五歳、信長は十六歳になっていた。互いに、青春の息吹に溢れた年頃である。
その日、信長は、美濃から蝮の娘がどのように輿入れしてくるか見物してやろうと、恒興と重休だけを連れて、美濃と尾張の国境を流れる境川へ身を伏せた。
向かってくる帰蝶の一団は異様であった。 とても、美濃を支配する男の姫の輿入れではない。
先頭に、道案内を務める騎馬に乗った平手政秀がいるから間違いない。一団は、百人からなり、街道を埋め尽くしている。
政秀は、困った顔をして、まだ寒いこの時期に、汗でもかいているのだろうか、しきりに、額の汗を拭いて、困った顔をしている。
政秀の隣の堀田道空は、こちらは、まるで難題から解放されたかのような晴れやかな顔をしている。
「爺は、困っておるな。これは面白い女に違いない。おお! あれを見よ‼」
信長が指さした先には、恒興の理解に苦しむ光景がつづいていた。
前列の十人は騎馬だ。中列の二十人は弓を担いでいる。帰蝶の輿を挟んで、後列に三十人ばかりの槍隊。その後ろに、侍ではない白装束の四十人ばかりの荷駄隊がつづく。
「面白い、女武将の嫁入りか! それで爺は困った顔をしておるのだな」
「若殿、あの一団もう一度よくご覧ください」
重休が進言した。
信長はもう一度、目を凝らして一団を見た。
「あれは‼」
帰蝶の一団の侍に見えたのは男ではない。鎧兜に身を包んだ長い髪の女たちだ。
帰蝶は、女たちで構成された直属の軍隊を率いてきたのだ。後方の荷駄隊に見えた白装束はなんだ。
荷車を押す者に混じって、背に葛籠を背負っている。
「あれは、職能を持つ者だ!」
信長が、白装束の男の中に、鋸の柄を見つけた。
普通の輿入れでも、山賊などの襲撃から、姫の乗る輿を守るため警護に兵をつけることはよくある。
しかし、女ばかりの軍隊と、職能の士を連れての輿入れなど前代未聞だ。
おそらく道三は、帰蝶に直属の軍隊をつけ、尾張で職能の士を使い屋敷を造らせ、そこを前線基地にしようというのだ。
「蝮の毒も中々のものですな」
「よし、分かった。勝三郎、帰るぞ!」
「えっ、帰るので?」
信長は、恒興の返事も待たず馬に乗って、那古野へ駆け出した。
「いいか、お前たち。ここへ美濃の蝮の娘が攻めてくる。俺たちは今すぐ準備をして迎え撃つ!」
信長は、那古野へ戻るなり、子分どもを集め、イタズラ小僧のような笑みを浮かべて計画を話した。
「親分、しかしよお。蝮の娘が攻めて来るって、そらぁ、姫の輿入れなのだろう?」
帰蝶の輿入れ話は、聞きかじっている河尻秀隆が疑問を投げかけた。
「いいや、蝮の娘は、口が裂けていて、口からピョロっと細い舌を出す。そして、男を油断させて丸呑みにするのだ」
悪い冗談である。人の良い河尻秀隆は信じてしまった。
「ええっ、蝮の娘は男を丸呑みにするのか?」
毛利良勝、こいつも信じた。
「そうだ、蝮の娘は、そんな女たちを美濃から六十人ばかり連れて、尾張の男を喰らいに来た」
「なんだって!」
河尻秀隆も、毛利良勝も顔が引き攣っている。
「兄上、蝮の娘が攻めてきても軍隊ではありますまい」
信長の悪い冗談を看破している信時が、嘘はそのままに尋ねた。
「確かに、男の軍隊ではない。しかしだ、あの六十名の女たちは戦場を経験しているのは間違いあるまい」
「戦場を知る女が六十人だって!」
河尻秀隆と、毛利良勝は、戦場においては鬼武者であるが、信長の仲間内で話をする時はいたって人が好い。信長の嘘とも冗談ともとれない言葉に簡単に乗せられる。
「しかし、若殿、女が、六十人ならば、問題ないのでは?」
岩室重休が冷静に答えた。
「そうか!」
重休の一言で秀隆と、良勝がなにかを閃いて色めきだった。
恒興は、二人の閃きを手に取るように分かった。
「あんたらは、こないだ女房をもらったとこだろう」
と、喉まで声が出かかったが、今は機嫌がよいが、一つ間違えば暴力に訴える二人をそのままに、言葉を飲み込んだ。
良勝がニヤついて恒興を見た。
「おい、恒興。お前はいつまでも、信時の妻になったお善の事ばかり考えてないで、新しい女に乗り換えたらどうだ」
良勝は露骨だ。恒興は飲みかけた茶を思わず吐き出した。
「なにを言い出すんだ毛利さん。俺はお善の事なんて、これっポッチも考えてやしない」
誤解である。恒興は、そう言って隣に座って涼しい顔の信時を見た。
信時には、まったく動揺というものがない。ボリッ! と、煎餅を齧って、武骨な物言いの良勝の言葉を笑っている。
「良勝、それは恒興には、酷ってもんだ。しかし、本音をつかれてオタオタする恒興を見るのも面白いな」
秀隆も露骨で配慮の欠片もない。悪気がないから始末も悪い。
これだから武骨者は嫌なのだ。恒興も信長の仲間になってから、この武闘派の秀隆、良勝には、槍の腕と、向こうっ気の強さで敵わないと知った。戦場での活躍を見せられては腕っぷしが違いすぎるのだ。
恒興は、武闘派としては二流で、最近は、政務と知略を学ぼうと、信時や、重休の元へ通いそちらの勉強を始めた。
しかし、恒興の政務も知略も、二人に比べれば遠く及ばない。
恒興の才知は、武にも知にも、気遣いにも信長の子分たちにどれ一つも敵わない。至って凡庸なのだ。それが、恒興の悩みだ。
「いいかお前たち、下の子分どもにも言って聞かせるのだ。美濃の蝮の娘たちが攻めてくる。俺たちは、早い者勝ち。無傷で女たちを捕らえて、好みの女を嫁にしろ!」
