癒しの村

Yuri1980

文字の大きさ
上 下
26 / 34

25.国を超えて仲良し

しおりを挟む
 6人の子どもたちは、テーブルを囲ってそれぞれの椅子に座った。

 ミサトが焼きたてのクッキーをテーブルに置いた。子どもたちは、目を輝かせてクッキーを目で追う。

「リサ、紹介するわね。左の子から、名前はファイト、9歳で、頑張り屋の男の子よ。足が早くてね、たまにイノシシの肉が配達くるでしょ、それを狩ってくれているの」

 ミサトが一番に紹介したファイトは、黒人だった。痩せていて、ひょろっと背が高い。170センチはあるように見えた。

「はじめまして、ファイトです。新宿で彷徨ってたところ、紗羅さんに拾ってもらいました」

 ファイトは、大きな目をくるくるまわして、あどけない笑顔で頭を下げる。

「はじめまして、倉田リサです。最近この村にきた、新米です」

 私もつられるように頭を下げて、あわてて自己紹介をした。

「二人とも、そんなにかしこまらなくて良いから!」

 ミサトは、おかしそうに笑って、次の子を紹介する。

「ファイトの隣の子は、タロウよ。5歳だけど、よくお手伝いしてくれるのよ」

 ミサトは、タロウの頭を撫でながら言った。

「おばちゃん、こんにちは!」

 タロウは、つぶらな目を輝かせて挨拶をしてくれる。ほっぺが赤くて、素直そうな子に見えた。

「タロウの隣の子は、ミチルちゃん。8歳だから、ファイトの1つ下ね。みんなのお姉さん的な存在よ!」

 ミチルちゃんは、8歳にしては大人びた笑顔を見せて、丁寧に挨拶をする。笑うとエクボができて、可愛い。

「ミチルちゃんの隣はね、チョロちゃん、3歳でお調子者、チョロちゃんの隣は、ハナコちゃん、6歳なのに、自分の世界がある。あまり話さないけど、話したときは、しっかりと自分の意見を言う子よ」

 子どもたちがクッキーを食べたそうにもぞもぞとし始めたので、口早に紹介していく。

 チョロちゃんは、「ピース!」と右手でポーズをとる。ハナコちゃんは、言葉は出さず、静かに礼だけをした。

「最後に、ジル。ジルは、たぶんドイツ人だと思う。5歳よ。まわりの子の心配をいつもしている優しくて空気が読める子よ!」

 ニッコリとはにかむように笑うジルの青い目は、大空を連想させるような広い空間を感じさせる。

「さあ!お待たせ!お待ちかねのクッキーを食べましょう!」

 アイリがクッキーがてんこ盛りにのった皿を子どもたちに勧める。子どもたちは、嬉しそうに、クッキーを手に取って、食べ始めた。

「ほっぺたがおちるほど、おいしい!」

 チョロちゃんは、2枚目のクッキーに手をつけながら元気よく言った。

「よくそんなことわざ、知ってるわね」

 ミサトは感心して言った。

「ミチル姉ちゃんに教えてもらった。ご馳走様を食べたときに言ったら良いって。姉ちゃんは、なんでも知ってるよ!」

 チョロちゃんは、ペロっと舌をだして言う。確かに、お調子者のようだった。

「もう、チョロは本当に、お調子者なんだーら」
 
 ミチルちゃんは、そう言いながらも、満更でないように、頬を赤くしている。

「ふふふ、子どもたちはね、国籍は違うけど、みんな仲良しなのよ」

 ミサトは、クッキーを頬張る子どもたちを、嬉しそうに見ながら話す。

「そうね、畑のおじさんやおばさんが親代わりでね、みんな血のつながりはなく、国籍も違うけど、肩を寄せ合って生きてるの。たまにね、草原の家にも、遊びに来てくれるのよ」

 アイリも頷いて、嬉しそうに言った。

「子どもたちも、しっかりお手伝いをして、良い子なのよ。草原の家のことも、手伝ってくれるのよ」

 ミサトは腰に手をおいて、自慢気に話した。

 癒しの村では、みんな何かの役割をもちながら、繋がりをもっているのも、仲良しの秘訣なのかもしれない。

 電気やガスがなく、機械もなく、すべてを自分たちで作っているから、満足感も高いのかもしれない。

 今まで、決して埋められなかった心の隙間が、少しずつ埋まっているのが感じられる。

 


しおりを挟む

処理中です...