238 / 247
番外編
2人の皇子 ソーマ視点
しおりを挟む
「命知らずな奴だ、お前も。母親も。」
「母上も…ですか?」
「あれも昔からはねっ返りだった。
まぁあれの血も入っているのだから当然か。」
意外だった
物静かで外といえば庭園内くらいまでしか出ない母がはねっかえりとは…
「其方らも手元から離さないと頑固でな。好きにしたらいいと言ったら本当にその歳になるまで手元に置いておくとは。」
呆れたようにドスンと背もたれに寄りかかるが巨大なソファーはびくともしない。玉座よりよほど丈夫な作りなのではと考えおかしくなる。
「本当におかしな奴だ何をニヤニヤしている。」
陛下の傍からじっとこちらを見ている正妃も訝しむように眉をひそめている。
「申し訳ありません。」
急いで顔を引き締めるが部屋にいる3人が揃って不審そうな眼差しを向けてくる。
面倒くさい。だから嫌なんだ。人の表情をいちいち深読みされて怪しまれるなんて。
「くだらぬ事を考えておりました。
玉座よりそちらのソファーの方がよほど頑丈にできているのではと。」
適当に言い訳するより正直に話した方がよほどいい。そう思って口にする。
さぁ、くだらないと怒り狂うか鼻で笑うか?
だが俺の予想に反して皇帝は口をへの字に曲げたまま(これはいつものことだ)
「うむ」
と頷いた。
「ここはくつろぎの場だからな。強度より見かけを重視する必要もない。」
それだけ口にすると再び黙って葉巻を燻らせる。
アルバ皇子は再び身体の向きを変え視線を窓の外に向けたまま静かに口を開いた。
「私が皇帝の座に興味がないと言えば嘘になる。そなたと違って権力はあればあるほど役に立つと思っているからな。
何故なら…」
ゆっくりと視線を俺に向けた。
「私はこの国が好きだからだ。この国の土地も民も守り発展させていきたいと思っている。
そなたはどうだ?」
唐突に問われて俺はすぐ返事が返せなかった。
嫌いなわけではない。だが、どう見ても異国の血が混じっている俺はこの国のどこにいようと異質な存在で母の国とてそれは変わらない。
この国が好きだし発展してほしいと思うが自分がその頂点に立って采配を振っている姿は全く想像できない。
「お前には野心がない。」
まだ一言も答えていないのに皇帝の大きな声が場の空気を全てもっていく。
「だが人心を掴む力がある。お前が望まずとも周囲がお前を皇帝の座に押し上げようと画策するかもしれん。」
アルバ皇子をじっと見つめたまま俺は答える。
「私を買ってくださるのはありがたいですが、世間では当然アルバ皇子を推す声の方が高いですし、協力者も数多おられます。」
「貴族連中の中ではな。だが民衆に評が高いのはお前だ。特にお前が争いを鎮めた地域の民はお前を崇めていると言ってもいい。
いがみ合っていた領主共もお前の手腕に舌を巻いている。」
皇帝の言葉に皇子も小さく頷いた。
両者がそんな微細なことまで把握していることの方が驚きだが…
「なるほど、ならばやはり私は皇帝の器ではありません。
私は王座に座り指示を出すよりも現地に赴きその場その場で対応をしていく方が性に合っております。大臣たちとの腹の探り合いも好みませんし。」
「私も別に好んでいるわけではないぞ。」
俺の言葉に嫌そうに眉を寄せる皇子に小さく頷きながら続ける。
「しかし貴方ほど上手く大臣たちを掌で転がすことはできません。陛下をも凌ぐほどの手腕だと思っております。」
流石に生意気すぎたかと皇帝に目を向けるが特に気分を害した様子もなく葉巻を燻らせながらつまらなそうに天井を見上げている。
「逆らってくるような煩い連中など切り捨てれば良い。」
その口調が拗ねた子供のようで俺は思わず苦笑してしまった。
それが引き金だったかのように強張っていたアルバ皇子のまとう空気がフッと和らいだ。
「皇帝に敵はつきものだ。足の引っ張り合いもな。特に父上ほどの絶対的強者の跡を継ぐとなると気苦労は絶えないだろう。
野心がなく優秀でできるならば心許せる仲になれそうな味方は何ものにも代え難い。」
ゆっくりと指先まで整った手が差し出される。それなりに武道を嗜んでいるはずだが俺の無骨な手とは大違いだ。
「なってくれるか?」
それはさっき俺が口にした言葉の答えなのだろう。俺を信用してくれると。
正直意外だった。切り捨てられる覚悟でこの部屋を訪れたのだから。
だが、真っ直ぐこちらを見つめる目に偽りの色はない。
俺は静かに膝をつき彼の差し出した手を額にあてる。
「貴方のお望みのままに。」
すると想像よりも強い力で引っ張りあげられまた向かい合う形になる。
「私たちは半分とはいえ同じ血が流れた兄弟だ。立ち位置はこれがいい。」
そして握ったままだった手を一度離して差し出してくる。
思っていたより面白い皇子らしい。
俺はなんだかおかしくなって強くその手を握った。
「ようやく仮面を外したな。そなたの素の笑顔を初めて間近で見た。」
言われて確かに、彼らの前で素になったことなど一度もないことに気づいた。
「余はまだ其方を皇太子に指定しておらぬぞ。」
水を差すような皇帝の言葉に握手をしたままアルバ皇子が振り返る。
「私以上に相応しい者を見出せますか?父上、そろそろ観念なさった方がよろしいかと。」
平然と返す言葉に皇帝はつまらなそうにフンと鼻を鳴らす。
「もっと早くそうした面を見せておれば良いものを。」
かろうじて聞とれた小さな呟きに吹き出しそうになる。
忌々しそうに葉巻を押し消す皇帝の傍で正妃が静かに立ち上がると扉の外から自らワゴンを引き込み手慣れた様子で紅茶をいれ始めた。
上座には紅茶のカップと琥珀色をしたガラス瓶を、さらにカップを三つ机に並べてくれたのでアルバ皇子に続くように俺も席につく。
驚いたのは皇帝も素直にソファから立ち上がりどっかりと上座に腰を下ろしたことだ。
「まったく忌々しい。忌々しいが、まぁ、これで多少の憂いも晴れるというものだ。」
そうしてまるで酒を煽るようにグイッと紅茶を飲み干す。すかさず正妃が再びカップを満たすとガラス瓶から琥珀色の液体を数滴垂らし今度は味わうようにちびちびと口に運んでいる。
「冷めないうちにいただこう。」
アルバ皇子もさっそくカップを手に取る。
一連の流れに慣れきった様子で正妃も席に座るとゆっくりとカップを口元に運ぶ。
一瞬疑念が頭をよぎったが大人しく口にしてみたそれは今まで飲んだことがないほど香り高く味わい深い。茶葉はもちろん最上級だろうがやはり淹れ手の腕が際立っているからだろう。
「美味しいです。」
思わず正妃に笑いかけると今までひと言も発しなかった正妃がゆっくりと笑みを浮かべた。
「ありがとう。貴方に振る舞うことができてよかったわ。」
彼女もこの展開に満足しているようで安心した。
「こやつの茶を口にできる人間は幸運だ。心して飲めよ。近々簡単には味わえなくなるからな。」
「それはどういう意味ですか父上?」
アルバ皇子が不審そうに眉をひそめる。
「お前を皇太子、次期皇帝に指名したら余はこやつを連れてしばらく南の離宮に滞在する。後は任せた。」
ポカンと口を開けたのはアルバ皇子だけではない、俺もだ。
「そんな唐突に!城にどれほどの混乱を招くか…」
「なんだ、自信がないのか?先ほどあんな大口をたたいていたのに?」
完全に面白がっている口調の皇帝にアルバ皇子は拳を握りしめてからニッコリと微笑んだ。
「自信などあるわけないじゃないですか。
父上ほどの偉大な皇帝の跡を継ぐのですから。それでも精一杯やってはみますが。
いろいろと、配慮が足らずお戻りになったときに父上の居場所を残しておくことができていなかったら申し訳ありません。」
「ふん。口さがないやつめ。やはりお前は面白みに欠ける。ソーマ、考え直さぬか?」
「謹んで辞退申し上げます。」
初めて名を呼ばれた驚きと、打ち解けたやり取りに目を白黒させる俺を見て皇帝が大きく口を開けて笑った。その姿も初めて見たもので実は夢を見ているんじゃないかと密かに手の甲をつねってみた。
当然、痛かった。
「母上も…ですか?」
「あれも昔からはねっ返りだった。
まぁあれの血も入っているのだから当然か。」
意外だった
物静かで外といえば庭園内くらいまでしか出ない母がはねっかえりとは…
「其方らも手元から離さないと頑固でな。好きにしたらいいと言ったら本当にその歳になるまで手元に置いておくとは。」
呆れたようにドスンと背もたれに寄りかかるが巨大なソファーはびくともしない。玉座よりよほど丈夫な作りなのではと考えおかしくなる。
「本当におかしな奴だ何をニヤニヤしている。」
陛下の傍からじっとこちらを見ている正妃も訝しむように眉をひそめている。
「申し訳ありません。」
急いで顔を引き締めるが部屋にいる3人が揃って不審そうな眼差しを向けてくる。
面倒くさい。だから嫌なんだ。人の表情をいちいち深読みされて怪しまれるなんて。
「くだらぬ事を考えておりました。
玉座よりそちらのソファーの方がよほど頑丈にできているのではと。」
適当に言い訳するより正直に話した方がよほどいい。そう思って口にする。
さぁ、くだらないと怒り狂うか鼻で笑うか?
だが俺の予想に反して皇帝は口をへの字に曲げたまま(これはいつものことだ)
「うむ」
と頷いた。
「ここはくつろぎの場だからな。強度より見かけを重視する必要もない。」
それだけ口にすると再び黙って葉巻を燻らせる。
アルバ皇子は再び身体の向きを変え視線を窓の外に向けたまま静かに口を開いた。
「私が皇帝の座に興味がないと言えば嘘になる。そなたと違って権力はあればあるほど役に立つと思っているからな。
何故なら…」
ゆっくりと視線を俺に向けた。
「私はこの国が好きだからだ。この国の土地も民も守り発展させていきたいと思っている。
そなたはどうだ?」
唐突に問われて俺はすぐ返事が返せなかった。
嫌いなわけではない。だが、どう見ても異国の血が混じっている俺はこの国のどこにいようと異質な存在で母の国とてそれは変わらない。
この国が好きだし発展してほしいと思うが自分がその頂点に立って采配を振っている姿は全く想像できない。
「お前には野心がない。」
まだ一言も答えていないのに皇帝の大きな声が場の空気を全てもっていく。
「だが人心を掴む力がある。お前が望まずとも周囲がお前を皇帝の座に押し上げようと画策するかもしれん。」
アルバ皇子をじっと見つめたまま俺は答える。
「私を買ってくださるのはありがたいですが、世間では当然アルバ皇子を推す声の方が高いですし、協力者も数多おられます。」
「貴族連中の中ではな。だが民衆に評が高いのはお前だ。特にお前が争いを鎮めた地域の民はお前を崇めていると言ってもいい。
いがみ合っていた領主共もお前の手腕に舌を巻いている。」
皇帝の言葉に皇子も小さく頷いた。
両者がそんな微細なことまで把握していることの方が驚きだが…
「なるほど、ならばやはり私は皇帝の器ではありません。
私は王座に座り指示を出すよりも現地に赴きその場その場で対応をしていく方が性に合っております。大臣たちとの腹の探り合いも好みませんし。」
「私も別に好んでいるわけではないぞ。」
俺の言葉に嫌そうに眉を寄せる皇子に小さく頷きながら続ける。
「しかし貴方ほど上手く大臣たちを掌で転がすことはできません。陛下をも凌ぐほどの手腕だと思っております。」
流石に生意気すぎたかと皇帝に目を向けるが特に気分を害した様子もなく葉巻を燻らせながらつまらなそうに天井を見上げている。
「逆らってくるような煩い連中など切り捨てれば良い。」
その口調が拗ねた子供のようで俺は思わず苦笑してしまった。
それが引き金だったかのように強張っていたアルバ皇子のまとう空気がフッと和らいだ。
「皇帝に敵はつきものだ。足の引っ張り合いもな。特に父上ほどの絶対的強者の跡を継ぐとなると気苦労は絶えないだろう。
野心がなく優秀でできるならば心許せる仲になれそうな味方は何ものにも代え難い。」
ゆっくりと指先まで整った手が差し出される。それなりに武道を嗜んでいるはずだが俺の無骨な手とは大違いだ。
「なってくれるか?」
それはさっき俺が口にした言葉の答えなのだろう。俺を信用してくれると。
正直意外だった。切り捨てられる覚悟でこの部屋を訪れたのだから。
だが、真っ直ぐこちらを見つめる目に偽りの色はない。
俺は静かに膝をつき彼の差し出した手を額にあてる。