これまた、俺たちの若殿は乱暴だ。女を子分たちに乱取りさせる魂胆だ。
「勝三郎、重休、お前たちはまだ妻を娶っておらなんだな。真っ先に、好きな女を選んで数多の子を産ませるのだ、そして、俺の精強な兵となすのだ」
若殿の狙いは、俺たちに女をただ褒美として乱取りさせることではない。女を娶って子を産ませ、生まれた子供を自分の兵にするつもりなのだ。まったく、知略的な思いつきに思えても、そこに遠謀深慮を隠しているから驚きだ。
(まったく、俺たちの大将は、世間では大うつけなどと渾名されてはいるが、もしかすると、稀代の俊才なのではないだろうか……)
恒興は、ボンヤリ、そんな風に思った。
信長は、恒興の気持ちを知らず、目を合わせると、急に何か閃いたように、目を見開き、皆を呼び集めた。
「いいか、みんな耳を貸せ」
信長は、そう言って悪ガキ共に耳打ちした。
0
お気に入りに追加
8
あなたにおすすめの小説
浅井長政は織田信長に忠誠を誓う
ピコサイクス
歴史・時代
1570年5月24日、織田信長は朝倉義景を攻めるため越後に侵攻した。その時浅井長政は婚姻関係の織田家か古くから関係ある朝倉家どちらの味方をするか迷っていた。
小さなことから〜露出〜えみ〜
サイコロ
恋愛
私の露出…
毎日更新していこうと思います
よろしくおねがいします
感想等お待ちしております
取り入れて欲しい内容なども
書いてくださいね
よりみなさんにお近く
考えやすく
独裁者・武田信玄
いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます!
平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。
『事実は小説よりも奇なり』
この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに……
歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。
過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。
【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い
【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形
【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人
【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある
【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である
この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。
(前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)
日日晴朗 ―異性装娘お助け日記―
優木悠
歴史・時代
―男装の助け人、江戸を駈ける!―
栗栖小源太が女であることを隠し、兄の消息を追って江戸に出てきたのは慶安二年の暮れのこと。
それから三カ月、助っ人稼業で糊口をしのぎながら兄をさがす小源太であったが、やがて由井正雪一党の陰謀に巻き込まれてゆく。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
枢軸国
よもぎもちぱん
歴史・時代
時は1919年
第一次世界大戦の敗戦によりドイツ帝国は滅亡した。皇帝陛下 ヴィルヘルム二世の退位により、ドイツは共和制へと移行する。ヴェルサイユ条約により1320億金マルク 日本円で200兆円もの賠償金を課される。これに激怒したのは偉大なる我らが総統閣下"アドルフ ヒトラー"である。結果的に敗戦こそしたものの彼の及ぼした影響は非常に大きかった。
主人公はソフィア シュナイダー
彼女もまた、ドイツに転生してきた人物である。前世である2010年頃の記憶を全て保持しており、映像を写真として記憶することが出来る。
生き残る為に、彼女は持てる知識を総動員して戦う
偉大なる第三帝国に栄光あれ!
Sieg Heil(勝利万歳!)
織田信長IF… 天下統一再び!!
華瑠羅
歴史・時代
日本の歴史上最も有名な『本能寺の変』の当日から物語は足早に流れて行く展開です。
この作品は「もし」という概念で物語が進行していきます。
主人公【織田信長】が死んで、若返って蘇り再び活躍するという作品です。
※この物語はフィクションです。
本能のままに
揚羽
歴史・時代
1582年本能寺にて織田信長は明智光秀の謀反により亡くなる…はずだった
もし信長が生きていたらどうなっていたのだろうか…というifストーリーです!もしよかったら見ていってください!
※更新は不定期になると思います。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる