上 下
22 / 46

第22話 鬼才

しおりを挟む
後半に入り、ブロッカーズボールでの試合再開。
どうにか真価を発揮したい石田は中央突破でのシュートの際に倒され、辛くもPKを獲得する。かなりいい位置でのPKとなったが、チーム1シュートが得意な磯部はこれをミスし、シュートは浮き球となって枠を外れてしまった。

「ああっ、ガッデム(死語)」
 バランサーズは再三ゴールを狙ってアプローチを掛けるが、碓井の執拗なマークで昴にボールを入れることができず攻撃の起点とすることができない。ディフェンスに押し返されるように後退し、オフェンスがモタついてしまっていると、甘利がプレッシャーに負けてボールをロストしてしまう。
 友助はブロッカーズのあまりに巧みなディフェンスに思わず感心してしまった。

“そう言えば、今日は1回もPKになってないな。荒いのになんて丁寧なディフェンスなんだ。そこはウチも見習わないとな”
 ブロッカーズはとにかくプレスが強く、攻めのディフェンスであったが、力具合を上手く調節して相手を倒さずに押しのけ、ボールだけを奪うという術に長けていた。ディフェンスは本当に素晴らしいのだが、ブロッカーズはやはり攻め手に欠け、碓井の撃った安いシュートは、味蕾に届くまでもなく保にトラップされてしまった。

 バランサーズボールとなり保が出し手を伺っていたところ、友助とのクロスから蓮がボールを受け取りに来た。そして素早く前線へと駆け出し、友助へとパスを回そうとしたが、ここで友助は減速しバテているような感じを演じて騙し討ちを画策した。

誘いに乗った磯部がボールを奪取しようと蓮に近づくと、友助が加速して離されてしまったため、磁界と共にピッチ中腹でもつれて受け渡しミスが発生した。焦った碓井がカバーに行くと強く押し過ぎてしまい、友助が倒されてしまった。
狙い通りの展開に思わず友助の頬が緩む。最悪の展開に硯が怒りを露にする。

「何やっとんじゃー」
「す、すません――」
ブロッカーズは、想定外のことで明らかに余裕がなくなっており、蓮が倒れた友助の手を引いて起こしてあげたほどであった。それから昴が中を抱えて運び、PKの位置に優しく立たせた。友助はせっかくのPKを譲るとあって、固唾を飲んで中を見守る。

“この人いっつもボーッとしてるけど、大丈夫なのかな?”
友助の心配を余所に、中は黙々と狙いを定め、ボールを蹴り上げる。
『シュパッ』
“えっ!?なんだ?まるでゴールに吸い込まれるような、ボールが意思を持って向かって行くような。寒気がするようなシュートだったな”

 鮮烈なゴールに中は喜んではいるが、当然のように振る舞ってもいるのであった。
“何者なんだこの人?毎回足ひきずってっけど、もし本調子だったら――”
この時友助は、軽く見てしまっていた中に対する見方を少し変化させたのであった。
「ウッホー。いいシュートだな~」

 石田は戦況を人ごとのように吞気に眺めていたのだが、この得点で1対0となり、
俄然バランサーズが有利になったことを、もっと深刻に捉えるべきであった。
この後も、ブロッカーズは組み立てこそ上手く行ってはいたのだが、このチームにはパワープレーができるようなゴレイロで登録している選手もおらず、後半ラスト3分を切ってもそのまま数的同数でのオフェンスを行っていた。

 結局バランサーズはこの1点を守り切り、今期3度目となる勝利を手にした。昴の中を起用するという策が決定打となり、これは閃きを意味するプレーである『ピカルディ』と言えるものであった。
試合が終わり皆で喜びを分かち合った後、珍しく中が昴に話し掛けてきた。

「今日は試合に出られて嬉しかったよ」
「今までめげずに練習して来たもんな、当然だよ」
「ナズナに電話で伝えるよ。僕が大事に想ってることも」
「アタリン――」
「ありがとう。僕のこと分かってくれるのは、昴と勘九郎だけだよ」
「ああ、もちろんだよ。今日は立派だったよ、本当に」
それから中は暫くぶりにアドレス帳を見ずに電話を掛けた。

「どうしたの?急に?」
「ううん。なんでもない」
「嘘、いつも電話なんかしないじゃない」
「――今日、試合で点を決めたんだ」
「そうなの?中くん、足が悪くて試合には出られないんじゃーー」
「PKの時に昴がピッチに立たせてくれてさ」
「そうだったのーー。おめでとう、私も嬉しい」
「ありがとう。それと、もう一つ」
「何?」
「愛してるって、ただそれだけ伝えたくて」
「えっ!?」
突然の事でナズナは動揺を禁じえないようであった。中が暫く沈黙を保っていると、受話器から微かに嗚咽が聞こえるのが分かった。

「最近なんだか不安で――。中くん、私から心が離れて行ってるんじゃないかって。
もう私のこと好きじゃないんじゃないかって――」
「そんなことないよ。俺がいつも想ってるのはナズナだけだよ」
「!!。ありがとう。その言葉が聞きたかった」
その後、普段では考えられない程の長話を終えると、ナズナは安心したように眠りに就いた。中の挙動を理解できていたナズナだが、長年の関係性からそのことを言えずにいた。自身の不安を取り除かれ、ナズナは中に全てを捧げる覚悟ができたようだ。
しおりを挟む

処理中です...