「貴方のお望みのままに。」
すると想像よりも強い力で引っ張りあげられまた向かい合う形になる。
「私たちは半分とはいえ同じ血が流れた兄弟だ。立ち位置はこれがいい。」
そして握ったままだった手を一度離して差し出してくる。
思っていたより面白い皇子らしい。
俺はなんだかおかしくなって強くその手を握った。
「ようやく仮面を外したな。そなたの素の笑顔を初めて間近で見た。」
言われて確かに、彼らの前で素になったことなど一度もないことに気づいた。
「余はまだ其方を皇太子に指定しておらぬぞ。」
水を差すような皇帝の言葉に握手をしたままアルバ皇子が振り返る。
「私以上に相応しい者を見出せますか?父上、そろそろ観念なさった方がよろしいかと。」
平然と返す言葉に皇帝はつまらなそうにフンと鼻を鳴らす。
「もっと早くそうした面を見せておれば良いものを。」
かろうじて聞とれた小さな呟きに吹き出しそうになる。
忌々しそうに葉巻を押し消す皇帝の傍で正妃が静かに立ち上がると扉の外から自らワゴンを引き込み手慣れた様子で紅茶をいれ始めた。
上座には紅茶のカップと琥珀色をしたガラス瓶を、さらにカップを三つ机に並べてくれたのでアルバ皇子に続くように俺も席につく。
驚いたのは皇帝も素直にソファから立ち上がりどっかりと上座に腰を下ろしたことだ。
「まったく忌々しい。忌々しいが、まぁ、これで多少の憂いも晴れるというものだ。」
そうしてまるで酒を煽るようにグイッと紅茶を飲み干す。すかさず正妃が再びカップを満たすとガラス瓶から琥珀色の液体を数滴垂らし今度は味わうようにちびちびと口に運んでいる。
「冷めないうちにいただこう。」
アルバ皇子もさっそくカップを手に取る。
一連の流れに慣れきった様子で正妃も席に座るとゆっくりとカップを口元に運ぶ。
一瞬疑念が頭をよぎったが大人しく口にしてみたそれは今まで飲んだことがないほど香り高く味わい深い。茶葉はもちろん最上級だろうがやはり淹れ手の腕が際立っているからだろう。
「美味しいです。」
思わず正妃に笑いかけると今までひと言も発しなかった正妃がゆっくりと笑みを浮かべた。
「ありがとう。貴方に振る舞うことができてよかったわ。」
彼女もこの展開に満足しているようで安心した。
「こやつの茶を口にできる人間は幸運だ。心して飲めよ。近々簡単には味わえなくなるからな。」
「それはどういう意味ですか父上?」
アルバ皇子が不審そうに眉をひそめる。
「お前を皇太子、次期皇帝に指名したら余はこやつを連れてしばらく南の離宮に滞在する。後は任せた。」
ポカンと口を開けたのはアルバ皇子だけではない、俺もだ。
「そんな唐突に!城にどれほどの混乱を招くか…」
「なんだ、自信がないのか?先ほどあんな大口をたたいていたのに?」
完全に面白がっている口調の皇帝にアルバ皇子は拳を握りしめてからニッコリと微笑んだ。
「自信などあるわけないじゃないですか。
父上ほどの偉大な皇帝の跡を継ぐのですから。それでも精一杯やってはみますが。
いろいろと、配慮が足らずお戻りになったときに父上の居場所を残しておくことができていなかったら申し訳ありません。」
「ふん。口さがないやつめ。やはりお前は面白みに欠ける。ソーマ、考え直さぬか?」
「謹んで辞退申し上げます。」
初めて名を呼ばれた驚きと、打ち解けたやり取りに目を白黒させる俺を見て皇帝が大きく口を開けて笑った。その姿も初めて見たもので実は夢を見ているんじゃないかと密かに手の甲をつねってみた。
当然、痛かった。
0
お気に入りに追加
106
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
ざまぁされるのが確実なヒロインに転生したので、地味に目立たず過ごそうと思います
真理亜
恋愛
私、リリアナが転生した世界は、悪役令嬢に甘くヒロインに厳しい世界だ。その世界にヒロインとして転生したからには、全てのプラグをへし折り、地味に目立たず過ごして、ざまぁを回避する。それしかない。生き延びるために! それなのに...なぜか悪役令嬢にも攻略対象にも絡まれて...
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
執着王子の唯一最愛~私を蹴落とそうとするヒロインは王子の異常性を知らない~
犬の下僕
恋愛
公爵令嬢であり第1王子の婚約者でもあるヒロインのジャンヌは学園主催の夜会で突如、婚約者の弟である第二王子に糾弾される。「兄上との婚約を破棄してもらおう」と言われたジャンヌはどうするのか…
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
すべてを思い出したのが、王太子と結婚した後でした
珠宮さくら
恋愛
ペチュニアが、乙女ゲームの世界に転生したと気づいた時には、すべてが終わっていた。
色々と始まらなさ過ぎて、同じ名前の令嬢が騒ぐのを見聞きして、ようやく思い出した時には王太子と結婚した後。
バグったせいか、ヒロインがヒロインらしくなかったせいか。ゲーム通りに何一ついかなかったが、ペチュニアは前世では出来なかったことをこの世界で満喫することになる。
※全4話。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
他には何もいらない
ウリ坊
恋愛
乙女ゲームの世界に転生した。
悪役令嬢のナタリア。
攻略対象のロイスに、昔から淡い恋心を抱いている。
ある日前世の記憶が戻り、自分が転生して悪役令嬢だと知り、ショックを受ける。
だが、記憶が戻っても、ロイスに対する恋心を捨てきれなかった。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
村娘になった悪役令嬢
枝豆@敦騎
恋愛
父が連れてきた妹を名乗る少女に出会った時、公爵令嬢スザンナは自分の前世と妹がヒロインの乙女ゲームの存在を思い出す。
ゲームの知識を得たスザンナは自分が将来妹の殺害を企てる事や自分が父の実子でない事を知り、身分を捨て母の故郷で平民として暮らすことにした。
村娘になった少女が行き倒れを拾ったり、ヒロインに連れ戻されそうになったり、悪役として利用されそうになったりしながら最後には幸せになるお話です。
※他サイトにも掲載しています。(他サイトに投稿したものと異なっている部分があります)
アルファポリスのみ後日談投稿しております。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
その国外追放、謹んでお受けします。悪役令嬢らしく退場して見せましょう。
ユズ
恋愛
乙女ゲームの世界に転生し、悪役令嬢になってしまったメリンダ。しかもその乙女ゲーム、少し変わっていて?断罪される運命を変えようとするも失敗。卒業パーティーで冤罪を着せられ国外追放を言い渡される。それでも、やっぱり想い人の前では美しくありたい!
…確かにそうは思ったけど、こんな展開は知らないのですが!?
*小説家になろう様でも投稿しています
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
悪役令嬢はどうしてこうなったと唸る
黒木メイ
恋愛
私の婚約者は乙女ゲームの攻略対象でした。 ヒロインはどうやら、逆ハー狙いのよう。 でも、キースの初めての初恋と友情を邪魔する気もない。 キースが幸せになるならと思ってさっさと婚約破棄して退場したのに……どうしてこうなったのかしら。
※同様の内容をカクヨムやなろうでも掲載しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】異世界転生した先は断罪イベント五秒前!
春風悠里
恋愛
乙女ゲームの世界に転生したと思ったら、まさかの悪役令嬢で断罪イベント直前!
さて、どうやって切り抜けようか?
(全6話で完結)
※一般的なざまぁではありません
※他サイト様にも掲載中
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる